認知症・介護(2008年)

介護度の判定について

person 40代/女性 -

84歳の一人暮らしの母親のことでご相談します。昨年秋に介護度1ということで判定を受けていますが、一年間の認定期間があるので、次回の更新で再度調査を受けるまでにはまだまだ半年以上期間があります。しかし、この数ヶ月で、私の目から見たら、状態が悪くなっているようにおもえて、介護度1のままで間違いないのか?と疑問に思っています。認知症がありますが、ケアマネさんに認知症で介護度2になる違いを以前お聞きしたところ、徘徊や弄便、昼夜逆転などということで、まだこの状態にはなっていません。しかし、この数ヶ月でひどくなっている状況としては、高血圧や不整脈などで体調の変動が大きくなってきたこと、一人暮らしなので食事がおろそかになり、体重が減ってきたこと、買い物依存症のような傾向が出てきたこと、ヒーターに灯油が入れられなくなった(認知症のため?)ので、とても二日と放ってはおけなくなってきたこと、食べ物がのどにつかえてむせたり吐き出したりするようになってきたのです。こちらとしてはどんどん負担が増えていて限界なのですが、この程度では、介護度には関係ないのでしょうか?ケアマネさんにも、負担をわかってもらえません。ダメでもともとの気持ちで、近いうちに再度認定の調査を申し込んでみる価値はないのでしょうか?

2人の医師が回答

介護と障害者認定

person 30代/女性 -

67歳の母の事について質問です。 下垂体腺腫と心不全で入退院を繰り返しています。 昨年末より傾眠せん妄状態で精神科にも掛かってます。 診断が出ていないのですが現時点での精神科医には認知症ではないと言われています。 この1か月ほど自宅で母の看護をして参りましたが、 昨日胸水(肺)と血液検査の結果不明熱で入院しました。 その際内科の主治医にこれ以上は自宅での看護は無理だと言われました。 理由は母の心臓や脳腫瘍からのホルモンバランスの崩れから体調が悪化し易いことと、 せん妄状態が酷いからだそうです。 現在は内科治療の為にいつも通院している病院に入院していますが、 内科の症状が落ち着いたら精神科の治療の為に別の総合病院に転院を勧められています。(予定) また内科で今回治療して小康状態に回復しても、 自宅に戻ると月単位で現在の様に容体が悪化するだろうと言われてます。 内科の医師に「精神科退院後は介護保険を使う施設に入れるのか?」と聞いたところ、 「介護では無く医療になります。」と言われました。 精神科の症状が落ち付いたり原因が分かり(認知症や鬱等)転院先の病院を退院出来る事になった後は母は自宅に戻れないと言う事は何処に預ける事になるのでしょうか? また母の様な状態で介護保険の施設で対応が可能なのでしょうか? 担当のケアマネージャーさんに相談したところ、 現在入院中なら・・みたいな感じで余り相手にして頂けませんでした。 また母は片方の目が失明、他方は白内障で目が不自由なので眼科で障害者認定の書類をお願いしましたが、 視野の検査を母が理解出来ずに検査を断念して市役所に提出する書類を書いて頂けませんでした。 日常生活を送れない状態なので障害者認定を頂き医療費の軽減をしたいと思うのですが この様な状態では不可能なのでしょうか?

1人の医師が回答

物忘れがひどくなった伯母

person 70代以上/女性 -

70歳の伯母の事でご相談させて下さい。 よく働き、よく動くのでまさか・・・とも思いますが、最近、「これは必ず持ってきてね。」といった事を忘れることが多くなりました。「アッ、そうだったね!」と思い出すのではなく、「そうだったかなぁ」といいます。 よくテレビでしている、三つの言葉を覚えてもらうテストなどもしてみましたが、何度聞いても一つか二つしか覚えられませんでした。 生活には全く支障がなく、家族で一番しっかりしているほどです。耳が遠くなっているので、そのせいもあるのかと少し気になりだしてから、4年くらいたちます。 現在も、現役の美容師としてボランティアで老人ホームの方々のカットをしたりするほど働き者で気丈な伯母なので、私以外の家族は「そんな事ないんじゃないの?」といいます。 私は、「認知症のごく初期だとしたら早く診断してもらったほうが。」と思う反面、「他に症状らしいものもないのに、認知症だといって免許取り消しになったりしたら、する事がなくなって、それこそ一気に痴呆がすすむのでは」とも思い、病院に行くべきかどうか悩んでいます。 そこでご質問なのですが、仮に認知症だとすると、免許はすぐに取り消しですか?

1人の医師が回答

同じ会社のおじさんが

person 40代/男性 -

痴呆ではないのかと思います。わたしをよぶだけよんでなんの用事なのかいえません。わたしがおかしいでしょう用事があるならいいなさいと怒ると下をみつめたまに大変申し訳ございませんというのでならなんですかときいてもまたずっとだまります。そのあいだずっと私は怒ってます。奇妙なのは二時間ぐらいたったら必ずなぜか平然と答えをいいはじめることです。それもなにかがないのでくださいとかどうでもいいようなことです。あとはわたくしこうしてもよろしいでしょうかなどとつぶらな瞳でみつめてくるのです。この後からいいだすのも私は理解できずすぐにいえよというのですが。毎日よんできてはだまります。他にもただボタンを2つ押すだけなのを教えてかれはかみに書いており、わかりましたかと聞くとわかりましたと答えます。そしてやってくださいというと書いたノートをめくりしばらくだまりすいませんわすれましたといいだします。これらはわざとでしかないと私は思うのですがどうなのでしょう。上司にいっても考えるのに時間がかかるんだろうとかいわれましたが、その上司と話しているときは比較的まともです。さらに普段は駆け足をしたり真面目なそぶりだけはしてます。 からかいでもなんでもなく真剣に私は悩んでます。もう顔をみるだけでストレスに感じます。優しく接すればいいのでしょうが毎日毎日意味がわからないので無理ですイライラします。どうしたらいいでしょうか

1人の医師が回答

急激な悪化

person 70代以上/女性 -

71歳の母は2年半前から、心気症、パニック障害、鬱、老人性精神病と診断され治療を続けていましたが、唇の震えがひどくなった為、リスパダールをエビリファイに替えたら、幻視、妄想が再発してしまい、薬をリスパダールにもどしましたが、日に日に症状が悪くなったため、本人も納得したうえで入院となりました。 入院の直前まで、家事は出来ていましたし、妄想的な話以外は、普通に会話を交わすことができていましたが、入院して2週間で、はみがきやお風呂が自分の意思では出来なくなり、幻視は消えましたが、現実にはない話ばかりを毎日話すようになりました。 以前にMRIの検査をしており、異常がないのでアリセプトの使用は見合わせていましたが、本日より服用を開始しました。 質問したいことは、入院によって急激に症状が進むことがあるのか? もう少し早くアリセプトを使用すべきではなかったのか? 今までデパス、パキシル、リスパダールを服用して、症状が良くなったったりしていたのに、今回はなぜ薬が効かないのか? そして入院は最善の方法だったか?です。 面会後、玄関まで来て追いすがる母の姿が目に焼きついて、今まで自分がしてきた事が正しいのか、もう少しどうにか出来なかったのかと考えて苦しい毎日です。 入院のときは、また薬の調整をしたら良くなって自宅で生活できると考えていました。

1人の医師が回答

母は認知症でしょうか?

person 30代/女性 -

一週間程前の事ですが、約3時間位の間、母に酷い物忘れ症状がでました。 私が子供の学校行事で出掛ける事を伝え、1時間程で帰って来ると、どこへ行ってたの?とか、何日か前に自分で頂いて来た果物を、これどうしたの?とか、その日は父(半年前に脳梗塞で半身麻痺、高次脳機能障害あり)がデイサービスへ行ったのですが、自分で送り出したにもかかわらず、お父さんどこへ行ったの?というのです。私が質問に答える度に、母は、えっ?どうして分らないんだろう?という顔をしていました。自分でも、何かおかしいんだよ。私ボケちゃったのかな?と言い、大変ショックを受けていました。少し休むよう勧めると、その後1時間程ベッドで横になり、戻って来た時には先程の事は忘れているようです。大丈夫?と声を掛けると、歯が痛いと言います(歯科に通院中)。その後二日程頭痛がすると寝込み(疲れがたまるとよく頭痛で寝込む)今は普通です。 ウチでは父の介護を母が中心で行なっています。特に最近はまた父が入院する事になりそうで、父はイライラを母にぶつけます。母のストレスは相当なものだと思います。 これは認知症なのでしょうか?ストレスによる一時的な健忘なのでしょうか?

1人の医師が回答

父の認知症

現在69歳の父親の認知症が近頃目に見えて進行している気がします。 自営業で今は弟が店を継いでいますが、結婚して住まいは別なので夜間は父と母と私の三人で生活しています。 父は元々病院嫌いで一度専門の病院に連れて行ったのですが、とても嫌がって二度と行かないと激怒していました。そのときにMRIなどの検査で認知症だと正式に診断され、薬を出してもらっているのですが、元々、気が荒く暴力的な人なので穏やかになる薬・・・安定剤?を飲んでます。これには進行を遅らせる作用はないらしく、症状は進む一方だし、気も荒いままで夜中に突然起き上がって私や母の腕を何か言いながらねじ上げたりすることもしばしばで、安心して休むことが出来ません。 母は病院に月一度、薬をもらいに行っているのですが、そこで先生から、「80歳まで位は大丈夫ですからしっかり面倒を見てあげて下さいね」と言われたらしく、少々落ち込んでおりました。 この先、どういう症状が出てくるのか、何をされるのか等を考えると夜も眠れません。 薬を変えたり、説得して病院にもう一度連れて行った方がいいのでしょうか? ちなみに、おかしいと思い出してすでに5〜6年は経過しています。

2人の医師が回答

認知症が進むとどうなるのでしょうか?

person 60代/女性 -

85才の長姉のことでお尋ねします。 姉は6年前に夫を亡くし,子どもがいなかったのでしばらく一人暮らしをしていました。夫を亡くした直後,落ち込んで,何事にも意欲を無くし夜中に夫が帰ってくるなどと行っていましたがショックで気落ちし,また夢を見たんだろうと思っていました。 5年ほど前から幻覚や物忘れがかなりあったのでかかりつけ医の紹介で受診した医師から認知症が始まっていると言われました。その後2回大腿骨骨頭骨折で手術をしましたが,入院のたびに幻覚などひどくなり認知症も進んでいったと思います。その間ヘルパーさんの助けや,デイケアーを利用しながら私が週2~3回通っていましたが, もう24時間の見守りが必要と言われ1年2カ月前に施設にお世話になりました。それからは週1〜2回訪ねたり,たまに外泊させたりしていましたが,この間転んで2回入院しました。そのたび リハビリで何とか支えれば少し歩けていましたが 3カ月ほど前からはほとんど歩けず,訪ねていっても寝ていることが多くなりました。最近は私がだれかもわからなくなり,自分の名前や誕生日もわかりません。 認知症がどんどん進むと最後はどうなっていくのでしょうか。 今は会話は成立しませんが,話しはしています。私が帰る時「よく来てくれてありがとう」ということもあります。できるだけ多く訪ねていこうと思いますが,これからどうなっていくのかとても気掛かりです。個人差もあるでしょうが,認知症の最後はどうなるのか教えていただければそれなりに心構えができると思い質問しました。よろしくおねがいします。

3人の医師が回答

母の行動で…

person 20代/女性 -

60歳の母は9年程前から物忘れが見られ、仕事の計算が出来ず残して持ってくるようになりました。最初は疲れているだけなのかと思いあまり気にしてませんでした。ですが3年程前から自分の鞄をどこにしまったかわからなくなり、布団の下やタンスの上やストーブの後ろに隠すようになり、人に盗まれると言うようになりました。忘年会で車に乗って行き、どこに置いたかわからなくなり大変な時もありました。最近では自分の子供や父の名前が分からなくなり、母の兄弟と家族の区別が出来なくなってきています。例えば私の事を双子の姉と思っていたり孫を自分の子供と思っていたり私の兄の事を父の弟と思っていたり… ご飯のおかずも作れなくなっていて、数分のうちに何回も同じ事を聞いてきます。時間や日にちが全然わからないようで夕方に「朝ごはんに何食べる?」って聞いてみたり日曜日にゴミを出してみたり… それに対して今日日曜日だよと言うと「わかってる!!みんなバカにして」と怒ってきます… 冷蔵庫の物を探すにも見えないらしく、ここにあるよと教えてば「わかってる!!!」と怒って手がつけられません。 イライラすると孫に八つ当たりをして、困ります。 あと、買い物に行くと言うので買う物を書いた紙とお金を持たせても家を出て少し行くとすぐに戻ってきて「何買いに行ったか忘れた」と言い金も書いた紙ももらった事すら忘れてます。鞄に執着していて、いつも持ち歩いてどこかに忘れてきます。 アルツハイマーでしょうか?

1人の医師が回答

父(67歳)の事で

person 60代/男性 -

去年の夏に色々質問させていただいたものです。一昨年までは元気だった父が去年の春から腰痛、便秘、下痢、失禁等で整形外科→胃腸科→泌尿器科→内科へ次々と入院。病気のせいでうつにもなり170センチ58キロだった体型が11月の退院時には45キロまで減少。うつの方は薬のおかげで落ち着いていますが退院してから食欲がすごく暇さえあれば何か食べているそうです(私は同居していないので母の話です)膀胱が小さくなり膀胱を大きくする薬を飲んでいますがやはりまだ小さい為夜中に何度もトイレに起きてその度に何か食べているそうです。ここのみなさんの質問を読んでいると認知症は食欲が減るみたいですがうちの父はどうなんでしょうか?今日お正月で実家に泊まりで来ているのですがさっきまでテレビを観ていた私を見て何でいるんだ?子供達はどうした?旦那は?と言い出しびっくりしました。説明するとそーいえばそーだったなと言って納得はしてくれましたが今まで泊まりに来てこんな事言われたのは初めてです。元々物忘れのする父でしたがこれには驚きました。今後食欲、認知症にはどのように対応したらいいでしょうか?長い文章で読みづらくてすみません

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する