風邪・インフルエンザ・新型コロナ(2025年)

下痢が治らなくて辛いです

person 30代/女性 - 回答受付中

数日前にもこちらに質問させて頂いた者です。 6/17朝に強い腹痛と何度か下痢(軟便)をしたんですがしばらくして落ち着いたので仕事に行きました。 その日は外で体力を使う仕事で暑く、仕事が終わる少し前から体調が変な感じがし始めて、その時に水分補給をしたときも口に水分が入らない感じで、座らないときついくらいの脱力感とめまいなどが襲ったので、体を冷やしてもらいながら職場で休ませてもらいました。 自分で鏡で見ても顔色も悪く、唇も全体的に白かったです。すぐに体調は改善せず帰宅後から寒気と倦怠感などが出始めて熱を測ったところ最初は37.8℃だったのですが、短時間の間に最高で38.9℃まで上がってしまい、最寄りの内科に受診しました。 内科受診時も38.5℃あり、先生が腹部や背中を押しても痛みはなく、喉も特に赤くはなかったと思います。 点滴と血液検査をお願いしました。 血液検査では白血球と炎症反応が高いので、熱中症ではなく夏風邪の診断でした。 点滴が終わってからも劇的に良くなるわけではなく、帰宅後はまだ熱が高かったのと足の関節痛も若干あるのと頭痛などもあったため、とにかく安静にして休むことにしました。処方された薬を寝る前にカロナール、イブプロフェンとプリンペランを服用しました。 6/18起床時は汗もかいていて体温も36.7まで下がったのですが、部屋は暖かいはずなのに寒気もあり(前日ほどではありません)、お昼過ぎから水様便のようなものを7回くらい、寝る前にも1回しています。 発熱は最高で38.0℃までは出ましたが、発熱の辛さは落ち着いたのでそれよりも下痢が出始めて辛かったです。 大腸カメラをする前の洗浄薬を飲んだ後と同じような感じでした。 お腹にさしこむような痛みとお腹のグルグル音があって急に便意が襲って水下痢といったような感じです。 ほとんど食べれてないのは有りますが、便も見えないような水に色がついた状態の感じです。お腹がグルグル鳴っている状態が続いています。経口補水液だけは少しずつ飲んで水分補給は心がけていました。寝る前に少し食べれそうな感じがあったので、タマゴサンドとツナサンドを2枚食べました。 6/19は前日の下痢の回数も多かったので消化器内科を受診して上記の経緯をお伝えしました。発熱も36℃台まで下がり今現在も落ち着いています。下痢も落ち着きました。 コロナ検査は陰性、腹部の触診も痛みはなし、ウィルス性腸炎も含めた夏風邪とのことでした。 お腹の動きを抑えるのも含めた点滴とブスコパン錠が処方されたので最初の病院で処方された整腸剤とともに服用を続けています。 お昼にコンビニでおかずサイズの小さいナポリタンと鮭のおにぎり、夜はキウイ何切かといちごを一粒食べました。 今日はおならが非常に多く、ニオイもきつく、先ほどからまた下痢を2、3回ほどしています。下痢は同じような感じです。 お腹のグルグル音も相変わらずすごいです。 朝はコンビニのミックスサンドウィッチ、お昼はカップ麺のきつねうどん、夜はカレーライスを少なめで食べました。 食べたものも振り返ってみると確かに悪かったかなとも反省はしていますが、今ものすごく不快なのがお腹のグルグル音とたまに出るおならとにおい、何回もしてる下痢です。 あまりに続く下痢にうんざりしてしまいます。 この様子からいつになったら落ち着きますか?固形便に戻るにはまだ時間が掛かります?早く治したいです。よろしくお願いします。 最初の病院の血液検査の結果をもう一度添付いたします。

5人の医師が回答

体の発疹について、溶連菌の可能性

person 10代/女性 - 回答受付中

子供が今朝から左腕を痒がっていて見るとプツプツとできていて毛虫?とか何か虫に刺されたのかなと思っていました。 夕方になると掻いてしまったので更に増えてきています。 クラスで最近喉の痛みの風邪が流行っていたようで、お友達が溶連菌だったみたいです。 調べると溶連菌も体に発疹がでて痒みを伴うようですが、喉の痛みや熱など風邪症状はないのですが、左腕の発疹が溶連菌の可能性はありますか? 溶連菌は合併症などもあるようなので心配になりました。 もし、気付かずに溶連菌だった場合に尿検査などしなくても大丈夫なのでしょうか? (ちなみに6月の始め頃から我が家も風邪をひいておりました。喉も少し痛みがありましたが、鼻水、咳、気管、痰がひどい風邪でした。熱はありませんでした。子供は少し喉が痛いくらいのみで、すぐに治りました。) (あと、数日前に学校のリュックの背中部分に毛虫がついていて、どうにもできず背負わずに抱えて帰ってきて、カラフルで毛がたくさんある毛虫でした。ついていた場所をアルコール除菌シートで拭いたのですが、毛が残っていたのでしょうか) よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

9歳の子ども、発熱なのか熱中症なのか?

person 10歳未満/女性 - 解決済み

子どもの発熱で相談させてもらいます。 朝から喉が痛いと言っていたのですが、学校でプールをして、5時間目の途中から6時間まで野外で活動していたそうです。 帰ってきたら元気がなく、ソファーで横になって薄いブランケットをかぶっているので熱を測ると37.4℃(18:30)でした。 本人が言うには、5時間目の授業が外で暑くてしんどかった、気持ち悪かったと言っており、現在は寝ております。 風邪からの熱なのか、熱中症だったのか、どちらかはわかりません。 今は頭を冷やしククーラーの部屋で寝ております。19:30に検温すると38.4℃でした。 質問 1 もし熱の原因が熱中症だったとしたら、このまま様子みてても大丈夫なのでしょうか?熱中症からの熱なら病院行ったほうがいいんでしょうか? 本人は既に寝ております。 質問2 このまま熱が38.5℃あがるようでしたら、以前にもらってたカロナール飲ませたほうがいいでしょうか? 風邪なのか、日中の暑さからの熱なのかわからなくて、どう対応してよいのか分からず、すみませんがこういう時はどうすればいいのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

新型コロナウイルスワクチン接種9回接種済。10回目以降のワクチン接種は必要なのか?

person 50代/男性 - 解決済み

50代半ば、2型糖尿病(HbA1c8.2)、発作性心房細動(年に数回)、パニック障害、逆流性食道炎いずれも通院して、加療中です。人間ドックも年1回必ず受けております。 新型コロナウイルスワクチン接種について、お聞きします。2021/07/21から、半年毎に既に9回接種をしております。 ※全てファイザー製です。 ※半年後は、2025年7月末日となります。 今では地元の病院を含めて、ほとんどワクチンを提供する病院が見つかりません。 2人の小学生と中学生の子供がいる中、2025年5月下旬に3回目の新型コロナウイルスに感染しました。その際、熱は平熱でしたが、軽い咳き込みと痰が出ました。 ※発覚に至ったのは、子供の1日だけの発熱と運動療法で階段を上った際に、嫌に息切れしたのです。自宅に検査キットを常備しているので、検査後陽性が出たのです。 地元の病院に通院し、レントゲン検査で肺の異常もなし。ただ希望するのであれば、ラゲブリオを処方できます。と言われ、自己選択で、処方していただき大事には至りませんでした。 お聞きしたいのは、果たして10回目の新型コロナウイルスは、必要か?!ということです。またレプリコンワクチンの接種はおすすめでしょうか?地元の病院に聞いたところ、 やはりおすすめは実績がないので、できない。 私の場合は、株の型が、違っても、副作用が筋肉痛しかでないファイザー製の普通の新型コロナウイルスワクチン接種をした方が良いと言われました。 お手数をおかけいたしますが、返信のほどよろしくお願いいたします。

14人の医師が回答

1週間以上の発熱があります

person 30代/女性 - 回答受付中

6/11より37度台の発熱、倦怠感、鼻汁、乾性咳嗽があり、 6/13にクリニック受診。コロナ陽性でした。 小青竜湯(毎食前)、レスプレン、カルボシステイン、トラネキムサン(毎食後)、カロナール300(頓服)を処方されました。 漢方とカロナールの相性はよくないと言われていたので基本カロナール服用せずに安静に過ごしました。※家族と離れ一人隔離してます。 鼻汁、乾性咳嗽は夜に酷くなり寝れないくらいになるため、アレジオンを追加内服しました。その後は鼻汁、咳嗽での寝苦しさは減りましたが、熱が37.8〜38.2度から抜け出せません。そのため夜は度々体のしんどさで起きます。 朝起きたときのみ36.8〜37.3度で、治ったか!?と喜ぶも束の間9時過ぎくらいには熱が上がります。 発熱が続いていることから倦怠感や頭痛が酷くなってきており、目を開けていることもしんどいです。また、喉の痛みが出てきました。 6/18に再度クリニック受診。 マニュアルからするとコロナはもう大丈夫だろうということで、溶連菌感染症の検査のみ行いましたが陰性。 喉は右の扁桃が腫れているくらいです。 カロナールより効果が強いからと、 次はロキソプロフェン、レバミピドの毎食後内服で処方を受けました。 ロキソプロフェンを飲んでいても熱が全く下がりません。現在も38.1度。喉の痛みには内服効いています。 1週間以上の発熱により、体力の消耗が激しく困っています。 早く子どもたちとも過ごしたいので、どうしたら良いか…。 他の病院に受診したほうが良いか、様子を見るべきか助言頂けますと幸いです。

8人の医師が回答

酷い扁桃炎で、抗生物質を飲み始めて1日ですが、やや悪化してきています。

person 50代/男性 - 回答受付中

お世話になります。 酷い扁桃炎になってしまい、抗生物質を飲み始めて丸1日経ちましたが、改善せず少し悪化している気がします。   4日前の夜に喉に軽い違和感を感じ、その前に家族が酷い風邪をひいていたこともあって、用心して葛根湯や栄養剤を飲んで寝ました。 3日前の朝、案の定喉が痛かったので、葛根湯を飲み、栄養と休養を取り、安静に過ごしました。 しかしその翌日の朝も変わらず喉が痛く、治る方向に向かっている様子もなく、引き続き大事を取って安静に過ごしました。 そこまでは普通の風邪の引き始め程度の咽頭痛だったのですが・・・。   そこまでしたにもかかわらず、昨日の朝、喉の痛みが激痛に変わっており、口蓋垂の少し奥の右側が特に痛く、唾を飲み込むのも食事を摂るのもつらいほどで、一時的に若干の微熱もあったため内科を受診することにしました。 コロナ、インフル、溶連菌の検査をして頂き、それらは全て陰性。 右側の扁桃腺に白い膿?苔?が出来ており、その他の症状(咳、鼻水、高熱)が無いことから「おそらく細菌性の扁桃炎でしょう」ということで、トランサミン500mg、メイアクトMS100mg、ロキソニン60mg、ムコスタ錠100mgが5日分処方されました。   その後1日薬を飲んで、安静に過ごしたのですが、本日目が覚めても痛みが減っておらず、むしろ腫れと共にやや増しているように感じ、唾液などを飲み込むと激痛ばかりか扁桃腺が動いた拍子につかえるような(?)感じがします。 鼻水はさほどひどくもないのですが、それでも少しの間鼻が詰まったりすると口だけの呼吸では喉の通路が狭まっていてやや苦しいと感じます。   とにかく痛みが激しく、この4日間毎日善処し、受診もして薬の服用も始めているのに悪化の一途を辿っているのが不安です。 また、喉の白い部分(今日はだいぶ減っているように見えますが昨日の時点では直径1.5cmほどある白い塊がありました)も、見ていると癌を連想してしまい、そういうものに悪化したりするのではないかと不安です。   このまま現状のお薬で症状が改善する気配がない場合、改めて専門の耳鼻咽喉科を受診した方がよいのでしょうか? それとも服用1日程度では治癒が体感できなかったり一時的な悪化も普通にあることなのでしょうか? 家族の風邪の時は(そちらは扁桃炎ではなく副鼻腔炎でしたが)抗生物質を飲み始めてすぐ快方に向かったので、自分の場合この薬では効果が無いように思えて心配しております。   お忙しい中恐縮ですが、どうぞよろしくお願い足します。

14人の医師が回答

伝染性単核球症の症状が続く期間など

person 30代/女性 - 回答受付中

30歳の妻が伝染性単核球症の診断を受けました。 5月末から首の痛みやリンパの腫れが発生し、6/13か14日頃からは嚥下時に喉の痛みが出てきました。6/15の夕方に38度台の高熱が出て、翌日、血液検査やCT検査をしたところ、伝染性単核球症と診断されました。 血液検査では白血球が基準値を超えており、異型リンパも出現していました。 astやaslなどの肝機能系の値も基準を上回っていました。 CT検査では扁桃腺とリンパの腫れとともに、肝臓と脾臓の腫れも認められました。 診断結果は伝染性単核球症の疑いがあるとのことで、ebウイルスの抗体?とかメガロサイトウイルスなどの血液検査の結果はまだ出ていません。 伝染性単核球症の症状は、どれくらい続くものですか? 5月末からリンパの腫れがあり、 6/13から嚥下時の喉の痛み 6/15夕方からは38度台の高熱 6/16に診察してもらい、対症療法で解熱剤やトローチを服用していますが、薬の効果が切れると微熱になったり、38度台まで熱が出ることもあります。倦怠感も強くあるみたいです。 どれくらい症状が続くのか心配です。 また安静はいつまで安静にしておくべきですか? 熱が下がっても、一週間くらい様子を見て安静にしていたほうがいいのか、 熱が下がって、本人がしんどくなければ、翌日からでも仕事(調理)してもいいのか、 がよくわかりません。医者からは本人が問題なければ仕事は、調理のような仕事ならしても問題ないとは言われましたが、熱もあるし、肝臓も腫れてるし、倦怠感もすごいし、仕事できるような感じが全くしないし、安静にしなくていいのかとも思います。 伝染性単核球症の症状が続く期間と、 療養中の過ごし方を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

19人の医師が回答

38度の高熱が続いてます

person 30代/女性 - 解決済み

17日のAM1:30に酷い寒気で目が覚めました。16日も身体が重いなー腰や肩が痛いなーとは思ってましたが、15日に近くのテーマパークに行ったため、ただの疲れだと思ってました。16日は夢見が悪かったからか起きたら背中がぐっしょりでした。 17日目が覚めてこれはおかしいと思い熱をはかれば38.3℃。歯もカチカチ、手もブルブル震えるくらい寒かったので急いで市販薬の鎮痛剤を服薬し寝ました。 薬が効いたのかそれから起きることも無く朝を迎えました。しかし、深夜に飲んだ鎮痛剤は切れていて、また37.4度。ちょっとだるいなーとは思いましたが38度よりはマシでしたので何も飲まず子どもの保育園の送迎へ。 かえってからも36度台までさがってたので、疲れだったのかな~と思ってたんです。 でも夜になるにつれてまた寒気が。熱をはかればまた38.3℃。同じ鎮痛剤を服用しました。 そして18日、朝から38度台。鎮痛剤を服用。 37度まで下がましたが切れるころには38度台。 そして18日の深夜、子どもがミルクで泣いたので起きたらしんどくてはかったら39.2度。 この日は他症状もあり、少し喉に違和感というか少し痛いという感じと痰が少し絡む程度でした。 鎮痛剤を飲むとどんどん楽になり、少ししたら寝ました。 本日19日。朝は38度代。鎮痛剤服用。 必ず熱が上がる時などは寒気と関節痛が若干出てくるので、その度にはかると発熱してました。 お昼、少しだるいなーて感じでしたが、寒気はあり。関節痛もあったため熱をはかると39.4度。ちょうど次の鎮痛剤を服用出来る時間帯になっていたので服用。 35.8度まで緩やかに下がりました。しかしまた現在寒気がしたのではかれば38.1度。 まだお布団かぶって横になってればマシなので鎮痛剤へ服用してません。 本日お昼にコロナの検査キッドを自宅で使用しましたが一応陰性ではありました。 旦那や娘も何事もなくですが、もうすぐ半年になる息子は私からなにかうつったのか鼻水と咳が目立って来ました。発熱へありません。 そろそろ病院に受診しようとは思っているのですが(ほぼ毎日ワンオペでなかなか行けなかった)、例えばこの病気の症状に似ているなど、何かありましたら教えてください。 ちなみに水分はとれます。食欲は低下気味で少し食べる感じです。 現在他症状はなく発熱、寒気、関節痛、食欲低下が残ってる感じです。 働かない頭で文章を打ってるため、分かりにくいかと思われますが、よろしくお願いします。

