毎回ではないのですが、空腹になると落ち着きが無くなり冷や汗、動悸、手の震えが起きる事があります。砂糖の入っているジュース類を飲むと治るのですが、この症状になるのが怖くて最近は空腹を感じると何か食べる癖がついてしまいました。体重も以前より増えました。動悸や冷や汗という症状が出ても、そのままにしておけば症状は治るものなのでしょうか?それかやっ ...
4人の医師が回答
体重減少が収まりません。 2019年8月健診時45.2キロ 2020年1月健診時43.7キロ 2020年12月健診時42.5キロ 身長は156センチです。 2019年8月の空腹時血糖が102 2020年1月の空腹時血糖が124 糖尿病でしょうか? 他の病気だとしたら、何が考えられますか? 食事もおやつも好きなだけ食べてい ...
糖尿病2型56歳です。ヘモグロビンは最近6カ月6,1 6,1 6,5で2カ月前の6,1から薬を減薬してました。エグメットLD2回グルメピリド0,5ミリを朝晩2回から朝1回にしてます。その状況で2週間前から高血糖が続いてます。以前は簡易血糖測定器で測って95~115位だったのが今は130台です。2週間前から上がり出したんですが最初は150や ...
糖尿病について、改めてご相談失礼いたします。 10月末より、診断上は境界型糖尿病とされたのですが、12月上旬から徐々に足先のしびれから始まり、食後異常に冷えるなどの症状が出て、現在は足先から股間までと、手先から手首まで、触れるとぴりぴりとする感覚異常やふわふわとした鈍さ、足裏も歩いていると段々と感覚が鈍くなっていることがわかり症状がひどく ...
5人の医師が回答
お世話になります。 現在糖尿病で薬を服用しております。 HbA1c は 7.1 (先月) --薬-- ●ジャディアンス ●メトホルミン 相談の症状は痒みが出ることが多く悩んでおります。フェキソフェナジンを飲んでおりますが効き目がない様です。 糖尿の薬も変えてみましたが、改善が無い状態です。 以前飲んでいた●エクメッ ...
6人の医師が回答
年末、心療内科に行って適応障害と不安障害と診断されました。半年ほど前から家でも職場でも不安感が強くなり最近は空腹になってくると不安になって集中できなくて、仕事中でも隠れてチョコレートなどを食べないとお昼休憩まで持たなくなりました。体重が増加してきたので、どうにかしたくてチョコレートの量を減らしたり食事量も減らしているのですが体重も元々身長 ...
年末に人間ドックの検査を受けた時に血糖値とヘモグロビンA1cが異常に高値だったのですが、糖尿病の時にその2つの項目以外に血液検査で異常値を示す項目はありますか? クリニックの先生に、「これだけ糖尿病が悪化しているのにこの項目は正常値だから、もしかしたら膵臓が機能していないんではないか」と言われたそうですが、その項目が何かわかりません。
反応性低血糖と診断され3年たちます。 去年の10月位から、低血糖発作が頻繁にくるようになり動悸、息切れ、しびれの症状が多々あり、血糖値を調べると70の時もあれば、110位でも苦しくなります。 反応性低血糖の原因は、72時間負荷試験で、インスリンが人より2時間遅く過剰分泌するため、低血糖発作をおこすので、補食でコントロールしてといわ ...
11月と職場の健康診断にて肝機能は三つの項目100台後半でして空腹血糖値も125 糖尿病疑いあり肝機能も異常でコレステロールも高め尿検査は蛋白が+2で潜血もひっかかりました。 血圧は毎年異常なし。 病院で再検査し、肝機能は2桁に下がり空腹血糖値は115でhなんとかってやつ糖尿病検査で使われる数値が7.5でした。糖尿病の診断をされまし ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー