糖尿病1型(2008年)

涙が止まりません・・

person 30代/女性 -

前回の質問の最後に書き込みしたのですが、新しくもう一度書き込みし直します。前回肩の痛みから病院に行き、その時に整形外科の医師から『糖尿病と言われた事は!?』と言われ慌てて内科でまず空腹時の血液検査をしました。結果『124』もありました・・・。コレステロール値も高く、『242』あり、中性脂肪は『39』でした。善玉コレステロール値は『82』です。2時間の検査は明日結果がでますがかなりの不安症なので、怖くて悲しくて涙が出てきます(ノ_・。)内科の医師は『糖尿病だと言い切れない』と言われましたが、こちらの先生方のご意見を読ませていただくと、立派な糖尿病だと思います↓↓それとHb-A1Cが『4.7』でした。明日の結果次第かもしれませんが、『薬を飲む程でもない。食べ物に気をつけて』と楽観的に言われただけで私はすごく不安でどんどん悪い方へ考えてしまいます。食欲もわかず塞ぎこんでいます(TωT) 今もずーっと溜まっていたストレスから仕事を休ませてもらっています。今の職場も辞めようか悩んでいます。店員をしていますが、お昼から20時30分までの仕事で夕食は必ず21時を過ぎて食べますし、夜更かしで午前2時過ぎに寝て朝は9時頃に起きるといった生活です。今頃後悔しても遅いのですが、後悔ばかりしてしまいます・・。それから整形外科に行った翌日?に性器の片側だけ赤くなり、痒みを感じたのですが、昨夜より腰周り、臀部、ふとももを中心に赤い発疹が出て痒くて仕方ありません。これは別の病気でしょうか?内科で診ていただきましたが、『わからない』との事で一層不安が高まっています。 何かご意見のある先生!ご回答お願いいたします。ちなみに身長170ぐらい、体重は今は61キロ程です。 どうぞよろしくお願いいたします(ノ_・。)

2人の医師が回答

体重をも少し増やしたい

19日に回答有難うございました。何分にパソコン初心者ですのでこの質問コーナーになかなかたどり着けなくて遅くなってしまいました。66才女性で1型糖尿病の宣告を受けて3年です。身長162cmたいじゅう42kgで、主治医に肥りたいと訴えても「痩せるより肥るのは難しい」と相手にしてもらえません。おなかの周りがすこすことして寒さがこたえます。口が異常に渇き塩分を感じ内科の検査を一通りしましたが特に悪いところは無く「我慢するより他ない」とのこと。途方にくれ本欄を知り回答を頂き1型糖尿と診断された大学病院の口腔外科で検査していただき「シエグレーン症候群の疑い」とのことで「麦門冬湯」という漢方薬を処方していただき、それが効いております。 食事量は21単位を指示されていますが、主治医も少し主食を増やしても良いかなとのことで、診断前と変わりなく野菜を多くたべています。合併症は特にありません。風邪をひくこともほとんど無く糖尿病でもエベレストに登れると聞きまして60歳から始めたとざんを続けています。富士山・尾瀬・白山・白馬・御嶽山に夏のぼりました。春秋は近くのやまにトレーニング登山をします。55〜66才の女性メンバーですが私一人が富士でも高山病にかからず、隊長の次にげんきです。普段は地域活動の世話で出かけることも多く、家にいるときは畑仕事、花つくりと春から秋は大忙しです。冬は動くことが少ないのでウオーキングを心がけていますがなかなかできません。

1人の医師が回答

糖尿病…

person 20代/女性 -

何度か体調不良になってこのサイトでアドバイス頂いております。私は29才、身長160 体重47 です。糖尿病について教えて下さい。毎年、会社の検診を受けており、空腹血糖値とヘモグロビンAc1は検診内容に含まれいます。毎年5月頃に検診してまして、昨年は 血糖値97 ヘモグロビン5.0でした。基準値ギリギリな気がしまして、糖尿病の予備軍とかに入るのでしょうか?検査値が引っかかってないので、糖尿病に関してこれ以上の検査はしてません。親族にも誰一人糖尿病はいないです。ですが、ここ1ヶ月くらいで、足首から下がしびれたり手がしびれたり、なんとなく口の中が乾いていたり…まさに糖尿病のような症状があり不安になってます。もともと水分は普通に取りますが、トイレは近いです。口が乾いて水分をたくさんとり多尿になる、とは、どれだけの頻度や症状でそれを指すのでしょうか?ここ1ヶ月では膠原病やしびれの反射の検査や肝機能や貧血の血液検査、腹部エコーや胃カメラなど様々な検査をしました。顕著な異常は腹部エコーの際に胆のうにポリープがあり経過観察中です。 糖尿病に関する検査は病院では受けてませんが、急に糖尿病になっていたという可能性はありますか?また、全身倦怠感も訴えましたが、甲状腺検査を疑われましたがこちらも異常なしでした。私としては糖尿病の症状が多く出ており不安です。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する