10人の医師が回答

発熱 下痢 食欲低下

person 30代/女性 - 回答受付中

昨日の朝に強い腹痛と何度か下痢(軟便に近い)をしたんですがしばらくして落ち着いたので仕事に行きました。 外で体力を使う仕事で昨日は暑く、仕事が終わる少し前から体調が変な感じがし始めて、その時に水分補給をしたときも口に入らない感じがして、座らないときついくらいの脱力感とめまいなどが襲ったので、体を冷やしてもらいながら職場で休ませてもらいました。 自分で鏡で見ても顔色も悪く、唇も全体的に白かったです。すぐに体調は改善せず帰宅後から寒気と倦怠感などが出始めて熱を測ったところ最初は37.8℃だったのですが、短時間の間に最高で38.9℃まで上がってしまい、最寄りの内科に受診しました。 内科受診時も38.5℃あり、先生が腹部や背中を押しても痛みはなく、喉も特に赤くはなかったと思います。 点滴をしたら大分元気にはなるよ、とのことで、点滴と血液検査をお願いしました。 血液検査では白血球と炎症反応が高いので、熱中症ではなく夏風邪の診断でした。 点滴が終わってからも劇的に良くなるわけではなく、帰宅後はまだ熱が高かったのと足の関節痛も若干あるのと頭痛などもあったため、とにかく安静にして休むことにしました。処方された薬を寝る前にカロナール、イブプロフェンとプリンペランを服用しました。 今朝は汗もかいていて体温も36.7まで下がったのですが、部屋は暖かいはずなのに少し前からまた寒気(前日ほどではありません)と水下痢を3回しています。 大腸カメラをする前の洗浄薬を飲んだ後と同じような感じです。 急に便意が襲って水下痢といったような感じです。 先ほど14時半ごろに整腸剤も処方されていたので、ビオスリーを服用しましたが、今も水下痢が出た感じです。 便も見えないような水に色がついた状態の感じです。 お腹がグルグル鳴っている状態が続いています。 昨日の朝の下痢から一旦治ったものの食欲がいつもよりなかったので朝はバナナ一本と、お昼はお弁当を食べれたのですが、昨日の夜から今現在まで食欲が全く湧かないです。 経口補水液だけは少しずつ飲んでいます。 血液検査の結果も添付いたします。 1、今の症状でも夏風邪の診断でいいでしょうか?他に当てはまるようなことはありますか? 2、今日は受診した病院が休みなのですが明日でもまた受診が必要でしょうか? 先生からは4日熱が続いた場合は受診してください、と言われています。 3、とにかく早く治したいです、今できることはないでしょうか? 4、昨日先生からは指摘されませんでしたが、血液検査真ん中の項目のLYやGR、RDW-SDが正常値ではないようですがどういうことでしょうか? よろしくお願いします。

12人の医師が回答

中1男子の熱が下がらない 立ちくらみや足のむずむずが続きます

person 10代/男性 - 回答受付中

お世話になります。 中1男子の息子ですが4日前から38℃台~37℃台の熱が出ていて下がりません。 最初は軽い咳から始まり少し痰が絡むようですが酷くはなりません。鼻水も出ますが多くはないです。 多少のだるさはあるようですがぐったりはしていません。 食欲もあまりなく食べれないわけではないですがいつもの半分くらいです。 手に力が入りにくい時もあります。 発熱から3日目の昨日受診しましたがインフル、コロナ、溶連菌は陰性でした。 血液検査をお願いして今は結果待ちですが気になることがあります。 1ヶ月以上前からになると思いますがほぼ毎日のように立った後歩くと立ちくらみや両足のふくらはぎの痛み、ムズムズ感が続いているようです。 あと気圧の影響なのか頭痛もたまにあります。 今まで熱がこんなに続いたことがなく色々症状があるので白血病など大きな病気でないかと心配です。 血液検査の結果が出ないことにはわからないとは思いますが現段階で考えられる病気は何でしょうか? ただの風邪で熱が下がらないことはあり得ますか? よろしくお願いします。

