認知症・介護(2010年)

思い込みの対応は

person 70代以上/男性 -

アルツハイマーの父親のことです。介護者の私が来年手術であることと、本人が食べられなくなり栄養失調によるせん妄により、認知病棟に入院しています。今は身体は元気になりました。 入院して三週間ですが、ここ二、三日昔高校の夜警をしていた事から、病院の警備をしているつもりになっています。それにより、女性の部屋も見回りのつもりではいったりします。また、病院職員が警備の視点から挨拶もない、対応が悪いといいます。 本人の思い込みに対し今までは忘れる病気で入院していると説明すれば、ある程度納得してました。しかし、今はわかってもらえません。 面会の時はどう対応していけばいいでしょう。父親の思い込みを否定するのも混乱を起こさせてしまうのではと思います。また、説明しなければ、病院職員の方々に対する不信感が高まりそうです。 病院はただ自由に歩いたり食堂のテレビをみたり、一時間くらいのレクレーションがあるだけです。特に確固とした方針や対応はないです。父親が警備のつもりでいることを私が伝えました。それまでは俳かいや、ドアをいじるのは、帰宅願望ととられてました。警備のつもりでいるのでと伝えても何か対応が変わるわけではないので、父親は病院職員を勤め先の人とみて不満を募らせます。 私が面会にいった時必ず警備の話しをしますが、ただ聞き流すのがよいのでしょうか。 あきらかに思い込みによる言動にどう対応するのがベストでしょうか。 御教授ください。

1人の医師が回答

寝たきりの方の痒みと便秘について。

person 70代以上/女性 -

いつもお世話様です。 今回は、もうすぐ82歳女性の痒みと便秘について相談させて下さい。 ただ今回復期リハビリの為入院中で、食事とリハビリの時車椅子に部分介助で乗せてもらって移動する以外は、病室のベッドで過ごしています。 お陰さまで、介助してもらいながらも、昼間ポータブルトイレで排尿が出来る様になりました。 ただ、もとから便秘性のせいか、また筋力低下のせいか、自力での排便が困難で、下剤の座薬を入れてもらったり、腸内で便が下りる薬をのんだり、摘便してもらったりしています。 便の状態は硬いコロコロ便です。 出るものが出ないせいか、食べたくないのを頑張って食べたら吐いてしまったそうです。 他に、ひどく痒みを訴えるのです。 全身ですが、特におなか周りのおむつの止める所が、本人曰く、狂いそうな程痒いそうです。 病院から出たレスタミンコーワを塗っていますが、痒みが治まるのは一時的の様です。 なんとか、この痒みと便秘を改善する方法はないでしょうか? 今は入院中なので、看護士さんに助けてもらえますが、在宅になったら、主介護者になる私がなんとかしなきゃならないので、今から工夫すべき事や、在宅での対処のしかたを教えて頂けたらありがたいです。 どうかよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

静脈栄養点滴について

person 40代/女性 -

地方にいる76才になる母が脳梗塞で倒れ植物状態となり1年になります。途中、中心静脈カテーテルにて栄養点滴をしていましたが、腸腰筋膿瘍を併発し抗生剤を数種類変えて熱を抑えたりしていましたが、中心静脈カテを外したら安定し、現在、静脈点滴で栄養を補っています。主治医曰く「寝たきりだからカロリーもあまり消費しないので問題ない」とのことですが、「血管がなくなってきた」という理由から経管栄養を勧められました。しかし、経管栄養は半年程前に1度トライし、流し込むスピードが早かったことと口腔ケアの刺激により全嘔吐してしまいました。血圧も急低下したり、4日間かけて胃液のようなものを鼻から入れた管から戻し続けた経緯もあり、私としては経管栄養にあまり好い印象を持らず相当な不安が募っています。胃ろうも手術が必要だとのことで、今回、脳梗塞を発症した発端が腎臓結石破砕手術からなる可能性が高かったので、あまり、手術等での刺激を与えるのも気が進みません。しかし、このまま静脈点滴栄養で過ごすのも難しいだろうとは思っていて、迷っています。以上のような背景を持つ場合であっても経管に再トライすべきでしょうか?静脈点滴で過ごして行くことは厳しいでしょうか?

2人の医師が回答

入浴を嫌がる方のために。

person 70代以上/女性 -

もうすぐ82歳になる女性の入浴拒否について教えてください。 持病にITPと高血圧がありますが、薬で安定しています。 全身的な筋力低下、摂食不良、脱水気味、脳梗塞の後遺症の麻痺と眩暈する時があり、意識はしっかりしていますが、言葉をしっかり発する力が無く、コミュニケーションに不自由さがあります。 周囲のご尽力のお陰で、急性期の病院から、回復期リハビリ病棟のある病院へ転院出来ました。 本人もリハビリのメニューというか、内容には満足し、ポジティブなのですが、入浴後吐いてしまった事が二度続いたので、特殊入浴であっても、入浴を嫌がっています。 本人の意志を尊重して、週二回の所を一回に減らしてもらっている所を、入浴を止めたいと病院側へ伝言しましたが、帰宅後、主介護者となる私としては、入浴した方が、体には良いのではと考えます。 でも、吐くときの苦痛と食欲不振なのにがんばって食べたのに、吐いてしまっては、また体力が落ちてしまうという本人の想いを想像すると、無理に入浴が勧められません。 又、この事で二人の良好な関係が崩れては、帰宅後の在宅介護がやりずらくなる不安があり、つい私の保身に走ってしまいます。 そこでやっと本題に入りますが、全介助状態の人にとっての入浴の医療的、又は介護上の必要性をもう一度教えて下さい。 その上で入浴を勧めたいと思います。 入浴しなくて、体を拭くだけで良ければよいのですが、お世話になっている病院の都合もあると思いますので、アドバイス頂きたくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

物忘れ

person 60代/男性 -

最初は、一年とか、それ以上前だったかも知れませんが、現在62?歳になる父本人が、仕事中にボーッとしてしまうとか話したり、母も、家でもたまにあると話していたりしたので心配していたのですが、すぐにその話も聞かなくなっていました。最近になって家族から、又ボーッとしていたりする事が出て来たので心配だと聞きました(本人が自覚してるかは聞いていません)。…今日、たまたま父と電話で話したのですが、一度目の電話の30分前後位に二度目の電話をした際、非通知だと言われたので、さっきも話したけど、電話が故障しているので借りて掛けていると話したら、エッ?と言われ、記憶にない様子だったので気になりました。一度目は、人を乗せて運転している仕事中に話していたのですが、これまでは、同じような事があっても、記憶が抜けるような事はなかったような気がします。 …両親は離れて暮らしているのですが、60歳の母も、父とは別に色々な事にショックを受け、鬱になりそう、おかしくなりそう、どうにかなりそう、助けてと…。…手紙ですが、初めてストレートに言われた気がするので、母も含め心配です。 …このようなケースは、どのように判断したらよいのでしょうか。 …どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

79歳微熱・ふらつき・幻聴?

person 70代以上/女性 -

79歳母。遠方で80歳の父と二人暮らしです。若い頃に結核で入院するなど病弱だったせいか常にどこか具合が悪い、痛い、と言いながら、の老後です。ここ数ヶ月で2,3度微熱が続いたことがあり、かかりつけの内科で心配ないと言われたと言っています。今回は、昨夜「きーんとか音の耳鳴りではなく銀座の街の真ん中にいるような人声・ざわめきが聞こえる」のが三度も起こり、眠れなかった、そのせいだと思うが今日午後から歩くとふらつく、微熱もある、と言っています。ふだんの足腰が痛い、頭痛などはいつものことで慰めつつ聞き流していますが、この3症状は何かのシルシではと気になりました。 もともと少しエキセントリックな性格ですが、夏の帰省時に普通なら微笑むような軽い冗談に震えるほど激高したため別室の父に報告したら「実はアルツハイマーの初期ではないかと思っている」と言いましたが確たる根拠はないようで、その後は違うと思うと言っています。読書好きで本を読む、海外テレビドラマを見るなどは今もしています。高齢者鬱、といった可能性もありますでしょうか。高齢者の微熱は要注意とも聞きます。。。もちろん本人を前にしていないのであくまで可能性、推測にすぎなくなることは了解しています。考えられることを教えていただければ幸いです。

1人の医師が回答

認知症でしょうか?

person 30代/女性 -

以前閉鎖病棟に入院した65才の父のことで相談させていただいたのですが、またよろしくお願いします。 入院して最初のうちは、毎日ほとんど寝ている状態で、拘束されたままだったのですが、2週間くらいで昼間は拘束を外してもらえるようになり、トイレにも1人で行けるようになりました。しかし、夜間はせん妄状態であまり眠れていないようですし、昼間もよくわからないことを言ったりしています。本人は、「頭の中がごちゃごちゃで、言葉も上手く出てこない。色んなことを考え出すと、頭が真っ白になって何も考えられなくなる。」と言っています。動きも鈍く、食事、着替え、歯磨きなども、ゆっくり考えながらでないとできません。今日で3週間経ちますが、入院しているということもよくわかってないようです。入院した時の書類には「うつ病」と書かれていますが、本当にうつ病だけなのでしょうか?入院初日に撮ったCTで、「前頭葉と頭頂部に萎縮が見られる。」と言われたのですが、これは認知症ではないのでしょうか?病院では今のところ、脳の検査や認知症のテストなどをする予定はないようなのですが、こちらからお願いして受けた方がいいでしょうか? 姉が、せん妄状態が長く続くと治らなくなると何かに書かれていたと言っていたのですが本当ですか?父はもう1カ月くらい夜はせん妄状態です。 いくつも質問してすみません!どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する