眼科・耳鼻咽喉科(2006年)

まぶた、眼球の充血と目のぼやけ

40歳男性です。 2年ほど前に 両まぶたの さん粒腫を除く手術を受けたものです。 それ以来、まぶたの縁、眼球の結膜充血を 繰り返しています。 特に、少量でもアルコールや、 インド料理など辛いもの をとると1週間ほど、ひどい症状が続きます。 充血時は、目にひりひり感やぼやけもあり、 特に起きぬけから午前中、ぼやけと 流涙もひどいです。 夕方は割とましになります。 眼科で1,2ヶ月ステロイド点眼薬をいただいて いたのですが効果はありませんでした。 やはり、2年前から両頬の赤いはれ がおき始め、皮膚科で 脂漏性皮膚炎ないし「でんぷう(癜風)」 と診断されました。抗真菌薬が効かない ところからやはり脂漏性皮膚炎では ないかと思います。 最近気づいたのですが、この頬の 発赤と、目の症状が 同時的に おきていることです。本にも、 目の充血の原因のひとつに 脂漏性皮膚炎 があると記載されていました。 脂漏性皮膚炎が目の症状の原因であると して、治療法(薬、食事など)はあるでしょう か? また市販の点眼薬で「目の充血用」と 記載されているものは 血管収縮薬が入っているそうですが 使ってよいものでしょうか? (根本的治療にならなくても、その時の ぼやけがとれれば良いと思っています) 基礎疾患、肥満、などありません。 血液検査でも全て正常値です。 ご回答のほど宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

耳鳴が大きくて、なかなか寝つけません

6月中に右耳が突発性難聴(高音)になりました。 入院前→大きい音を聞くと、耳が痛くなったりひびく 退院後→上記に加えて、キーンという高い耳鳴りがするようになりました 9月頃、耳の痛みはとれました。ひびきも退院直後より減りました。左耳が少しひびくようになりましたが、聴力検査は問題ありませんでした。 11月中旬は、9月に病院へ行ったときよりも、右耳のひびきは減りました。左耳のひびきは相変わらずです。と言っても、右耳と比較するとかなり軽いです。 11月中旬に病院へ行ったとき、耳鳴りやひびきは慣れるしかないと病院の先生に言われました。通院終了しました。現在は薬の何ももらっていません。 以前から、耳鳴りは夜になると大きくなります。日によって差があるのですが、ここ数日は毎晩耳鳴りがひどくて、睡眠時間も平均2〜3時間、多いときでも4〜5時間程度です。気になって、なかなか眠れません。 耳鳴りが大きいのと、耳鳴りで耳がひびく、反響というよりも、ほんの少し音の振動が伝わってるような、変な感じがします(何と表現していいのかわからず、申し訳ありません) 耳鳴りは、個人差もあるとは思いますが、大きくなることはあるのでしょうか?慣れるまでは、みなさん我慢しているのでしょうか?それとも、病院へ行ったほうがよいのでしょうか? 病院の先生からは「高音の場合は、またなる可能性は少ない」といわれたので、そのことはあまり気にしていないのですが。 めまいや吐き気は突発性難聴になった6月から現在まで1度もありません。 お手数ですが、宜しくお願いします。

2人の医師が回答

進行の速い緑内障

こんにちは、hanakoと申します。 眼科にはかかっておりますが、こちらの先生のご意見もぜひお伺いしたいと思っております。 よろしくお願い致します。。 【現在までの状況です】 私の家族(30代半ば)のことなのですが、3,4年前にたまたま行った眼科で緑内障と診断されました。 そして2年前には、「目薬をきちんと点さしていなかったにしても、進行が速いようだ」と医者に言われました。 それ以降はきちんと目薬を朝(=ミロル)晩(=キサラタン)点すようにしており、3ヶ月に1回の眼圧検査はほぼ安定、半年に1回の視野検査も問題ありませんでした。 しかし、前回9月の視野検査(狭い範囲)から1ヶ月後、家族が「少し右目の上が暗いかな?」と言い、ついに昨日は「右目の上の視野が欠けている」とのことでした。(キーボードの「K」を中心に見ると「U」がグレーの状態) 仕事はSEで、ここ2ヶ月間徹夜が何度かと、土日出勤が頻繁にあり忙しい状態でした。あと、たまに暗い場所でパソコンを見ています。 近々眼科には行く予定です。 【質問】 ●1.仕事が忙しかったことと視野が欠けるようになってしまったことは関係があるでしょうか。また、速い進行とはいえこんなに短期間になってしまうのは他にも何か原因が考えられますか? ●2.少しでも緑内障に負担の無い食事をつくりたいのですが、食事面での注意がありましたら教えて下さい。 ●3.もし手術を選択した場合のリスクを教えて下さい。 お忙しいところを恐縮ですが、少しでもお時間を頂けれるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

子どもの頃から副鼻腔炎が治らず

何回か良くなったこともあるのですが 緩慢に症状が続いています。 おかげでティッシュがないと大変です。 ここ1週間はまるっきり鼻水が止まらず、 最初は黄色い鼻水、あとではだんだん緑色っぽくなり現在は透明な感じになってきてます。 30分もてばいい方で、10分に1回は鼻をかみ続けです。左眼の下が鈍痛で、起きてるのもつらいのです。自分でもわかってるのですが、親も兄も姪も同じ症状なので、ずっとつきあうしかないってのは・・ 何年も抗生物質とか飲み続けてもいいものなのでしょうか。現在もムコダイン、メイアクト、ダーゼン、ロキソニン、ニボラジンなどを飲んでます。 手術などを勧められたことはないのですが、 親は手術には否定的です。(親は手術してからずっと調子が悪いとかで、再発したので不信感をもってるらしいです) また兄は睡眠時無呼吸?症候群のようなイビキをしていて、鼻水には結構なやまされてるし、体質の問題なんでしょうか・・・。アレルギーではほとんど陰性で、卵にやや反応ありでした。 医者では埃っぽいところにいるのが行けないといわれましたが、職場はかなり埃っぽいところで作業しているので、埃からは逃げられそうにありません・・。マスクもできない環境なので困っています。

1人の医師が回答

繰り返す喉の膿?と痛み

47歳の女性です。11月から3月の間、毎日のように喉の痛みを繰り返し悩んでいます。咳など風邪の症状はありません。自分で喉を見る限り、両側が真っ赤に腫れているのと、表面上に数ミリの白い被膜のようなものが点々と数箇所見られます。今まで扁桃腺について医師に言われたことはありません。 加湿器や、就寝、外出時はマスクを装着していますが、それでも改善せず、また薬の処方にも困っています。 いつもは、かかりつけの内科を受診し、消炎剤、うがい薬など一般的な薬を頂いていましたがスッキリ治ることはなく、辛い時にはロキソニンを飲んで何とかしのいでいます。 ある時、耳鼻科を受診したら「喉の粘膜に膿がついている状態なので、抗生剤を使わないと治りにくい」と言われ抗生剤と消炎剤、ヒスタミン薬、去痰剤等を処方されました。その時は服用後4、5日でスッキリ完治しました。 しかし、治ってもまた1週間後には同じ喉の状態になってしまうという繰り返しです。 毎週のように抗生剤を飲むわけにもいかないと思うので、どうしたものかと悩んでいます。 ★このような場合、何かの病気が考えられますか? ★白い被膜状のものは本当に膿なのでしょうか? ★抗生剤を服用するのが一番治りやすいのですか?それしか治療方法はないのでしょうか?(抗生剤は二次感染等を防ぐもの?であり痛みを治すものではないと理解はしていますが…) ★耳鼻科で処方された抗生剤と消炎剤の意義は何となく理解出来るのですが、ヒスタミンと去痰剤の必要性は何でしょうか?(担当医に聞いてみた所、この症状に対して、これらはセットだからね…と言われましたが意味が理解出来ません。) 質問数が多くて申し訳ありませんが、毎年のことで本当に困っております。 どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

アントシアニンの効果

昔、お世話になった方が先日、網膜剥離の手術をしたと人づてに聞きました。 以前同じ眼の白内障の手術をしたとも聞いていたので、心配でしたが、経過は良いようです。 その方に何かできることはないかと考えた際、以前テレビで観たアントシアニンのサプリメントを思い出しました。ただ、その際には「疲れ目等に効果的」位にしか聞かなかったので、ネットで網膜剥離や白内障などには効果があるのか検索してみたところ、そのような場合にも効果があるような記述がありました。ただしサプリメントの販売業者のうたい文句としての記述が多く、実際の効果は期待できるのか、判断に苦しみます。 ここでお聞きしたいのですが、眼科の先生方はアントシアニンに対してどのような認識をされているのでしょうか?一般的な眼のケアとしてどうなのかと言うこともお聞きしたいのですが、それとは別に上記のような状況(術後)において、摂取が何らかの意味があるとお考えになるか教えていただければ幸いです(劇的な効果があるとは思えませんが、何らかの意味があるとか、逆に術後しばらくは念のため控えた方が良いとか・・・) また、このアントシアニンの摂取量というのも記述によって1日あたり50mgとあったり、150mgは必要と書いてあったりするのですが、これには医学的な根拠があるのでしょうか?毎日摂取するのが良いというのは共通して書いてあるのですが・・・。 薬として扱われていない以上、それほど強い効果は無いとは思いますが、補助的に使うことを人に勧めても良いかと思い質問させて頂きました。

1人の医師が回答

ENTサージェント先生 慢性副鼻腔炎

先日アレルギー→副鼻腔炎でご回答いただいた者です。11月はじめに風邪からまた副鼻腔炎を起こし、今現在掛かり付けの病院に通っています。今回ははじめから「慢性ではないのですか?」と聞いてみました。最初はやはり急性のような回答だったのですが、しつこく食い下がり、心配なら症状治まり次第レントゲンとなりました。そして昨日レントゲンを撮り頬の奥に炎症ありで慢性と診断されました。ENT先生にご回答いただいた時は慢性…とショックでしたが、教えていただいて本当に良かったです、ありがとうございました。薬はクラリスロマイシン一日一錠、UCを配慮しての処方です。通常は2回を1回にして治りが悪いとか悪化したりはしないのでしょうか?また、今は内科から処方されたビオフェルミンを飲んでいますが、早急にビオフェルミンR錠に変更した方が良いでしょうか?調子悪くならなければ一週間後の耳鼻科受診の時で大丈夫ですか?薬剤師さんにかえた方が良いという方と、悪くなければ大丈夫という方がいました。UCで通っているのが大学病院で、受診予約がまだ先です。お腹の調子はとても良いです。質問沢山ですみませんが宜しくお願いします。

1人の医師が回答

白内障術後の症状について

今年元旦、右眼を網膜剥離で手術しました。年齢が45歳なので白内障の手術も同時にしました。もともと強い近視で裸眼が0.01でしたが、利き目は右で視力も右の方が良かったのですが、左に合わせないと駄目だということで、術後も0.01の裸眼のレンズ選択でした。当然右は近くが見えませんが左は見えるので、見えるような見えないような非常に生活のしずらい状態でした。知人が全国でも有名といわれる先生を紹介してくれ、強制で1.0が出ていないので両眼とも手術してレンズを入替えました(8月)。お話では裸眼が軽い近視で近くは眼鏡を使って生活できるようにしますと言われたのですが、結局左は裸眼で0.9までになりましたが、再手術の右は0.1しか出ません。先生曰く、数字を言ったまでで、実際の裸眼を言うのではない、素人に説明してもわからないと言われ、ではこれは正常範囲ですかと聞くと正常範囲だと言われ、喧嘩別れになってしまいました。経過を近くの眼科で診てもらっていますが、右眼は膜が少しはってきているので、これが進んでかすんでくればレーザーで治療と言われました。この裸眼の差では生活しにくいのですが、やはり正常範囲内なのでしょうか?

1人の医師が回答

出来れば、精神科のドクターのかたもお願いします

昨年の夏ごろ、アレルギー性鼻炎後、鼻つまりになり、久しぶりに近所の耳鼻科に行きました。 臭いがわからないので、多少まずいかなとは思っていましたが、先生に「蓄膿です」と言われショックを受け、通院をしました。 自分では急性のものと思っていましたし、今考えると処方されてた抗生剤の量からも「急性」と診断されていたと思います。 一週間ぐらいで、軽快し、耳鼻科に診せに行くと、意外にも「まだ、副鼻腔の炎症が多少残っているので、ステロイドの点鼻をさすように指示があり、半年もさし続けました。 その際、「黄色い鼻汁がでたらすぐに来なさい」と言われ、風邪をひくたびに通院をしていました。 自分ではそんなに「黄色い鼻汁」が出ているとは思っていないのに、鼻を診た後「こりゃ、汚い鼻汁がたくさんあるね」と言われ、副鼻腔炎が酷くなって、慢性化していると感じていました。 つまり、ちょっとしたことで、「酷くなっているんでは」と思うようになり、またいつまでも「まだ、炎症がとれてません」と言われ、点鼻薬をさし続けることで、鼻の症状に異常に「神経質」になってしまいました。 その後、別の病院で診てもらうと「副鼻腔炎を起こしているとはいえないですね」と言われ、いったいあの数ヶ月は何だったんだろうと、ショックを受けました。もちろん、セカンドオピニオンとして聞いたので、前はかかっていて、そのときは直っていたとは思えません。 この影響からか、今でも、自分や子供の鼻症状に過敏になり、ちょっとしたことでも耳鼻科に連れて行ったり、自分が行かないと気がすまなくなっており、自己嫌悪を覚えることもあります。 何か、考え方を少しでも変えたいのですが、いいアイデアはないでしょうか?

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する