エイズ検査期間

梅毒既往歴が負い目で仕方がない

person 30代/女性 - 回答受付中

昨年夏、マッチングアプリで会った人と気軽に行為をしてしまい、後に彼が梅毒に感染していたことを告げられました。 その後自分の感染も確認し、病院に行って治療をして、医師からは数値が下がったので治癒しましたと言われました。 しかし、検査をすると一生陽性が出る(既往歴が残る)と言われ、死にたくなるくらいショックを受けました。 自業自得とはいえ、一度きりの行為でここまで重い事態になってしまうとは…と後悔が止まりません。 この出来事以来、男性との出会いの場に行くことも避けるようになりましたし、楽しい時間を過ごしていてもふと梅毒の事を思い出し、「この先もし付き合うことになっても、自分は汚れてしまった人間だから」と思うと、誰とも付き合える気がしません。 先日、職場の健康診断で血液検査で再検査の結果が出てしまいました。 治療してから誰とも行為をしていないのですが、既往歴やまだ下がりきっていない数値が反応したのだと思います。 会社の人にもし知られてしまったらどうしよう、こんなことを一生悩んで生きていくのか、と思うと夜も眠れません。 家族にももちろん言えません。 死ぬまで一人で抱えていくつもりですが、こんなことになってしまった自分で長く生きたいとも思えません。 こんな私が、少しでも前向きになれることはありますか? 梅毒既往歴があっても健やかに生きている患者さんの例があればおしえてほしいです。

4人の医師が回答

スーパーの駐車場で危険な物を発見

person 40代/男性 - 解決済み

おはようございます 先週の事なんですが スーパーに買い物に出かけ車の後部座席から買い物カゴを取り出す時車の後ろで金属の細長い針がアスファルトに落ちていました タイヤに刺さったら嫌だなと思いよく見たら確かに針です 縫い針にしたら針を通す穴がなく素手で触るのが嫌な感じがしたので 持っていた鍵で転がしてみたら斜めにカットされてるストロー状の針どう見ても注射針じゃないですか?もう驚きとなんでこんな物が落ちてる?で頭の中はパニックになりかけました 結局スーパーの店員さんに言って撤去 廃棄して頂きました ここからは少し興味本位の質問なんですが、その日は最高気温35cのとても気温が高い日でした 朝一の出来事だったんですがかなり気温も上がってました また落ちていたアスファルトは日光が照り付けてもっと高温になっていたと思います 仮にその針が感染症に関係する例えば hiv、b型肝炎に汚染されている物だとしたら あの高温のアスファルトの上でどのくらい 感染が保てる状況にあるのか知りたくご相談致しましたhivなどは比較的すぐに死滅するとよく答えにありますが、針の中しかも野外高温のなか血液は乾燥はしますよね?ウイルスなどは生きれるのか興味本位の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします

8人の医師が回答

下着越し素股で感染?

person 20代/男性 - 回答受付中

男性は下着は着けておらず女性は下着を着用していました。ローションを使用しており、下着越しに素股のような行為がありました。ローションを使用していたため、女性器から体液が出ていたかは分かりません。 その翌日から尿道の違和感?ヒリヒリするような感じがでてきました。排尿時痛はありません。 その行為から3日後に泌尿器科を受診し尿検査でクラミジア、淋病が陰性だと言われました。(翌日に電話で結果を聞いたためどんな検査かはわかりません。)そのまま様子を見てていいと言われたのですが、症状が持続。最初に検査した病院が休みだったため行為から1週間後に他の病院を受診。普通の尿検査?で潜血1+ 赤血球5-9) 白血球(-)細菌(-)でした。 性感染症を疑うなら後1週間様子を見た方が良いと言われて鎮痛剤の処方のみでした。診察で陰部はきれいだと言われました。 潜伏期間的に淋病かとも思いましたが2-3日後の検査で陰性。クラミジアにしては症状が出るのが早すぎる?気がします。安静時の違和感やヒリヒリ感はあるけど排尿時痛はありません。気にしすぎでしょうか。 性感染症の可能性はありますか?それともその他雑菌や自慰行為での傷等もありえますか、?

