尿失禁

おねしょが治りません

person 10歳未満/男性 - 解決済み

小学校3年、9歳の男児。ぽっちゃり体型で少し便秘気味な体質。 相談というのは、 今だに、1週間で3.4回のおねしょあり。たまにおねしょをしない日が4.5日続くこともあるが、またすぐおねしょの日々に戻る。長年ずっとそんな感じを続けている。 オムツ、パットをするのを嫌がり、無理やりつけても寝ている間に無意識に脱ぐので、今はお布団の下にペットシーツを敷いて、毎朝シーツを洗濯しています。 垂れる量が多いのですごく困っています。 本人も気にしています。 最近、朝方5時ごろに自力で起きてトイレへ行くことがありましたが、続けて2日成功しただけに留まる。 田舎に住んでいるため、泌尿器科などの専門的な病院への通院、受診はなかなか困難な状況にあります。 かかりつけの小児科への受診は検討中ですが、今すぐできる対処、対応がないかお聞きしたいです。 又、薬局にある漢方薬は強制的に尿をコントロールするものでしょうか?うちの子の場合にも効き目があるのか気になっていました。漢方を内服し、様子をみてみたいなと思っていますが、子どもに投薬することに抵抗があります。ドラッグストアにある漢方を使っても問題ないでしょうか。

3人の医師が回答

4歳男児、寝ながらうんち

person 乳幼児/男性 -

4歳3ヶ月の男児です。 おしっこは、日中たまに漏らすことはありますがほとんどトイレでできます。夜は、ほとんど漏らしますが、昼夜問わずパンツで過ごしています。 うんちは、トイレで成功したのは2回のみ。パンツでうんちをします。また、夜に寝ながらうんちすることもあります。毎日ではないです。本当に寝ながらうんちをしているのか、一度起きてからなのかは分かりませんが、うんちした後も、そのまま寝てしまっているようです。 夫が、うんちを漏らしたことに対してきつく対応することもあり、トイレでうんちができない原因の一つになっているのかもしれないと思います。 うんちが出そうなタイミングで、トイレ行かないか聞いたり、キャラクターのパンツを履かせたり、おしっこもうんちも漏らしたら、洗濯を自分でさせたりするようにしています。また、私自身は、お漏らしについて強く対応しないようにしています。 トイレに誘いすぎると、なんでしょっちゅう言うのと言われたり、一度だけ外出中のトイレで成功したので、どこどこのトイレだったらうんちできると言ったり、大人になってトイレでうんちできるようになったらパンツにすると言ったりします。 昼夜問わず、パンツで過ごしていますが、おむつを履かせるべきでしょうか。何か他にできること、すべきことはありますでしょうか。それともやはり本人次第なのでしょうか。

1人の医師が回答

前立腺癌摘出手術後の尿漏れについて

person 50代/男性 -

今年の8月2日に前立腺癌摘出手術をしました。 尿漏れについてはかくごをしており、手術前から骨盤底筋体操の事を調べて実践もしていました。 手術後担当医師から、治りの良い方は1日300回位はしていると聞き及び今現在その数を目標に毎日続けているのですが、就寝時は全く漏らさなくなったのですが(かなり若い時から就寝してから2回ほどトイレに起きます、もう習慣になっていますが、殆どトイレで排尿出来ています) ですが、昼は8割以上は漏れてしまいます。 量で云えば4、5百CCですそれ以上の日もあります(パッドの代わりに容器に排尿出来る器具を着けています) 溜まる感覚が無いときが殆どでいつの間にか容器に溜まっています。 ただ昼でもベットに横になっていると何となく溜まる感覚があるような気がします。 時々は溜まる感覚がありトイレで排尿出来る時もあるのですが、2ヶ月3ヶ月で劇的に治る様に聞き及んでおりますが(実際に知人で同時期に手術した人はもう尿漏れの心配は無いように聞き及んでいます)でも自分はとても治ると思えず不安です、尿漏れの手術もあると聞き、主治医にこのままもし尿漏れが治らなかったらと訪ねたらこの辺では専門医もいないのでと、尿漏れの手術やその他の方法については示して貰えません。 今現在の過ごし方と、もしこのまま半年1年経っても尿漏れが続いたらどうしたら良いかアドバイスお願いいたします。

1人の医師が回答

大人でも尿酸塩尿はでるのか

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります。 33歳女です。 産後から尿漏れがひどく咳をするたびに尿漏れしてしまうためナプキンをつけていたのですが、9/3に尿漏れを感じナプキンを変えようとしたところ写真のようなピンクオレンジのような色の尿がついていました。(不安障害があるため尿漏れの前に多量に冷や汗をかきました) 膣からの出血ではなさそうで、そのあとすぐ排尿しましたがその尿は赤くありませんでした。 尿漏れがついたナプキンとその直後にふいたトイレットペーパーにピンクオレンジがつきました。赤ちゃんのオムツにつく尿酸塩尿とそっくりでした。 翌日泌尿器科を受診し、尿検査、腎臓エコーをしていただきましたが問題なしでした。 ピンクオレンジがついたナプキンも先生に見ていただき、尿酸塩尿についてもお聞きしたのですが「食べたものでおしっこの色はかわるからね」となんともあやふやな回答をされました。 以上が経緯です。 大変お手数ですが下記についてご回答お願いいたします。 1.大人でも赤ちゃんのような尿酸塩尿がでることはあるのか? 2、9/2以降、尿酸塩尿のような症状はありませんが、このまま様子見でよいでしょうか?

1人の医師が回答

前立腺がん手術後の尿漏れは完治するのか?

person 60代/男性 - 解決済み

今年の2月中旬に前立腺がんのロボット手術で前立腺を全摘出しました。 当初尿漏れはひどかったのですが、約9か月経過した現在は200CCまで吸収できる 尿漏れパッドを1回/日交換し、就寝前に念のため150CCを2回分吸収できるおむつを しています。就寝中はほぼトイレには行きません。行っても1回です。 尿漏れパッド・おむつとも交換前に満タンになることはありません。朝は起床後 すぐにトイレに行きますが、尿漏れパッドを付けた下着に履き替えるまではかなり 尿漏れをします。 手術後は入院先の病院で骨盤底筋を強化するリハビリを定期的に実施し、さらに7月 からは、行きつけの泌尿器科で「エムセラ」という装置で、着座して電気による刺激で 骨盤底筋を強化するリハビリを週1回併用しています。 ただ完全に尿漏れが改善したわけではないため、 ●これらのリハビリは今後も継続すべきか?特にエムセラは保険適用外なので1回の  治療が高価です。 ●これらのリハビリを継続すれば、いずれは尿漏れは完治するのか? ●これらのリハビリを継続してもこれ以上の効果は見込めないのか? をお聞きしたいです。 尿漏れが完治していないので、旅行・ゴルフなどのスポーツをやりたいのですが、 消極的になってしまいます。 元々飲酒はあまりするほうではありませんが、飲酒をするとトイレが近くなるので 手術後は飲酒をしていません。

2人の医師が回答

40歳男性、2022年夏から夜尿症で治療中

person 40代/男性 - 解決済み

40歳男性です。2019年の8月から夜間で意識がおぼろげでトイレに行くと排尿まで時間が40分くらいかかるようになり、泌尿器科に行きました。意識がハッキリしている日中から寝る前は尿意が強い場合に限りスムーズに出ますが、小便だけでも2、3分は排尿するまで時間がかかるようになりました。 泌尿器科で尿検査やエコーなど医師に頼まれた一通りの検査では異常なしです。 2019にはまずは出す方の薬を飲んだところ、出やすくはなりましたが、2、3回夜間に漏らしたので、投薬をやめてみたところ、出にくさは治らなかったものの、夜間に漏らすことはなくなりました。 20、21年は一度も漏れませんでした。 22年6月末に原因不明の鼻炎を治すために、鼻の骨をまっすぐに矯正する手術を受けたのち、翌週に後鼻神経切断術を受けました。 その後鼻炎は治りませんでしたが、7月末に夜間に尿漏れをしたのをきっかけに、治らなかったので泌尿器科を受診して再検査も異常なし。 べオーバを一年近く飲み続けた後、副作用のニキビがひどかったので、試しに少しずつ断薬した結果、肌荒れは治ったものの、一度かなりの尿漏れを夜間にしてしまい、治らないと割り切って現在もべオーバを服薬して抑えています。 ニキビが治らないのが悩みで、べオーバ以外の夜尿症の薬もすべて試しましたが、ニキビがよりひどくなるか変わらなかったので、仕方なくべオーバを投薬し続ける毎日です。 現在でも外出時は逆にトイレに行く回数が減って都合はいいのですが、排尿までの時間が数分かかるのは19年から変わりません。 前立腺肥大の可能性があるならば経尿道的前立腺吊上術(ウロリフト)などを受けてみたいと考えています。 主治医も対症療法で投薬治療を続けるしか選択肢はないと前回の処方のための受診で言われたので、なんとかできないかとご相談させていただきました。

2人の医師が回答

8歳男の子、昼間の尿漏れと夜尿について

person 10歳未満/男性 -

8歳の男の子です。以前から微量の尿漏れがあることは知っていましたが、隣にいてにおうほどではないので様子を見ていました。本人も漏れてないよーと言っていたのでわざわざ下着を確認することもなかったのですが、夏休み長時間一緒にすごすうちに昼間のかけこみトイレや夜尿が思っていたより多いことに気づきました。 夜尿は朝には乾いてにおいがする程度だったのでせいぜい朝方に1回くらいと思っていたのが、注意してみると寝ついてから3時間後にシミ1センチくらい、また2~3時間後にシミ2センチくらい、朝方にもシミ1センチくらい…と微量ながら3回もありました。いくら微量でもまずいでしょうか? 昼間もいわゆるちびり程度ですがほぼ毎日どこかしらで漏らしています。学校でのことを聞くと、授業中にトイレに駆け込むこともあるとか。adhd傾向がありますが関係ありますか? 以前泌尿器科にかかったときは検尿問題なし、残尿なし、腰部のエコー問題なしでした。おしりにくぼみがあり側弯もあるので潜在性二分脊椎を心配していますが、かかりつけの小児科ではくぼみと言うほどでもないし関係ないでしょうと言われています。脳や神経に心配がないなら、全体的にゆっくりな子どもですし見守ろうと思いますがさすがに検査をしてもらったほうが良いでしょうか?本人はたいして気にしていないです。

2人の医師が回答

尿漏れ改善トレーニング

person 70代以上/女性 - 解決済み

母が尿もれかも知れないと悩んでいます。 症状は漏れる時の感覚はない、下着が濡れたり湿ってた事もない、ただ洗濯しても下着の前の方が色がついてるので恐らく気づかいうちにちょっと尿もれしてるかもと悩んでいます。 くしゃみ等で漏れた事はないそうです。 私としては尿後に拭いたつもりでも汚れが残ってたり蒸れたり汗だったりじゃないのかと思うのですが本人は尿もれだと言ってきかないのでとりあえず尿漏れ改善体操を一緒にしようとなりました。 今回教えて頂きたいのは 漏れた感覚や下着の濡れなどのない尿漏れはあるのか、 尿漏れ改善体操で調べると骨盤底筋トレーニングが出てくるのですがこれは尿道括約筋も鍛えれるのでしょうか?高齢者でも効果はあるのかです。 母は75才で出産は二回、高血圧でしたが改善してきたので今は投薬なしです。 認知症や歩行も問題なしです。 運動は片道10分くらい買い物に歩きで行く程度です。 今までは自覚のある尿もれや頻尿などはなしで尿が出にくいとか残尿感等もないです。 私も一緒にやるつもりですが今日子宮ガン検診でポリープを取ったので少し出血があります。 出血があるうちはやらないほうがいいですか? 以上 長々と書きましたがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

これは頻尿に値しますか?それとも多尿なのでしょうか?

person 40代/女性 -

50代前半です。 20代で2度出産。1度目の出産時に難産でバルーンで広げて以来、クシャミや走ったりすると尿もれするようになりました。2度目の出産後に少し悪化という感じで過ごしてきました。 若い頃はどうにか凌げたのですが、年齢が上がるにつれ尿意を感じるとトイレに座る前に止めておくことができず、チョロっと出てしまい、そのため外出時には尿もれパッドが手放せなくなってしまいました。 冬場は夜中に1回トイレへ、夏場は明け方トイレへ行きたくなり起きてしまいます。 出かける前などは、量は出なくても念の為絞り出すように排尿しています。 今年の夏になってからなのですが、特に自宅に居る時なのですがムズムズして短いと1時間くらいでトイレに行ってしまうことがあります(量は少なかったりします)。仕事中は、あまり気になりません。 元々、物すごい汗かき(頭部)のため汗でも水分が出ているはずなのに…。 喉はあまり渇かないタイプなので、夏でも意識しないと飲んでる量は少なくなっていることもあります。 これは過活性膀胱というものなのでしょうか?それとも糖尿病などの病気なのでしょうか?? また、過活性膀胱の場合、筋トレなどで落ち着くものなのでしょうか??

1人の医師が回答

生理前〜生理中の尿漏れ、排尿について

person 30代/女性 -

30代後半、妊娠経験なしの女性です。 今回、生理前〜生理中の尿漏れと排尿について、いくつかお聞きしたく、投稿しました。 30歳を過ぎると、生理1週間程前〜生理中にかけて、尿漏れをする事が増えました。 今月もですが、寝てて起き上がると、その時点で、既にジワ〜と漏れてしまい、初めての経験ですが、敷布団まで汚してしまいました。 いい年をして、大変お恥ずかしいお話ですが、完全にお漏らししてしまいました。 薬や漢方薬、ピルなどは飲みたくないので、対策をネットで色々と調べると、骨盤底筋群が弱ってると出てきました。 ここで質問です。 1、スクワットをやる事で、骨盤底筋群を鍛えられるとの事ですが、これで尿もれは改善されますか? 2、骨盤底筋群の他に、 排尿時に、尿が出終わってから、前屈みになって、さらに力んだり、絞り出すような感じで、尿が残ってないか、確認する排尿の仕方をすると、尿漏れを悪化させるとの事ですが、そうなのでしょうか? 私は、小学生の頃から、上記のような排尿の仕方を、約30年程してるのですが、 なぜ、そのような排尿の仕方をすると、尿が漏れてしまうのでしょうか? 3、上記の排尿の仕方をしないと、残った感やムズムズ感を感じてしまい、尿を出し切った感がしないのですが、膀胱炎など、何か病的の可能性はありますか? 長々と投稿してしまいましたが、トイレ事情は、日常生活に欠かせないので、どなたか専門医の方、教えて頂けないでしょうか? 出来れば、上記質問3つのご回答をして頂きたいです。 お手数ではございますが、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

トイレの水の跳ね返り

person 30代/女性 -

トイレの水の跳ね返りについて質問です! ほぼ毎回トイレをする度に跳ね返りがある感じがしてて、うんちの時だけではなくおしっこをした時にも足首、お尻、太もも、腕ら辺に跳ね返りを感じます。実際見てみたりすると濡れていないこともあります。 ●そういうときは除菌シートなどでは拭かないでそのまま服を着れば良いのでしょうか?トイレをするたびに肘までは必ず手を洗い、足首や太ももにも跳ね返りを感じたらもう自分の部屋とかの物には触れてません。 ●肘や腕に跳ね返りを感じても洗わないほうが良いのですか? ●トイレの後、パンツを履いたり、着替える時に跳ね返りがあった部位が家の壁や洗濯した洗濯物に触れた場合、菌が付いていそうなので壁は拭いたり、洗濯は再度し直してますがそのようにした方がいいのでしょうか? ●トイレの水の跳ね返りで胃腸炎や下痢になりますか?それが嫌でトイレの水に敏感になってしまっていて、でも気にするのをやめたいです。 ●トイレの跳ね返りが汚くて嫌なのでトイレを我慢してしまう傾向があります。 ●トイレの水が跳ね返ったところを拭かないで乾いた後にその部分を触ってしまって、そのまま色んなものを触ったり、食べ物を食べても問題はありませんか??  ●トイレの度に跳ね返ったら嫌だな〜と思っているから跳ね返ってきた感じがするのですかね?? ●トイレをするときに便座に座ったら真下の便器の中にお股や毛、お尻が付くことはありますか?? ●考えるのが疲れるので大丈夫だろうと思ってもやっぱり不安になることがあります。 気にしないで過ごしたいです。

3人の医師が回答

尿が体や衣服にかかった

person 30代/女性 -

31週の妊婦です。 今日妊婦健診があり、採尿カップを持ってトイレに行ったのですが、使用したトイレが便座や床が汚れていて、それを避けながら採尿しようとしました。 便座も綺麗ではなかったので空気イスのようにお尻を浮かせたまま採尿を試みました。最初の少量は捨てる分なのでそのままおしっこしようとしたら位置か体勢かおしっこの勢いか…どれかが悪かったのか、おしっこが便座と便器本体との隙間から溢れ出て足のズボンの裾と靴下にかかってしまいました。 びっくりして便座を見たら便座は濡れてなく、その下の便器本体には尿が流れ出てつたい落ちている状態だったので、間違いなく便座の裏を通って尿が足にかかりました。 焦って、その場では軽くトイレットペーパーで拭き、採尿カップを出した後ちゃんと足を履こうと思ったのですが、拭く前に呼ばれてしまい、仕方なくそのまま診察を受けました。エコーと内診と続けて受けた後、切迫早産と診断され緊急入院となり、転移搬送されたりとバタバタしていて、足が汚れていることをすっかり忘れていて、落ち着いた今になって思い出しました。 おしっこが直接自分にかかったのならそんなに気にならなかったのですが、何人もが使う便器の便座の内側を経由してかかったので、すごくヤバく思えて、 汚れたズボンと靴下が、私の体(内診のために何度か脱ぎ履きしてるので体の至る部分や陰部など大事な場所)や、 病院の診察台や救急車、今寝ているベッドだ靴だスリッパだなど色んな場所に触れまくっているのを思い返して、 今更ながらに菌やウイルスをばら撒きまくったのではと怖くなっています。 しかも今日はお風呂に入れず横になって安静なので今も足を拭くことすらもできずにいます。 こういう場合どうなのか、どうしたら良いのかご教授いただけたらと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する