20人の医師が回答

8才の子ども 下痢と熱

person 10歳未満/女性 - 解決済み

8才の子どもですが、熱がでて治ってたのですが、また本日から熱がでました。 本日、朝4時頃からクーラーが切れていて、軽く熱中症になってしまったのかな…と思ってクーラーのきいた部屋で過ごしていたのですが、熱が上がってきてしまい、現在は38.0度です。 数日前は下痢をしていたのですが、今はいつもよりは少し柔らかめですが下痢ではありません。 また、6/10に熱がでた時から鼻水や咳の症状はなく、下痢はありましたが気分は悪くありませんでした。 現在も熱以外の症状はなく、しんどくもないと言っています。 これは風邪なのでしょうか? または熱中症なのでしょうか? また、様子見で大丈夫でしょうか? 小学校ではプールが始まっており、本人は熱が下がったら入りたいと言っているのですが、熱が下がりましたらプールに入っても大丈夫でしょうか? 病院に行った方がいいなど、どのような対応をすればよいか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 以下に体温など記入しましたので、ご確認よろしくお願いします。 6/10 15:30 37.5度    22:35 37.3度 6/11 21:00 37.3度 6/12 7:45 36.6度    18:45 便柔らかめ 6/13 21:00 37.1度 6/14 熱なし 11:00 下痢 6/15 特に何もなし 6/16 特に何もなし 6/17 8:00 37.1度 17:10 38.0度

8人の医師が回答

昨日39度を超える熱が出ました

person 20代/女性 - 回答受付中

私自身の体調のことなのですが、体調不良の原因がハッキリしないため分かる範囲で教えて頂きたいです。 元々5/29(木)~コロナを発症し6/3(火)までは自宅療養をしその後6/4(水)~は平日通常通り出勤しておりました。 咳症状が酷かった6/4(水)~6/6(金)まではマスクをつけて出勤、6/7(土)頃まで咳止めと痰切りの薬を服用していた状態です。 6/9(月)以降は症状がかなり落ち着いたためマスク無しで出勤しておりました。 その後6/14(土)の夕方頃から突如咳が酷くなりやや喉の痛みが出てきました。 夜には食欲もあまりなく、少し食べてその後は3時間ほど寝ておりました。 夜中3時半頃に目が覚め体温を測ったところ37.9の発熱があり体の節々が痛む状況でした。6/15(日)は病院も休みの為一先ず市販薬の解熱鎮痛剤を服用しており、熱は37.7~36.9くらいを上がったり下がったりしている状況でした。相変わらず食欲はあまりない状態でした。 しかし6/16(月)の朝起きた時(7時頃)は37.3くらいだったのですが、徐々に熱が上がり9時頃には39.3まであがりました。 流石にコロナかインフルを疑ったため、前回コロナ罹患時にかかった病院の初熱外来を再度受診。 この時の症状(今日も発熱と頭痛以外は続いてる状態)は発熱、頭痛、咳、喉のつまり、痰、全身の関節痛がありました。 病院でコロナとインフルの検査をしどちらも陰性。念の為レントゲンも撮りましたが肺炎の可能性もなし。 風邪かコロナの症状がぶり返したかと言われ、結局原因ははっきりしないまま風邪薬、解熱鎮痛剤、咳止め、抗生剤を処方され帰宅。 1日経ち解熱鎮痛剤のおかげか発熱と関節痛、頭痛は今はほぼないですが、やはり喉のつまり、咳など喉の症状があまり緩和されてない様に感じます。 やはり発熱の原因は扁桃腺など喉に原因があるでしょうか? 昨日は喉は見てもらってないのと、仕事がテレアポのため声が出ない状況が凄く困るので、まだ出された薬は1日しか飲んでないのですが、耳鼻咽頭科を再度受診した方がいいか悩んでます。

10人の医師が回答

3歳5ヶ月の子供 6/12からセキ、熱(熱は今はないです)

person 乳幼児/男性 - 解決済み

6/12に朝5時頃に38.7熱が出て病院があいてから受診しセキも少し出ていたので熱を下げる薬と咳止めをもらいその日の夜には37.2まで下がり次の日の朝には36.9までさがりました。6/13の日中は元気にすごしていましたか、夜中1時頃にまた38.7まで熱が上がったので薬を飲ませて寝たらまた6/14朝には36.9までさがりました。また日中も元気に過ごしてましたが、15時頃からお昼寝をしていたら嘔吐で早々にお昼寝から起きてしまいまた熱も38.5まであがったので違う病院に連れて行ってみてもらいました。 前の病院でもそうでしたが、インフルもコロナも溶連菌も陰性でした。 そこの病院ではクラリスロマイシンDS小児用10%「タカタ」100mgの抗生物質を5日分飲みきりで処方していただいたのですが、私の認識不足で毎食後となっていたのですが元気にはしているのですが食欲がなかった為食事をしていない時には薬は飲ませていなかったのと今日の朝昼は症状が落ち着いてきたので勝手に薬を控えてしまいました。そこではじめてネットで調べたら抗生物質は1日3回の処方ならそれは飲まなきゃいけないと知りました。 実際には6/14 20時、6/15 11時、20時、6/16 20時にしか抗生物質を飲ませていないのですが明日6/17から朝、昼、晩と飲み切るまで飲ませるのでも遅くないのでしょうか? 6/14に嘔吐してからセキはそれまでより悪化しました。昨日の夜中にセキで1〜2回は起きてしまっているのと、日中は落ち着いてきましたがやはり寝ている時に起きるほどではないですがセキは今もしています。 長々と申し訳ございません。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

耳の下あたりの顎と、耳の中が痛いです。

person 40代/女性 - 回答受付中

先週金曜朝から喉の痛み。 声を出すと軽く咳が出ました。 翌土曜日、熱が出てきて、昼過ぎに38.4度まで上がりました。 夕方PL顆粒を飲み、 翌朝日曜には37.4度まで下がりました。一日3回PL顆粒を飲みました。 日曜の午後に抗原検査キットを使ったところ コロナ、インフルともに陰性でした。 この間、ずっと喉が痛いので、トローチを飲んでいました。 本日月曜、喉はトローチを飲まなくても良いほどの痛みになるのと反比例し、声がガラガラになり、咳が止まらなくなってきました。 また、同時に、片方の耳の下あたりの顎と、耳の中が痛くてたまらなくなってきました。 熱は37度前半で推移しています。 また、今回の風邪症状との関係性は分からないのですが、一週間前から膝の痛みがあり、 金曜日もあまりに膝が痛いので、膝のマッサージに行き、今も膝が痛いです。(膝以外の関節は痛くありません。また一週間前に車での長時間移動をしたのでそのための膝の痛みなのか迷うところもあります) 以上のような症状、経過の場合、 何の病気を疑い、どこに受診し、どのような 薬をもらうべきでしょうか? 朝までとても不安で、考えうる可能性をご教示頂けると幸いです。

9人の医師が回答

3歳 2週間近く咳が治らず、就寝時嘔吐

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

2週間ほど前、咳症状と結膜炎を発症。 結膜炎は3日ほどで完治 咳症状が残り、引き続き風邪薬を処方 テルカスト細粒を1週間飲むも完治せず、追加で2週間分処方 フルティフォームも二週間使うよう指示を受けました。 が、夜中の痰?からくるいびきも一時治りましたが、最近は日中も薬が効いてる感じもなく咳症状、昨晩の夜咳込み嘔吐。(昨日の夕方、普段便秘気味でかなり硬い便を出す娘が珍しくも軟便。これは関与してますか?) 今日は朝からいつも通り朝食、昼食を食べれています。間食も食べました。 しかし夕方前に昼寝に入り、咳込み嘔吐。 かかりつけ医にもう一度診てもらいましたが、所見なしと言われました。薬は抗生剤を処方されました。 発熱があるわけでもなくただ咳込みが続いているのですが、薬を飲んでも一向に良くなる気がしません。吸入器まで使っているのに。吸入器は鼻を摘んで複数回口呼吸をさせているのでお薬は入ってるとおもいます。胃腸炎の嘔吐かとも思いましたが、咳込みからの嘔吐ですし、勢いよく嘔吐してるわけでもないです。昨日は軟便でしたが、今日は便ひとつ出ていません。 夜中の咳込みで娘が起きる、もしくは嘔吐でまともに寝れません。心配超えてイライラが募ります。 もう3週間経ちそうで娘に起きていることがわからず不安で仕方ありません。 かかりつけ医以外にかかって見た方がいいのでしょうか。 またかかるなら何科がいいのでしょうか。

11人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する