検査・薬(2009年)

健康診断の他に

person 20代/女性 -

11月から約一か月、下痢、軟便、ガス溜まり等胃腸の不調に悩まされていた者です。 12月に入ってから、ビオフェルミンのみで健康便もしくは細めの軟便になるまで症状が改善しました。 精密検査等は行っていませんが、症状・診察から医者からは重い病気等ではないと診断されました。私自身も最初は潰瘍とか癌とか、深刻な疾患では?!と思っていましたが、食生活や生活習慣を改善したところ体調も良くなってきたのでストレスや生活習慣が原因だと感じました。 その節は質問にお応えいただいた医師の皆様ありがとうございました。 私は今23歳会社員で、毎年健康診断を受けています。(今年入社なので今年が初でしたが) 健康診断の内容は、身長体重等、視力聴力検査、血液検査、尿検査、X線、診察でした。 異常の健診では私が悩まされていた胃腸に例え不調があっても、検査結果に何も響かないですかね?? 例えば検便や胃カメラ?等があれば胃腸も検査できますよね?? 健康診断だけではわからない病気も隠れていると思うと、少し怖いなぁと思いました。 健康診断を受けている上で、他の精密検査は毎年受けるべきなのでしょうか。 それとも上記検査ではほとんど問題なく健康状態が関知できると言えますでしょうか。 今年の健診結果は全て良好だったにも関わらず胃腸の不調に見舞われたのが少し不安だったので… 健康診断及び精密検査の事についてほとんど無知ですので、よろしければ教えてください。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

性感染検査について

person 20代/女性 -

新しくできた彼氏と、性行為の関係になる前に、性感染症の疑いがないか検査をしたいと思っています。 自分や相手に不安要素や症状があるわけではありません。 ただ、相手が割合、過去の性行為人数が多いと思うので、不安を取りのぞきたいのです。 そこで質問なのですが、このような場合、どの研査を受けたら良いのでしょうか? HIVは受けようと思っています。 ただ、クラミジアなど、他の検査もするべきか…と悩んでいます。 このような検査は、何か思い当たる症状が出てきてからで良いのでしょうか? 私は今まで性行為の経験がなく、相手の体の変化なども良くわからないので、彼に不安要素がないか聞いてみるしかないのですが…。 ただ、自覚症状がない場合もあるという話しも聞いたので、迷っています。 また、性行為経験がない人も検査をした方がいいでしょうか? 今までそういった症状はなく、母子感染の疑いもありません。 できれは、保健所で無料&保険証無しで受けたいのですが、検査種類が限定されているようです。 それを必要最低限として捉えていいのでしょうか? もし必要なら、お金を払い、病院に行こうと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

1人の医師が回答

薬の間違い

person 30代/女性 -

1ヵ月前 6歳になる娘がインフルエンザになりました。近所の内科で受診し リレンザと鼻水の薬を処方して頂き 鼻水の薬は朝晩2回の2日分計4袋を出されたのですが 機械の調子が悪かったらしく4袋とも薬の量がバラバラだった為 病院に電話した所「そうですか…多少量が多くても問題ないから そのまま飲ませて下さい」と 有り得ない返答。私が「そんなの怖くて飲ませられません」と言うと 「じゃあ4袋を全部開けて お母さんが適当に4等分にして 飲ませて下さい」と言われました。あまりの返答に私が怒ると 薬の代金をお返しに上がりますとの事だったのに この1ヵ月ほったらかしで 今日いきなり電話があり「そう言えば お金返してなかったですよね?今 そちらに向かってますから」…1ヵ月もほったらかしの上に アポなしで来るって非常識ですよね?丁度 私が出掛ける直前だったので 今日は断ったのですが こんな対応って有りですか?後から小児科の先生に聞いたら リレンザも通常7歳からの処方なんですよね?今回 確かに多少量が多くても大丈夫だった薬かもしれませんが もし命に関わる薬だったらと思うとゾッとします。当の院長がこの対応なので 今後その病院で同じ様な事が起こるのが怖いです。こういう問題に相談に乗ってもらえる 公的機関というのはないのでしょうか?

1人の医師が回答

複数漢方薬服用安全性質問

person 40代/男性 -

今年五月に回転性めまいを併発し耳鼻科でメニエール病と診断。今年四月まで海外駐在、強いストレスで体が極度に疲労している、と指摘有り、耳鼻科処方のイソバイド、カルナクリン、メリスロンと共に東洋医(漢方)も受診。症状軽減と共に体調回復(血圧高(上、140代、下、90代)、偏頭痛、肩凝り、不眠等)を主眼にチョウトウサンとテンマの混合、リョウケイジュツカントウ、ホチュウエッキトウを並行して服用中。12月現在めまい発作は起きていないものの、ふらつきがとれず、セカンドオピニオンの耳鼻科に行ったところ、西洋の薬、種類および継続観察と言う方針は同意、ところがよかれと思っていた漢方については、「通常漢方は体調、症状、体質等いろいろ総合的に判断して一種類しかださない。こんなに飲んでいたら肝臓も悪くなるし、(利尿作用と言う薬の効能上)カリウムも抜けていくので結果的にさらに血圧上昇を招く、即刻やめろ」との指摘を受けました。これを現在通っている東洋の先生に質問しても、漢方を知らない西洋の先生が言っていること、あるいは真摯に受けるがいずれにせよ治療哲学があるでしょうし、どちらにせよ状況は変わらないと推測します。患者としては、複数種の漢方を飲んだ場合、かえって体調が悪くなるのか、という点に不安を覚えます。現在自覚症状は有りませんし、つい一週間前に会社検診で行った血液検査も異常はなかったですが、特に肝臓は「しゃべらない臓器」とも言いますし、不安になりました。この点ご見解をいただけますと幸いです。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する