私の母(50代後半・女性)について質問です。最近、若年性アルツハイマーの疑いが高いと感じています。経過は下記のようです。 ・10年くらい前に子供が親元を離れ、父母のみの際に軽いうつのような状態になった(生活は割と普通でしたが、全体的に気力が少し弱っていた)また、父が母に強い口調で怒鳴ったりしていたようなこともよくあったようです(その後、
1人の医師が回答
毎日、夕方から夜にかけて姑の言動が荒く攻撃的になります、すべて舅に向かうので喧嘩がすごいです。2年前ぐらいから物忘れされるなぁとは思ってましたがこれほどひどくなるとこわいです。おとなしいひとですがプライドがたかいです ...
私の祖母なんですが、9月末に脳出血になりました。 今では脳も治り、小さい声ですが普通に話も出来るようになり、ご飯も柔らかい物なら一人で食べられるようになりました。 現在、83歳なんですが、一人で歩けるようにリハビリを頑張っています。 最近気になることがあるのですが、祖母の娘(私の母)がお見舞いに行ってない日に、「病院に来ている。呼ん ...
64歳の父のことですが、最近言動がおかしな時があります。 泥酔した時のような呂律の回らないしゃべり方になったり、突然、論理的な会話ができず会話にならなかったりします。 睡眠が足りない時や、疲れが溜まっている時に、そういった言動がよくあるように見受けられますが、アルツハイマーや認知症を疑ったほうがよいのでしょうか。 またその場合、本人が認め ...
80歳台の祖母は肺炎を起こした後経管栄養が入らなくなりました。肺炎は直ったそうです。点滴のみでやっていますが主治医より浮腫で血管がなくなって点滴も入らなくなってしまったと言われました。このままだと飲まず食わずになるそうです。ネットでは皮下点滴という方法があるようですが浮腫の場合は難しいのでしょうか?飲まず食わずの方がよいでしょうか?
3人の医師が回答
73才の母は、物忘れ外来で認知症と診断されました。 現在、神経内科でアリセプトを処方、言語聴覚士の先生に生活指導を受けています。そこでの指導に疑問を抱いています。 特に強く勧められるのが日記の記入なのですが、母は書くことが大の苦手なのです。自分の字に自信がないのと、漢字をよく間違えるのを、他人に見られたくないのです。 いろいろな本を読んで ...
こんばんは。昨日結果が出ました。スペクト検査からもアルツハイマーと診断が。アリセプトの副作用が強く薬が使用できないと、進行は早いと言われましたが、余命はだいたいどの位ですか?やらなきゃいけない事があるのでできるうちに動きたいんです。子供の為に。もちろん個人差があるのは知っていますが、お答えください。お願いします。
パーキンソン病の父の事です 3ヶ月くらい前から時々イライラしたり怒鳴ったりします。最近は言っている事も矛盾していて、落ち着いてくると自分でもおかしい事を言っているのが分かる様です。家中の配線をいじり危うい事もしばしば… その時は理解するのですがまたやってしまいます。穏やかな時は本当に普通なのですが…。物忘れ外来を予約しようとしたら半年 ...
2人の医師が回答
義理の母ですが最近ちょっと変らしいです。義理の父によると母がさっきまで電話していたので内容を聞くと忘れたというように物忘れと片付けるには重度のようです。私は遠方にすんでいるので電話で話をし、言い忘れがあってすぐ二回目をかけると久しぶりと言っていました。やはり認知症でしょうか?また病院で受診すると進行しないようにする薬があると聞きましたが本 ...
母ですが最近様子が痴呆症状初期の様子なので神経内科にいきましたがCTは異常無しで精神科に連れていったほうがいいと言われました。痴呆は精神科にいったほうがいいのでしょうか?教えてください。物忘れが目立ってきていて家事もままなりません ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー