本に0.9%の塩分濃度の塩水を飲んでみると健康に良い(1ℓ~2ℓ)と書いてありました。 勿論、それだけで体が劇的に変わるとは思っておりませんが、実践したいと考えております。 まずは1ℓと考えています。 0.9%なので1ℓのミネラルウォーターに天然塩を約1グラム混ぜる事になりますが、その量を毎日飲んでも体に害が出ることはないのでしょう ...
6人の医師が回答
去年の市の検診で、腹囲が83.2cmだったのが今年の3月頃から97.5cmまで太ってしまいました。コロナ太りもあると思いますが、脂肪が邪魔してしゃがむ動作が辛いです。運動はしています。朝、30分程度の散歩と、お腹の脂肪に効く筋トレも始めました。体組成計のある体重計では、内臓脂肪は6.5で正常です。 若い頃からお腹が出ていました。身長は1 ...
7人の医師が回答
お医者様から見ておすすめの本または執筆者を教えていただければと思います。 健康に関する本を何冊も読んできましたが、本の執筆者によって書いてある内容にズレがあることや、本から気になる点をよく調べてみるとエビデンスに乏しいなどしてなにが本当(に近い)なのかわからなくなります。 健康に関しては個人の特性もあるなど完璧なものはないと理 ...
3人の医師が回答
高校生の息子です。 2週間くらい前から左脇腹に違和感があるそうです。 違和感を感じるのは座っている時で立っている時はまず感じないそうです。 座りはじめは違和感はなく、座り続けているとじわじわと不快な違和感が襲ってきて、立てばその違和感は消えるそうです。 また前屈など前に屈んだ状態ではその違和感はないそうです。 場 ...
5人の医師が回答
ウイルスは単独では生存し続けることはできないと聞きますが、細菌はどれくらい生きることができるのでしょうか? また、掃除機で野生動物のフンを吸い取り、パックの中にフンが存在していた場合、ウイルスや細菌はそのフンの中でどれくらい生き続けますか?
8人の医師が回答
知人から、以下の条件下で毎日過ごした場合、新型コロナウィルスに感染する危険があるかどうか尋ねられましたが、どう答えたらよいかわからないので、此方にご質問させて頂きました。 知人は、25人の受講生がいる、窓がないビルの一室(狭い)で、朝9時~夕方16時まで、約3か月間、毎日連続(平日のみ)で、ある講習会に参加するそうです。 因みに、隣の ...
10人の医師が回答
子どもの頃から体力がなく疲れやすいです 現在50才をすぎ1日仕事が終わるとグッタリします 特に重労働ではありませんし、午前8時から夜7時までの仕事で昼は1時間休憩もあります 次の日も朝から身体がだるく、すぐに疲れてしまいます 市販薬で疲れ予防や疲れ解消できるものはありますか また、どのような成分が体力維持、疲れに効くのでしょうか ...
4人の医師が回答
緊急事態宣言が解除されて以来、人の出は徐々に戻りつつありますが、それでも、4月のような感染者数の拡大が見られないのは何故でしょうか。 感染リスクは、4月よりはかなり下がっていると考えてよいのでしょうか。 今月中にあります医療機関での診療予約を延期しようかどうか迷っております。 ご回答を頂ければ幸いです。 【新型コロナウイルス(CO ...
うつ伏せに寝るのは体に良いのですか?睡眠時無呼吸症候群によいと聞いたことがあります。たまに、うつ伏せで寝るのですが、朝には仰向けに戻ってますね。心肺機能にもよいとか、聞いたことがあるのですが、どうですかね。腰痛の時には横向きに寝てました。
転勤にともない一人暮らしを行うのですが、食事や生活などで医学的に正しいとされている指標などはあるのでしょうか。 いろいろなサイト(厚労省など)を見ていても、あまりまとまった資料がありません。 また、最近はサプリメントで足りない栄養を補うということを健康を保つ方法として考えられますが、どこまで効果があるのかわかりません。 皆様がご覧に ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー