肝臓・腎臓・その他臓器(2012年)

脂肪肝と言われましたが、他の病気の可能性は?

person 30代/女性 -

度々お世話になります。 胃の不調があり、月曜日に胃カメラと腹部エコーを受けた結果、脂肪肝で生活習慣の見直しが必要と言われました。 これはこれでいいのですが、もう一点気になっているのが、7月末からのASTとALTの推移です。 7月中旬から8月中旬にかけて子宮外妊娠で入院し、内膜掻爬を全身麻酔で受けた後、メトトレキサートの投与を受けました。 その頃から肝臓の数値が思わしくないのです。 7月30日に掻爬前に受けた採血ではAST30/ALT56でしたが、 その後8月6日のメソトレキセート投与前にはAST55/ALT98、投与後3日の今日8月9日はAST60/ALT146に上昇を続け、8月中旬の退院後は、ASTは上がったり下がったりを繰り返しつつ10月末には一応基準値に戻りました。 しかし、ALTは3ケタを維持しています。その他、BUNがほとんど毎回定値か、スレスレで基準値です。 胃カメラ・エコーを受けた病院と、子宮外妊娠で通っている病院は別の病院ですが、口頭で説明はしてあります。 前者では生活習慣の見直し、後者では経過観察と言われてしまい、なんとも漠然とした不安があります。 別の病院で診てもらった方がよいでしょうか。 それとも、生活習慣を見直しつつの経過観察だけで問題ないでしょうか。

3人の医師が回答

脂肪肝について。

person 20代/男性 -

お世話になっております。 身長:172センチ 本日体重:77.9キロ 肝炎ウィルス:B・C両方、陰性。 エコー:軽い脂肪肝。 現在、肝臓内科に受診しております。 2011年11月 体重78.1 血糖値158 AST49 ALT149 r-GTP104 2012年01月 体重84.7 随時血糖179 AST43 ALT155 r-GTP93 2012年02月 体重83.2 血糖値105 AST59 ALT196 r-GTP116 2012年04月 体重80.9 AST33 ALT101 r-GTP55 2012年06月 体重81.0 AST29 ALT98 r-GTP77 2012年09月 体重78.9 AST20 ALT55 r-GTP56 2012年09月 体重78.8 血糖値101 AST29 ALT91 r-GTP81 2012年10月 体重78.6 血糖値102 AST25 ALT67 r-GPT65 2012年11月 体重78.1 血糖値99 AST22 ALT57 r-GPT58 9月より、ウビロンを飲み始めました。 また、2012年9月にインシュリンを調べまして数値は7.9でした。 インスリン抵抗性指数は、7.9×血糖値101÷405=1.97 で、多少インスリン抵抗性があると診断。 また、最新のHbA1cは5.4%です。 以前、こちらで同じ様な質問をさせていただいたところ、 『NASHの可能性は高くない』と言う回答をいただきました。 どこかのサイトで、インスリン抵抗性指数が2.5以上でNASHの疑いと記載がありました。 私の場合は、数値は1.97でした。 2011年11月の血糖値に、2012年9月のインスリン値を計算すると3.0となってしまいます…。 検査した月が全然違うので、こんな事はしてはいけないのかもしれませんが…。 ■私の肝臓は良くなって来ているのでしょうか? ■NASHの疑いはありますでしょうか? ■6.8kg痩せてますが、数値がまだ正常になりません。どう思われますか? ■私の場合は、慢性肝炎なんでしょうか?NAFLDと考えていいのですか? 以上の4点を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

腎臓機能と血尿について

person 30代/女性 -

1年前に第一子を出産したいちごと申します。 妊娠7ヶ月頃〜8ヶ月の間、腰から背中にかけて頻繁に激痛があり、その際血尿が出たり排尿障害があったりし、かかりつけの産婦人科と同じ総合病院内の泌尿器科にて受診したところ、腎臓が腫れているということでした。 約一ヶ月間、激痛に耐え、9ヶ月頃になると痛みは消えていきました。その後、出産をしました。 産後1ヶ月の時期に泌尿器科で造影剤を使用した腎臓の精密検査を受けました。腎臓の腫れはひいておりその他の異常は特にみつかりませんでしたが、血尿だけがまだあるという結果でした。しかし異常がないのでもう大丈夫ですと言われました。 それから半年くらい経った今年の夏頃、別の内科で検尿をする機会がたまたまあり、結果血尿があると言われました。 そこで質問なのですが、血尿があるまま放置しておいて大丈夫なのでしょうか。妊娠中に腎臓機能が悪くなってしまったままで将来が不安です。 何か日常生活で改善できることがあれば教えて頂けますでしょうか。 またこのような腎臓の状態で2人目の妊娠はしない方がいいのでしょうか。もし、妊娠が可能な場合、また同じような腎臓の痛みは妊娠中に体質として必ず出てきますか。 季節によって腎臓が腫れやすいなどもありますか。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

C型肝炎の治療に詳しい先生に質問

person 60代/男性 -

65才男性です。2年前にC型肝炎による肝がんを切除しました。その後、インターフェロン治療(ペガシス+コペガス)を行いましたが、3カ月経過したところで著効がみられず、再発を防ぐためのペガシスの少量投与に切り替えました。現在は3週間に1度、30マイクロです。このほか、グリチルリチン酸の注射を週2回ほど行っています。さらに、腹部エコーを3ヶ月に1度行っています。この結果、白血球は2200−3000、Hgは下限の13、血小板は16万ほど、肝機能は、GOT、GPT、γGTPともに正常値の真ん中以下で推移してきました。ところが一昨日の検査で正常値の範囲内ですが、肝機能の値がだいぶ上昇していました。酒も全く飲んでおらず理由は主治医も説明してくれません。ただ、INFと一緒に服用していた錠剤のコペガスのストックが1ヶ月ほど前になくなっています。主治医は「ストックがなくなった段階でコペガスはやめましょう。ただ肝機能はあがるかもしれません」と以前言っていたような気もします。肝機能の上昇はコペガスを飲まなくなったからでしょうか。であるとすれば高い薬のようですがコペガスを処方してもらうよう主治医に頼むべきでしょうか。それとも長期少量のINF投与は効果が次第に減衰するものなのでしょうか。再発が不安です。教えて頂ければ幸いです。

1人の医師が回答

肝熱が高いとは?

person 20代/男性 -

お世話になっております。 まず、私の情報は下記の通りです。 身長:172センチ 体重:78.5キロ 肝炎ウィルス:B・C両方、陰性。 エコー:軽い脂肪肝。 現在、肝臓内科に受診しております。 2010年07月 AST21 ALT41 r-GTP67 2011年03月 AST41 ALT131 r-GTP73 2011年05月 AST50 ALT154 r-GTP69 2011年11月 AST49 ALT149 r-GTP104 2012年02月 AST59 ALT196 r-GTP116 2012年07月 AST18 ALT52 r-GTP58 2012年08月 AST30 ALT92 r-GTP94 2012年09月 AST20 ALT55 r-GTP56 2012年09月 AST29 ALT91 r-GTP81 2012年10月 AST25 ALT67 r-GPT65 2012年11月 AST22 ALT57 r-GPT58 9月より、ウルソのジェネリックのウビロンを飲み始めました。 質問ですが、舌の横に赤いブツブツがあったので、 歯科の質問サイトで先生に舌の事で質問をしました。 そうしましたら、 「舌辺縁部の茸状乳頭が赤く目立っているのでしょうか。中医学では「点」といい、肝熱の証とされます。 」 と回答が来ました。 元々最初に記載しました通り、肝臓の数値が良くありません。 ですので、肝熱が高いと言われて、 正直肝臓の数値が悪くなってるのではないか。 せっかく良くなってきていた肝臓なのに、 NASHなど悪い病気になってるのではないかなど、 心配になってきました。 肝熱が高いとはどういう事なんでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

足のむくみについて

person 50代/女性 -

むくみを検索したら腎臓が悪かったりするとむくむとあったのでこちらに質問させて頂きました。カテゴリー違いでしたら申し訳ないのですが、50代後半の母のことで質問です。 先週熱を出した日の夜に気づいたら足がむくんでいました。足だけです。1日中ほとんど横になっていたし、市販の鎮痛剤を飲んだからかね…などと言っていたのですが157センチ40キロくらいの細い母の足が見ても明らかにパンパンで押すとしっかり跡が残るくらいむくんでいました。 翌朝は少し落ち着いてきて数日後内科に行った時には治まっていたようですがどうやらまだむくんでいるようです。 母ですがうつがあります。食事はあまり取れませんが味は濃いものが好きです。水分は取れます。飲酒喫煙は毎日あります。 病院に行くのが怖いようで健康診断などは最近受けていなく、近日中に血液検査だけでもと思っているのですが、急を要するでしょうか? また一般的にむくみが出るとゆう甲状腺、腎臓肝臓が原因だった場合、命に関わりますか? 癌などが原因でむくむこともありますか? 質問ばかりで恐縮ですが母のことが心配でなりません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する