エイズ検査・結果

梅毒の進行状況について

person 40代/男性 - 回答受付中

3月19日に梅毒感染者とリスク行為あり。 4月26日に硬性下疳と思われるシコリが発生。それが潰瘍化したので町医者に行くと毛嚢炎との診断で塗り薬の処方。 7月6日に3月19日のパートナーから連絡をもらい自分が梅毒だったとの事。すぐに保健所で検査するがTP抗体+、RPR抗体-との診断。保健所の説明では以前梅毒にかかって治癒状態ですとの事。 3月11日に保健所の検査結果でオール-だったのを鑑みるとTP抗体が+になっているので梅毒感染していて自然に治ったのか感染後潜伏状態かわからないので即日、専門のクリニックを受診。 7月14日、TP抗体320 RPR抗体1未満で梅毒の活動は確認できないことと既往歴と治療歴がないとのことで様子見判定。また機会から4か月経っていることから自然治癒の可能性もありとの事。 7月22日、TP抗体640 RPR4となりステルイズ注射にて治療開始。 お伺いしたいのはまず感染後、無治療でRPRが1を切るようなことがあるのかどうか。抗生物質はクラビットをリスク行為のたびに飲んでいました。梅毒には効かないといわれているのは承知はしております。またRPR1を切っている状態での性行為は感染リスクはあるのでしょうか? 感染機会から約4か月ですが数値が今あがってきたのか硬性下疳ができたタイミングに上がって1以内に落ち着いたのは定かではありませんがどういう状況が予測されるのか。特殊な例だとは思いますが梅毒にしては数字があがるまでだいぶ時間は要していると思います。潜伏梅毒だったということでよろしいでしょうか? また進行状況としては感染機会から4か月たつので2期に分類されるのでしょうか?硬性下疳はまだ残っていますが湿疹等の症状はありません。 以上よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

ムヒの共有で感染する病気

person 20代/女性 - 回答受付中

今日、蚊に刺された箇所に、職場の方が先がスポンジのスティックタイプのムヒを塗ってくれました。 ですが、その方は異性で家族もいて、そのムヒは当人とその家族で使っていたものと思われます。 虫刺され=穴が空いている=傷口と考えると、HIVや梅毒やB型肝炎などの、血液や粘膜から感染する病気が気になります。 ムヒの共有ということで、傷口から傷口に体液を共有したので、感染症になってしまったのでは無いかと心配です。 また、クラミジアや淋病やマイコプラズマ、梅毒などの性病も体液を介してうつるので、 血液中にクラミジアなどの性病が感染したのでは無いかと不安です。 数日後に元から予定していた膣の性病検査がありますが、 今回もし性病に感染したいても、その検査では分からないですよね。 ヘルペスなら症状が現れるからわかるけど、他の性病は無症状なので不安です。 感染確率はゼロとは言い切れないと思いますが、 血液検査すべきでしょうか。 HIVと梅毒とB型肝炎は、3ヶ月後に保健所にて検査をしようと思います。 パートナーもいるので、今回のことでの感染症感染がパートナーにうつらないかも不安です。

2人の医師が回答

ケガによるHIVウイルス感染について

person 40代/男性 - 回答受付中

40代男性です。 先日、スポーツジムで器具の金属製ボルトで左足の内ふくらはぎを切って、少し血が出ました。血がにじむ感じです。傷の写真は、かなり傷が治ってます。ボルトは、錆びていました。 目視で、ボルトに血は付いていなかったのですが、誰かが同じところでケガをしてたらと思うと、HIV感染が怖くて不安です。私の直前に使っていた方は、ケガはされていませんでした。 以下、質問です。 1.血がにじむ感じは、血管に達する傷では無いという認識でいいでしょうか? 2.血管に達する傷とは、どのくらい血が出るものでしょうか? 3.血管に達していなくて血が出るのは、毛細血管が傷ついてということでしょうか? 4.血管に達していない傷は、HIVに感染しづらいでしょうか? 5.HIVウイルスは、血液が乾燥すると感染力が無くなるのは、本当でしょうか? 6.目に見えない量の血液であれば、数秒で乾燥し、HIVウイルスの感染力が無くなるのは本当でしょうか? 7.ケガをした時の、この状況であれば、目視出来ない量の血液は、乾燥しHIVウイルスの感染力は無いでしょうか? 8.どのくらいの量の血液が、傷口に入るとHIVに感染するのでしょうか? 9.この状況であれば、HIVに感染する心配はないでしょうか? 10.今後の知識として、PEP治療は、効果があるのでしょうか? ケガをすることが滅多に無く、不安になって来ました。 以上、10つの質問に回答いただけると助かります。 何卒、宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

飲食店でのHIV.肝炎の感染について

person 40代/女性 - 回答受付中

感染症に対する強迫性障害を持っています。 今日、あるコーヒーチェーン店で紅茶とハンバーガーを食べました。 そのハンバーガーのソースがオーロラソースのような感じで、食べてみるとお肉に赤いものが付いており、ソースの中にパプリカやトマトが入っていました。 ふと、ソースに血も混ざっているのではと思い不安になり、半分も食べないうちに食べるのをやめました。 怖くなってハンバーガーも捨ててしまい、でも不安で仕方なく、作ってくれた店員さんに事情を話して手を見せてもらいました。 写真を撮ってもいいとのことで撮らせてもらい、見た感じは何もなかったのでそのまま帰りましたが、帰ってよくよく写真を見ると、手にかさぶたのようなものがありました。 手袋は左手にははめていて、右手は素手ですがトングを使って調理をしているとの事でした。 傷があるのは素手の右手の中指です。 よりにもよって素手の方に傷があり、ショックです。 写真のような傷ですが、これは私のハンバーガーを作ってもらった30分後くらいに撮ったものです。 写真での傷はカサブタになっていそうですが、私のハンバーガーを作った時には血が出ていて、その後にカサブタになったのかもしれません。 血液がハンバーガーのソースに入って、私がそれを食べる事でHIVやC型肝炎、B型肝炎になる可能性はあるのでしょうか?ソースなど他の物質に混ざった時点で感染力はなるなるのでしょうか? 外食をしても、このように心配になる事ばかりで精神的に参っています。普通の感覚が分かりません。前向きに考えたいです。 このような状況で感染する可能性はあるのでしょうか。

2人の医師が回答

性病に感染していないか不安です。

person 20代/男性 - 回答受付中

約10ヶ月前まで交際していた彼女と何度かコンドームを着用して複数回、性行為を行いました。 交際は5ヶ月程でしたが、彼女は痛みを伴う口内炎が数週間治らない、足の甲と足の周辺に点々と湿疹が出来た事がありました。 口内炎に関してはベーチェット病の可能性について言われた事があると聞いた事がありました。 また過去に複数人と性行為をしているみたいで、コンドームを着用せずに性行為をした事もあったみたいです。 私自身は交際中の時期に体調を崩した記憶はなく、特に現在も自覚症状はありませんが、時期は不明でしたが、足の甲、足の指(たしか親指)に痛痒い湿疹が出来たかもしれません。 汗で蒸れたのかな位に思っていました。 現在は治まっています。 気になる点として、私の性器に対して、コンドームが小さかったみたいで、性行為が終わった後、性器を抜くと直ぐにコンドームが外れてしまう事はありました。 彼女から性病について聞いた事はありませんが。 不安で仕方ありません。 性病に感染している可能性はどのくらいでしょうか? 検査を受けたいと思います。 どの性病の種類を受けたらよろしいでしょうか?

3人の医師が回答

ウレアプラズマウレアリチカムを3回治療したが治らない、ミノマイシンの服薬量を教えてほしい

person 20代/女性 -

ウレアプラズマウレアリチカムが治らないことについてのご相談です。 昨年12月にマイコプラズマ・ウレアプラズマ全4種の感染が発覚し治療をしております。 他3種は1回目の治療で治りましたが、ウレアプラズマウレアリチカムのみ3回治療し未だ陽性が出ます。 ミノマイシン100mg14錠をオンラインで購入し24時間ごとに1錠と言われましたが備考に年齢や身長、体重によって異なると記載があった上、ネットで調べていると12時間ごとに1錠で治ったという記載もあり悩んでおります。 以下に身長体重年齢とこれまでの服薬歴を記載しましたので最適な飲み方を教えていただきたいです。 身長:150cm 体重:70kg 年齢:24歳 服薬歴 ----- (1回目/12月)ジスロマック※1 (2回目/2月)レボフロキサシン※2 (3回目/6月)ビブラマイシン・シタフロキサシン各1錠1週間 ※1:もう1種類処方いただいたが忘れた、ミノマイシンでは無い ※2:恐らくレボフロキサシンだが定かでない ----- 合わせてもし他に治療法の選択肢があればご教授いただけますと幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

リンパ節炎時のHIV検査の可否について聞きたいです。

person 30代/男性 - 解決済み

明日7/7の夕方頃にHIVの即日検査を予定していますが、今朝から両耳の下、右耳の前あたりの痛みとしこりがあります。 (HIV検査理由は、昨年同時期の不安行為です。 行為当事や現在に不安な症状が出ているわけではありませんが、精神的な不安解消と念の為という思いで検査予定です。) 別の質問で耳周辺の症状についてアスクドクターズで質問したところ、おそらくリンパ節炎とのことでしたので、明日の午前中にエコー診断が可能な耳鼻科を受診予定ではあります。 ですが、初訪問の病院ということもあり、その場で対面してHIV検査のことを口にすることに抵抗があるため、可能であればこういった症状の中でHIV検査を受けていいものか先生方にお伺いしたいです。 改めて、以下に現在の症状と質問を記載しますので、ご回答いただけますと幸いです。 【症状】 ・両耳下の痛みとしこりのようなもの(左右差あり、痛みとしこりの大きさ共に左が大きい-5mm~1cm弱) ・右耳前の痛み、小さなしこり ・アスクドクターズ上ではリンパ節の炎症ではないかとのこと ・その他症状なし 【質問】 上記症状がある中でHIV即日検査を受けて良いか。症状があると何か影響があるか。 以上、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

トイレでの血液感染について

person 30代/女性 -

先ほど公共の場のトイレを利用した際、トイレの便座に血液の跡(乾燥していたと思います)のような薄茶色の汚れがありました。トイレに設置してあった消毒薬で便座を消毒しましたがとれず、そのままその部分を避けたつもりで座って用を足しました。しかし、もしかしたら一部分触れていたかもしれません。触れたであろう太もも〜臀部にかけて、自分でわかる傷はないように思います。(無自覚の細かい傷は分かりません。)後になって感染症など不安になっております。公共のお手洗いだったため、帰宅するまでしばらくは洗い流すことができません。念のため、便座を拭くための消毒をトイレットペーパーにとり、太もも〜お尻あたりの消毒はしました。 ・どのような感染症等の可能性がありますでしょうか? ・受診すべきでしょうか? ・するとしたらどのタイミング(翌日以降でもいいか、救急で受診すべきか等)で受診したほうがいいでしょうか? ・受診時にはどういったこと(検査や予防接種など)をすべきでしょうか? ・小さな子どもがいるのですが、お風呂等は一緒に入っても大丈夫でしょうか? トイレではあまり深く考えませんでしたが、後になって感染症などを考えると怖くなってきてしまいました。教えていただけたらありがたいです。

