がん(癌)・腫瘍(2021年)

モンドール病に関して

person 30代/女性 - 解決済み

◆経緯◆ ・先週、年一回の乳癌検診を受けた際、 モンドール病では?との診断を受けた。 (※乳腺外科にてエコー、触診) ・左脇近くから乳輪脇まで(※3時から8時の角度)7cm程度の範囲。 ・生理前と言うこともあり、胸に張りは感じるが、触れば痛い程度で強い痛み等は感じない。 ・経過観察、及び半年後に再診をとの事。 ◆当方◆ ・35歳 ・20代、30代に出産経験あり ・検査2週間前に、左腕にコロナワクチン接種(※1回目) ・近親者に乳癌の罹患者なし ・癌の病歴なし ・20代後半より、年1回の乳癌検診を実施 ◆聞きたい事◆ 1縦に走る筋状でなく、真横に筋状となる症状もあるか?  2押さないと痛みはないが、そういえケースもあるか? 3エコー、触診のみで、モンドール病の確定診断はできるのか? 4マンモを行い、確定診断を受けた方が良いか? (※昨年2回行ってしまった為、放射線被爆を考慮して、できれば避けたい。)  5“中にしこりが出来ると、それが癌になる。“ と説明を受けたが、どういう事か? 6 5のケースの場合は、どれくらいの確率か? 7ワクチンを左腕に打った事に関係はあるか?  8これまでにも気付かないうちに、発病→完治→発病と繰り返していた可能性はあるか? 9繰り返し発病していた場合、発癌率が上がる等のリスクはあるか? 10半年後に再診との事だったが、数ヶ月経っても消えない場合、受診を早めた方が良いか? 多数の質問申し訳ありません。 ご回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

39歳女性 大腸ガンステージ4 頸部リンパ節に遠隔転移あり

person 30代/女性 - 解決済み

■詳細(症状・経緯・背景など) 2020年7月末に内視鏡検査でS字結腸ガン発覚。 PET CTにて頸部リンパ節転移発見。ステージ4 。内臓転移はありません。 2020年8月11日より抗がん剤治療スタート。 スタート時の腫瘍マーカーは CEA 5.8 mg/ml CA19-9 103U/ml 抗がん剤は フォルフォックスでしたが、副作用がキツくなり、 2021年6月よりフォルフィリに変更しました。 腫瘍マーカーは昨年11月から、13ヶ月間、標準値以内で推移しています。 (CEA 1.0 CA19-9 28ぐらいです。) 岩盤浴を毎日続けています。 ■先生に聞きたいこと(質問) いろいろな人に支えられ、内臓に転移することなく、 13ヶ月間、マーカーも標準値でおさまっています。 抗がん剤の効果がよくでているのだと思います。 寛解を目指して欲しいですが、 コントロール出来ている現在の状況が長く続けばと願っています。 先日遺伝子パネルの検査を行い、使える抗がん剤の種類も増えました。 質問は二つです。 ■抗がん剤には耐性が付いてしまうとのことですが、一つの抗がん剤にたいしてどれぐらいの期間使えるのでしょうか? ■主治医の表現ですが、CT写真をみて、腫瘍が固くなってきているように見えます。良好な結果ですね。とおっしゃっていました。 どのようにとらえれば良いのでしょうか?? CTで見るかぎりかなり腫瘍は小さくなったように見えます。 よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

卵巣癌 抗がん剤治療の必要性

person 50代/女性 - 解決済み

こんにちは。 初めての相談になります。 1週間前に病理検査の結果で、卵巣癌(類内膜がん)と診断されました。 1C期 グレード 1 8年前に乳がんを発症、温存手術、放射線治療を受けていて、 その後は抗ホルモン剤治療を今までしています。 ホルモン剤を服用している為、婦人科へ3ヶ月おきに通院していました。 数年前からチョコレート嚢胞で卵巣は4、5センチの大きさと言われていて、がん化することもあると聞いていましたが経過観察の状態でした。 今年に入り、急激に卵巣が大きくなり、最終11センチでした。 結局、 1ヶ月前に卵巣、子宮、付属器の全摘、大網をとりました。 術中迅速検査で境界性悪性が出て、術中の被膜破綻もありました。 腹水、大網にはがん細胞は検出されず。 退院後、PET CT検査で異常はありませんでした。   担当医から骨盤、傍大動脈リンパ節郭清と抗がん剤をすすめられました。 リンパ節郭清はできればしたくないと担当医に伝え、理解してもらいました。 でも、抗がん剤治療はしといた方がいいと言われ迷っています。 できることならしたくはないのですが、考えても答えが出ません。 再発となると、治療が難しくなるようですし...やめるという勇気もありません。。 ご意見をよろしくお願いします。

2人の医師が回答

「脊髄腫瘍による足の痺れと歩行困難」の追加相談

person 50代/男性 - 解決済み

その後、実績のある大学病院で良性腫瘍(2.7センチもあったそうです)を摘出していただきました。手術は成功したとの事ですが、気になる点が何点かあります。今は、術後大体2週間になります。 一点目、歩行困難はだいぶ良くなりましたが、腰から足の付け根までは触られても感覚がなく、足の付け根から膝の上までは感が鈍いです。 これは時間の経過で良くなっていくものでしょうか? 二点目、腫瘍を摘出する際に骨を一部削って取り出したそうです。影響はないと術前の説明でうかがっていたのですが実際にリハビリの際に歩行訓練をしていた時に背中がカクカクなる感覚があります。また、噎せる度に腰がカクってなります。 これは骨を削った影響ではないのでしょうか? 三点目、以前こちらでご相談したとき削った骨はやがて出来てくるとの回答をうかがって安心していたのですが、担当医に聞いたところ、骨は出来ないとの回答でした。どちらが正しいのでしょうか? 四点目、この手術により、骨を削ったこと等により、寿命に影響があるでしょうか? また、将来、脊柱の変形により何らかの症状が出るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

乳がんからの肝転移か

person 40代/女性 - 解決済み

■詳細 4年半程前に乳がんステージ1(24mmほとんどが非浸潤がん、浸潤経4mm、グレード1、乳頭腺管がん、センチネル生検0/3)の温存手術をしています。妊娠出産希望のため無治療を希望。その後2年4ヶ月前に出産しました。 産前産後はマンモ、超音波でフォローしていました。 子育ても落ち着いたので造影CTを撮り、肝転移、骨転移(恥骨)疑いとなりました。 追加検査で腹部超音波、骨シンチをし、腹部超音波の結果は肝血管腫、骨転移は何も写っていないと言う事でした。 さらに4ヶ月後に造影CTをしたところ、肝臓の腫瘍が大きくなっていると言うので、消化器内科へ回され、造影MRI、造影超音波を追加検査をしました。 ○造影CTはダイナミックではなく、造影前と2分後のもので、2分後も白く残っていた。 ○造影超音波は、染まり方は肝血管腫のようでしたが、最後に造影剤が抜けていた。 ○造影MRIは、染まってから最後に造影剤が抜けている。 この時点で消化器内科の先生は『転移性のものかなという感じですが、もちろん良性の可能性もあります。』とのことで、生検をして確定したいとのお話でした。 しかし、S1という所に腫瘍があるので、針が刺せるかわからないので、また腹部超音波で確認するということです。 乳がん、肝臓、胃、大腸の血液検査は全て正常です。大きさは3cm×2cmくらいが一つ 脂肪肝があります。 ■先生に聞きたいこと ○乳腺外科の主治医は、あなたの場合は急に肝臓に転移するなんて考えられないと言っていましたが、転移もありうるという事で、やはり肝血管腫の可能性は低いでしょうか? ○造影CTでは肝臓の腫瘍のみでしたが、胃や大腸の癌は写らないのでしょうか?(ある場合) もし胃や大腸の小さい癌があったとしたら、それよりも転移した癌が大きいと言うことはありますか? お願い致します。

4人の医師が回答

メラノーマに詳しい先生、教えてください!

person 40代/女性 -

■詳細(症状・経緯・背景など) 今年3月に胃カメラを経鼻でしたところ、途中で毛のような?黒い線が見えました。先生は特に指摘されず、わたしもその時は毛ぼこりか何かかな?と思っていたので、聞きませんでした。また、その1ヶ月前の2月に耳鼻科で内視鏡を受けていて、その時も特に黒いものがあるとかは言われてません。 ■先生に聞きたいこと(質問) 画像に写っているのは、わたしがその時モニターに映った黒い線の感じを紙に描いたものです。私には強迫性障害の疾病恐怖があり、治療中で、黒いものを見つけるとメラノーマと結びつけて考えてしまう癖があります。 鼻毛にしてはクネクネしていて、細かったように記憶しています。 メラノーマでは、こんな形状のものってないですよね?  部屋の床などをよく見れば、細かい毛ぼこりみたいな、同じような形状のものがあるのですが、胃カメラって、モニターには何倍にして映し出されるものなんでしょうか? また、メラノーマだった場合はどんな症状が、どれぐらいの期間(前回から9ヶ月経ちました。無症状です。)で出るでしょうか? 鼻血がメラノーマが原因で出る場合は、ダラダラと垂れて止まらない感じになりますか? たまに鼻をかむと、鼻水や鼻くそに点状の小さな血が混じることがあり、乾燥かな?と思っています。

3人の医師が回答

リンパの腫れ? 脂肪腫?

person 30代/女性 - 解決済み

最近歯周病の調子が悪く痛みがあり、4日前に顔の正面の顎の、すぐ下?すぐ裏?の部分が腫れて痛く、次の日の朝になったら腫れが痛いのは治りましたが、腫れは残ったままで、口の中はまだ痛みがありました。つばをのむと痛かったです。 知人のお医者さんに相談しましたら、(診察は受けていません) 症状的に歯槽膿漏や歯肉炎での細菌が原因で炎症を起こしていると言ってました。 症状的には、顎下腺炎で痛みが長続きする場合は鎮痛剤、風邪薬の炎症を和らげるものが入っているものを飲むか、痛みがなくなれば時間とともに自然治癒するから心配はいらないと言っていただきました。 自宅にルルがあったので、飲んだところ口の中の痛みが次の日治りました。 上を向いて、首を伸ばすと、腫れがまだあり、 脂肪腫ではないかと心配になってきました。 以前、別の部位ですが脂肪腫の手術をしました。 ただ、その時とは感触が違うと思います。脂肪腫は柔らかくゴム状のような感触に思いましたが、 今回の顎下のものは硬さがあり、喉を痛めてリンパが腫れたときのような感触で表面がコリコリしています。 また、上を向くのをやめて、普段通り正面を向くと二重あごまではいきませんが周りから脂肪がもどってきて、腫れてるところがわかりません。 また、脂肪腫のときは、輪郭がはっきりしていましたが、今回のものは腫れの輪郭があいまいでよくわかりません。そのため、写真を添付したかったのですがよくわからないため添付していません。 最初は横長に5cm×1cmくらいでしたが、今は4cm×1cmか、3cm×1cmに見え、多分小さくなったと思います。 脂肪腫を疑うのは考えすぎでしょうか??

