数日前にもこちらに質問させて頂いた者です。
6/17朝に強い腹痛と何度か下痢(軟便)をしたんですがしばらくして落ち着いたので仕事に行きました。
その日は外で体力を使う仕事で暑く、仕事が終わる少し前から体調が変な感じがし始めて、その時に水分補給をしたときも口に水分が入らない感じで、座らないときついくらいの脱力感とめまいなどが襲ったので、体を冷やしてもらいながら職場で休ませてもらいました。
自分で鏡で見ても顔色も悪く、唇も全体的に白かったです。すぐに体調は改善せず帰宅後から寒気と倦怠感などが出始めて熱を測ったところ最初は37.8℃だったのですが、短時間の間に最高で38.9℃まで上がってしまい、最寄りの内科に受診しました。
内科受診時も38.5℃あり、先生が腹部や背中を押しても痛みはなく、喉も特に赤くはなかったと思います。
点滴と血液検査をお願いしました。
血液検査では白血球と炎症反応が高いので、熱中症ではなく夏風邪の診断でした。
点滴が終わってからも劇的に良くなるわけではなく、帰宅後はまだ熱が高かったのと足の関節痛も若干あるのと頭痛などもあったため、とにかく安静にして休むことにしました。処方された薬を寝る前にカロナール、イブプロフェンとプリンペランを服用しました。
6/18起床時は汗もかいていて体温も36.7まで下がったのですが、部屋は暖かいはずなのに寒気もあり(前日ほどではありません)、お昼過ぎから水様便のようなものを7回くらい、寝る前にも1回しています。
発熱は最高で38.0℃までは出ましたが、発熱の辛さは落ち着いたのでそれよりも下痢が出始めて辛かったです。
大腸カメラをする前の洗浄薬を飲んだ後と同じような感じでした。
お腹にさしこむような痛みとお腹のグルグル音があって急に便意が襲って水下痢といったような感じです。
ほとんど食べれてないのは有りますが、便も見えないような水に色がついた状態の感じです。お腹がグルグル鳴っている状態が続いています。経口補水液だけは少しずつ飲んで水分補給は心がけていました。寝る前に少し食べれそうな感じがあったので、タマゴサンドとツナサンドを2枚食べました。
6/19は前日の下痢の回数も多かったので消化器内科を受診して上記の経緯をお伝えしました。発熱も36℃台まで下がり今現在も落ち着いています。下痢も落ち着きました。
コロナ検査は陰性、腹部の触診も痛みはなし、ウィルス性腸炎も含めた夏風邪とのことでした。
お腹の動きを抑えるのも含めた点滴とブスコパン錠が処方されたので最初の病院で処方された整腸剤とともに服用を続けています。
お昼にコンビニでおかずサイズの小さいナポリタンと鮭のおにぎり、夜はキウイ何切かといちごを一粒食べました。
今日はおならが非常に多く、ニオイもきつく、先ほどからまた下痢を2、3回ほどしています。下痢は同じような感じです。
お腹のグルグル音も相変わらずすごいです。
朝はコンビニのミックスサンドウィッチ、お昼はカップ麺のきつねうどん、夜はカレーライスを少なめで食べました。
食べたものも振り返ってみると確かに悪かったかなとも反省はしていますが、今ものすごく不快なのがお腹のグルグル音とたまに出るおならとにおい、何回もしてる下痢です。
あまりに続く下痢にうんざりしてしまいます。
この様子からいつになったら落ち着きますか?固形便に戻るにはまだ時間が掛かります?早く治したいです。よろしくお願いします。
最初の病院の血液検査の結果をもう一度添付いたします。