4人の医師が回答

血液検査時のアルコールワッテからの感染に関して

person 30代/女性 -

強迫性障害で内服治療を行っています。 現在臨月で、産科主治医にお願いして、私が安心して出産にのぞめるように、38週の時点でいろいろな感染症がないかの血液検査をしていただきました。 これで結果が出れば、その結果を踏まえて安心してお産にのぞめるね、ということで受けました。 しかしながら、採血室に行った際、担当の看護師の方が消毒用アルコール綿を採血台の上に落とし、私はてっきり、落としたアルコール綿は捨てて新しいのを再度出すのだと思ったら、落ちたアルコール綿を拾い、私の腕を消毒し始めました。 さすがに気持ち悪く、「アルコール綿新しいのに変えてください」とお願いし、新しいアルコール綿にて再度消毒したあとに採血をされました。 安心してお産にのぞむために受けたはずなのに、かえって不安を生み出してしまい、かなり落ち込んでいます。 下記教えてください。 1.hivが不安で仕方ないのですが、上記の状況でhiv感染の可能性は0ではないですか?b肝はワクチンを打っています。c肝や梅毒などもありますが、とにかくhivが心配です。検査結果が出て、全て陰性であれば、安心して母乳育児にしようと思っていたのですが、hiv感染が心配で仕方ないため、完全ミルクも考え始めました。本当に悔しいです。 2.受診している病院は大学病院ですが、上記の状況に関して、どこかに相談したいです。その場合、大学病院内に相談窓口というのはだいたいあるのでしょうか?それとも、保健所に連絡し、保健所から問い合わせてもらったほうがいいでしょうか? 3.再度感染症検査を受けるためには、やはり3ヶ月は待たないと適切な結果は出ないでしょうか? 上記よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

物を介したHIVの感染可能性について

person 20代/男性 -

物を介したHIVの感染可能性についてお聞きさせていただきます。 状況といたしましては、 不特定多数が触れたドアノブを触った手で、目を擦った 場合の感染可能性についてです。 血液からの(モノを通していますが)、 粘膜(目)ということで、 感染可能性を知りたく、 今回ご質問いたしました。 仮定として、 私自身の前にドアを開けた人(ドアノブを触れた人)の手に、垢ぎれや切り傷等の傷があったとします。 その後、私がそのドアを開け、ドアノブを触った手で目を擦ったりした場合、感染可能性はあるのでしょうか。 補足状況としては、 ドアノブ自体には目視で確認できる血液のようなものはなかった 状況でございます。 一般的に物を介して感染しないとお聞きしますが、こちらもその場合に該当するのでしょうか。 また感染はしない場合、その要因として下記理由が挙げられますでしょうか? 1.仮にドアノブに血液が付着していても、  →空気に触れてる(乾燥)  →ある程度の時間経過(新鮮でない)  と言ったらことから、  ウイルス自体が不活性化し  感染は成立しない。 2.目に見えてわかる血液はなかった  →そもそも感染成立に至る血液量がない 感染が成立しない日常生活の一部として、 問題なく過ごして大丈夫でしょうか。 専門の先生方にお応えいただければと思います。

5人の医師が回答

トイレの床にスマホを落とした

person 30代/女性 - 解決済み

複合ビルの男女共用トイレを使用する際、便座のふもとあたりの床にスマホを落としてしまいました。 拾い上げた後、手は洗わないまま用を足しました。 手を洗おうとしたところ、石鹸が切れていたため、バックの中をガサガサして、取り出したアルコール消毒液でスマホを消毒→手も消毒しました。 今更になって、下記が心配なのですが、リスクはありますか? ◼️トイレの床に性病の粘液や他のウイルスが付着していた場合、触った手であちこち触れてしまった場合何かしらに感染するリスクはありますか? ◼️ネットを見ていると、アルコールでは死なない菌がおり、次亜塩素酸(持っておりません)でも消毒をすべきだったのかも心配です。 アルコール消毒したあと、カバンに入れてしまいましたが、対応としては不十分だったでしょうか? ◼️スマホを拾った際に、今更床にも少し触れてしまっており、その手でカバンをガサガサしてしまい、カバンには剥き出しの化粧品等も入っておりました。 カバンの中のものはそのまま使えますか? カバンの中のものに菌が付着して、そこから感染症になりますか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する