3人の医師が回答

急性白血病、母子末梢血移植 Day150、白血球数の減少と慢性GVHD、イムブルビカ治療について

person 10代/男性 - 解決済み

12歳の息子が急性骨髄性白血病(M2) を発症し、AML12プロトコル実施中、FLT3を認めたため、第一寛解期に母子末梢血移植をしました。Day11に生着し、Day90ごろに本退院となり、現在通院による経過観察中の状況です。 現在Day150ですが、血球の戻りがあまり良くありません。 3週間前まで微増を続けて2400まで戻った白血球が1400まで減ってしまいました。 赤血球は3600、ヘモグロビンは12.1、血小板は57000で、白血球以外も低いですが、本退院のDay90からずっと微増を続けていると言う感じです。それ以外は皮膚のGVHDは出ているものの、本人は比較的元気に学校も通えている状況です。(プレドニン5グラムとタクロリムスを服用) 主治医からは、造血機能を抑制する慢性GVHDかも?と少し心配し、やりたくはないが場合によってはイムブルビカを使うかどうかを視野に入れているようです。 質問は、  1、Day150でこのように血球が低いのは良くあることでしょうか?  2、白血球の数だけ急に落ちているのですが、考えられる理由はありますでしょうか?  3、イムブルビカを使うのは副作用など危険でしょうか?  4、血球の戻りと再発の関係性はありますでしょうか?

1人の医師が回答

産後3ヶ月、コロナ罹患後、嗅神経芽細胞腫と診断されました。沢山のご回答求めてます。

person 30代/女性 -

私は31歳の女です。8/3に三人目の出産をし9月にコロナによる家庭内感染をおこし私自身9/17に陽性となり1ヶ月近く隔離生活をしてました。結局軽度の肺炎を起こしデガドロン投与を4日間して退院し、コロナ感染後は問題なかったが日にちが経つにより体調不良が著明になりました。後遺症なのか倦怠感、疲労感、息切れ、脈拍異常等あり、そんななか嗅神経芽細胞腫という癌が分かりました。現在、後遺症はありますが頑張って体を起こし育児、家事をしますがなかなか体力が続かず横になっていることが多く、外にも散歩30分くらいしか出てません。そんな中、初回の化学療法シスプラチン+エトポシドのため昨日から入院してます。2月には内視鏡+開頭術を行う予定です。 そこで先生方にご質問です。 1.産後の回復が乏しいのか、コロナの後遺症によるものか分かりませんが体力や筋力が著明に低下しております。それでも治療を頑張るため病室でもラジオ体操くらいですがしてますが、それだけでも息がすぐあがり疲れてしまいます。私は、化学療法2クールやってからの手術ですがこの状況で治療に耐えれるのでしょうか。また、体力、筋力をあげるためにまず何から始めればいいかアドバイス宜しくお願いします。 2.無理をして体を起こすとすぐ疲れてしまいます。やはり、コロナの後遺症にある、慢性疲労症候群に当てはまるのか、また、産後の回復によるものなのか。時間が経てばコロナ罹患前みたいな日常生活が送れるようになりますか? 治療により体力落ちるのは分かってますが、時間が解決してくれるんでしょうか。 3.化学療法後も頑張って体を起こして少しでも体力維持をするべきでしょうか?骨髄抑制により貧血とかもあるかもしれませんが、やはり無理は禁物ですか? なにより、私はまだ小さな子どもが3人居ます。早く治療を終えて以前のような日常生活が送れるようになりたいです。

2人の医師が回答

アブラキサンのしびれに対する対策について

person 70代以上/女性 - 解決済み

78歳の母のことで相談がございます。 膵頭部がんのため膵頭十二指腸切除術を受けた後、1年ちょっとで腹膜に再発のため抗がん剤治療を受けております。 レジメンは、アブラキサンとゲムシタビンですが、アブラキサンは副作用として手足のしびれが出やすいということで何か対策ができないかと思っています。 アイスグローブ、弾性ソックス、弾性スローブは購入済なのですが、通院先の病院では利用している人がいないようで、本人がまわりと違うことをするのを気にして使っていません。 病院によってはアイスグローブを準備してくれているところもあるようですが、凍傷になる可能性があるということで通院先では貸出対応はしていないようです。 利用NGではなく、いずれも患者の自己管理のもと利用してください、とのことです。 患者会では利用されている方が多いようですが、効果は人それぞれのようなので利用してみて効果あるなら継続するもありかなと思っております。 しびれが出てからであればリリカや漢方が効くこともあるようですが、しべれを最小限に抑えるための対策があればアドバイスをいただければと思っております。 手芸が唯一の趣味でしびれが出てしまい、これらが出来なくなってしまうと人生の楽しみが半減してしまうと思うので、何とか対策が取れればと思っています。 乳がん患者を対象にした弾性ソックス、スローブの治験が行われているようですが、効果が聞こえてきていないので、まだエビデンスがある対策はないのかもしれませんが、おすすめの対策がありましたら是非ご教授いただけますようお願いいたします。

