その他エイズ・HIVの悩み

レトロウイルスの感染リスクについて

person 20代/男性 -

半年前にB型肝炎の方の血液に触れてしまった事を思い出し、HBV感染を疑い病院で迅速検査をしていただき、結果は陰性で、安心して帰りました。しかし、後で考えてみると、その日は午前中に他の病院に行き点滴をしたので針をさしたごく小さなかさぶたが自分の注射をされた付近にありました。少し、赤くなっている程度です。HBVの迅速検査を行なった際、止血テープをされて、その上から止血ベルトを上から巻かれて、検査結果を待つ形になったのですが、その時に他の患者の血液がベルトについていなかったたかが心配です。おそらく、他の患者さんにも止血テープをした上から、ベルトをしているのでベルト自体には血液がついていないとは思われますが、もし付着していて、それが午前中にした点滴痕から入れば自分にもHIV,HCV,HBVなどに感染している可能性があるのではないかと思うようになり不安でたまりません。行った病院はHIVやHCVなどの検査をしており、そういった感染のリスクが考えられる患者さんが多く来院していると考えられます。ちなみに、HBVの検査を行なったのは、夜なので10時間以上は空きがありましたが、その際施された止血テープははがした状態で、止血ベルトをされていました。

2人の医師が回答

検査の信頼度について

person 30代/男性 -

いつもお世話になっております。今年の8月4日、10日、16日、17日に、性行為をしました。その後、8月17日夜から、約5日間38度くらいの発熱と下痢になりました。症状は1週間程で治まりました。心配になって、民間の医療機関で有料の検査(HIV、梅毒、クラミジア、咽頭クラミジア、淋病、B型肝炎、C型肝炎)を9月4日、10月12日に受けました。結果は、両日ともすべて陰性でした。以前ご質問させて頂いた際に、3カ月後にも受けるようにとご指示頂いたので、11月20日に、保健所にて、HIV、梅毒、クラミジア、B型肝炎、C型肝炎の検査を受けてきました。本日結果が出て、全て陰性でした。これで、一通りの性病及びHIVには感染してないと断定しても大丈夫でしょうか?8月17日以降は、性行為を含む女性との接触は控えました。また、性病ではないとして、8月17日夜からの発熱と下痢は、どういうことが原因だったのでしょうか?他に検査が必要であれば、ご指示願います。今回の質問をまとめますと、性病及びHIVの感染はないと断定してもよいか?、発熱と下痢は、何だったのか?、他に検査が必要か?以上、3点です。これがクリアされているのなら、献血に行こうと思っています。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する