肝臓・腎臓・その他臓器(2018年)

B型肝炎既往歴があるのにHBs抗体が陰性

person 40代/女性 -

肝臓の専門の先生にご回答いただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 20年以上前に急性B型肝炎を発症し、完治しました。(少なくとも、「もう大丈夫でしょう」と言われ、退院しました。12年ほど前に出産もしました。(妊娠してから出産前検査をちゃんと受けました) ところが、最近受けた血液検査で、 HBsAg B型肝炎抗「原」が(➖) HBsAb B型肝炎抗「体」が(➖)数値が8.04とありました。 1.一般的に感染し、治ったら、抗体は(+)なのに陰性でした。 HBeAg/Ab, HBcAb等はわかりません。どうしてでしょうか。他の項目(HBcやなんちゃらDNA?)を調べる必要はありますか。 2. HBsAg抗原が陰性=20年ほど前治ってからこの状態がずっと続いている、つまりは私が12年前に出産した子供にも影響はないと考えられますか。最近?の研究では、微量ウィルス?が治ったあとも残利続ける、とあったため気になっています。 ちなみに、当初妊娠して出産前の血液チェックをきちんと受けております。 3. 出産当初、私のことはもう気にしていませんでしたが、夫がB型肝炎のキャリアのため、生後3ヶ月後から子供にB型肝炎予防のワクチンを打ってもらいました。追加で10歳の時にもワクチンを追加し、今の子供の結果は、 子供も血液検査(最近) HBs Ag 抗原 (➖)0.513 HBs Ab 抗体(➕)457.40 でした。 母親(私)が急性B型肝炎の既往歴があり、かつ出産前血液検査でチェックをし、なおかつ私や子供の抗体や抗原(HBsについて)がこのようである場合、 子供は、B型肝炎とは過去も無縁であり、今後も無縁でいられるということが言えるのでしょうか。 以上、3点について教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

iga腎症の可能性をいわれました。

person 30代/女性 -

先日iga腎症の可能性を指摘されました。 1年前より尿蛋白、尿潜血がでており、泌尿器科にいったのですが、経過観察と言われましたが。今年も健康診断で同じ結果がでて、腎臓内科を受診して判明しました。 それ以前は健康診断にいけておらず、ただ、2年前に出産した時は蛋白は+、±、−と出ていました。 腎生検をしなければ確定診断にはならないが、年齢的にiga腎症だろうと言われています。 血圧も遺伝もあり若干高く(家では135/85あたり、病院では150/90位出てしまいます) 栄養指導が入り、タンパク質制限と塩分制限をしています。 色々調べると、この病気は20年以内に透析になる可能性は40パーセントと出ており、どんどん怖くなってきました。 まだ子供も小さく、この先どうしたらという不安ばかりです。 先生からは1〜4段階の2〜3段階あたりにいるといわれました。1日の尿蛋白量は0.68gあたりです。血液検査のクレアチニンはギリギリ正常値です。 先生からは何回か尿検査をおこなうといわれました。ストレスや疲れから数値が変わってくるからといわれてます。 食事制限、塩分制限今は頑張っていますが、それもまた尿検査等の結果がよくなる可能性はありますか? きちんと治療をしていけば、現状を維持できますか? 腎生検は年明けに行う予定です。 先生からはこの先の治療も腎生検次第と言われただただ不安な日々を過ごしてます。 精神的にもきつく、どうしたらいいか分かりません。