3人の医師が回答

ステージIV胃がん、腹膜播種→腹腔内化学療法について

person 60代/女性 -

胃がんステージIV腹膜播種 余命半年〜1年宣告を11月頭に受けセカンドオピニオン、セカンドオピニオンを受けた先で治療することにしまして12月頭~s-1服用 及び オキサリプラチン+パクリタキセル腹腔内投与併用両方を受けます。 1日から始めて21日1クールの場合、 1日〜14日までs-1内服 1日にオキサリプラチン点滴 1日と8日にパクリタキセル腹腔内投与 だと思うのですが、疑問に思ったのが腹膜播種や原発巣への有効性の確認についてです。 pt質問:CT等で効き目を確認するのはいつくらいですか?→dr回答:3クールやったくらい。 腹腔内化学療法じゃなく標準治療だとしても3クールくらいは様子を見るものなのでしょうか? あと、標準治療でもオキサリプラチンって代表的な抗がん剤ですか?奏功率は高い方なのでしょうか? 標準治療の抗がん剤って奏功率が良くなかったりしたら変えていくイメージですが奏功率の確認って普通はどう行うのでしょうか? また、あえて奏功率に関わらず抗がん剤をコロコロ変えて打つやり方とかあるのですか? ハイパーサーミアと腹腔内化学療法併用するとかもできるのでしょうか?

3人の医師が回答

52歳 下咽頭癌ステージ4 完治後半年で右頸動脈に再発

person 50代/男性 - 解決済み

昨年10月下咽頭癌ステージ4と診断。 11月から約3ヶ月抗がん剤治療(シスプラチン)と後半に放射線治療で原発巣は完治となり1月末に退院。 その後3ヶ月毎に定期検診。 今年8月下旬にCT検査をして、右首頸動脈にがんが貼り付いていると診断。大きさ1センチ。 9月15日に手術をするも、やはり頸動脈に貼り付いていることから取ることが出来ず。  この時に何もしなければ余命半年、治療をしても2年の命と余命宣告されました。 キイトルーダが効くことがわかり9月21日から3週間毎に3回点滴。4回目である11月30日に効果を見る為CT検査をしたところ、キイトルーダの効果がなく頸動脈に張り付いたがんは2センチになっていると言われる。その日はキイトルーダは投与せず。 12月6日から初回のみ1週間入院して抗がん剤を1週間に1回、通院で投与することになった。 今後投与する抗がん剤の事はショックで聞いてこなかったのですが、多分パクリタキセルとセツキシマブではないかと思います。 以前キイトルーダが投与できるかの説明の時に他の治療法として記載されていた為。 ここで質問ですが、 1、頸動脈に張り付いていることで本当に他に治療や手術方法は無いのでしょうか。 2、セカンドオピニオンの見つけ方、今回の治療についての名医を知りたい。 3、BNCTの治療もどうかと聞いてみたが難しいと言われました。本当に可能性が無いのでしょうか。 4、確実にキイトルーダを投与している間、がんが進行していて、余命が短くなっていないのか。 以上、宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

胃がん切除後のについて

person 70代以上/女性 -

74歳の母のことになります。長文失礼致します。よろしくお願いいたします。 毎年、同じ病院で人間ドックを受けています。昨年の検査で、胃に小さいおできのようなものがあるが、問題ないので、そのまま様子を見ようと言われましたが、今年の検査で、そのおできが1.5mmくらいに大きくなってきたので、様子見てもいいですがどうしますか?とのことで、取ることを選択し、子供の小指の指先位を取りました。胃の裏側にあるので、内視鏡では無理とのことで、お腹を15cm位切り、切除しました。切った先生も問題ないですねとの見解でしたが、取ったものを調べるとガンでした。先生は、ガンは取ったので、今はガンはなく全く問題ない状態です。今後、胃カメラを半年に1回、腸とCTの検査は年1回受けましょうと言われました。 1 今現在、他にガンはないと言い切れるのでしょうか 2 念のため、調べるとしたら何の検査をしたらいいでしょうか?   テレビでの尿検査でガンがわかるとのことでしが、精度はいかがでしょうか?   もし、尿検査を今した場合、切除したばかりのため、ガンの可能性があると判断され    るのでしょうか。 3 今後の検査の頻度は先生の言う通りで問題ないでしょうか   半年ではなく、3か月一度の方かいいのでしょうか 4 今後、食事等気を付けることはありますでしょうか 5 上記踏まえ、今後どうしたらいいか教えて頂ければとおもいます。

2人の医師が回答

ベネクレクスタの副作用でしょうか

person 70代以上/男性 -

以前から何度か相談させていただいています。3年前に慢性骨髄性単球性白血病となり、入退院を繰り返している72歳の父の事です。 あらゆる治療を経て、その度に効果はあったものの、すぐにwt1の上昇を繰り返し、この9月からはベネクレクスタ+ビダーザを始めています。 1、2サイクル終え、初めてwt1も、50以下と陰性になり、2か月連続して維持しています。 ところが、10月18日からの2サイクル目から今に至るまで、すべての血球において徐々に下がり続けているため、3サイクル目が開始できない状態です。 特に2サイクル目は、他に服用しているブイフェンドという薬との兼ね合いで、通常400ミリグラムのベネクレクスタを20ミリグラムに減らしていました。 11月9日の骨髄検査では、wt1は790、末梢血でのwt1は陰性だっため、担当医は2回目も効果があったと評価されています。 それにも関わらず、今は白血球が1000位、赤血球は250位、血小板は4~5と、下がり続けているため、11月22日に、再度骨髄検査をしましたが、悪い細胞は見当たらないとのことです。 担当医にも原因がわからないようで、ひとつは、ベネクレクスタがまだ効いているか、もうひとつは9月から服用し始めたサムチレール、ビアノラの影響が、考えられるとして、この土日だけ服用を停止、月曜日の血液検査では、白血球、赤血球が微増しましたが、本日水曜日の血液検査では、また白血球、赤血球ともに微減。 これは、ベネクレクスタの効果なのでしょうか。何かわかることがあれば教えてください。

2人の医師が回答

子宮体がん判定検査について

person 50代/女性 -

51歳女性 3ヶ月ほど前に子宮体癌の検査をしておこうと思い受診先の先生にお願いすると、体がんは見た感じする必要ないけど希望なら一応しておこうか、と言われました。 結果は判定 偽陽性クラス3(頸管腺上皮細胞+1・子宮体部内膜細胞+2・赤血球+1・白血球プラス1・間質細胞+1)でした。 個人医院だったため総合病院に紹介状を書くね、と言われ、総合病院で細胞診を受けました。3箇所から細胞を採取する検査でしたが、結果は異常が見られませんでした。次回からは3ヶ月ごとに同じ検査をしていきましょうと言われています。 ちなみに総合病院でも見た感じガンがあるような内膜の厚さなどは見当たらないと言われており出血などもない状態です。 色々と不安でたまりません。いくつか教えていただきたいことがあるのです。 詳細(症状・経緯・背景など) ■先生に聞きたいこと(質問) ※この状況でガンの可能性は高いのでしょうか。 ※素人考えですが、この検査は子宮の一部分を取るだけですので、ガンの場所にたまたま当たらなければ見つからないものではないのかと思えるのですが、それは違うのでしょうか? ※また個人病院の先生は子宮の中の細胞全てを掻き取る検査をするから総合病院で受けてね、と言われたのですが、総合病院ではその検査はされませんでした。それは必要ないのでしょうか。 ※3ヶ月に1度この検査を繰り返していく以外に、はっきりガンかどうかわかる方法はないのでしょうか ご返答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

