がん(癌)・腫瘍(2009年)

乳がんの断端陽性と再手術について

person 70代以上/女性 -

患者は72才女性です。 右乳がん温存手術を受けましたが、断端陽性で再手術が必要と言われました。 病理検査の結果は次のとおりです。 72才 閉経後 腫瘍の大きさ0.7センチ腫瘍の悪性度 1 ER 陽性 PgR 1+ HER2 1+ 脈管への浸襲 なし ホルモン反応性 あり低リスク ホルモン療法(をする予定) リスク分類 低リスク リンパ節 転移なし、かつリスクファクターがない メモ 乳腺断端で乳頭側と内側が断端陽性 追加切除あるいは乳房切除が必要 と書かれています。 医師からは「小葉がんの可能性もある」「病理検査では小葉がんは出ていない」「72才で形にこだわる人はいない」と暗に全摘を勧められました。 家族としては、リスクが低いので全摘をする事に疑問があります。 また、小葉がんに関しては医師は矛盾した事を言っています。 質問を箇条書きにします。 1断端陽性とはいえ病理検査の結果が良いので放射線治療ではダメなのでしょうか? 2手術をする場合、追加切除か乳房切除(全摘)のどちらが良いのでしょうか?。 3それぞれのリスクや利点、選ぶ時のポイントなどを教えて下さい。 2日後の16日に再入院をします。 何卒よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

グリオーマ疑いの画像に変化がみられたとき

person 20代/女性 -

こんにちわ、以前こちらでも経過観察でいいのかどうか不安になり相談させていただいたものです。今年の初めに左半身に麻痺が数分おこってMRIをとった結果右脳の頭頂葉の感覚野付近に2センチ位のグレード2のグリオーマ疑いがみつかりました。お医者様からは一 部をとって検査をしたい旨をいわれましたが、家族と相談した結果、後遺症が怖いため、とりあえず頻繁に何か症状がおきて困るまでは何もしないという方針にして経過観察中にしました。定期的なMRIでの観察中に、11月の頭にもう一度麻痺がおこり、その旨を伝えると画像をみながら小さい変化はあるかもしれないと12月頭にいわれ、造影剤にて追加検査をしました。 その検査結果を今度ききにいくのですが、家族には確定するまでは話さずにいようと思っています。小さい変化ということであれば勘違いというか誤差の範囲内ということもあるかな、という気持ちもあるからです。お医者様はしきりに大きい変化ではない旨を強調していました。 そこで質問なのですが、以前は造影剤で造影されなかったものが一部でも造影された場合は手術などをしていった方がいいですか?一部がグレード3でも造影されないことが少なくないという論文の記述をよんだことがあるのですが、造影されていなくても一月にとったものと比べてどのくらい大きくなっていたら手術を検討すべきですか? あとはあくまで可能性的なものになるかとおもうのですが、お医者様が小さな変化があるかもしれない、という時にはどのくらい誤差というか実際には変化がない可能性が残されていますか?十分にあるということなら家族にはやはり確定するまでは話さないほうがいかと思うのですが、ほぼないということなら家族にも同席してもらったほうがいいのかな、とも思って迷っています。 長くなりましたがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

母の胃癌について

person 50代/女性 -

母が先日、胃癌と診断され、幸い手術が出来る状態で胃全摘出と脾臓も一緒に摘出。リンパも摘出する手術をしました。 術前のCT等の結果でステージは2〜3・リンパN1と言われていました。 術後に摘出した胃を見せながらの医師からの説明で『それなりの進行癌で、所見では3の2でしょうか。4の一歩手前ですかね。リンパはN2までいっていて切除しました。 胃の外側まで癌が見えていましたが、他の臓器には転移はなく、腹膜播種も見られませんでした。ただ、ステージ1や2の人に比べれば再発の可能性がかなり高いので、一刻も早く体力をつけて抗がん剤治療を始めましょう。』と言われました。 その後母は入院中に胆嚢炎を起こしたものの、無事退院をし、食事も焦らず1日に数回・それなりに運動もして家事や買い物など元気に過ごしています。手術は11月12日で手術から1ヶ月が経ちました。 先日、保険屋に提出する紙を病院側に記入してもらったのですが、術後の結果を書く欄に『低分化型腺癌・T3・N1・M0』 とありました。記入日は11月25日とありました。 退院してきたのは11月29日です。 来週には術後の病理検査の結果や、今後の治療方法などを聞くために外来の受診予定です。 そのため母本人も、私たち家族もまだ何も分かりません。 ただあの紙の結果。。。 あれはつまりどういう事なのでしょうか。。。? あまりよくないのでしょうか。。。? 母はまだ57歳です。 私は今臨月の妊婦です。母に孫を見せてあげられますが、娘としてまだ何も恩返し出来てません。母の今後がすごく心配です。 お忙しい中すみません。回答をお願いします。

1人の医師が回答

乳がんの再手術は全摘出がいいのでしょうか?

person 70代以上/女性 -

72才の私の母です。 11月25日に右乳房のがんの部分切除手術を受けました。 病理検査の結果、切除した端にまで、がんが伸びているので再手術が必要だと言われました。 次の手術は全摘出にするか部分切除にするか考えておいて下さいと言われたので、今日12日(土)に部分切除でお願いしますとの返答をしました。 すると「数パーセントの確率で小葉がんの可能性がある」 「72才で形にこだわる人はあまりいない」と暗に全摘出を勧められました。 医師から「小葉がんの可能性がある」などという言葉は今日初めて聞きました。一方で医師は「小葉にがんは見つかっていない(病理検査で)」とも言います。 家族としては矛盾する医師の言葉に戸惑っています。やはり全摘出した方が良いのでしょうか?。 がんは7ミリと3ミリの2つですが、性質が違う、200人に一人の珍しいがんだそうです。 ステージは1。リンパにも全身にも転移がないので、脇のリンパは全くさわっていません。 次の手術も脇は切除しないと思います。 全摘出した方が良い場合、乳頭乳輪は残しても良いでしょうか? 次の手術は17日(木)です。 ご教授の程よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

余命一年

person 30代/女性 -

今年2月に父が癌で声帯と大腸の手術をしました 声帯は取ってしまって今は声が出なくなり…呼吸も喉に開いた穴からの呼吸です。口や鼻からは呼吸が出来ず口では物を食べるだけのようです。経過はよく退院しました が、最近の定期検診 で肺に転移が見つかり 手術や放射線や抗がん剤治療をしても治る物ではないらしく… 何の治療もしなければ余命一年程度だと言われたみたいです しかし父は 治療は金がかかるからしない俺はもう決めた と言います 手術した喉も苦しいみたいです 余命一年と言われてからは 毎日のように酒びたりだそうで 母に 俺をイラつかせるな!気を使え! とか… 気に入らない事があると そこら辺の物を壊し…母に暴力を振るい… 今日もコタツを壊し…母が新しいコタツを出したら カナヅチを持ち出し叩き壊し…母がその片付けをしていたら 掃除機のコードをハサミで切り母はひっぱたかれたそうです 酒を飲んでは 痛いとか苦しいとか騒ぎ何度か救急車を呼んだり… ある時は 痛い痛いと騒ぐから救急車を呼び 救急隊員の人が来ると ケロッとし 俺は大丈夫だから帰ってくれ と隊員を追い返したり… 余命を知り沈み辛いのは分かりますが ここまでヒドイと母もどうしたら良いかわからず「怖い」と言います 私は今 主人の転勤で実家から車で8時間かかる所に住んでいるので 父の様子は母からの電話でしかわかりません 年末に帰省を考えていますが そんな父に何と声をかけたら良いのでしょうか… 私達が実家に居る間は多分 騒いだり暴れたりはしないと思いますが… そんな状況では帰省するのも悩みます でも余命一年なら尚更 会っておきたいし 孫にも会わせてあげたいし… 帰省するつもりでいますが 不安です

1人の医師が回答

高齢者の抗がん剤服用について

person 70代以上/男性 -

85歳の父のことでご相談いたします。 昨年5月に直腸がんで手術をし人口肛門になっております。 手術時、ステージ2でリンパ節への転移はなし、とのことでした。 術後、お腹の縫い合わせた部分から膿が出るなどの経過はありましたが、今は歳相応なりに日常生活も元気に過ごしています。 そこで抗がん剤の服用に関するご相談です。 昨年10月よりUFTとカルボクリンを1日3回食後に服用していますが、CEAが少しずつ上昇しています。 昨年10月CEA3.5 12月CEA4.3 今年5月CEA5.9 11月CEA7.5という数値です。CA19-9はずっと60〜70のあたりを上下しています。 先日の受診の際、主治医より数値が上がっているので、もう少し強いタイプの服用のお薬に変えましょうと言われたようです。(ここ半年ほど母が通院に付き添っています。) 高齢なので本人も家族も副作用に関してとても心配しています。現在服用しているUFTは本人が自覚する副作用はまったく出ていないようです。 ・もう少し強いタイプのお薬とはどういうお薬になるでしょうか? ・そのお薬は高齢の父に耐えられるような副作用のものでしょうか? ・今のCEAの値の上昇で、お薬を強いものに変えたほうがよいのでしょうか? 高齢なので、抗がん剤で出来るだけつらい思いをしなくてすむように、と家族も本人も考えています。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

舌の出来物

person 30代/男性 -

よろしくお願いします。以前舌の出来物で相談させていただきました。5ミリ程度の出来物。出来物自体に癌化は無かったのですが体内に癌があるかもと血液検査で出た為大学病院に紹介され調べましたが数値を見て色々調べたら、主人は皮膚が弱く湿疹が出来やすい為に炎症を起こしていたので検査に出たと言われました。しかし舌の出来物をどうしても食べたり喋ったりすると噛んでしまうので(場所的に)切除してもらう事になり今日してきました。局所麻酔で直ぐに終わりましたが麻酔が切れて痛み止めを飲む迄時間が空いてしまい痛み出したらもの凄く痛かったようでそれからは喋らず食べず飲まずになり何もしたくない位痛いらしいのですが、そんなに痛むものなのでしょうか?渡されたプリントには日常生活は大丈夫、シャワーも大丈夫、歯磨きもその付近を除いては大丈夫、食事は熱い物辛い物以外は大丈夫とありました。そして、この痛みはどのくらいで治まるのでしょうか?主人は痛みに弱いところがあるので…私は子宮外でお腹を切っても一応は動けましたが、舌を5ミリ切った位でも何もしたくない位痛いのですか?いつから風呂や食事を出来るのでしょうか?よろしくお願いします。

2人の医師が回答

肺がんの叔母77歳の治療

本年8月の最終日に 独り者の叔母77歳 が突然たおれ、救急搬送されました。 脳腫瘍の疑いありということで検査 脳に1個腫瘍が発見されました。 その後の検査で原発は肺がん(ステージ4)と診断されました。 9月14日に転院、翌日脳腫瘍の定位放射線治療 ライナックを行いました。2-3週間ほど後の検査の結果 腫瘍はほとんど消滅となりました。 続いて肺がん治療。 抗がん剤は「カルボプラチン」と「ドキタキセル」です。 癌は非小細胞がん、扁平上皮とのことです。 入院して、一回目の抗がん剤はほとんど副作用もなく退院。 2回目は外来投与 ところが2週間後の2回目投与は副作用がひどく、吐き気、食欲減退、腹痛が発生しました。 2回目投与の抗がん剤の結果は腫瘍のサイズ縮小もなし、マーカー値も ほぼ横ばいとのことであまり効果はなし 3回目選択した薬は「ジェムザール」「ビノレルビン」 ところが、入院すると翌日に発熱、首付け根のリンパ節に痛みを訴えました。 とりあえず、抗がん剤投与は見送り、抗生物質などを投与しました しかし、心エコー検査の結果、心臓と心膜の間に水が見つかりました 幅2cm程度。緊急性が高いとので本日心嚢穿刺を行っております。 本日、主治医の先生より今後の治療方針はどうするかとお尋ねいただきました。 一日も長く質の高い生活ができればと考えております。 気になることは 今後の抗がん剤治療は妥当か?また薬の選択はどうか? 痛み止め等を処方してもらい自宅でともに暮らすことができるのか? 抗がん剤治療をしながら痛み止めを併用しても大丈夫か?痛み止めはどんな薬剤があるのか? 今回のような心臓に水がたまる等、容態の急変はありえるのか? 以上の点となります。 なるべく詳細を説明しようと長文になってしまいました。 アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

まゆちゃん先生お願い致します

person 60代/女性 -

以前66歳の母の非浸潤癌についてご相談させていただいた者です。その節は本当にありがとうございました。母は先月末に退院し、昨日手術後の検査結果を聞きに行きました。結果ですが、ステージ0で転移なし。乳管内の乳ガンで広がりは5cmだったけど全部取り切れている。ホルモン療法が高い値で効くと結果が出たのでホルモン療法を続ける。ホルモン剤は全身治療として腫瘍を眠らせて広げない為に5年続ける。副作用は更年期のような症状や血栓症や骨密度減少などで、5年以上続けると子宮体癌のリスクがある。ホルモン剤を飲まない場合は他の癌が発症する可能性。放射線治療は残っている乳腺の周りの組織へ、局所傷の腫れがひいてから5週間毎日続けて25回照射。定期検査は年に一回。と言われたそうです。主治医に質問した方が良いことは、まゆちゃん先生に教えていただいていたので、スムーズに質問できたそうです。ありがとうございました。私は勘違いしていたのですが、乳腺は全部摘出していなかったようです。その場合は、放射線をやるのが一般的なのでしょうか?お忙しいところ申し訳ございませんが、お返事は急ぎませんので、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

褐色細胞腫について

person 30代/女性 -

褐色細胞腫の疑いがあり副腎シンチ検査を受けました。先月ギランバレー症候群で入院中に朝夕の血圧測定で血圧が高い(150〜180/100〜130)と指摘され、入院中に神経内科の主治医から内分泌内科の先生にバトンタッチされ、腹部エコー・MRI 24時間蓄尿検査を受け褐色細胞腫の疑いがある為、退院1週間後 副腎シンチの検査を外来で行いました。内分泌科の医師からの説明では、蓄尿検査の値が正常値範囲内ではあるが少し高めなので念の為に副腎シンチの検査を行っていた方が良いとの事で検査を受けました。 質問は、腹部エコー・MRI 蓄尿検査を経て副腎シンチの検査をするという事は、ほぼ褐色細胞腫であるだろう。と言う事なのでしょうか? 副腎シンチの検査は確定診断を下す為とチラッと読んだ記憶があり、褐色細胞腫がほぼ確定なのですか? 検査結果の外来予約まで少し日にちがあり、毎日不安です。難病疾患の1つであるギランバレーになり、まだ手足にひどい痺れがあり体力・筋力ともに以前の半分位の中、次も人があまり関わる事のない病気なのかと毎日不安でゆっくり眠る事もできません。少しでも心の準備をして、治療・治癒に挑みたいと思っておりますので回答よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する