4人の医師が回答

急性糸球体腎炎で入院しています。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

6歳の息子が、急性糸球体腎炎で入院して2週間になります。肉眼で容易に分かる程赤い血尿で発覚しました。 今では尿の色は元に戻ってきて、退院の話も出ています。 それで、今回気になっているのは、腹痛です。当初から腹痛を訴えていましたが、タンパクや赤血球が改善してきた今も腹痛があると本人は言います。 常にお腹が痛いようですが、(おヘソの周辺)本人は我慢出来る程度だよと言います。実際動画を見たり塗り絵や字を書くことが苦もなく出来ているように見えます。 主治医にも腹痛のことは話しているのですが、原因が分からないから様子を見ようといわれています。 ベッドで安静、食事制限の生活の中でストレスが溜まったのが原因なのでしょうか? 夜中眠たくて仕方ないのに、お腹が痛いからウンチが出るかもと目をこすりながらトイレに行ったりもします。なので精神的に甘えたくて言っているようにも思えません。因みに便は普通の便がでます。 聞きたいのは、 ・急性腎炎で治りかけでも腹痛はあるものなのか? ・腎炎以外の他の病気を併発している可能性はあるのか? という事です。主治医の先生は丁寧に説明してくれるので、信頼しているつもりですが、このまま腹痛について様子見のまま退院していいのだろうかと不安になっています。

1人の医師が回答

身体から硫黄のような臭いがします

person 30代/女性 -

5年ほど悩んでます。お酒を飲んでないのに お酒飲んでる?と言われるようになりました。 まわりのリアクションが私が近づくと鼻と口をふさいだりされました。 自分ではまったく臭いがわからないので口臭なのか体臭なのかよくわかりませんでしたが友人に酒臭いと言われ そのような体臭があるとわかりました。お酒はのんでません。たぶん口臭もあったとおもいます。内臓疾患を疑い病院に行きましたが 数値は問題ないとの事でした。 生活習慣を改めた生活をはじめややまわりのリアクションが前よりマシになりました。右胸の下あたりに臓器が硬くなっているような感覚があります。 5年前よりその感覚はなくなってきてます。 目覚めも悪く朝起きても調子が悪いときは1日眠気 だるさ 頭痛などあります。 最近よく主人毎日のように 硫黄のようなにおい?主人はうんこくさいと言ってきます。姪っ子にも私と姪っ子しかいない空間でオナラ臭いといわれました。友人にもオナラした?と言われたことがあります。オナラはしてません。 最近また肝機能の検査をしました。 肝機能障害と言われましたが生活習慣をみなおして下さいと言われ薬などの処方はありませんでした。私の数値くらいの人はたくさんいるそうです。 数値にでにくい場合もあるのでしょうか? もともとお酒が飲めない体質なのですが友人の付き合いで頻繁に強いお酒を飲まされたりしてきました。 今はやめましたがタバコも吸っていました。お酒も5年前ほど前からまったくのんでません。 有害物質が解毒できないみたいなのですが。 最近は酒臭いとは言われてはないですが硫黄のような臭いは肝機能が原因でしょうか? それとも胃腸系になにか問題がありそうでしょうか? 毎日 臭いの事を言われるので精神的に辛いです。 なにかアドバイス等ありましたら宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

私は何の病気でしょうか。

person 30代/女性 -

体が不調すぎて先が見えません。 まず、全身の様々な箇所が痛いです。 特に肩、背中の上の方、上腕の筋肉とすじ、首がじっとしていられないくらい凝っていて痛いです。 激痛で息ができないような痛みではないです。ただ、年中気になります。 背骨の一箇所が押すと痛いです。 胸骨のつけ根?の肋骨もズキズキ痛いです。脇の下の肋骨も同様です。 次に、食前食後にかかわらず胃が気持ち悪く、鈍痛もします。腸も常に落ち着かず年中ゴロゴロしています。その症状の時に合わせて背中上部のだるさと肩の痛みがあります。 あとは、夜中に突然動悸がして背中が締め付けられ吐き気がしてえづきます。週に1、2回の頻度です。その他にも突然動悸がする事が多々あります。同時に血の気が引きます。その時心臓が何とも言えない違和感です。 以上のことがかれこれ半年以上毎日あり、精神がおかしくなりそうです。もしくは精神不良が起こす体調の崩れなのかもはやわかりません。 私の体に起こっているこれらの症状は何なのでしょうか? 調べると心筋梗塞やらガンやら大変なものばかり引っかかります。 そのような病の前触れですか? 腹部造影CTや腹部エコー、レントゲン、血液検査等して、膵臓が大きい?腫れてる?のと子宮筋腫、十二指腸潰瘍痕がありました。 なんとかこの状態から脱却したいです。助けてください。

4人の医師が回答

クレアチニン比、eGFRと尿蛋白半定量検査の関係

person 30代/女性 -

膠原病、SLE、ループス腎炎を27年患っています。 今月の尿検査で「尿蛋白定量:76」「Uクレアチニン:22」でした。 ●質問1 この場合、クレアチニン比は「76/22=3.45」となり、 結構な量の蛋白がでていることになるのではないでしょうか? 今回、プレドニンを15ミリグラムから10ミリグラムに減量したのですが、 主治医が「クレアチニン比も0.2gくらいですから良くなってますね」と 言ったのが気になりました。 家に帰って改めて検査結果をみて、ホントに大丈夫なのか不安になりました。 (ちなみに先月は「尿蛋白定量:48」「Uクレアチニン:15」で、  プレドニンの減量を見送りました。) 主治医は計算を間違っていませんか?? また、尿蛋白半定量は「(+)70」、「尿潜血(++)0.2」でした。 eGFRは「86.0」です。 今までの検査結果の傾向を振り返ると 尿蛋白半定量検査が良い数値の場合は、eGFRの数値も良いのですが、 その時のクレアチニン比の数値は悪くなります。 逆に、クレアチニン比の数値が良い時は、eGFRも尿蛋白半定量も悪い気がします。 ●質問2 尿蛋白半定量とクレアチニン比、eGFRは 比例して良くなるものでは無いのでしょうか? 今年から主治医が変わったのですが、 今までは尿蛋白半定量の結果の善し悪しと、 C3、C4の数値の善し悪しで薬を調整していたので 治療方針が変わり不安です。(現在、C3,C4はずっと正常値です)

1人の医師が回答

糖尿病、腎臓、潰瘍性大腸炎

person 30代/女性 - 解決済み

何度も相談させて頂いてる者ですが、 理解できなかったのでまた相談させて頂きます。 8月に糖尿病型と診断された者です。 ヘモグロビンa1c5.4ですが、食後に血糖が急激に上昇してしまいます。 それと、尿潜血がずっと続いていて、詳しく尿を調べたところ腎臓からの出血という事がわかりました。 蛋白も試験紙では陰性でしたが、詳しく調べたところ、0.13グラム出ていました。 尿検査の前に30分ウォーキングしたのですが、これで蛋白は出ないですよね? 尿中クレアチニンは39.42です。 血液検査では 尿素窒素が18もあり、初期の糖尿病の合併症で腎臓病ではないかと心配しております。 尿酸も3から4.2に上がっていました。 担当医はこれ以上の検査は不要と仰っていましたが、尿潜血も出ていて蛋白も出ているのであれば、腎臓病の可能性もあると思うので詳しく調べたいのですが、、 蓄尿や腎生検の必要はありませんか? そのほかに潰瘍性大腸炎も患っているのですが、そろそろカメラをやらなければいけないのですが腸内洗浄液が腎臓にとても負担がかかると聞きました。 この状態ではやめた方が良いでしょうか? また、病気が沢山あるので全て揃っている大きな病院などに変えた方が良いでしょうか? 宜しくおねがいします。

1人の医師が回答

アルポート症候群について

person 30代/女性 -

アルポート症候群に関する相談です。 私は三人姉妹の末っ子です。 一番上の姉が、5年前から原因不明の尿潜血で、今年の夏、開放腎生検を受けたようです。 今日結果が来て、アルポート症候群とのこと。 姉妹に、子どもたちにも遺伝しているかもとメールが来ました。 二番目の姉も、長年原因不明の尿潜血、時に尿蛋白が出たこともありました。 私も去年一度だけ尿潜血出てます。 上には子供3人中二人、二番目と私には2人中2人、男の子の子供がいます。 男の子は重症化しやすいと聞きましたが、親子共々検査はいつぐらいに受けるべきでしょうか? ちなみに私達姉妹は30代、上の子どもたちはもう小学生、中学生、二番目は2歳の双子、私は2歳と3歳の年子です。 それと、家族の病歴他。 父が慢性腎不全から腹膜透析12年、老廃物が心臓に癒着して心不全にて、15年前他界しました。生まれつき片腎で、成人してから判明しました。 父方の祖母も慢性腎不全で血液透析数年、既に他界しました。 あと、私の夫の父も、現在慢性腎不全で血液透析です。 こちらは生活習慣病由来のもののようですが… もしアルポート症候群だったとして、慢性腎不全に至らないようなケア方法なども分かれば教えてください。

2人の医師が回答

健康診断でクレアチニンの数値が基準を越えました

person 30代/男性 - 解決済み

33歳男性です。 今年の健康診断から始まったクレアチニン測定の結果が1.01(e-GFRは70.3)でした。 ネットで色々調べると腎臓は一度悪くなると、元に戻らないと記載されており不安です。 以下3点、質問させてください。 1. クレアチニンの数値は、1.01程度であれば食生活や運動で下げることが可能なのでしょうか?それとも一度上がった数値は下がらないのでしょうか? 2. 健診当日に風邪(微熱)をひきました。半月前には副鼻腔炎にもかかりました。検査結果に影響を与える可能性はありますでしょうか? (補足)ノドが弱く風邪をひくと、咳が長引くことが多いです。 3. 健診の他の数値情報、および生活習慣情報です。クレアチニンの数値上昇と関連があるのでしょうか? 身長:183 体重:68.3(前年74.3) 血圧94〜54(前年107〜75) HDL:46(前年44) LDL:* 147(前年130) 中性脂肪:100(前年60) HDL/LDL比:* 3.2(前年3.0) 尿酸値:* 8.4(前年8.3) AST:23(前年43) ALT:25(前年28) γ-GTP:20(前年8.3) 生活習慣: ・昼、夜の2食で、どちらも少し多めに食べています(ダイエットと内臓を休ませる目的で空腹時間を多く取っています) ・昼食は12時半からで、ほぼ毎日、サラダ、ラーメン(汁も完飲)です ・夕飯は大体21時頃に食べ、焼酎150ml、ご飯、サラダ、肉類、汁物を食べています ・食べる速度は周りと比較し、標準だと思います ・健診の約半年前から水を毎日1.5〜2L飲んでいます ・就寝は24〜25時で、起床は6:30です ・運動は、平日の通勤で片道徒歩20分程度です ・ストレスは、仕事はあまりありませんが、育児や同居によるストレスがあります

4人の医師が回答

肝炎ウイルス、感染恐怖、強迫性障害の可能性関して

person 30代/女性 -

道路上で他人の吐物の上ににプラスチックの袋に梱包された食品を落としてしまい、その時は何も考えずに車に乗せて自宅に持ち帰り、洗って冷蔵庫に入れました。後から考えると、その吐物が肝炎ウイルス患者の方のものであったらと思うと怖くなりました。自宅に着くまですぐに手も洗えなかったため、肝炎ウイルスなどが衣服や手に付着し、自宅のいたるところを触ったため、いたるところにウイルスがいるかもしれないと思い、家中いろんなところを除菌してしまうようになりました。除菌していないところを触って他のところを触ると、他のところにもウイルスが移動したような感覚になります。除菌して完璧になったと思っても、後から除菌が出来ていない不安な場所が思い立ち、また全ての場所がウイルスで汚染されたような感覚になり、除菌してもきりがなく、疲れてしまうようになりました。でも除菌しないと頭から肝炎ウイルスのことが離れず、毎日辛いです。9ヶ月の子の子育ても行なっており、このままでは子育てにも支障が起きそうで、最近は頭から肝炎ウイルスのことが離れないため、笑顔を見せることもできなくなっているような気がします。もともと感染や子供の食中毒には神経質ではありましたが、それまではなんともなく日常生活を送っていました。除菌が完璧にできればこの気持ちもなくなるだろうという思いもあります。しかし、もう1ヶ月近くもたち、未だに不安な場所が思い立っては恐怖を感じて過ごしています。精神科を受診したら、気持ちが楽になるでしょうか?また、吐物の件があってから、1ヶ月近く経ちました。感染することはないと分かっているのに、肝炎ウイルスが自宅のどこかにいるかもしれないと思うと、気持ちが悪いのです。まだどこかに肝炎ウイルスがいる可能性はあるでしょうか?普通はこのような感覚にならないでしょうか?

4人の医師が回答

非代償性肝硬変の治療について

person 70代以上/女性 - 解決済み

少し前に、「高齢者のC型肝炎の抗ウイルス薬治療を拒否された」で質問した者です。85歳の母親のC型肝炎・肝硬変についてご相談させていただきます。まとめに記載しましたように、その後判明した抗ウイルス薬を使用できない理由というのは、非代償性肝硬変(child B)だからということが分かりました。child B ではあっても、Aに近い方だということで、重症肝硬変というわけでもなさそうですが、とにかくBだからだめだと言うことでした。 それでは、3年前に、前の医師はなぜ公的申請を行ったのかはよく分かりません。そのときはchile Aだったのか、Aに近いから良いと思って結果的にはねられたのか・・。 それでも、東京の拠点病院に行って意見を聞こうと言うことで診断書を用意してもらって一緒にいったところ、非常に冷たくあしらわれてしまいました。少しはこちらの気持ちにも配慮してもらえるかと思ったのですが、child Bで抗ウイルス薬を使うというのはインチキをやってくれというようなものだ、関西の病院ではそういうこともあるようだが東京近郊でそういことはありえない、そうです。非代償性肝硬変といっても、その程度は個別に違うと思うのですが、さらに新しい薬が承認されるまでどうにもならないものでしょうか? ウイルスの排除ができたとして、それで肝硬変の進行はとまるものなのでしょうか? 現実的でないかもしれませんが、海外での治療は有効でしょうか?

3人の医師が回答

慢性膵炎の症状について

person 40代/男性 - 解決済み

慢性膵炎について教えてください 約二年前に消化器内科医院で、 血液検査の肝臓の数値が悪いので、CT検査を受けました。 結果は膵臓にお酒飲み者に特有の石があるとのことで、 石はもう古くて悪影響はなく(確かに無症状でした) アルコールを控えるように言われ、その後も通い続け数値は改善しました。 ただ膵臓の石は慢性膵炎の影響という事はネットで見て気には止めていました。 そして最近、左肋骨の真下の鳩尾や、その真裏の背中(肋骨の間)に鈍痛が 起きたりするようになり、押すと痛みが増し(痛い部位は極めて限定してます) 慢性膵炎を疑いまた同じ医院を受診しました。 血液検査は、アミラーゼ、CRP、他など異常ありませんでした。 今回はCTの断面画像を先生にじっくり見せてもらい、その結果 石は前回と同様で膵尾部※にありました(石の長さ5ミリで幅が3ミリ位の楕円状が一つ) ※膵臓長さ全体の5分の1位のところで、膵臓の中央管から膵臓端の中間に位置していました。 先生からは、「この石がもっと中央だったりしたら、そんな痛みではすまない」 「慢性膵炎だったら痛みが治まる事は無く、ずっと持続している」との ご指摘をうけ、安心し今にいたっているところです。 ただ、石の存在はあるし、左上腹部の同じ個所の鈍痛はたまにあるので心配はあります 先生方々にお伺いしたいのは、 ●もし、この膵臓の石が悪化するとしたら、どのように変化していくことが  考えられるでしょうか?(大きくなったり、移動して膵液を阻害したり、他の  部分に新たな石ができたり?) ●慢性膵炎の痛みは、私の症状(左上腹部や左背中をピンポイントで痛い場所を指で押せる)  とは異なるものでしょうか? 石があるというだけで不安がありご質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する