漢方・東洋医学(2021年)

舌のむくみ、歯痕舌、薄ら舌苔のときの漢方と薬。歯科治療後の口内ストレスだと思われます。

person 30代/男性 -

舌のむくみがひどくなり軽く舌痛症が でています。歯痕舌がでているので、 気虚か陽虚の症状だと思うのですが、 歯科治療(根管治療後)のストレスで 噛み締めなども強く、口腔内にストレスを 感じると水分をとり過ぎてしまうので 水毒症状かと思うのですが…。 どのような対処をしたら抑えられるか 教えていただきたいです。 噛み締めが強くなり、ストレスも 強く感じてしまい、昨日は胃液の逆流を 感じていました。 ランソプラゾールとレパミピドを飲み それは多少落ち着いたのですが、 今日は舌のむくみと痛みがひどくなりました。 噛み締めで唾液がいつもより多くでている ことは舌のむくみと関係ありますか? 水分もたくさん摂ってはいますし、 昨日から冷えたサラダをいつもより 多めに摂ってしまったので、気虚の症状が 強く出たのかと思うのですが…。 唾液の飲み込み過ぎは水毒症状に つながるのでしょうか? また、そのような症状を抑える場合は、 六君子湯や、五苓散の漢方などが よろしいのでしょうか。 またそちらの漢方と、 ランソプラゾールとレパミピドの 併用は大丈夫でしょうか? もっと効果のある漢方や薬が ありましたら教えていただける と嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 長文申し訳ありません。

5人の医師が回答

40代後半の女性の期外収縮の漢方について

person 40代/女性 -

■詳細(症状・経緯・背景など) おそらく過多月経からの貧血により期外収縮が起こるようになりました。心室性期外収縮が一日中起きていました。ミレーナ装着、貧血治療により貧血は治りました。一旦期外収縮も収まって1週間ホルダー心電図でもほぼ期外収縮なし、心エコーも問題なしとなり快適な生活になりました。 しかし、1か月後仕事っ睡眠不足が続いた時を発端にまた期外収縮や動悸が始まりました。 循環器内科で頓服としてリーゼをいただいています。飲むと一時期的におさまります。婦人科では加味帰脾湯をいただきましたが、2週間飲みましたがあまり効果を感じられません。 ■先生に聞きたいこと(質問) 漢方を柴胡加竜骨牡蛎湯やりゅう桂朮甘湯に変えた方がいいのかなと感じますが、低血圧(98-56)のため柴胡加竜骨牡蛎湯を服用していいものか不安です。 また加味帰脾湯と柴胡加竜骨牡蛎湯やりゅう桂朮甘湯の合わせ飲みなどどうするのが効果的か教えて下さい。 症状としては、動悸や期外収縮に対しての不安症、不眠、自律神経が弱い、大きな音が怖い、肩や背中がこっている。鬱にはなっていないと思います。 薬の選び方について教えてください。

5人の医師が回答

ホルモン療法について

person 50代/女性 - 解決済み

ホルモン療法始めて2ヶ月近く経ちます 以前不眠がひどくタルトチェリーサプリメントでかなり不眠が改善されました なのにホルモン療法で睡眠の質が悪くなりました 私は8時間から9時間寝ないと調子が悪い人です 倦怠感がひどいので倦怠感を改善するために ホルモン療法始めても倦怠感がある日が多いです なので 新しくファンケルの睡眠の質と疲労感を軽減するサプリメントを服用し始めましたので疲労感倦怠感が軽減されたので 薬の効果なのかサプリメントの効果なのかわからないです メドロキシプロゲステロン酢酸エステル錠服用してしばらくしてから元気な日もありました でもやはり倦怠感のある日が多いでのでこの薬は合わないのでしょうか? 体質的に薬が効きすぎる体質なようです もしこの薬をやめるタイミングがあるとしたら どのタイミングでしょうか? あと回答されるお医者様の見解が知りたいです この薬はいつから効果がハッキリしますか? 服用薬は以下です エストラーナテープ メドロキシプロゲステロン酢酸エステル錠 エストラーナを10日貼ったら メドロキシプロゲステロンを14日服用する方法です 上記の薬で不眠の症状が出ることは滅多にないそうですが私には不眠の症状(睡眠の質が下がった)が出ました 回答されるお医者様はどう思いますか? よろしくお願いいたします

2人の医師が回答

20歳娘 ニキビ なかなかよくならない

person 20代/女性 - 解決済み

■詳細(症状・経緯・背景など) 20歳の娘ですが、ちょうどコロナ禍で自粛が始まった頃から、大学入学とオンライン授業のストレスで顔中にニキビができてしまいました。高校生の頃もポツポツとできていたので皮膚科に通ってビタミン、漢方と塗り薬をいただいていました。 去年あまりにもニキビがひどいのでピーリングもやりました。今年の夏頃には一旦おちついたのですが、また9月頃から出来だして現在も大きい赤いニキビが何個もあります。 漢方は清上防風湯、十味敗毒湯、荊芥連翹湯を試しながら処方していただき、中でも荊芥連翹湯が一番良かった感じだったので、現在も飲んでいます。 娘は痩せ型、生理はきちんときていますが出血量は多くありません。生理の前にひどくなると言っています。 現在は添付の写真に赤いニキビがプラスされている状態です。 ■先生に聞きたいこと(質問) 漢方をもう一つ増やしたいと思っています。 荊芥連翹湯にプラスするのは、桂枝茯苓丸、 十味敗毒湯どちらが効果がありそうでしょうか? できましたら、漢方にお詳しい先生に回答いただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

漢方の組み合わせ 桂枝加竜骨牡蛎湯 茯苓飲合半夏厚朴湯

person 30代/女性 -

特に漢方に詳しいかたにお伺いしたいです。 動悸と倦怠感がきっかけで、内科的な検査では何も異常がなかったため現在心療内科に通院しております。 日常で理由なく緊張したり不安になったりすることもあり、そわそわした不安感や胸のつまり、動悸があるため漢方を処方されています。 昨日までは桂枝加竜骨牡蛎湯と半夏厚朴湯を服用しておりました。 今日診察した際、漢方服用後に胃の不快感がなんとなくあることもあると告げると、半夏厚朴湯を茯苓飲合半夏厚朴湯に変更してみようとなりました。 そのため本日より桂枝加竜骨牡蛎湯+茯苓飲合半夏厚朴湯となりました。 処方されてから思ったのですが、どちらの漢方も名前的に沢山の生薬が含まれている気がします。 この組み合わせは大丈夫なのでしょうか? 漢方は組み合わせによっては効果がでなかったり逆効果になってしまったりすると聞きます。 とりあえず昼間に両方服用してみましたが、喉から胸元にかけてスーッとすると同時に落ち着かない感じもしました。 漢方が合っていないのか、それとも不安感が一時的に強くなっただけなのか…… 桂枝加竜骨牡蛎湯と茯苓飲合半夏厚朴湯の2種類を服用し続けても大丈夫でしょうか? 何か1つの漢方に絞ることはできますか? ちなみに桂枝加竜骨牡蛎湯は2週間前からの服用で、半夏厚朴湯は先日までの1週間のみの服用となっております。 本日処方された茯苓飲合半夏厚朴湯は試しに1週間服用してみて判断しようと主治医は言っております。 ただ正直、どの漢方との組み合わせが合っているのか私自身よくわからずにいて主治医にどんな感じと聞かれても答えづらいところです。 本日も漢方服用直後に胃の不快感があるとはいいましたが、一時的に出るだけで食欲がずっとないわけではありません。 どう判断したらいいのかご教示下さい。

7人の医師が回答

抑肝散加陳皮半夏と半夏厚朴湯の併用

person 40代/女性 -

疲れやすく体が きつくて なかなか家事ができない、色んなことが気になって気が休まらない、生理前・生理中は更に心身共に調子が悪くなる、などで10月から漢方クリニックで 柴胡加竜骨牡蛎湯・当帰芍薬散・補中益気湯を、 耳鼻科では蓄膿のため葛根湯加川芎辛夷を就寝前だけ処方してもらっていました。 それで調子が良かったのですが 今月始めに引っ越しがあり、疲れと環境変化のストレスがあるところに生理前になってしまい、いつもより酷いPMSになりました 生理一週間前から 体がきつくなり 生理数日前からは痛み止め飲むほどの生理前痛と、とにかく頭が回らない、毎日何度も泣くほど かなりつらい鬱、座るのもきついほどの倦怠感など 漢方は まだあったのですが、あまりに つらくて生理4日目にクリニックへ行ったら 早く元気にならなきゃと焦って、休むことができないから一旦落ち着きましょうガラッと薬を変えます、と抑肝散加陳皮半夏・半夏厚朴湯を処方されました。 朝夕に抑肝散加陳皮半夏と半夏厚朴湯、就寝前に葛根湯加川芎辛夷服用して2日後、鬱が治りました。薬のおかげかも知れませんが いつも生理が終わると調子が戻るので それかも知れません。 鬱がなくなっても この薬を続けるか悩んでいます。 急に肌が乾燥したこと、確かに気分は落ち着いたが気分がトーンダウンしすぎというか いつもよりテンションが低く、感情が冷めて楽しくない重い感じ、同じく体も倦怠感とは違う 重だるさがあるなど心身共にドヨ~ンと言う感じで合ってないのかな?と感じ 生理以外の普段は柴胡加竜骨牡蛎湯・補中益気湯の組み合わせが合ってるようで戻してみたいと思いまして。 イライラをぶつけるなどヒステリーや、のどの違和感も元からありません。 鬱が治った今の私に何の効用があるか、必要なのか知りたいです。

6人の医師が回答

漢方の組み合わせについて

person 30代/男性 -

これまで漢方を飲んできましたが、組み合わせについて知りたいことがあり、質問させて頂きます。 (質問) 【四逆散+桂枝加竜骨牡蛎湯】という組み合わせは可能なのか。 使えるとすれば、それによる想定される効能はどのようなものか。 (背景) 以前から閉所(電車などの閉鎖空間や渋滞などの環境)がダメで過換気発作気味なこともあり、 【抑肝散加陳皮半夏+桂枝加竜骨牡蛎湯】 を飲んでいましたが、 数年前に、 【四逆散+半夏厚朴湯】 に変わりました。 引っ越しとともに新しいお医者様のところで漢方歴を話すと、 上記の2つの飲んでいた組み合わせは、構成として似ていると教えていただきました。 ただ、半夏厚朴湯が気を下げて息苦しさを抑えるのに対し、桂枝加竜骨牡蛎湯はバクバク来る動機を抑える系統だとの事でした。 現状、バクバク・ドキドキ感の方があるので桂枝加竜骨牡蛎湯を使いたいと思うのですが、今の体で抑肝散加陳皮半夏まで飲むと、確かに少し神経の緩んだ感はあるのですが同時に変にボーっとした感覚とそわそわ感が出ます。 そこで【四逆散+桂枝加竜骨牡蛎湯】という組み合わせは可能なのか?という疑問を持ちました。 「かかりつけ医に聞け」というのは最もですが、少し色々なご意見を聞きたいという気持ちがあるので、見解を頂けると助かります。

5人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する