性の悩み・性病・性感染症

持続する発熱と倦怠感

person 30代/男性 -

30代後半の男です。 5/21に女性と避妊具をつけずに性交渉をしました。このとき女性の方から入れてきました。 5/25頃から鼻詰まりと喉の違和感があり、5/27くらいからよくゲップが出るようになりました。5/30くらいから倦怠感が少しありずっと続いています。しんどいのが続くので6/4にはかってみたら37度台の熱がありました。夜には少しマシになります。また呑酸と胃のあたりの気持ち悪い感じも続いてます。特に下痢はないです。関節痛もはっきりと自覚するのはないです。 hivがこわかったので6/6に第四世代スクリーニング検査をして陰性でした。 お伺いしたいのは、1.ウインドウピリオドがあるので4週たたないとわからないとのことでしたが、16日目でも陽性なら出てくることはあるのでしょうか?陰性なら少しは安心できるのでしょうか?同性間性交でもないですし、確率的にはとても低いとは思うのですがHIVが不安でたまりません。 また、調べると曝露後予防薬というのが72時間以内ならほぼ防げるとありました。2.曝露の可能性があって3週弱の時点で始めても少しでも効果あるのでしょうか。 伝染性単核球症というのも似たような症状をだすみたいですが、hivの人になる病気ですか。hivの初期症状が伝染性単核球症と似た症状を呈するようですが、ほとんどの成人は既感染で珍しいと書いてました。 4週の時点でもう一度スクリーニング検査は受ける予定です。

3人の医師が回答

【エイズウイルスや肝炎など】イボの液体窒素治療における綿棒の使いまわしについて教えてください。

person 30代/女性 -

いつもお世話になっています。 ウイルス性イボがあるため皮膚科にて液体窒素での治療を行っています。 妊娠により一時的に中断し、その後の出産を経て治療を開始しました。 産後2ヶ月頃より液体窒素スプレーから液体窒素綿棒での治療に変更しており、綿棒での治療期間は4ヶ月程になります。 先日、その治療に使う綿棒が使いまわしであることがわかりました。 綿棒を液体窒素を入れる金属製の入れ物から出し、処置後にまた綿棒を戻しており、使いまわししているとのことです。 処置によって私の血のついた綿棒も捨てることなく入れ物に戻していました。 そこで教えていただきたいのですが、 1.綿棒の使い回しによるその他感染症への感染の可能性はありますでしょうか。例えば肝炎やエイズウイルスなど、様々な感染症です。 日頃より大変混み合っている皮膚科で1日に100人以上の患者さんをみているようで、かなり不特定多数の方がイボ治療をしているとお医者さんから聞いています。 2.産後2ヶ月という免疫力もまだ戻っていない時期に綿棒での治療を開始し、これまで週一回の治療で4ヶ月が経過していますが、通常の免疫では感染しないようなものに感染してしまったのでは、と大変不安です。こちらの可能性も教えていただきたいです。 3.万が一何かしらに感染していた場合、授乳をしていたのですが、やはり赤ちゃんも母乳を通じて感染をしてしまっているのでしょうか。 感じの良い先生なこともあり、先生を信用しきってしまっていましたが、もっと早くから綿棒のことに気づいていればよかったと大変後悔しており、不安で押しつぶされそうです。 長くなりましたが、ご回答お待ちしています。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

カンジタ膣炎の症状と完治について

person 20代/女性 -

【状況】 長年付き合っている彼との性行為で、ここ半年ほど膣内に痛みを伴うようになり、先日婦人科を受診しました。(挿入時や、指を二本入れるのも痛む) 婦人科で検査を受けたところその場でカンジタと診断され、膣内に薬を入れてもらいました。処方された薬を服用し、処方された軟膏も塗っています。 なお、子宮クラミジアと子宮淋菌の検査も受け、こちらはどちらも陰性でした。 半年、感じていた症状は性行痛と、時折匂いが気になる日があった程度です。 カンジタの代表的な症状である痒みや、ポロポロとしたおりものもありませんでした。 なお、昨年の夏より、ジェノゲストを服用しています。 【お聞きしたいこと】 ・かゆみが全くないのに、本当にカンジタなのでしょうか? ・完治したと判断できるのはいつでしょうか?性病ではないので、検査は必要ないと言われました。「痒みが治ったら完治」とネットで見ましたが、そもそも痒みがない場合はどう判断したら良いのでしょうか? ・性行為をしてみて、また痛かったら治っていなかったと判断するしかありませんか?その場合、パートナーに感染させてしまうのではないかと心配です。 病院では、まさか自分がカンジタだと思っていなかったのと、他の性病検査の結果が出ていなかったので、上記聞きそびれてしまいました。よろしくお願いします

2人の医師が回答

HIV確率についてお願いいたします。

person 40代/男性 -

質問1納骨式に使うバケツがあるのですがそこに水を入れてバケツを洗っていたら水がはじいて目に入ったり、口に入ったりして飲み込んでしまいました。私の口には出血している傷や出血してない傷がありますHIV感染しませんか? 質問2他人も使うバケツがあるのですが、そこに水を入れて手に傷や血豆をつけた状態で水の中に水手を入れていたバケツに水を今日私が入れてそのバケツを使っていたらバケツの水がはねて目に入ったり、口に入ったりして飲み込んでしまいました。私の口には出血している傷や出血してない傷がありますHIV感染しませんか? 質問3他人が使う工具があるのですが、他人が手に傷や血豆や血液をつけて使った工具状をでバケツの中に入れていてそのバケツに水を入れて使ったらその水が目に入ったり、口に入ったりして飲み込んでしまいました。私の口には出血している傷や出血してない傷がありますHIV感染しませんか? 質問4他人が手に血液をつけてさわった道具に水をかけて作業してたら水が目に入ったり、口に入ったりして飲み込んでしまいました。私の口には出血している傷や出血してない傷がありますHIV感染しませんか? 質問4:質問1から3に他人の体液もついていたら怖いですHIV感染しませんかー?

7人の医師が回答

歯科での感染について

person 40代/女性 -

子どもの歯科について質問です。今日11ヶ月の息子の予防歯科にいきました。歯科の歯を削るハンドピースというものは、逆流防止弁がないと血液が逆流するそうです。息子が通っているところはその弁がついていない物を使っているそうです。衛生士さんに弁がついていないことを確認したのですが、衛生士さんよりも先生のほうが何を使っているか詳しいと思い、先生に確認したかったのですが、聞けませんでした。今までフッ素を塗るくらいだったので、ハンドピースを使わずに済んでいたので油断していたら今日歯のクリーニングをするときにハンドピースを使いました。私は付き添えず夫に行ってもらい帰宅後に聞いて不安になりました。 タービンは血液を回転で巻き込み、逆流防止弁がついていないと次の患者に使ったときに、器具の回転とともに血液が飛び散るというのをどこかの歯科のホームページでみました。ハンドピースの内部はとても複雑になっているそうです。 息子の通う歯科では専用の器具で滅菌してあると書いてありました。いくら弁がついていなかったとしても、きちんと専用の器具で滅菌されていたら問題無いものなのでしょうか?滅菌の器具もクラスbという最高ランクのものなら安心できるかと思いましたが、ホームページにのっておらず何を使っているのか不明です。その他の感染対策はかなりしっかりしており、通いたいとは思うのですが、このままでも大丈夫でしょうか?血液感染が不安です。

2人の医師が回答

内診台からの感染リスクについて

person 40代/女性 -

子宮体がんの検査で内診台に座ろうとしたら座る部分に陰毛が落ちてました。座る前に気付いたのでカーテンの向こうにいるスタッフさんに伝えたらあちらはグローブを付けた手でサッと床に落としました。それで終わったので「すいません、消毒液で拭いてもらえますか?」とお願いしたら明らかに濡れてないティッシュで拭くというよりサラッと触れたか位で終わりました。えっ?と思いましたがそれ以上は言えませんでした。画像のタイプのユニットだったので陰部の部分は触れない様にはなっていて毛が落ちてたのはそこより太ももの裏に触れるあたりでした。体がんの検査後の内診台から立ち上がった際に処置後の綿がいくつか見えましたが、かなり出血もあったようで自分自身も立ち上がったらすぐ出血がある状態でした。 帰宅後すぐに毛があった部分に触れたであろう太もも、あと陰部は外側からのみ洗い流しました。腟内も消毒してすぐだったので大陰唇を開いてまで洗いませんでした。 私が終了後、着替えてる時に内診台を拭いてましたがが以前の方はシュッシュッと薬液をしっかり吹きかけてる音や拭いてる音がカーテン越しに分かったので安心できました。しかし今回の方はそれぞれの音も気配も感じませんでした。20年近く定期検診で受診してるクリニックですが作業する人で差がある印象はあります。今回の方の場合、きちんと消毒液で拭いてるのか、拭いてたら陰毛は落ちてないよななど終わってから不安になってきました。陰部は空洞になって直接内診台に触れませんがそれ以外の座った時に触れる陰部の下から太もも、あと背中を付けた時に触れるお尻の部分をもしきちんと消毒液で拭けてなかったらと思うと心配です。 1.もし前の方やそれまで診察した方に性病や病気がある方の場合→この状況からクラミジア、淋病、トリコモナス、ヘルペスなど含め色々ある性病の感染リスクはありますか? 2.また陰毛から伝染る病気の感染リスクありますか? 3.帰宅後に外側から低刺激の泡石鹸で洗い流しましたが多少大陰唇の内側にもお湯が入ったのですが、かえって中に菌やウィルスを入れたりしてないでしょうか?良かれと思ってしたのですが大丈夫でしょうか?

2人の医師が回答

マイコプラズマジェニタリウム 耐性菌

person 20代/女性 -

昨年10月頃、クラミジアとMGに感染し、下記内容で今年1月に完治いたしました。 1.ジスロマック1000mg/1日:クラミジアのみ完治、MG陽性 2.ミノマイシン200mg/7日:MG陽性 3.グレースビット100mg/7日:MG陰性 彼はクラミジアが陽性で完治しましたが、MGは何も言われなかったとのことでした。 その為3月にゴムなしで性行為をしましたが、2週間後に私のみ症状がでて4月にMGが再度陽性となりました。 恐らく彼は検査項目にMGが入っていなかったかつ、無症状でMGに感染していた可能性が高いと思います。 その後下記で治療中です。 1.グレースビット100mg/7日:症状改善せず、1.を飲み切った4日後から再度グレースビット100mg/7日:MG陽性 2.ミノサイクリン100mg/7日の後続けてシタフロキサシン200mg/7日 現在2.シタフロキサシンの3日分飲み終わった段階ですが、まだおりものが黄緑、膣内に痒みがあり下腹部痛も続いていて治る気配がないです。 2.で治らなかった場合、スペクチノマイシン注射を検討するが、治らない可能性もあることと、アベロックスはシタフロキサシンよりも効果が低い為、使用しない方向の旨先生よりお話がありました。 耐性菌の場合、他の方の質問の回答で拝見した下記内容で治る可能性はありますでしょうか。 ★ミノサイクリン100mg/14日のあと続けてミノサイクリン100mg/7日とシタフロキサシン200mg/7日併用 ★ビブラマイシン200mgとシタフロキサシン200mgを同時に3週間服用 耐性菌の場合は薬の併用でも治らないことが多いのでしょうか。 また、ほぼ治療薬を使用してしまっていると思うのですが、薬剤耐性検査をして効く薬を見つけることは可能なのでしょうか。 一生治らないのではないか、子供も授かれないのではないかと不安です。 可能性がある方法をご教示いただけますと幸いです。 長くて恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

トイレ掃除での菌や感染症について教えてください

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 今回は、仕事場のトイレ掃除での菌や感染症について教えていただきたいです。 お客様が入れるトイレがあり掃除の時に 手袋を支給されていないため、 素手で、トイレットペーパーにアルコール消毒などをつけてトイレの蓋の上(便器側ではなく、蓋の上?)それと床掃除はウェットティッシュフローリング用で拭き掃除をしました。 床掃除の時に、陰毛等がたくさん落ちており、ウェットティッシュでつまみ捨てました。 素手で掃除をすることにすごく抵抗があったのですが、手袋がないため掃除せざるを得ない状況であったために、仕方なく行ったのですが、 現在、強迫性障害で薬を服用しており 自宅に帰ってきてから、 色々と後悔をし、仕事だから仕方ないと思っていても。 何度も何度も 手を洗う衝動が止められなくなっており、 その原因が何かの菌や感染症にならないかと考えてしまうからだと思っております。 現在、手もたくさん洗ってしまうため手荒れが酷く切り傷や、カサカサになっていて、そこに何らかの菌等が入ってしまったのではないかと怯えています。 そこでいつもお世話になっているこちらで相談させていただくことにしました。 すみませんが、回答のほどよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

クラミジアなどの性病で性行為後だけ出血はありえますか?

person 40代/女性 -

41歳です。 昨日彼と性行為をしたあとに出血していました。 その前に今の彼と違う人と性行為をしたのが4月27日です。 避妊の為にセラゼッタを服用しだして21日目なのですが、性行為のあとに出血しました。 この出血が薬によっての不正出血だったら心配していないのですが、クラミジアなどの性病での不正出血ではないかと少し心配しています。 4月27日に性行為をしてから5週間がたっていて、痒みやおりものの量や匂いも何もなく、性行為痛なども何も症状はありません。 処方してもらっているオンラインを受診し、クラミジアなどの性病で性行為で出血し、他の症状はないというのはあまりありません。と言われました。 出血は鮮血の薄いのが出ていましたが、昨日の夜には拭いたらつくかな?ぐらいになり、今は止まっていて、茶色いカスみたいなのがつくかな?ぐらいになっています。 もしこれから彼に症状が出たり、おりものや痒みなども出てきたら検査してくださいと言われました。 クラミジアなどで他に症状はなく性行為時?後?に少し出血するだけという事もあるのでしょうか? もしこれがクラミジアなどでの出血だった場合は他にも症状が出てきますか??

3人の医師が回答

咽頭淋菌感染後、セフトリアキソン1g点滴、その後急性扁桃炎

person 30代/男性 -

当方、2〜3ヶ月に1回程度扁桃腺炎を発症し、かかりつけの耳鼻科にてグレースビット(一日一回100mg)を1週間分処方され、普段はそれで治っています。それを前提として聞いてください。 4月20日ごろに性器接触とオーラルセックスの両方を行い、5月10日に相手より淋病の症状があったとの報告があったため、5月20日にPCR検査し、性器は陰性でしたが咽頭淋菌は陽性でした(クラミジアも同時に検査しましたが性器咽頭共に陰性)。 その日は点滴の時間が無かったため治療は後日行うことにしました。 その後、5/22(木)に微熱の症状を感じ、扁桃腺炎の前兆があったため、耳鼻科を受診し扁桃腺が腫れているとのことで普段通りグレースビットを服用。 5/23(金)に38.0℃の発熱がありましたが、解熱剤服用後一時間以内に平熱近くまで戻っています。 その後5/24(土)に淋病の治療としてセフトリアキソン1gを点滴。(点滴前にグレースビット服用の件は伝えており、問題ないと判断された上でセフトリアキソンは午前中の点滴、グレースビットの服用は夕食後なので時間としては8時間程度は空いています。この時点でも37.0℃程度の微熱と倦怠感は続いています。) その後、微熱と倦怠感が数日続きつつも、このまま治るかと思った矢先、5/29(木)朝に37.8℃の発熱。 夕方に38.5℃まで上がりその後耳鼻科を再度受診したところ、扁桃腺に大量の膿が付着しており、その場でメロペン1gの点滴を行い、併用で再度グレースビットを1週間分処方されました。 その後5/30(金)の時点でも39℃前後の高熱が断続的に続いており、その日の夕方にもメロペン1gの点滴を行いました。その日の帰宅後、39.4℃の高熱が出ました。 翌日5/31(土)も同様の点滴を行い、その日の夜からやっと平熱に戻りました。が、鏡で見ると素人目でも分かる程度の膿が未だ扁桃腺に付着している状態です(写真右側の線みたいな物が膿部分です、写真では上手く撮れませんでしたが実際にはもう少し付着しています。) 質問事項は下記です。 1、診断としては急性扁桃炎と言われましたが、これは咽頭淋病から来るものなのでしょうか。それとも、普段の扁桃腺炎がたまたま悪化しただけのものなのでしょうか。意見を伺いたいです。 2、微熱の段階でセフトリアキソンを1g点滴しているにも拘らず、その後数日経過してから淋菌が原因の急性扁桃炎になることはあるのでしょうか? 3、2の場合、セフトリアキソン1gの点滴が効果が無かった、と言うことなのでしょうか。 原因が分からず、不安です。 ご回答よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

2人の医師が回答

現在妊娠9ヶ月 別居の弟のエイズ感染について

person 20代/女性 -

現在妊娠9ヶ月(33週)です。 今日実の弟からエイズに感染したとの報告を実家の家族と共に報告を受けました。 金曜に実家の母から電話があり、他県に住んでいる弟から病気が見つかったからそのことで話したいとの連絡がありました。(弟は今年の4月から他県に引っ越しています) その時、血液系の病気ときき、癌等ではないとのことで安心をしていたのですが、今日のお昼、家族の時間の合ったタイミングでエイズになったとの報告がありました。 まさかの病名で私たち家族は驚きました。 その後病気のことを聞き、症状やこれからの生活、感染について教えてもらいました。 その際、血液や粘膜からの感染であって唾液や飛沫の感染はないと聞きました。 しかし、自分自身や家族が感染していないか不安でたまりません。 というのも、私は現在妊娠9ヶ月。 上に子供が2人います。 3月の後半に弟が引っ越す前に食事をとったり、会ったりしました。 その前にも何回も会っています。 子供達も弟のことが大好きで接触しています。 唾液からの感染はないと聞いていますが、弟の飲み物や食べ物をもらって飲み食いしたことがあり、感染が不安です。 子供達も弟からもらったりしていたと思います。 ネットで調べたところ3ヶ月たってから検査したがいいとのことで弟は今月血液検査をして判明しているみたいです。 検査したきっかけが別件で手術をする際に血液検査をしてその可能性がでたみたいです。 3月のはじめ、引っ越す前に同じ手術をしていてその時の検査ではエイズに関しては異常はなかったようです。(が、C型肝炎の疑いがでてたみたいです。) 今回の血液検査でわかり、弟曰く、相手の子にも検査するようにと伝えたところ、陰性だったと連絡がきたようです。 私たち家族はそれを聞いて驚きました。 私は妊娠初期検査(1月)にて陰性との結果が出ています。 それ以降に弟が感染した場合、私は同居していなかったので今までのように接する機会は少なかったとはいえ自分や赤ちゃん、子供達の感染が心配です。 弟は昨年体調を崩すことが多く発熱や、口内炎、頭痛等の体調不良が続いていました。 その間も会っています。 会食をしたり、もしかすると同じ物を食べたり食器や飲み物の共有もあったかもしれません。 私は妊娠中とのこともあり、出産も近いのでもう一度検査をしたいなと思っています。 2週間後貧血の検査があるのでその前に連絡して一緒にできないかどうかを聞くつもりですがその結果で陰性が出た場合感染はしてないということで大丈夫なのでしょうか? 弟がいつ感染したのかわからないため結果が不安です。 また、上2人も母乳だったため次の子も母乳を希望していますがあげることは可能なのでしょうか。 そもそもこのような状況で普通分娩もできるのか不安です。 主人にも話をしたところ、子供たちの命を守るためにも一度みんな検査をしようという話になっています。 長々と読みづらい文章で申し訳ないですが回答を頂けたら幸いです。

1人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する