性の悩み・性病・性感染症

ビクタルビ配合錠の保存方法及び特定保健用食品や機能性表示食品であるお茶を飲むことの是非

person 50代/男性 - 解決済み

相談は2つあります。 一つ目はビクタルビ配合錠についてです。 PEP療法のため、ビクタルビ配合錠が28日分(28錠)処方されました。 病院から処方された際、錠数が少ないからだと思いますが、シートやボトルに入っておらず、ビニール袋(端から閉めるとチャックで口が閉められるようなもの)に錠剤がそのまま入れられており、説明をしてくださった薬剤師からも、その袋のまま保管してもよいし、適宜ビルケース等に移してもらっても構わないとの説明がありました。 その時点では知らなかったのですが、家に戻ってから、インターネットでビクタルビ配合錠について調べていたら、乾燥剤とともにシートに保管されている写真があげられており、錠剤をそのまま放置するのは望ましくないような記載も見受けられました。 処方してくださったのは大学病院なので、上記保管方法でおそらく問題がないものと思いますが、インターネット記事を見て不安になったため、相談させてください。 二つ目は、普段飲んでいるお茶についてです。 ビクタルビ配合錠とセントジョーンズワート含有のサプリメント等は併用すべきではないとのことですが、一部のお茶について飲用の是非が議論されていました。私は、普段から、特定保健用食品や機能性表示食品であるお茶を飲んでいます。 ビクタルビ配合錠への影響はありますか?

1人の医師が回答

唇を切ったままの状態で人の血がついてしまった場合の感染リスクは?

person 30代/女性 -

昨日の夜にいただきものの韓国海苔を食べました。海苔の塩が唇の傷口に当たって少し痛みがありました。 ふと、韓国海苔が過去に衛生面で騒がれていたことを思い出しました! 食べた韓国海苔を調べたら韓国から焼き海苔を輸入して、日本で製造工程するようです。 写真では、持ち込まれた焼き海苔をまず目視で検品、異物選別機に通してさらに厳密な検品後、クリアした海苔は味付け工程に入り、油をスポンジで塗布し、その上に塩をまぶしていくと。 その後カットされて目視で枚数を数えて個包装です。 メーカー曰く、 『焼きのりは、-20度のコンテナで厳重に管理しながら輸入し、製造されるまでの期間は、-25度の倉庫に保管されます。徹底された環境で管理しているため、海苔の旨味は採れたてそのもの。茶葉と同じような風味に感じられ、甘味が強く残ります。』とのことです。 焼く過程は韓国なので、それはどのようにされているかはわかりません。 不安な記事を見たことがあったのと、唇を切ったばかりで不安を感じてしまいました(T . T) まさかとは思いますが人の血や体液などが付着したものとかだったらと、、 もちろんわざとでなかったとしても、機械を使う際や手作業なので何かちょっとした怪我などでという意味です。 仮に運悪くB型肝炎の方の血や体液が付着してしまった海苔を、唇に傷がある状態で食べた場合の私の血液感染のリスクはどれくらいでしょうか? 韓国で付着したとしても、冷凍されていたらウイルスがそのままなのではと思って。 日本の製造過程の最後の個包装の時の枚数確認の際にもしも付着したらと、、 私の唇の写真は日曜日の夕方ごろに唇を噛み切ってしまい、3時間後の写真2枚と今日の写真です。 海苔は昨日の夜食べたので今日の写真ほど治ってなかったかもです(>_<) このような質問で本当にすみません。 私の血液感染のリスクはどれくらいでしょうか?特にB型肝炎が不安です。他にも感染リスクありましたら教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

クラミジア陽性 相手は陰性

person 20代/女性 -

先日、不正出血の症状があり婦人科で検査したところクラミジア陽性でした。現在は抗生物質を処方していただき治療中です。 5年以上、月に1回程の頻度で性行為がある男性がいたためその人にも泌尿器科で検査を受けてもらったところ陰性でした。 実は1年半前にも1度私はクラミジア陽性と診断を受けたことがあり、その際も彼に検査を2回受けてもらったところ2回とも陰性ででした。 最後に彼以外と関係を持ったのは2年以上前で、彼以外からクラミジアに感染していたとしてもその後彼とは少なくとも10回以上は性行為をしているので、それでも移らないことなんてあるのかな、と不安もありましたが、たまたま彼には感染しなかったのだと思いその時は私だけ抗生物質で治療しました。 ただ今回は前回クラミジアの治療をして陰性になった後、彼以外とはオーラルセックスも性行為もしてないのにクラミジア陽性になりました。彼は陰性です。 彼は他の複数の女性との性行為もあるので感染している可能性はもちろんありますが、検査結果の用紙も確認させてもらってますし、陽性の結果を隠さなければいけない関係性でもないので嘘はないと思います。 他の病気で抗生物質を処方されたこともないみたいなので薬で気付かない間に治癒してしまった可能性もほぼないと思っています。 前回の治療後の再検査で出た陰性が偽陰性で本当は治ってなかったのでしょうか? もしそうだった場合、前回の治療から1年半ずっと陽性の状態だったはずで、その間10回以上は性行為があっても今回もたまたま彼に感染しなかったのでしょうか? 彼は1年半前の検査も含め3回のとも尿検査で陰性、特に症状もありませんが偽陰性の可能性はありますか? また、考えられる他の可能性や理由があれば教えていただきたいです。

1人の医師が回答

HIVについて、行為から7日目に発熱があり不安

person 20代/男性 -

連休で3/19-3/22の間、ベトナムに行き、3/20の深夜、現地の方と、ゴムなしでオーラル、ゴムありで本番行為をしました。 (後から思い返すと、ゴムが破損していたのではないか、等も可能性はゼロではないため心配になっています) 帰国後、3/26の夕方あたりから鼻水が止まらず、3/27の朝には38℃の発熱がありました。解熱剤を飲めば熱は多少落ち着いたため、3/27.28は在宅勤務を行いました。しかし、3/28の夜に急に熱が上がり(測っていないですがおそらく39℃程度あったと思います)、3/29は解熱剤を飲みつつ1日寝込んで、3/30の昼間くらいにようやく熱が下がり回復しました。 熱以外の症状は、鼻水、頭痛、関節痛です。 コロナのキットも試しましたが陰性だったため、インフルエンザかと思いましたが、倦怠感から病院に行けず、そのまま安静にして過ごしました。 ベトナムの旅行の帰りにとある空港でトランジットをしたため、肌寒い環境の中、椅子で4-5時間寝たことで疲れが溜まっていたのかと思いましたが、感染症を調べるうちにHIVの初期症状と類似していることに不安を感じています。一般的に、HIVの初期症状は行為から2〜4週間後とネットに記載がありましたが、私のように1週間程度で発熱等の症状があるケースもあるのでしょうか。 また、検査をするとしたら1ヶ月後に保健所で検査を受けるのが最短、かつ信頼できる結果が得られますでしょうか?保健所以外に、より早く、もしくはより正確な検査が受けられる方法があれば教えて頂きたいです。 今は不安で仕方がありません。 ご回答お願いいたします。

3人の医師が回答

性感染症の検査を受ける上で、最後の感染機会をいつにするべきか。

person 20代/男性 - 解決済み

性感染症を検査する上で、最後の感染機会をいつにすべきかわからず質問させていただきます。 2025年2月5日に私の自宅で女性と性行為がありました。それから性行為はありません。 なので最後の感染機会は2月5日かと思いましたが、次のことに気付きました。 ・性行為後に部屋の掃除を全くしませんでした。体液がついた物をそのまま放置しています。 ・女性と一緒に入った浴室も掃除していません。 また、しばらく経ってからシャワー中に排水溝の詰まりに気がつき、女性とシャワーを浴びた際に体液が流れたであろう排水溝に、素手で触れました。 その後ハンドソープで手を洗い、その手で体を洗いました。 ・性行為で体液がついたかもしれない服や下着を、翌日2月6日も身につけていたかもしれません。 そしてその服や下着を着たまま(ズボンやパンツを履いたまま)自慰行為をしたかもしれません。 その後服は洗濯せずにまた着たり、下着は洗濯したと思いますが、し忘れた下着を2月7日以降にまた履いたかもしれません。 性行為の際に使ったタオルも洗濯し忘れ、また体を拭いたかもしれません。 ・女性が使用した歯ブラシを口に含んだかもしれません。いつかはわかりません。 また、女性が口をつけたかもしれない水のペットボトルを捨てる際、飲み口と中の水に手が触れました。 ・その他にも自慰行為を含む日常生活を送る中で、体液がついた物を口に含んだり、目や耳や鼻などの粘膜が触れたり、性器や肛門が触れたり、傷を負った部位が触れたり、とにかく体のあらゆる場所が体液のついた物に触れ、あらゆる手段で体液を体内に取り込んだかもしれません。 このように2月6日以降も、体のあらゆる場所が体液のついた物に触れ、あらゆる手段で体液を体内に取り込んだかもしれない状況です。 そしてしばらく引っ越しの予定もないので、この状況はこれからも続きます。 このような状況下で最後の感染機会はいつでしょうか。 性行為による接触以外に感染の可能性を考えたらキリがなく、不安が尽きません。 そして最後の感染機会がわからないので、いつ検査したら確実に感染していないとなるのかわからず、困っています。 検討中の検査はクラミジア、淋菌、マイコプラズマ・ウレアプラズマ、HIV、梅毒、B型肝炎、C型肝炎です。

2人の医師が回答

1ヶ月半前から、ちんこの痛み

person 30代/男性 -

前回、亀頭包皮炎の件で質問させていただいたものです。 1カ月半前にちんこの皮の表面が触ったり、シャワーを、当てたりすると痛みがありました。(写真白丸) 改善されないので痛みが発生してから3週間後に泌尿器科を受診した際に、赤みはないけど仮性包茎でもある事から亀頭包皮炎だろうとの事で、テラコートリルを処方され一週間塗っておりました。しかし、改善されない為、再度受診したところゼフナートクリーム2%を処方され、3週間ほど塗っておりますが全く改善されません。 性的なものは直近一年何もありません。 痛みの発生する前にちんげのカット、子供とお風呂にはいり入った(赤ちゃんなのでお風呂でうんちをしていました)くらいです。 以下の内容を回答をお願いします、 1.素人が見ても画像のように特に腫れてたりする事はないように思うのですが、それとも亀頭包皮炎なのでしょうか。 2.そもそも視診にて診断されたのですが カビが細菌なのか、わからないのにゼフナートやテラコートリルを処方するのは正しいのか。本当に炎症して皮が悪いのか。 3.再度、同じ泌尿器科を訪問するのか それとも変えた方がいいのか。 皮膚科に行くのか。病院を変えて検査方法は、視診以外になにかあるのか。 4.長い期間治らないが他に考えられる疾患は何か。 5.症状と写真を見て考えられることは他に何があるのか。 悩んでいます。泌尿器科のカテゴリーで返答がないためこのカテゴリーで質問いたします。 よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

パンに混入した血液からの感染症心配

person 50代/女性 -

前日に購入したパン屋さんのパンを翌日の夕方に食べたのですが、食べている途中で口の中で噛んだ瞬間果実を噛んだ時の様なジュワッとした液体がでた感覚がありました。 その時はオレンジピールかなと思ってそのまま食べてしまったのですが、オレンジピールでそんなにジュワッと液体が出る事はないんじゃないかと思い、もしかしたらパンの中にイタズラで血液などの液体を誰かが入れたんじゃないかと思ってしまい、そのパンにはオレンジピールとチョコチップが入っていて、何度も食べていますが今までそんなジュワッと液体が出るような事がなかった事とその日の朝に歯ブラシで歯茎を傷付けていて少し出血もしていたので、その傷口に血液が付いてHIVに感染しないかと考え出すと不安になりました。 1. もしイタズラで血液を混入したパンを食べて自分の歯茎に傷があった場合HIVに感染する事はありますか?その時には血は止まっていたと思います。 2. この様な予想外の事が起きても他の方はこんな考えにならないんでしょうか? 3. 現実的に考えてパンの中に血液そのままの体液を入れる事はありえないと思うのですが、どうしてもそういう考えになってしまいます。どうでしょうか?あり得ますか?凝固してしまいますよね? 変な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

7人の医師が回答

保健所でのHIV検査時のゴム手袋無交換について

person 30代/男性 - 解決済み

一昨日、保健所にて無料のHIV,B型肝炎、C型肝炎、梅毒の採血による検査を受けてきました。 採血の順番がきて、採血場所に行くと前の方が止血をしている最中でそれが終わると同時くらいに自分の採血が始まりました。 その時からすごく心配していることがありまして ゴム手袋をしていた採血をする担当者の方が手袋を交換せずエタノール消毒液を手袋に刷り込むのみで私の腕をアルコール消毒して採血の針を入れて 終わったあとにそのゴム手袋をした状態でつかんだガーゼを押し当てられました。ガーゼもなぜか表と裏両方で押し当てられました。 そのガーゼに付着した私の血に担当者の方のゴム手袋が触れたのも見ました。(ゴム手袋に付着したかはわかりません。) 私を担当する前にもそんなことがあって、ただエタノール消毒液を刷り込んだだけだと思うととても心配しています。 結果はHIV、梅毒、C型肝炎、B型肝炎全て陰性でした。 当日、私より前に検査した方も陽性の人はいなかったという申告を受けましたが、それはプライバシーを守るためにそう言っているだけなのではないかという疑いもあります。また、4項目のうち各個人が希望する項目のみの検査なので希望していない項目があった場合それが陽性であっても陽性ということが発覚しない恐れもあると考えています。 そのことについてよく眠れないほど心配しておりまして3点ご質問させてください。 1、上記の今回の検査によって私への血液感染のリスクはありますでしょうか。 2、感染した可能性がある場合、今後どのような行動をとればよいでしょうか。 (PEPと呼ばれる緊急抗HIV薬を飲む) (3ヶ月ほど待って信頼できる医療機関を探してそちらで再検査をする)等 3,本日循環器内科にて相談をしようとしたところ、状況がよくわからないので保健所に質問するべきだと言われました。すでに何故ゴム手袋を変えないのか聞いており、「エタノール消毒と汚れた場合の交換のみで対応している」と言われてしまいましたが、保健所に対してはこれ以上の説明を求めるべきでしょうか。 元々私は異性との接触がほとんど無く、HIV、B型肝炎、C型肝炎、梅毒、どれも感染している可能性はとても低いと思っていましたが、万が一感染していた場合のリスクを考えてこの検査を受けましたが、まさか検査方法でこんなに心配することになるとは思っていませんでした。 お忙しいとは思いますが何卒ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

亀頭の赤みと発疹について

person 30代/男性 - 解決済み

【現在までの経過】 2/25にリスクのある行為(コンドーム無しの挿入行為)がありました。翌日(2/26)からPEP服用を開始しました。 3/8に亀頭が赤くなったため3/10に性感染症も診療可能なクリニックを受診しました。当該クリニックにて視診で経過観察とのことで、血液検査(梅毒の定性検査)と尿検査(淋菌・クラミジア)を行い、どちらも検査結果は陰性でした。 3/15に赤みが亀頭全体に広がり、3/16に職場近くの泌尿器科(※3/8とは別のクリニック)を受診して、亀頭包皮炎と診断されてリンデロンvgを処方されました。また診察にて真菌・カンジダなどの菌の特定のために培養検査を行い、治療経過観察を含めて検査結果は今週末(3/28)に再診で聞くことになっています。 3/15にリンデロンvgを塗り始めて亀頭全体の赤みは引きましたが、亀頭一箇所の赤みは依然として残り、3/24に添付写真のような赤いところにポツリと発疹が出てきました。もともと赤みが出たときから痛みや違和感はなく、質問している現時点で発疹にも痛み、違和感はありません。 【質問・相談内容】 1. 前述の状況説明並びに添付写真から梅毒、性器ヘルペス、尖圭コンジローマの可能性はどの程度考えられますでしょうか? 2. 梅毒、性器ヘルペス、尖圭コンジローマ以外にはどのような可能性が考えられますでしょうか? 3. 3/28に泌尿器科を受診予定ですが、予定を早めて診察を受けるほうが良いでしょうか(緊急性が高い症状でしょうか)? 非常に心配で不安になっておりノイローゼ気味です。梅毒の検査についてはPEP服用終了後にHIV検査と同時に受ける予定です。 ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

尿道から白い膿 排尿時亀頭部分に激痛

person 40代/男性 - 解決済み

数日前から尿道から白い膿が出始め、排尿時亀頭部分に激痛が走るようになりました 行き付けの内科を受診したら尿道炎と診断され クラリス200ml錠 ゲンタシン軟膏0.1% を処方されました ただあまりの激痛に本当に尿道炎なのか疑っています そしてネットを調べたら淋病という性病を疑うようになりました このまま薬が無くなるまで様子見するのか、もしくは別の泌尿器科を受診すればいいのか迷っています 以下に最近の詳細を記入するのでご指導の程よろしくお願いします 3月9日 交際している女性と性交渉(直近ではこれが最後 なお女性に同じ様な症状は出ていない) 3月19日 来月扁桃腺の除去手術を予定しているのでその前の健康診断をする(尿検査では異常無し) 3月21日 排尿時の痛みが出始める 3月22日 尿道から白い膿が出始める 3月24日 痛みに耐えられず行き付けの内科を受診し上記の薬を処方される(尿検査では蛋白が出ていると言われた) ※その他気になる点 ティッシュで拭くと少し黄色みと茶色みがあり、仕事をしているとパンツが膿でガビガビになるくらい出続けている 包皮部分も所々赤く腫れてきた 汗かき体質で季節の変わり目だと寝ている間に大量の汗をかいてしまい、行き付けの内科からはパンツの中が不衛生な状態だったのでないかと言われる

4人の医師が回答

尖形コンジローマについて

person 30代/男性 - 解決済み

2週間ほど前から陰茎と亀頭の境目にイボがあることに気付き、経過観察中に徐々に大きくなってきたため、泌尿器科を受診したところ、尖形コンジローマと診断されました。 思い当たる行為は、約3か月前にパートナーと性交したことのみです。それよりも前の性的行為、同じパートナーと1年以上前になります。 お互い10年ほどの間、他人との性交がなく、現状私だけに症状が現れたことに困惑しています。 担当医からは、性的行為以外での感染は考えられにくく、感染時期はパートナーが特定であれば1月の性交時ではないか、ただしハッキリさせることは難しいと告げられました。 過去の回答も確認しましたが、回答されているお医者さまによって様々な見解があることから、改めまして以下の点をお尋ねさせていただきたく存じます。 1.過去にHPVに感染したことでウイルスを保有しており、何らかの原因で今になり発症することはありますでしょうか? 2.ウイルス性のイボと、尖形コンジローマの見分けが付かないことがあるとのことですが、現在足裏にウイルス性のイボが複数あり、それが陰茎に感染する可能性は考えられますでしょうか? →感染することがある場合、医療機関での検査で尖形コンジローマと判別する事は可能でしょうか? 3.妻は現在症状がみられないとのことですが、その場合でも医療機関を受診すべきでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

バルトレックス服用について

person 50代/男性 -

性器ヘルペスを時々再発してます。 1カ月ほど前に再発して、薬を飲んで回復したのですが、またいつもの再発の前兆(皮膚のピリピリした痛みと、腰の重い感じ)を感じて、もらっていたバルトレックスを朝夕飲みはじめました。 普段は飲みはじめても、翌日には皮膚が赤くなったり、ちょっとすると水ぶくれになったりと、軽くでも症状が進むのですが、今回は、飲んで2日目になりますが、全く水ぶくれなどが出てくることもなく、痛みも治まってきた気がします。また、痛みがした場所も、考えてみるといつもの患部からは大分離れています(普段、包皮なんですが、今回痛かったのは睾丸近く) もしかすると、勘違いだったのかなと思い始めました。1カ月前のとき、前兆があったのに、大丈夫だろうと思って薬を飲みはじめるのが遅くなり、長引いたこともあって、ちょっと過敏に反応したかもと反省しています。 勘違いだったので、薬は中止した方が良いのか、それとも全部で5日分飲み続けた方がよいのか、迷っております。 普段なら薬を飲みはじめても3日ぐらいのうちには、症状もあるので通院して相談するのですが、今回は全く症状もないし、出張中でかかりつけ医にもすぐには行けず、こちらで相談させて頂きました。

2人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する