3人の医師が回答

全身脱毛症に悩んでいます。

person 30代/男性 -

2025年の4月から頭髪が異常に抜けている事に気づく。 ・円形脱毛も見られるが全体的にも脱毛。 ・アトピー起因か、頭のかぶれやフケに長年悩んでおり今は寛解しているが一番ひどい時で滲出液が頭髪を固めてしまうほどだった。そのため坊主頭にしていた。 ・エクラーローションやアンテベートローションを使用。 2025年7月現在 ・頭髪の脱毛は収まらず今は1割以下の毛髪しか無い。 ・1ヶ月ほど前から頭髪だけでなく全身に脱毛症が起きている事に気づいた。 ・それぞれ別の皮膚科に2度行ったが検査も無く、原因不明。 自己免疫疾患など治療困難な疾患であれば仕方ないと受け入れており、今はウィッグを着用して過ごしています。 ただ色々と調べるうちに梅毒性脱毛症ではないかと心配になっており知見を頂きたくご質問です。 特定のパートナーと性交渉を重ねていた時期に淋病になり治療しました。 2023年の9月頃から2024年1月の期間です。 淋病は内服薬を1回処方され完治しました。(薬名不明) 梅毒のステージ?については簡単ですが理解していますが、淋病にかかった同じ頃に中耳炎を患い1週間ほどアモキシシリンを服用していました。用法用量についてはあまり覚えていません。 当時既に梅毒にかかっており、アモキシシリンの服用で期せずして潜伏期に。 約2年弱の時を経て第2期や第3期の症状である脱毛症が発症している可能性はありますでしょうか。 疑いを持った理由の1つとして陰茎の先端に潰瘍の初期?のような症状が最近あり 自慰行為などで損傷したのかと思っていましたが心配です。 通常痛みや痒みはなく、シャワーをあてて洗浄する際には若干の痛みを感じます。 (※画像を添付致しますのでご注意ください。)

1人の医師が回答

梅毒の進行状況について

person 40代/男性 -

3月19日に梅毒感染者とリスク行為あり。 4月26日に硬性下疳と思われるシコリが発生。それが潰瘍化したので町医者に行くと毛嚢炎との診断で塗り薬の処方。 7月6日に3月19日のパートナーから連絡をもらい自分が梅毒だったとの事。すぐに保健所で検査するがTP抗体+、RPR抗体-との診断。保健所の説明では以前梅毒にかかって治癒状態ですとの事。 3月11日に保健所の検査結果でオール-だったのを鑑みるとTP抗体が+になっているので梅毒感染していて自然に治ったのか感染後潜伏状態かわからないので即日、専門のクリニックを受診。 7月14日、TP抗体320 RPR抗体1未満で梅毒の活動は確認できないことと既往歴と治療歴がないとのことで様子見判定。また機会から4か月経っていることから自然治癒の可能性もありとの事。 7月22日、TP抗体640 RPR4となりステルイズ注射にて治療開始。 お伺いしたいのはまず感染後、無治療でRPRが1を切るようなことがあるのかどうか。抗生物質はクラビットをリスク行為のたびに飲んでいました。梅毒には効かないといわれているのは承知はしております。またRPR1を切っている状態での性行為は感染リスクはあるのでしょうか? 感染機会から約4か月ですが数値が今あがってきたのか硬性下疳ができたタイミングに上がって1以内に落ち着いたのは定かではありませんがどういう状況が予測されるのか。特殊な例だとは思いますが梅毒にしては数字があがるまでだいぶ時間は要していると思います。潜伏梅毒だったということでよろしいでしょうか? また進行状況としては感染機会から4か月たつので2期に分類されるのでしょうか?硬性下疳はまだ残っていますが湿疹等の症状はありません。 以上よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

ムヒの共有で感染する病気

person 20代/女性 -

今日、蚊に刺された箇所に、職場の方が先がスポンジのスティックタイプのムヒを塗ってくれました。 ですが、その方は異性で家族もいて、そのムヒは当人とその家族で使っていたものと思われます。 虫刺され=穴が空いている=傷口と考えると、HIVや梅毒やB型肝炎などの、血液や粘膜から感染する病気が気になります。 ムヒの共有ということで、傷口から傷口に体液を共有したので、感染症になってしまったのでは無いかと心配です。 また、クラミジアや淋病やマイコプラズマ、梅毒などの性病も体液を介してうつるので、 血液中にクラミジアなどの性病が感染したのでは無いかと不安です。 数日後に元から予定していた膣の性病検査がありますが、 今回もし性病に感染したいても、その検査では分からないですよね。 ヘルペスなら症状が現れるからわかるけど、他の性病は無症状なので不安です。 感染確率はゼロとは言い切れないと思いますが、 血液検査すべきでしょうか。 HIVと梅毒とB型肝炎は、3ヶ月後に保健所にて検査をしようと思います。 パートナーもいるので、今回のことでの感染症感染がパートナーにうつらないかも不安です。

2人の医師が回答

ケガによるHIVウイルス感染について

person 40代/男性 -

40代男性です。 先日、スポーツジムで器具の金属製ボルトで左足の内ふくらはぎを切って、少し血が出ました。血がにじむ感じです。傷の写真は、かなり傷が治ってます。ボルトは、錆びていました。 目視で、ボルトに血は付いていなかったのですが、誰かが同じところでケガをしてたらと思うと、HIV感染が怖くて不安です。私の直前に使っていた方は、ケガはされていませんでした。 以下、質問です。 1.血がにじむ感じは、血管に達する傷では無いという認識でいいでしょうか? 2.血管に達する傷とは、どのくらい血が出るものでしょうか? 3.血管に達していなくて血が出るのは、毛細血管が傷ついてということでしょうか? 4.血管に達していない傷は、HIVに感染しづらいでしょうか? 5.HIVウイルスは、血液が乾燥すると感染力が無くなるのは、本当でしょうか? 6.目に見えない量の血液であれば、数秒で乾燥し、HIVウイルスの感染力が無くなるのは本当でしょうか? 7.ケガをした時の、この状況であれば、目視出来ない量の血液は、乾燥しHIVウイルスの感染力は無いでしょうか? 8.どのくらいの量の血液が、傷口に入るとHIVに感染するのでしょうか? 9.この状況であれば、HIVに感染する心配はないでしょうか? 10.今後の知識として、PEP治療は、効果があるのでしょうか? ケガをすることが滅多に無く、不安になって来ました。 以上、10つの質問に回答いただけると助かります。 何卒、宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

飲食店でのHIV.肝炎の感染について

person 40代/女性 -

感染症に対する強迫性障害を持っています。 今日、あるコーヒーチェーン店で紅茶とハンバーガーを食べました。 そのハンバーガーのソースがオーロラソースのような感じで、食べてみるとお肉に赤いものが付いており、ソースの中にパプリカやトマトが入っていました。 ふと、ソースに血も混ざっているのではと思い不安になり、半分も食べないうちに食べるのをやめました。 怖くなってハンバーガーも捨ててしまい、でも不安で仕方なく、作ってくれた店員さんに事情を話して手を見せてもらいました。 写真を撮ってもいいとのことで撮らせてもらい、見た感じは何もなかったのでそのまま帰りましたが、帰ってよくよく写真を見ると、手にかさぶたのようなものがありました。 手袋は左手にははめていて、右手は素手ですがトングを使って調理をしているとの事でした。 傷があるのは素手の右手の中指です。 よりにもよって素手の方に傷があり、ショックです。 写真のような傷ですが、これは私のハンバーガーを作ってもらった30分後くらいに撮ったものです。 写真での傷はカサブタになっていそうですが、私のハンバーガーを作った時には血が出ていて、その後にカサブタになったのかもしれません。 血液がハンバーガーのソースに入って、私がそれを食べる事でHIVやC型肝炎、B型肝炎になる可能性はあるのでしょうか?ソースなど他の物質に混ざった時点で感染力はなるなるのでしょうか? 外食をしても、このように心配になる事ばかりで精神的に参っています。普通の感覚が分かりません。前向きに考えたいです。 このような状況で感染する可能性はあるのでしょうか。

2人の医師が回答

性病に感染していないか不安です。

person 20代/男性 -

約10ヶ月前まで交際していた彼女と何度かコンドームを着用して複数回、性行為を行いました。 交際は5ヶ月程でしたが、彼女は痛みを伴う口内炎が数週間治らない、足の甲と足の周辺に点々と湿疹が出来た事がありました。 口内炎に関してはベーチェット病の可能性について言われた事があると聞いた事がありました。 また過去に複数人と性行為をしているみたいで、コンドームを着用せずに性行為をした事もあったみたいです。 私自身は交際中の時期に体調を崩した記憶はなく、特に現在も自覚症状はありませんが、時期は不明でしたが、足の甲、足の指(たしか親指)に痛痒い湿疹が出来たかもしれません。 汗で蒸れたのかな位に思っていました。 現在は治まっています。 気になる点として、私の性器に対して、コンドームが小さかったみたいで、性行為が終わった後、性器を抜くと直ぐにコンドームが外れてしまう事はありました。 彼女から性病について聞いた事はありませんが。 不安で仕方ありません。 性病に感染している可能性はどのくらいでしょうか? 検査を受けたいと思います。 どの性病の種類を受けたらよろしいでしょうか?

3人の医師が回答

ウレアプラズマウレアリチカムを3回治療したが治らない、ミノマイシンの服薬量を教えてほしい

person 20代/女性 -

ウレアプラズマウレアリチカムが治らないことについてのご相談です。 昨年12月にマイコプラズマ・ウレアプラズマ全4種の感染が発覚し治療をしております。 他3種は1回目の治療で治りましたが、ウレアプラズマウレアリチカムのみ3回治療し未だ陽性が出ます。 ミノマイシン100mg14錠をオンラインで購入し24時間ごとに1錠と言われましたが備考に年齢や身長、体重によって異なると記載があった上、ネットで調べていると12時間ごとに1錠で治ったという記載もあり悩んでおります。 以下に身長体重年齢とこれまでの服薬歴を記載しましたので最適な飲み方を教えていただきたいです。 身長:150cm 体重:70kg 年齢:24歳 服薬歴 ----- (1回目/12月)ジスロマック※1 (2回目/2月)レボフロキサシン※2 (3回目/6月)ビブラマイシン・シタフロキサシン各1錠1週間 ※1:もう1種類処方いただいたが忘れた、ミノマイシンでは無い ※2:恐らくレボフロキサシンだが定かでない ----- 合わせてもし他に治療法の選択肢があればご教授いただけますと幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する