78歳の父のことです。 8年前から人工透析、認知症も少しあり、アリセプトを服用しています。 自宅での転倒による怪我、痙攣、老老介護ということもあり、11月から、介護病棟でお世話になり、同じ病院内で透析をしていました。 12月29日に誤嚥性肺炎と診断され、抗生剤の点滴で少しずつ良くなっていましたが、1月2日に食事を再開して、状態が悪化してし ...
1人の医師が回答
82才の母を自宅で介護しています。三年前に多発性脳梗塞になり、左手足が全麻痺です。右もかろうじて動く程度で、呂律も悪くなってきました。食事の際、すすり食いをします。最近、トロミを使用しています。 2、3日前からベッドに寝ていても咳込んでいます。風邪と誤燕性肺炎の区別がわかりません。何か区別できる特長がありますか? よろしくお願いし ...
父が若年性アルツハイマー認知症、要介護3。独り暮らし。私と姉がご飯はこんだり、薬のませてますが、ショウジキ面倒はまともにみれてません。まだ姉も私も30代で子供もいます。私は鬱があり、生理も止まりそうなほど、父が重たくのし掛かっていて、夢をあきらめました。父はずっと寝ていて足もフラフラ、たつのもフラフラしたりします。お漏らしもするようになり ...
2人の医師が回答
認知症よる不安でひどい過敏症になっております。 一人になると寂しく泣きます。 アリセプト10メマリー5 グラマリ1..0服用させていますが何か不安を抑える薬はありませんか。 メマリー10服用すると副作用がでます。
変な質問かもですみません。 高齢の両親(父親75歳、母親71歳)が離れて暮らしているのですが、認知症の超初期症状とかはどういうところから気付くのが多いのでしょうか。 この年末に帰省して様子を見ていたら二人とも基本的にはしっかりしてるのですが、トイレの電気を消し忘れるとかその程度のことが目についたりします。私が過剰に意識しすぎてるのかも ...
私の父親が11月の下旬に父の友達と山梨から東京に遊びに行った、帰りの事なんですが地元の駅に着いてから帰れなくなってしまいました。駅から家までの距離は一キロ位の道のりで、道に迷う事の無いところです。帰ってきた時間は暗くて少し霧も出ていました。今は散歩に出掛けても道に迷う事なく帰って来ていますし、母親と一緒に出掛けてですが切符も自分で買って ...
79歳男。夫ですが7から8年前からおかしいと思ってましたが昨年認知鬱を発生頭が変になったというように自分の娘もすぐには思い出せず親戚の子とか看護師さんとかいいました。認知介護保険に加入していることに気が付き診断書がほしいのですが。現在寝たきり状態で介護申請中です。介護1から2は取れると思うのですが病院に行くこともままなりません。在宅訪問の ...
何年か前からか食事の時ムセる様になり最近は飲み込みが出来なくなりまして激ヤセして病院に連れて行きましたらパーキンソン症候群の中の進行性核上性麻痺?と言われ家で看るのは相当な覚悟が必要だと施設を探した方がとも言われました。やはり家では看るのは大変なのでしょうか?
10~20代の男性なんですが、ダウン症やその他の障害のある人が入った風呂に小さい子が入ると 伝染したりすると聞いたのですが本当でしょうか? また尿などした風呂に入るとなると聞いたのですが本当でしょうか?
彼氏が一昨年に骨折の合併症による脂肪塞栓によって脳梗塞になりました。意識がなかった期間は3日です。始めのころは記憶が飛んでいたり昨日のことでも記憶力が格段におちていましたが最近はすごく物覚えや記憶力もよくなりました。 しかし、脳梗塞を経験してますので本人は認知症などが進んでいかないかとても心配しております。先生には頭と体を動かしてい ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー