去年の9月からうつ病で休職しています。 2月の際に主人の転職につき兵庫から京都へ引っ越ししました。 兵庫の病院は2/27まで通い(傷病手当金申請書証明と3/31復帰不能の診断を貰い済)、処方箋も28日分をもらいましたが、京都の病院の初診は3/20からとなりますので、一ヶ月近くの空白期間期間が出てしまいました。 4月に一回空白期間 ...
7人の医師が回答
ブラッドパッチ実施と、その費用について教えてください。 硬膜穿刺後頭痛(ブロック注射時に医師が髄液漏れを認め確定)が1ヶ月程度長引いています。ピーク時より、痛みは改善しているのですが、なお痛みが続いています。なんとか漏れる前のゼロに戻したいばかりです。そこで、いかについて教えてください。 1 ブラッドパッチをやるべきか。一般例に比べて ...
4人の医師が回答
福岡から山形に移住しました。いつも医者にかかって思うのですが、薬を貰うたびに特定管理料としして225点とられます。結構大きい金額ですが、福岡では取られた経験がありません。これはルールに従っていると思いますが何でこんなに違うのでしょうか??昨日近くの胃腸クリニックにいったところ午後は診察しないが薬だけだすということでしたが高額な請求されまし ...
5人の医師が回答
保険適用で前歯の差し歯を入れました。前歯が強く当たらないようにして下さいと言ったにも関わらず、強く当たるようになりました。その後、奥歯を治療してたら、説明もなく淡々と治療していくだけで、一度抗議したら、別の歯科医に変わって言い逃れで、いい加減な歯科医だと判断したため、行くのを辞めました。 で、他の歯科医で、保険適用で、前歯のやり直しは無 ...
3人の医師が回答
来週(月)に帯状疱疹ワクチンをうつのですが先生に勧められた8000円のをうつ予定ですがネット等を観ると2回打って50000円位のがあるみたいで費用はかかるが効果は8000円のより格段良いみたいです。先生の説明では8000円のやつでもじゅうぶん効果はあると説明を受けて予約したんですが実際どれほど違うものでしょうか?因みに私は毎年1回胃カメラ ...
大腿骨頭壊死と診断されて近々入院、手術予定ですが国の指定難病に該当していると聞きましたが、その場合は 難病医療費助成制度、高額医療費制度 どちらを入院した時に使ったほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。 4月から体外受精も保険適用になると思うのですが、保険適用になる、ということは例えば今全く同じ薬で同じ治療でAクリニックでは60万、Bクリニックでは30万かかっているとします。しかし保険適用後は同じ薬で同じ治療であれば手出しの費用は同じになるということですか?
よろしくお願いします。 4月から体外受精は保険適応になると思うのですが、保険適応は皆受けれるのでしょうか? 例えば妊活を1年以上してないといけない、など保険適用外になることもあるのでしょうか? 教えてください。
81歳の母の高額療養費について、限度額適用認定証を市役所で入手したいのですが、可能ですか? 2/22に入院しました。 入院費高額になりそうなので、清算前に限度額適用認定証を入手しておきたいのが理由です。
6人の医師が回答
よろしくお願いいたします。 90代の家族が救急車で搬送され入院し、年齢的にもう長くないと言われたのですが、このご時世、家族は一切会えないまま病院で亡くなる可能性が高いそうです。 もし家族の希望で退院した場合は今後救急搬送されても病院は受け入れない。それでも良いなら在宅で看取ってあげてくださいと言われました。 本人は抗生剤で熱 ...
8人の医師が回答
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー