以前、義父の肺炎(サチュレイション78)入院で相談させて頂きました。その後、肺炎は治りましたが、えんげ障害で胃ろう手術を受け、なんとか施設に戻ることができました。(サチュレイションは90以上に上がりませんでしたが。)退院後暫くは胃ろうのみでしたが、最近になりおやつのゼリーを食することができるようになりました。次の段階に進んでもよいか、施設 ...
2人の医師が回答
私の母親は今年66歳になります。この頃おかしな事を言います。この前は千代の富士をテレビで見て白鳳に負けて引退した。とか、話をしている店が思っている店、違う場合、その時は謝るが2日ぐらいたつと謝ったことを忘れてしまいます。食事を作ったりは変わらずできますが、今まではきちんと寝る前にお風呂に入っていたのに朝風呂に入るようになりました。父親方の ...
85才の母の事でご相談します。 母は、要介護2です。偽痛風にかかっており、大学病院に通院しています。85才の体には、痛みは辛いらしく、一時期ロキソニンを1日3回飲むように言われ、服用してましたが、飲みすぎで腎臓を悪くして人工透析一歩手前まで数字が悪くなり、今はカロナ-ルを飲んでますが、効き目はありません。家で弟夫婦が母の介護をしてますが ...
85歳男性(義父)の精神状態をどう解釈して対応すべきか悩んでいます。 私は長男の妻49歳。 義父には長女62歳(義姉)と長男52歳(夫)がおり、妻(義母)は去年84歳で他界。 義父は幼少時からの極貧生活後、バブル時代に土地転売で成功。親からの躾や学校教育はほとんど受けていませんが、事務的な読み書きは可能。 40年前:義姉が非定型精 ...
79才の姑の事なんですが、物忘れはあまりなく、でも行動面の異常が強く出てるため、アルツハイマー型認知症と診断されました。思い込みで話したり被害妄想が強くて村中に嫁の悪口言い回り(ウソばかり)自分は嫁に酷い事されてると言い回っていました。認知症のテストも30点中の29点でいいんです。物忘れがあまりないアルツハイマーもあるんでしょうか?
8年前にアルツハイマー型認知症と診断された82才の母親が服用している薬の件でお尋ねします。 現在服用中の薬はメマリー15ミリグラムを夜1回、ツムラ抑肝散を朝昼夜3回、グラマリール錠25ミリグラムを朝夜2回、デパケンR錠100ミリグラムを朝夜2回、血圧のアムロジン錠2、5ミリグラムを朝1回、血圧のオルメテック錠5ミリグラムを朝1回、コレス ...
1人の医師が回答
こんな時間に質問失礼します。88歳認知症がある母ですが、今は落ち着いていて、私も認知症をそんなに感じないで過ごしていますが・・・ 夜寝てからウトウトとして夢を見たのか「誰かが何か言ってる」とか言います。「夢だよ」って言うと「あっそうか夢か」って言ってまた寝て、ちょっとしてから「助けてやって犬がしんどそう」とか言ったりします。何度かそん ...
物忘れ外来での、診断で、母が、アルツハイマー初期と、言われました。アリセプト5 を服用中です。今のところは、副作用なく生活しています。 軽度認知症で、MCI と、よく聞きます。母の場合、海馬に水がたまっている状態で予防でアリセプトを処方されました。MCI の部類には当てはまりませんか? 生活上では、支障なく過ごしていますが、違うのか迷 ...
82歳の義父は末期胆嚢癌です。数日中に退院して、在宅介護をすることになりました。きょう緩和ケア看護師さんから1日1回、おこなう点滴交換の仕方【在宅中心静脈栄養法】を教わってきました。入院中の様子を見ていると高齢なので、よく熱を出したり、おなかに溜まった水が逆流して、黄緑色の胆汁を吐いていました。吐いたものが気道に入り誤嚥を起こして、ゴロゴ ...
母が今まで認知症で老人保健施設にいまして施設内で転倒し、硬膜下血腫となり病院に入院しました。転倒により硬膜下血腫ができたが、10月28日のCT画像から判断すると硬膜下血腫は出血がなくなり収まりました。しかしその過程で誤嚥性肺炎が発見されました。37度の微熱の軽い誤嚥性肺炎が継続しています。肺炎で左右に胸水がたまっています。現在は高カロリー ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー