はじめまして。
先日不安行為から4週間経過後(29日後)に梅毒・HIVの迅速検査を受診したところ、梅毒のみ陽性(tp抗体陽性)が出ました。rprは検査しておりません。
精密検査が必要となったため、定量検査を行ったところ、rpr・tp共に陰性でした。
医師からは、稀に体質的に定性検査で抗体陽性になる方がいる。そのため今後は定量検査を受けてください。と案内をいただいてます。
ただ他のクリニックで梅毒の定性検査を受けたことはありますが、今まで陽性が出たことは一度もありません。
そこで3点質問です。
1. tpが偽陽性になることはなることはほぼないと聞いているため、何か別の病気などが隠れているのではないかと考えています。偽陽性となる場合は、どういった状況が考えられますか?
その日の体調などは関係ありますか?
また定量検査を信頼するという形で大丈夫でしょうか?
2. 医師からは基本的には大丈夫だと思うけど、心配であれば改めて1ヶ月後に検査を受けることをお勧めします。と回答を頂いてます。
ここから陽転化する可能性は高いでしょうか?
3.今回陽性が出たクリニックのtp抗体の検査方法がtpha法、過去受診したクリニックがラテックス凝集比濁法が検査をされているみたいです。
検査方法の違い等が偽陽性の原因だったりするのでしょうか?