医療費・医療制度(2006年)

医師はなぜ薬の副作用を…

娘はアトピーでアレルギー体質です。病院で処方された薬で副作用(主に湿疹)がよく出ます。毎日見ている親にはアトピーと違うことは経験上見当がつきますが、念のため薬の副作用かどうかみるために、服薬を止めて湿疹がひいてからまた服薬する、を数回繰り返して確認します。それを医師に報告しますが、多くの場合医師は副作用であるとは認めません。ある時大変有名な医師にアトピーでアレルギーの薬が処方され、ジンマシンがでましたので、三回程確認した上でその医師に話したところ「バカじゃないの!これはジンマシンなんかに効く薬なんだからそんなことある訳ない」と一蹴されました。薬局でもらった説明書には副作用としてジンマシンと書かれておりその旨話しますと「そんな事はめったにある事じゃない」と、結局同じ薬を処方されました。これは一例で、大抵の場合医師は怒り出すか無視するかです。素人が薬にいちゃもんつけたと思うのか、自分の権威に傷がつけられたと思うのでしょうか?言葉には十分気をつけて話しております。知人の薬剤師に話してみたら、副作用を認めない医師はよくいると言います。色々な先生のお考えを伺いたいです。

3人の医師が回答

歯の矯正に保険が適用される条件について

歯の矯正を希望する中学生の子供がおります。 いわゆる「叢生」で、いちばん目立つ前歯などは一本だけ斜め前に大きく飛び出している状態です。 歯石をとってもらいに行った歯科で矯正を勧められ、親子共に多額の費用や期間の長さを覚悟して検査に入ろうかとした矢先、歯の矯正を保険適用でやったという話を間接的に聞きました。 歯並びの悪さが原因で体に不調がおきていることを、歯科以外の診療科で診断書に書いてもらって歯科に持ち込んだら、「治療」になるので健康保険が使えた、というのです。 体の不調とは、手術するようなことでなく、その人の場合は頭痛だったというのですが、当事者と面識がないため詳細が確認できません。 そこで、この「診断書を持ち込む」というやりかたで本当に保険適用になりうるのか、なるとすれば診断してもらうお医者さんにどのように伝えればよいのか、教えて下さい。 なお、こどもの症状としては「頻繁に頭痛、深刻な肩こり、あごの下のほうの痛みをたまに訴える」ことが数年前からあります。 頭のMRIをやったことがありますが異常なしでした。 医師の方、経験者の方、どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

カルテ開示?破棄について

お忙しいところ、失礼致します。 カルテ開示?破棄について下記のことを教えて下さい。 (以前に通院していた病院にあるカルテについてで、その病院には、5年間通っておらず、別の病院に通っている状態を想定した回答をお願い致します。) ●カルテ開示請求の際に、理由を聞かれますが、特別な理由がないと、開示して頂くことは出来ませんか?理由によって開示の有無?仕方が変わることはありますか?(どう変わりますか?) ●カルテの開示請求をした場面、医者の判断で一部を開示しないことがあり、その際には、否開示理由の明示があり、否開示部分は黒塗りにされて、どこか見れないか分かる状態で開示されると聞きましたが、全ての病院、全てのケースにおいて、そのように開示されますか?否開示部分がありながら、患者には全く伝えず、患者は全部開示されていると思っているようなことは許されていますか? ●カルテの保管義務は5年ですが、既に5年間、通っていない病院に、カルテ破棄をお願いした場面、破棄して頂くことは出来ますか?(全ての病院において、そうですか?そうでない場面には、いつ破棄して頂けますか?破棄請求をしても、永久に保管されることは病院によってありえますか?) ●上記に対する回答で、診療科による違いはありますか?(精神科は特別???など?) よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

医師への道。(長くて申し訳ございません)

皆様、初めまして。 私は、現在26歳のホテルマンです。 その私が、何を思ったのか『医療従事者になりたい!』と 今思っています。 仕事とプライベートに折り合いを上手くつけつつ、 いま、ネットや本屋で医療の仕事に関して調べています。 実は、元々、医療に関しての興味はありました。 ただ、中学・高校と理系の科目が苦手意識&勉強もせず、 偏差値も45前後の高校でした。 勉強をしなかったのですから、当然の結果です。 そして、なんとか過去問の傾向だけで、大学に現役合格。 自分の意思ではなく、親のススメもあり心理学を専攻いたしました。 そこで、ボケーッと大学4年間を過ごし、 勉強も文章能力も向上のないまま、 卒論担当の先生の甘い採点によって卒業しました。 その後、フリーターとして民間で勤めるならとホテルかなぁ? な〜んて、他の業種や将来も全く考えないまま、 ホテル業にアルバイトとして働きました。 そこで、将来に不安を感じ、まぁ、面白いんじゃん。 という、浅はかな考え&就職しなきゃ。 自立しないと親に迷惑も掛かるし、安心しないだろう。 という思いで、ホテルの専門学校1年制へ入学。 その1年における費用、おおよそ200万円。 それも、親元で生活をし、全額親払い・・・。 なんとも、甘えられた環境に身を置いていたことでしょう。 そして、親が頑張って働いたお金を、いとも簡単に無駄にしてしまいます今日の心境。 その後、一応は就職し、今も働いておりますが、 正直、医療の分野で従事したい気持ちが勝っております。 しかし、自分が何の職業に向いているのか分からず、 不安を胸に日々、時間だけが過ぎていってしまっております。 医者、看護士、リハビリテーション、心理士、栄養士 目線を変えるのであれば、福祉士、保育士です。 今はまだ、この職業選択を自分で確信を得るとともに、 その分野の方向性をできるだけ早く定めるよう、努力します。 その後で、入学後に自分の興味ある分野を見つけ、 その分野の実情に自分と患者さんを見つめながら、 その方々のために努力し、自分の力をつけていきたいと思っています。 それが人生における生きがいの1つであるように。 最後に、不謹慎かもしれませんが、やはりこの年齢にもなると、 大切なことが1つ2つあるものです。 それは、「定年を迎えるまでの給与体系」、「労働条件」と (この辺は、自分で調べることができますし、病院次第ですね。) 「50歳以上になってから、どのようなポストにいるのか」という 現実です。 もちろん、現場で常に働いていたい気持ちは今ありますが、 年を重ねるとともに、脳や体の衰え、環境の変化、立場など、 様々な、内的・外的な影響が自分に起こるのも事実。 そのような将来について、教えて頂ければと思います。 特に、医師について、お願い致します。 自分でできる限り、有効に時間を使い、様々な所で、コンタクトをとって気持ちを固めていきますが、 現実には、限界があるのも事実。 そこで、このネットを通じて、少しでも僕に力を貸して頂ける方などいらっしゃいましたら、 (アドバイス、ご協力、現実、諦めろ!という中傷など、なんでもかまいません!!) どうか、その皆様の時間を自分の励みとして、頑張りますので、どうか何卒、宜しくお願い致します。 では、ここまで長い文章をお読みになって頂きまして、 本当に本当に本当に、ありがとうございました。

4人の医師が回答

結局、自分の身は自分で守る時代になってしまったということですね。

このカテゴリーのスレッドや本日放送されたNHKの朝のニュースでの医療の実態を知り、正直愕然としました。 私自身、昨年7月に会社の健診で引っかかり、診療所の問診医から精査の必要性を言われ、即日検査の結果、糖尿病が判明しましたが、HbA1c10あったのも、今では4後半に落ち着き、体重も112キロから65キロ前後まで減少、現在は運動を中心に、食事は特にきついカロリー制限はやらず(摂取カロリーは25〜28単位で調整)、魚と野菜、果物を中心としたバランスに気をつけて、毎日生活していっています。 以前、「あまりにも軽視される運動療法」でへたれ循環器科医先生の発言を拝見して、(自分独自での筋トレメニューに限界を感じていたためもあり、)運動習慣も先月からジムに通うようになり、家出のウォーキングと軽い筋トレなどのほかに、専門のインストラクターからメニューを組んでもらって実践してます。 「おらの町の医師がいない」(間違ってたらすみません)でのへたれ〜先生や他の先生方の発言を拝見するうちに、先生方の現状へのやるせなさとお疲れの御様子、ある意味の燃え尽き気味のお姿(御気に触りましたら御容赦ください)を想像して行くうちに、やはり何故A1cの高い患者さんに時間を割いてしまうのか?が、かなり合点が分かってまいりました。 それにしても、今のお寒い医療現状を考えていくうちに、(これは先生方を批判するつもりではありませんので念のため)医師は当てにしてはだめで、食事と運動、規則正しい生活を(私の場合は血糖管理も含めて)実践していかなければならない、と痛感しております。そして極力、病気に罹らないように自己管理せねばという気持ちを新たにしております。 本当はフリートークのカテゴリーに書き込むべきなのかもしれませんが、敢えて先生方のお考えを伺いたく、ここに投稿いたしました。

1人の医師が回答

どうして、診察終了後、他の医師の診察希望をしてはいけないのですか?

長くなり申し訳ありませんが、ご回答お願い致します。 現在週2回通院中の病院の担当医は2人。1人は常勤医で現在メインの担当医、もう1人は月1回〜2回、他院より来れる時にだけ来る非常勤医。 非常勤医は昨年度までは週4日来ており当時はメインの担当医でした。現在は、来院可能日は決まっていますが必ず可能日に来れるわけではありません。 現在の勤務先との兼ね合いで来れても遅れてくることもあります。 最初は遅れてくる時は病院に連絡があり看護師から遅れてくる旨説明を受けていました。 しかし、先月あたりから来れない筈が、病院に連絡ナシに突然来るようになりました。当然、看護師はおろか他の医師も知らない状況です。 通常通りの時間に来られる時はいいのですが、先日今までになく、遅れて来ました。もちろん、病院に連絡ナシです。 その時すでに私は担当医でない部長(この日は部長しかいなかった)の診察を受け治療も終えていました。帰りに来ているのに気付いたのです。 私は、その先生を非常に信頼していて滅多に来ないけど来た時は診察を絶対に受けたいのです。 たとえ、他の医師による診察・治療が終わっても先生と話だけの診察を受けたいのです。 前回の診察から1ヶ月、その間の症状や検査についてなど先生に話したり聞きたい事はたくさんありました。1ヶ月も間があったのですから当然です。 基本的にどの先生に当たっても治療内容は一緒ですが。 今回は看護師に相談し、先生とお話できましたが、実際に話したかった診察としての話は出来ず、部長の診察終了後でも、来るのだったら先生の診察が受けたかったこと等の話して終わってしまいました(先生の時間がなかった為)。 先生は、すでに他の医師が診察しているのに(今回は特に部長だから)立場上、診察は出来ないと言います。 でも、この病院の患者の権利章典には患者が医師を選択できるという項目があります。 患者である私が希望しているのに、他の医師の診察終了後に先生の診察を希望してはいけないことなのでしょうか? 教えて下さい。 (私が来院時に、先生が来ていればこのようなことは起きなかったのですが… 本当は治療だって先生にして欲しかった、けど今回は状況が状況ですし、今更言っても遅いので泣く泣く諦めました。)

4人の医師が回答

職場管理者が、医師の話を。 医師と東洋医学等の連携証明書について

とっても困っていて悶々しています。先ほど登録させてもらいました。よろしくお願いいたします。 私は腰椎椎間板症で (MRIで椎間板が潰れていました) しびれもあり動けなく診断書を病院の整形外科で頂いています。 当初は二週間ごとに診療していましたが、 こちらの状態がソファに座ることもできず、歩行も不可能で苦痛を伴い、でうずくまるだけで、もちろん食事も寝て食べていました。 そのような様子を見て医師は検査の結果診断書を1ヶ月〜3ヶ月で何度も書いていただいて最後は6ヶ月書いていただきました。 症状は一進一退で少し動くと又悪くなり、動かないと治り、でも動くと又痛んで動けなくなりの繰り返しでした。 これとは別に、自宅に来てくれる形のカイロプラクティックや、整体師(ヒーリング&整体というもの)のお世話になり、自宅療養を続けていました。 それは医師に口頭で説明させていただき、画像診断と体の状況で診断していただいています。 さて、今回6ヶ月の期限が切れるに当たって私の職場管理者から手紙が届きました。 医師宛に 【診断書内容期間について説明を求める】 【且つ、その後それをどのように報告を管理者がしたかについては医師への報告義務を認めない】 と言う内容で私の同意印を求めてきました。 次の治療時に提出し一緒に医師の話を聞くと言うことなのです。 医師は6ヶ月前に会ってから私とは会っていません。この6ヶ月間についての状況を管理者は聞くと言うのです。わざとではないと思いますが、意図的なものかもしれません。 私はカイロや整体師さんに治療報告書を書いていただき、それを医師に前もってお渡ししようかと思うのですが、突然送って驚かれても困りますしどうしていいかわかりません。 管理責任者は以前は自宅に様子を見に来ていたので報告書が作成できたのとおもいますが、 この半年間は来られなかったのでその意味もあると思います。 しかし、医師の負担と、もしこんな患者に次から書いてくれなくなったらどうしようと思うと、心配です。 なお、治療については、一進一退ではありますが、カイロの方で少しずつ良くなっており、リハビリに向かう少し手前(痛みをとったり循環を良くしたり)といった状況です。 これからはカイロの報告も文書で医師にしたほうがいいのかななど頭がぐるぐる回っています。 報告書の内容やタイトル、記入すべきこと、その他、必要なことがあったら教えてください。よろしくお願いいたします。 その日が近づいていてどうしようかと思っています。整体の方は書いてくださるとおっしゃっております。

1人の医師が回答

看護師の酷い言動を改善するには?(日本の酷い看護師制度を改善するには?)

* 私は××大学の生徒ではないのですが,最近,朝の5時頃から【看護学】に関する放送授業が行われていた為見ていたら,【(準)看護師は中学校を卒業の者は(準)看護師免許を取得可能。これは,増大した病院での看護師不足を間に合わせる為...】と言うような講義内容でした。 * 看護師の言動が半端じゃない程酷いし,違法行為ばかりなので,疑問に思い視聴してみたところ。 P.S.ちなみに,教諭一種免許は,最低でも【4年制の大学を卒業している事】が免許取得の条件。その上,語学の教諭種免許の取得のために,アメリカの大学に留学したり,日本の4年制大学に通ったり,etc,(語学の教諭免許は通信教育では取得不可能な事は常識)看護師の免許は通信教育で取得出来る様子ですけど。この様な看護師達が職場で医師や先生等に対して同等意識を抱いたり,更には,上位,優位に出てくる言動も違法行為に該当。私の大学では,大学の職員は全員4年制大学卒業以上の者が就いていたので。(短期大学内に於いては短期大学のみの卒業者も勤務していましたが) 《質問》このような酷い【日本の看護師制度】を改善させる為には,何処へ訴えを起こす事がベストなのでしょうか???

4人の医師が回答

開業医と勤務医

質問させていただきます。 僕の通院している耳鼻科は、只今増床工事の真最中で、CT以外にもMRIの設備を加えるみたいです。今のままでも、スーパーの大安売りくらいに患者で混雑しているのに・・・と思っていたら、ほぼ同エリア内に広大なスペースを有する耳鼻咽喉科が開業準備中でした。 わが国の医療に従事する医師の数は、約24万人そのうち女性医師が約3割でそのほとんどは勤務医の先生。一方、7割近くを占める男性医師の約3分の2は勤務医で、約3分の1が開業医の先生だと聞きました。 僕の通院しているクリニックの先生は、元○○医大附属病院・元○○総合病院の部長先生を歴任され、いざという時は大学病院も総合病院も優先的に紹介できるというキャッチフレーズ。 ということは、クリニックでは、難しい手術はできないという事になる。早期発見と簡単な治療、薬の処方専門の病院という訳なのかな? それでは、不安な患者は最初から総合病院へ行きたくなってしまう? 話は変わって、 『世代交替と高齢化の中、開業医は年々減少していて、対照的に増加傾向にある勤務医は、開業医の2倍になるらしい。今後の地域医療の質と量を維持し、確保していくためには、開業医の減少にストップをかけ、勤務医と開業医の連携が求められる』 とテレビの報道特集で見ましたが・・・。 僕の町には、開業しようとする病院がメディカルタウンなどを含めて増えているのに、地域医療の問題は深刻化している。 すべての地域へ公平に安定した医療サービスを提供することが可能にならないものだろうか。勤務医と開業医の先生方の立場と考え方は、いやいや、本音はどうなのでしょうか? 是非是非、聞いてみたいです。 文章にまとまりがなくて申し訳ございません。

5人の医師が回答

膠原病、シェーグレン症候群とSLEについて

現在2児の子を持つ35歳の主婦です。 私は2年前、体調を崩し病院で検査したところ、膠原病のシェーグレンと言われました。それ以後、体調の良い時と悪い時を繰り返し、去年あたりから、倦怠感、日光過敏症、抜け毛、呼吸困難、関節痛、臓器の痛み、精神不安定などが出現。担当医に最近SLEだと思うと言われました。しかし、血液検査では認定に至らず、生活に支障が出てきた為、漢方を飲んで、なんとか暮らすことができています。しかし、SLEのせいか、最近皮膚に腫瘍ができたり、手足、頭のしびれがあったり、婦人科系、胃腸のトラブルが絶えず、いろんな検査を繰り返しています。毎月の医療費もバカにならず、SLEの認定を受けてもいないので、今の所何の補償もありません。保健所にきくと認定されなければ何もできないということですが、私のような中途半端な病状に対して何か利用できる国、その他の制度はないのでしょうか?一般の保険にも入っていますが、何もできないと言うことでした。 最後に、膠原病の人が癌などにならないように、また、これ以上悪化させないように気をつけること、予防策などありましたらお教えください。まだ子供が小さいので自分に何かあったらとても困ります。現在、コエンザイムは飲んでいます。どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

進路

いまとても悩んでいます。 この春に新卒でオペ室勤務になりました。 自分なりに悩みながらも日々頑張って、オペ室勤務にもやりがいを感じたり、楽しいと思える時もありました。 でも、自分のしたい看護とは違うって悩みはじめ、自分を追い詰めた結果、ストレスから体調不良に。師長から1週間のお休みを頂きました。 病棟への移動を希望したら、手放したら後悔する、とにかくイイ看護師に育てたい。だから1年はオペ室で頑張って欲しい。いまは体を休めて復帰して欲しいからゆっくり休みなさい。という配慮をして頂きました。 色々と悩んだ末に、今の病院を退職することにしました。 地元の市民病院の採用試験を受けるか(病床数800床くらい)、以前ご縁あってお世話になった方の見える町の町立病院の採用試験(病床数80床)を受けるか悩んでいます。 看護技術を身につけるなら市民病院がイイと全員に言われます。自分はコミュニケーションを大切にした看護をしたいと思っています。 もちろん飛行機を使って半日近くかけないと移動できない町立病院に行くには、家族、とくに祖父母が悲しむので心が痛みますが・・・。 基本的な看護技術も身に着けたいし、どうするのが一番か、本当に悩んでいます。 甘えるつもりはありませんが、色んな方の意見を参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

主治医の変更ってどう思われますか?

以前からずっと思っていたことで、気分を害される先生がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。総合病院に紹介状を持って受診すると、特別○○先生となっていない場合、その日の担当医が、いわゆる「主治医」となっているのが、一般的だと認識しています。もし違っていたら、訂正お願いします。 手術が必要で、紹介されたのが外科だったので、そのまま主治医が外科の先生となっています。手術ののちは、どちらかというと内科的なトラブルのほうが多く、同じ病院の内科も良く受診します。しかし、最終的には、主治医(外科の)の判断でと言うことになり、ことが進まず、「なぜ?」と、いつも歯がゆい思いでおります。父の外科の主治医は、内科からのオーダーについては、良い顔で受け入れてくれないのが現状です。外科と内科と考えているよりは、医師の個人的な性格の問題なのかもしれませんので良くわかりませんが、患者から主治医の変更を希望したい場合、わだかまりなくいくものなのでしょうか?病院を変えるという選択肢もあるとは思うのですが、今までのカルテや、通院など考えると、ここの病院以外にはないということもあります。医療の現場も色々変わっているのでしょうが、結局患者が取り残されてしまうのでは、意味がないと思っているのですが・・・。

3人の医師が回答

検診と診療、どっちが優先ですか?

先日、扁桃炎ぽい症状があり、水も満足に飲み込めず熱も高かったので自宅近くの診療所に朝8時30分頃に行きました。受付に「本日は検診のため一般の患者さんは9時30分以降の診療になります。」と書いてありました。高熱と喉の痛みでふらふらだった私は受付で申し出ました。すると…「今日は検診なので検診が終わるまでお待ちください。10時前には終わります」と言われ、「それなら他の病院に行ってみます」と言ってみたら「どうぞ、そうしてください」と言われてしまいました。仕方なく少し離れた病院に行き、点滴を受けてなんとか復活しました。この時思ったのは、検診は保険診療でない上に検査と簡単な問診で終わるからこんな扱いになったのかな?とおもわざるを得ませんでした。この診療所には二度といかん!と思いました。検診は予約なので…という事情もあるの?とも思いましたが、本来の役割はいったいなんだろう?とも思えます。常識的なことなのでしょうか?そうであれば、またこれからもこの診療所に行きたいと思っています。できれば地域にかかりつけの良いお医者さんを見付けて、安心ししつつ機能分化に貢献したいと思っているのに…。どうでしょうか?

2人の医師が回答

診ていただいていた先生が他へ移ってしまい再手術不可能。

私は20代です。 ある大学病院で以前手術したのですが、手術してくれた先生がこども専門の病院に所属してしまいました。 しかし、先生は、私が手術した大学病院にも不定期に月2回程診察に来ています。 私は再手術を希望していて、その先生にどうしてもお願いしたいのです。 しかし、その先生は今は、私がその時手術した(不定期に月2回程診察きている)大学病院には所属していないし、手術する立場にないとおっしゃられます。 だから他の先生にしてもらうように言われましたが、私は、その先生が最も意思の疎通ができていて、こちらの希望も聞いてくれて、その先生でないと手術の方法が異なってしまうかもしれないのです。 一度手術して唯一開けて中を見たのはその先生なのでその先生が一番わかる感じがするので、絶対その先生にお願いしたいのです。 一度は、外来手術でできないことないとおっしゃられました。 でも違う日にたずねると上から言われたのか、そのようなことをおこなうと、病院の規則とかで辞める(所属していないので大学病院の外来はやめるということだと思いますが)ことを指すというのです。 では、こども病院でおこなうことは可能か、と聞くと、こども病院なので、年齢制限があるので無理だということです。そちらも規則なので破ったら先生が辞めることになるというのです。 でもこども病院では、幼いとき(18才以下)から診てもらっている人は、成人になっても診てもらえるのです。 確かに規則は規則ですが、患者を大切とするならば、手術して診ていてくれた先生は最後まで責任を持って診ていただけないのでしょうか。まだ若い先生です。定年というわけではないのですから。 先生がこども病院でなければ、、もしくは開業していれば、、1年ほど行くのが遅かったかもしれなかったらしくそれだったら、、可能だったと思います。 先生の立場、おこなう場所などを考えると複雑ですが、 例えば、県やそのこども病院の許可を頂ければ可能なのでしょうか。 先生は他の病院には所属していません。 何か良い案はありませんでしょうか。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

日本医療の意識改革

「おらが町に医師が来ない」のスレに、たくさんのご意見を頂きありがとうございました。 パート 2 として 「日本医療の意識改革」 なるスレッドを発起させて頂きます。 前回、寄せられた多くの医師の方々は、その殆どが日本医療界の終焉を告げるような意見が多かったように感じます。 僕の感想としては・・・ まず、現在の日本の医療制度について国民全体の問題として、医療に対する意識改革とその考えを大幅に変える必要があると思います。 僕は、医師・医療従事者の方々に、もっと医療の政策提言をおこなって貰い、それを世論の判断、国民の意識向上として国政に反映させることができれば、少しずつ変革できるのではないかと思います。 現在の医療制度は財政を優先的に考えている行政主導型で、真に患者のための医療になっているのかどうか疑問を感じます。 また、診療報酬制度など行政は医療改革を間違った方向へ進めている官僚支配型です。ならば、医療界の判断ができる人が国会議員になって、日本の医療改革の政策に提言すれば改革は速まると思うのですが・・・。 是非とも、闊達なご意見をどしどしと頂戴できれば幸いでございます。 以上、未熟者が勝手なことを申しました。 失礼させていただきます。

10人の医師が回答

今年4月大幅医療改革がありました。

実は主人が入院している病院は医療病棟と、介護病棟と2種類あり、医療病棟は健康保険適応、介護病棟は介護保険適応なんです。 主人は今医療病棟に入院していて、2万5000円前後入院費を払っています。主人は胃ろう(胃に穴を開けて,液体栄養を入れている。)家族の判別がつかず、口もきけません。(脳梗塞からの後遺症) 今年4月より医療規定が厳しくなり、体の容態が安定していて特に医療行為がない場合は介護病棟に移らねばならなくなりました。介護保険を使う入院だと介護度5だと、入院費が9万円以上かかるそうです。非課税所帯ではないので減額も見込めません。 今、次男の社会保険の扶養に主人、私、母と入っているんですが、それをはずして国民健康保険に主人を所帯主にして入ったら減額対象になるでしようか?ちなみに主人には、年金がありません、実母には年額120万前後入ります。 今は家族同居です。やはり、保険を別々にしても、住所が一緒で子供と同居だと減額は無理なんでしょうか? 9万以上の入院費負担では生活がやっていけません。 自宅に引き取るにも、もう一人私の実母が脳梗塞で半身不随の車椅子生活で、部屋も狭く困っています。 実施は、5月下旬〜7月までには決まるそうです。ご回答宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する