認知症・介護(2017年)

認知症のクスリ

person 70代以上/女性 - 解決済み

よろしくお願いします。 私の母は2年ほどまえに認知症初期と診断されそれからイクセロンパッチ18mgを私が毎日お風呂上がりに貼ってます。 2年ほどまえからして少々の進行はあるように感じますが大きな変化は無いように思います。 ですが先日4週間ごとに通院中のクリニックで「メマリー5mg」を1週間その後10mg*15mgと増量していきましょうと言われとりあえず5mgを1週間処方され今5日目服用中です。 母はもうすぐ84歳ですが足腰は丈夫で週に3回ぐらい自転車でグラウンドゴルフに行きますが今のところ問題なくお友達とグラウンドゴルフしたあとに喫茶店に行ったりが楽しみなので朝「メマリー」 を服用させるのは大変心配です。自転車に乗ったりするので副作用でふらつきとかです。なので夕食後に服用と今はそうしてますが毎晩ビール350を1缶飲むのも楽しみでその楽しみを辞めさせてまで「メマリー」を服用したのが結果的に母には良いのでしょうか? まとめますと 1.今の母の現状は夕飯何食べた?とか聞くとほとんど記憶していませんがヒントあたえると思い出す時もありますが2年前よりは記憶力の低下を少し感じてますがあとは自分のこともまだできますし友達付き合いもそこそこ出来てます。このような状態でも「メマリー」服用した方が良いのでしょうか? 2. 1週間ごとに増量すると言われましたが5mgをずっと服用しても効果は無いのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

5人の医師が回答

精神的に疲れ果てています。

person 70代以上/女性 -

80歳になる夫の介護して6年目になる私(73歳)ですが、最近自分自身の心が追い込まれていくような気持と気分が悪くなる事があります。夫は脳疾患(蜘蛛膜下出血と硬膜下血種)で元気はよいのですが、会話が出来ないので私も話す相手がいないのが疲れ果てています。現在通所介護リハビリセンター(3時間)・ヘルパー(風呂)を週3回利用しておりますがこの週3回が私に取って大切な時間でストレス解消で水泳をしていましたが、この自分の時間に介護サービスの電話だったり契約だったり容赦なく割り込んで来るのでだんだんくたびれて来ました。介護サービスも沢山増えて来て競争のようになり利用者側の希望時間も聞き入れてくれず、強引に時間の指定して来る事業者が多くこの時間がダメなら他の時間では?と入ってきます。それが続いた日等は急に気持ちが落ち込むような何とも言えないイライラがでたり、やっと時間が取れサー行くぞ!と思っても精神的に疲れて何もしたくない事が多くなりました。又歩いている最中頭がボーっとなり眼の先が暗くなったり又泳いできてロッカーの辺りで一瞬ですが目の先が暗くなり気分が悪くなります。こんな場合どうしたらいいでしょうか。やはりストレスから来ているのでしょうか。

5人の医師が回答

若年性アルツハイマーと物忘れ

person 50代/女性 -

物を取りに二階へ上がって品物を忘れてもう一度やり直して思い出したり、子供の友人の名前を忘れたりはありました。この程度は、友人ともあるね。と会話してましたが、一週間程前コンロにフライパンを置いた所に煮物が入った鍋を置いていて、鍋しか見えずフライパンから下ろさず火をつけてしまって。すぐ子供に指摘され気づいた一件。また今日は、トウモロコシを茹でようとしてトウモロコシをみていながら(トウモロコシ)という名前が出ずにびっくり。すぐおもいだしたのですがこれも記憶障害でしょうか? 長谷川式認知症テストしてみました。品物の名前を後から振り返りで少し間違えましたが、後は正解でした。計算などは大丈夫です。3月頭MRI4月頭CT異常なしでした。 1うっかり名前が出てこなくても思い出せれば認知症を疑わなくてよいですか? 2会話していると、緊張感からどもってしまったり言葉に詰まったり、うまい単語が出ない事もあります。日常生活に問題ないのですが大丈夫でしょうか? 3若年性アルツハイマーを疑わなくてよいですか? いろいろ質問して申し訳ありません。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

最近の認知症の治療法にはどのようなものがありますか

person 70代以上/女性 -

先日、82歳になった母のことでご相談です。 ちょうど2年前に、こちらで母に認知症の兆候があるかどうか?の相談をさせていただきました。 “気になったときが受診時”とのことで母に受診を勧めたのですが拒否され、いまに至っています。 幸い2年前は、その後落ち着いて特に問題なく生活してきています。 今も独居で日常生活は送れていますが、2年前の相談を改めて読んでみると今のほうが問題があるように感じています。 2年前は「言いたいことが咄嗟に出てこない」ことが主に気がついた点でした。 今はそれに加えて、違うことを言います。 例えば、昔亡くなった夫(私の父)のことを「苦労させられたからあの時はスッキリした。悲しくなんてなかった。」と言ったのですが、その当時の母は憔悴しきっていて仕事もやっと行っているような状態で、数カ月は毎晩シクシク泣いていたような状態でした。 他にも「あの時○○ちゃんが泣いているのをみて、私も泣けてきた」と言ったのですが、この泣いていた○○ちゃんの様子は、本当は人づてに聞いたはずのことです。それがいつの間にか自分が見たことに母の記憶の中では変わっています。 このような「エッ?」と思うようなことがたまにあり、実姉にも連絡をとったところ同じように感じているので、医者へ連れて行こうと思っているとのこと。 ただ治療と言っても進行を1年間ほど遅らせられる薬の投薬くらいと聞いたことがあります。 今はもっと良い薬や治療法があるのでしょうか? 認知症の疑いがあるから医者へ行こうと言ったら、ショックでふさぎ込んだり、余計に物忘れがひどくなったりしないか心配です…。 そもそも本人を認知症の疑いで受診する気持ちにさせることができるかどうか…。 良きアドバイスをよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

認知症みたいな病気になったのでしょうか

person 40代/女性 - 解決済み

40代前半の2児の母親です。5歳児と0歳児の育児をしながら4月からフルタイムで小学校の教諭として働いています。主人もフルタイムの会社員で残業や国内出張も時々あり忙しい日々です。  子ども二人は月齢の関係で離れた別々の遠い保育園、上の子の重い食物アレルギー対応、病気ばかりする下の子、…当たり前ですが毎日忙しいです。  夕方5時半に一旦帰宅し、家のことをして子供たちを8時半ごろに寝かしつけたらまた夜9時ごろから出勤し、深夜0時すぎに帰宅とか、深夜3時に出勤して子供の保育園送りのために朝7時に一旦帰宅してすぐ出勤とか、土日もゴールデンWも1日も遊ばす仕事です。  仕事も4月から新しい職場に転勤になったため慣れず、毎日の情報量が多すぎて把握しきれず、メモをしてもそのメモが整理されていないために見つからず、書類が整理できていないために毎日探し物ばかりです。物忘れも激しいです。毎日仕事も私生活も失敗ばかりです。「確実に手渡しした」という大事な書類も紛失し、手渡された覚えも全く覚えていない、休日の民間の一時保育の予約しても前日までは覚えていても当日忘れていて電話がくる、他人のUSBをなくす(というより受け取ったことも覚えて)。ミスばかりなので最近よく職場でお叱りを受けるようにもなり、それがまた緊張を招きさらにミスをします。  昔から勘違い、物忘れ、道が覚えられない、方向感覚が悪い、野球のルールを何回説明されてもわからない、理系は苦手意識が高く0点に近い点数ばかり、人よりだいぶできないところがあります。ただ、最近は毎日物忘れがひどいです。他人の話も聞いているつもりでもどんどん頭から抜けて記憶に残りません。自分の名前や住所とかは覚えていますが、簡単な漢字を書き写すだけの仕事でも書き間違えます。普通ありえません。 これは病気なのでしょうか。それとも単なる疲れとかからなのでしょうか。

11人の医師が回答

後期高齢者の入院事情について

person 70代以上/男性 - 解決済み

カテゴリーがわからなかったので、こちらで質問させていただきます。 87歳の父親が腎不全の治療で2か月近く一般病床に入院しています。 病状が小康状態なので、近いうちに療養病床の方へ移るように言われましたが、原則、後2か月しか入院できないと聞きました。 主治医からは話しがなく看護士の方から、直接言われました。 後期高齢者を3か月以上入院させられない事情というのは知識としては知っています。 ですが、入院するまでに色々な事情があり(いきさつはあまりに長すぎてここでは書けないのですが)今かかっている病院に天寿を全うする最後までかかりたいと父は願っています。 主治医の先生も、今回の入院の折、この病院で天寿を全されるでしょう…などと話していました。 ですので、父は主治医に頼んで、一旦退院させてもらいまた入院させてもらい、入院できる日数を伸ばしてもらいたいと言っています。 理由の一つとして、住んでいる地域が大変田舎で転院するとしても良い病院がない事もあります。 説明が長くなりましたが、上記のように後期高齢者の入院が3か月以上に及びそうな場合、一旦退院すれば、入院日数を長くしてもらえるものなのでしょうか? 一般的にはどう考えられているか教えていただきたく思います。

8人の医師が回答

認知症でしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

74歳の母についてお伺いします。私、息子A50歳(独身)と二人で同居していますが、3〜4ヶ月程前から少しずつ変だな?と思い始めて現在に至ります。最も顕著なのは「日付けや曜日がわからない」でその他はいわゆる問題行動もなく日常生活や会話も支障ありませんが下に記したような事があるのも事実です。加齢による物忘れの範囲なのか認知症なのか不安に思っています。 *日付、曜日がわからない。 (予定が分からなくなったり、勘違いする。今日が何日で何日後に何がある等) 今日は何月何日?と問い掛けるとすぐに答えず、朝新聞見て確認したよ。とはぐらかしたりしながら間違える。毎日新聞を見るのならその時に日付けと曜日を確認しようね。と私が言った事は覚えているようです。自分でカレンダーに印を付け病院に行く日など何をする日かは理解している。 ゴミ出しの日など忘れていた事もあるようなので試しに明日はゴミ出しの日だよと前日に予定を言ってあげたら忘れずにゴミを出していました。 *勘違いや誤解が多くなった。 別居している娘(私の妹)と買い物に出掛け帰ってきた時に、車庫にある車を見て私が家に居ると言ったそうです。家には私が所有する車が2台あるのですが主に使用しない方の車で出掛けていたので家に居ると勘違いした?ようです。娘にどちらの車もAのだから1台なければ出掛けてるよ。と言われたらしいのですが、状況を見ての判断が出来なかったようです。 *話がずれる、噛み合わない (問い掛けた事に対して違う答えが帰ってくる時がある) 思い出せない事や上手く言えない事があった時に、そう言わずに伝える事を諦めて違う話や返答をするように感じる時があります。 *忘れている事はあっても記憶が抜け落ちている事は少ないように思えますので早い内に物忘れ外来にかかってみようかと思っているのですがどうでしょうか?ご意見をお願い致します。

12人の医師が回答

高度認知症でも長生きしている事例はあるか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

私の母は、7、8年前からアルツハイマー型認知症を患い、現在、高度認知症認知症になりました。現状は、食事は自分で殆ど食べることが出来、又、ある程度意思疎通の出来る会話は行い、手をつないで歩くことも出来ますが、それ以外は介護を必要としています。遅いかも分かりませんが、認知症にいいと言われるえごま油を毎日ヨーグルトにまぜて食べさせ、又、血のめぐりを良くする漢方薬を飲ませるなど色々と努力をしています。又、毎日、朝から夕方まで小規模型の介護施設に行っておりますし、又、家に帰っても常に話し掛け、笑わせる努力もしています。毎月の血液検査でも特に悪いところはありません。食欲も今のところあります。ただ、便秘気味で毎日下剤は服用しています。そこで質問です。高度認知症でも長生きしている事例はありますか?又、どの様にしたらその寿命を伸ばせるでしょうか?都合のいい話ですが、今後少しでも期待の持てる情報だけご教授頂けたら幸いです。特に専門家の情報をお願いしたいと思いますが、他の科の先生でも勿論ご教授頂けるなら結構ですので、よろしくお願い申し上げます。

7人の医師が回答

数ヶ月前からの物忘れ

person 30代/男性 - 解決済み

3時間ほど前に物忘れについて質問したものです 不安だけが先走って書くべきことを書いていなかったので もう一度書かせてください 主に仕事上の物忘れが激しいのです 気心知れたお客様なら数週間数ヶ月前に話した内容など覚えてるのですが 滅多にこないお客様や新規のお客様など顔や名前と来たことは覚えているのですが来た時次回予約入れた事だけすっぽりと忘れているんです 言われて思い出しましたが そういう方達との数週間前に話した内容なども忘れています 2年前からバイトで入り今年度から正社員として働くようになったのですが私と入れ替わりで4名の方が退職移動され現在は私1人で抜けた分の業務を補う形になりバイト時代と比べ業務内容が多くなり忙しい状況です 前任の引き継ぎがうまくできておらず お客様がイライラしていないかと謝りながら業務をしていて気持ちがかなり凹みます お客様のダブルブッキングになって次のお客様が待ってるって言う時程忘れます あとは事務用品の◯と△がないから倉庫に取りに行こうと行くと◯だけ持って来てあ!△忘れた!ともう一度取りに行ったりします 私生活ではあまり物忘れは無く休日の予定や買い物の内容、買ったもの 毎日見ているTV番組表、会話内容 昨晩に何食べたかなど覚えています 物忘れが激しい事に不安になり 若年性認知症なのか又は別の何かなのか教えていただきたく書かせて頂きました ただ症状は正社員になってからというわけでもなく徐々に忙しくなり始めた数ヶ月前から症状がでてきました 一応今患っている物です 自律神経失調症 過敏性腸症候群 頚椎ヘルニア です服用している薬はありません

4人の医師が回答

認知症の薬・メマリーの処方について

person 50代/女性 - 解決済み

78歳の認知症の母の薬のことでご相談です。 一昨年の1月に体調を崩したことをきっかけに物忘れなど激しくなり、病院で長谷川式テストを受けて17点、中程度の認知症と診断を受けました。レミニールという薬の処方を受け、4mgから始まって12月までに12mg(1日2回で24mg)まで段階的に増えました。 10月に再テストで14点、先月の3月に再テストで13点。その結果、メマリー5mgの処方が加わり、一か月後の現在、10mgまで処方されています。  母は一人暮らしなので、毎晩電話をしてその日にあったことなど振り返って話しをするようにしています。1~2か月に一度は様子を見に帰っています。同じことを繰り返し話す、尋ねる、すぐ忘れるなどの典型的な症状はあり、10月、12月、2月に一時的にせん妄のような症状が出たことがありましたが(薬の増量とは関係ない時期)、今は収まっています。毎月の通院もバスに乗って一人で行っており、自立して暮らし、地域の行事にも参加、友だちとの行き来や畑仕事も積極的に頑張っています。  この一年で大きく変化したとか心配な症状が続いているなどを感じられないのですが、1点の違いでメマリーの処方が加わる必要があるのか、10mg、20mgに増やす必要があるのか? やめることはできないのか? 他の先生はどのようにお考えになるか、意見を伺いたいです。

10人の医師が回答

3年半前にくも膜下出血手術を経験者した父の鬱症状

person 70代以上/男性 -

2012年8月 父の母が亡くなる(93歳) 2012年終わり頃から元気がなくなる 2013年年明け頃 食事をすると便が出なくなると思い込み拒食に。 2013年5月 ある日朝起きて日付・曜日がわからなくなる。拒否していた病院に行き大腸ポリープ切除。 2013年6月 うつ症状が続くため精神科を紹介され、セディール5mgを朝晩1錠ずつと食欲が増進されるという薬を処方されるも効果なし。うつ病と確定はされず。 2013年11月 重度のくも膜下出血で倒れ手術。リハビリを含む約4ヶ月間の入院を経て帰宅。脳と右半身に後遺症は残ったものの最低限のことは自分で出来るまで回復。倒れる前のうつ症状はまったくなくなる。 2017年2月 父の様子がおかしいのではないかと感じた母が精神科に連れて行き認知症について相談。医師は父との会話と2ヶ月前に脳外科で撮った頭部の画像で『認知症ではなくくも膜下出血の後遺症が加齢により広がっている』と診断。 2017年3月 母にトイレの回数が多いことを指摘され『病院に行ったほうがいいのでは』と言われたことに激昂したが翌日泌尿器科受診。検査の結果前立腺肥大と診断されタムスロシンを一日1錠ずつ処方される。前日まではとても明るく元気だったがトイレの回数を指摘されて以降、また便の出が悪いことを気にしだし覇気がなくなる。3月下旬から再度精神科にてセディール5mgを朝晩1錠ずつ処方され服用中。 質問 1.認知症の症状とくも膜下出血の後遺症とで何か決定的な違いというものはあるのでしょうか。 2.いわゆる認知症のテストをせずに会話と画像だけで認知症ではないと診断できるのでしょうか。 3.今後私たち家族がするべきことは何でしょうか(このまま医師に従い投薬治療を続けるべきか、認知症のテストを依頼するかカウンセリングを受けさせるべきか悩んでおります)

3人の医師が回答

糖尿の投薬数を調整するために入院したい

person 40代/男性 -

父(83歳)は第一糖尿病、パーキンソン病、要介護3です。 2月にA病院からの帰りに、タクシー乗車時のシートベルトの締め付け原因で圧迫骨折をしました。その際にC整形外科から紹介されて、自宅に近いB総合病院へ入院しました。 B病院はには糖尿内科が無いため、A病院からの指示にてインシュリン投薬をしております。  そろそろ退院が近いという事で、B病院のソーシャルワーカー、ケアマネと打ち合わせを実施し、その後の話をしたのですが、特別老人ホーム等の施設では日中看護師しかいないため1日4回のインシュリンに対応できないと言われました。   A病院では糖尿内科を30年まえから受診、その後は10年ほど前から、パーキンソン病に認定され、神経内科も受診しています。また同じ病院で 尿漏れ安定化のため、泌尿器系の投薬(泌尿器科)、皮膚におけるかぶれ等(皮膚科)、入れ歯による歯科治療など、ほぼA病院にかかりきりの状態です。 ただしA病院の地域の介護タクシー利用できる地域で無く、再度の圧迫骨折懸念のため通院自体に支障があります。また自宅介護にしても、同居の母親が老老介護で限界であり施設入居を希望しています。  今後の施設入居先を探すためにも、糖尿内科の指示のもとインシュリン回数を減らしてもらうようなお願いをするか、A病院の方から対応可能な介護施設を紹介していただくのが良いと思っています。また入院中にすっかり歯が抜け落ちてしまっており、真っ先に歯を直してもらいたく、できれば調整入院をさせてもらい、その間に歯科治療もお願いしたいです。    現状ではもう2週間ぐらい入院して、圧迫骨折後のコルセット着用や、尿漏れのオムツケアなど頂ければ、退院後の介護生活の負担が減らせると思うのですが これは可能な相談なのでしょうか?

7人の医師が回答

不顕性誤嚥だと担当医に言われました

person 70代以上/女性 - 解決済み

実家で一人暮らしをしていた90才の母親が圧迫骨折後に急性期の整形外科に約1ヶ月入院後、回復期リハを行なってくれる病院(療養型病床がメイン)に転院させました。 転院後約2ヶ月が経過しましたが途中で誤嚥性肺炎の診断を受け、最初は普通食だったのが、L3→L1→L0(プリン、ゼリー)を経て、遂に4~5日ほど前からは口から入れるものは薬を飲むためのトロミ茶のみとなり、栄養摂取は中心静脈栄養のみとなっております。 担当医やSTの方が言うには、老化や入院長期化による体力低下が原因で不顕性誤嚥を起こしているため、経口摂取を止めているとのこと。それでも時たま38℃以上の高熱を出すため抗生剤投与が必要になっています。母親は頭の方は年相応の認知はあるもののしっかりしており、精神的にめげずに病気と格闘していますが、骨折しただけでまさかこんな目にあうとは・・・せめて水ぐらい飲ませて欲しい・・・といつも言っております。私としても、まだ母親の意識や体力がしっかりしているうちにと、以下のことを考えております。 1:中心静脈栄養が長期化すると消化器が弱ってしまうので、早めに胃ろうを増設   した方がよい? 2:不顕性誤嚥を改善する方法は何か無いか?  (主治医にはST介入しても今より良くはならないと言われた) 3:(最終的には再び肺炎で病院のお世話になるかもしれないが)一度は退院し、    胃ろうでも受け入れ可能な介護施設に入所させてあげたい。 圧迫骨折の前は要介護2で自宅でヘルパーさんに来てもらいながら一人で生活できていました。それだけに何かできないか(退院する方法は無いか)と念じております。 今のリハ病院(療養型メイン)で老人の誤嚥に対してはどうしようも無い・・・という考え方のようです。(それが一般的なのかも知れませんが) 医師の方々のご意見をいただければ幸いです。

2人の医師が回答

高齢者大腿骨骨折後について

person 70代以上/女性 - 解決済み

82才の母親が大腿骨骨折で昨年12月入院し、リハビリ病院を退院して1週間前に自宅へ戻ってきました。 認知症もあります。 入院前は自立歩行しており杖もなし。今回も杖なしで、一人でひょこひょこですが、歩けて退院できました。 まだ4日しか経っていませんが、昨日からトイレまで歩くいたり、立って動いたりすると足が痛み、今日はトイレに行く前に痛いと動けなくなり、漏らしてしまったようです。 こんなに早く様態が落ちてしまうと、どのように家庭で対応してよいか?わかりませ。痛くても自宅で出来る様なリハビリとかをさせた方が良いのか? あまり動かさず、マッサージだけにしておけば良いのか? 対応に困ってしまいます。 昨日は外を10分ぐらい散歩をしました。 支援1に認定となりましたが、認知症が長谷川式8の為、そちらについては区分変更を申請する予定です。 私は仕事をしており、高齢者の父親が自宅にはいます。 来週入院していた病院にリハビリ病院からの診察状況書を持っていく予定です。 病院へ行くまでの対応をどの様にすれば良いか?教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします

3人の医師が回答

MCIですがケトン体の摂取は糖質制限必要?

person 60代/女性 -

68歳の妻です。近時記憶障害がかなりあり病院にいきましたが海馬の萎縮はまだなく、脳血流シンチでも低下はそれほど見られないということで経過観察。薬も飲んでいません。 進行ができるだけ遅くなるように願って食べものに気をつけたり歩いてもらったり用事を作ったりしています。 ケトン体の記事に興味を持ち、夕食後は糖質を取らず朝食はMCTオイルとココナッツオイルを使い糖質なしにしています。ただし12時からは糖質制限はしていません。午前中くらいは脳がケトン体を使って活動してくれることを期待しているわけです。それで、 1.認知症の人は脳のエネルギーとしてブドウ糖をうまく使えない、ということですが、まだ認知症にはなっていない段階でもそうなのでしょうか?ケトン体の摂取は有効ですか? 2.中鎖脂肪酸は、肝臓がブドウ糖の枯渇を待ってケトン体の生成を始めるのとは関係なくいつでもケトン体を作るのでしようか?そうであるならそもそも前夜から糖質を取らないようにしなくても朝食のMCTオイルでケトン体はできるのだから脳は血中にブドウ糖があってもそのケトン体を使ってくれるということでしょうか?

3人の医師が回答

物の名前忘れる、便をもらす、ヘラヘラ笑う、認知症?

person 70代以上/女性 - 解決済み

1ヵ月半前に突然一人暮らしの祖母が、歩く事が困難になり、言葉もおかしくなった為病院へ行きました。食事を食べていなかったらしく、栄養が不足していると、病院で点滴をしてもらいました。その後少しづつですが食べれる様になり、回復してきました。診断はうつ病でした。ですが、今度はおかしな行動や言動をする様になりました。シャンプーなどが無かったにも関わらず、普通にお風呂に入っていたり(どう洗っていたのか..)、反対に1週間近くお風呂に入っていなかったり。その時はお風呂に入らせたのですが、出た後に上下服の上から下着を着けていました。指摘すると、これで良いと言うのですが、良いわけないですし。理由は分かりませんが、大便が部屋に落ちていた時もありました。食事も食べる量がまた減ってますし、血圧を下げる薬も飲み忘れたり、私が目の前に居るのに、私が来てから食べるから待ってる。等と言ったりします。ここに居るよ!と言ったり、間違えを指摘するとヘラヘラ笑ったりします。普段の会話の中でもわからない、言葉が出ない時があるとヘラヘラしたり薄ら笑いをします。物の名前が出てこなかったりします、人の名前は出なかったり出たりです。目をはすとうたた寝してたり、今まで有り得なかったのですが、昼間でも布団に入って寝ている事もあります。ですが、自分で美容院の予約を取り、髪を切って来たりもできてます。1日予約の日を間違えたとは言ってましたが。家族も皆違和感を感じてますし、認知症を疑ってます。すぐに病院へ行きたいのですが、仕事の都合ですぐには連れて行けません。会話の流れで普通に感じる時もあります。認知症ではなく、うつ病のせいで物忘れをしたり、便をしたり、服を間違えて着たりしてしまっているのですか?やはり認知症でしょうか?よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

認知症のはじまりでしょうか

person 70代以上/男性 - 解決済み

義父について、認知症の始まりなのかを確認したいのです。 義父は84歳です。一昨年に義母が亡くなり、現在は一人暮らし。2年前から週3日透析で通院もあり(通院は病院の送迎車です) 主人と私が週1回、主人の兄弟家族も週1回は実家へ行き、一緒に食事や話をしています。 もともと電話をかけてくる回数は多く、1日に7~8回かけてくることもあります。内容は〇〇が見つからないや、急ぎではない用事ばかりなので、寂しいのだろう思っておりました。 気になり始めたには、今年に入ってからです。お正月に、義父からのお年玉袋に私ではないまったく違う名前が書いてありました。義母、家族、親戚にもいない名前です。主人が義父に言うと、それが誰かもわからないし、なぜその名前を書いたのかも分からないというのです。日頃から義妹と私を呼び間違えているのですが、このような事は初めてでした。 それから、少し注意してみていると、物がどこにあるのかわからない、診察券とキャッシュカードを間違えて銀行に行った、一週間前のご飯を同じ場所に置いたまま忘れて腐らせている、などがありました。これだけだと老人の物忘れかと思ったのですが、先日うどんを食べていた際に、突然子供のような食べ方をしたのです。主人も私もビックリして「どうしたの?」と言うと、笑うだけで、いつもの食べ方に戻りました。 その他、少々お金に執着しているような気もします。まだ盗られたなどは言っておりませんが、人のために使うことをとても嫌がるようになりました。 本人も、物忘れが多いことはわかっていて、少々気にしております。 一度診察を受けた方がよいのか、気になっております。しかし、義父はかなりプライドが高いので、なかなか診察にとは言いにくく、そこも悩んでおります。 よきアドバイスをいただけますとうれしいです。

9人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する