非浸潤性乳管ガンの手術選択で悩んでます

person 50代/女性 -

術前検査結果(コピーをもらい損ねた為、診察時の説明から引用)検査内容は、生検、CT、レントゲン、MRI、血液検査 ●検査結果:右側非浸潤性乳管ガン(グレードをつけるなら1との事)、ガンの広がり25ミリ✖️18ミリが1ヶ所と0.7ミリ(組織診はしていなく良悪性は確定していないが近くに存在している。どちらにせよ手術で同時切除し病理検査するのでとの事)が1ヶ所。乳輪乳頭から3センチ以上離れており、どちらかと言うと乳房の深い位置。リスクLOW、他臓器への転移なし、各種リンパ節への転移はなし。対側乳房にガンの所見は無し。 ❶先生からは、温存と放射線治療も十分選択の範囲であると、温存を勧められているが、再発リスクや放射線治療のリスクが不安な為、温存か全摘か皮下乳腺全摘(再建)か凄く悩んでいます。非浸潤ガンでの温存(放射線)と全摘、皮下乳腺全摘(再建)での再発率の差はどの程度あるのでしょうか? ❷過去に軽度の心臓弁膜症の診断経歴と今回のCTで軽い気管支炎的な所見と、心電図で軽度の乱れあり(先生は問題視する程ではないとの事)。だが、放射線治療は大丈夫でしょうか? ❸術前の病理診断で非浸潤性ガンの場合、温存でも全摘でも、術中迅速病理検査は標準的に行われるのでしょうか? ❹温存手術で術中検査で浸潤が見つかれば、全摘に移行するのでしょうか? ❺温存手術終了後の最終病理検査で浸潤ガンが見つかれば、再手術になるのでしょうか? ❻この検査結果内容で、手術方法選択の判断材料として、遺伝検査は受けた方が良いでしょうか?(親族に乳がんを患った人はいません) ❼非浸潤ガンで、今後、再発等の不安を可能な限り払拭しガンの治癒を目指したいのであれば、全摘手術をした方が良いでしょうか? 手術選択にあたって何か良いアドバイスをお聞かせ願いたいです。

2人の医師が回答

血液検査 CH50高値について

person 50代/女性 -

先日 腎機能の血液検査の数値が高めであったことから、更に詳細な血液検査・尿検査・CTを行ったところ医師から「腎機能異常無し」と腎臓内科の診察は終わりとなりました。 その際の血液検査表のCH50の値が上限値が49になっているところ59でHマークがついていたので医師に尋ねたところ「高い分には問題ないです」との回答でした。 少し心配が残りましたので「CH50高値」と調べてみるとリウマチ・血管炎の他に悪性腫瘍 と出てきたので心配になってしまいました。 過去の こちらのCH50値に対する回答を読ませて頂いても 心配は無いようなことが書いてありますが… 心配で質問させていただきました。 ●この数値は心配いらないものでしょうか? ●あえて再検査とかしてもらわなくても大丈夫でしょうか? ●今回 腹部CTを大学病院で撮りました。 腎臓内科の先生は「腎臓、肝臓、膵臓が写っていますね」と画面を動かして見せて下さいました。今回は、腎臓のことで受診をしましたが腎臓内科としてでなく 一応 大学病院のCTともなれば読影師さんが もし他の肝臓、膵臓にも怪しいところが有れば指摘が出て来ていたはず と認識していいと思われますか? ご回答 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

舌の奥の白いデキモノについて

person 50代/女性 - 解決済み

こんにちは。 今から3年前に舌の左側奥、舌葉状乳頭と呼ばれてる場所に白いデキモノができました。 痛みもなく、ただ丸い膨らみの1つが真珠の様に真っ白くなっています。耳鼻咽喉科、口腔外科、総合病院内の口腔外科とサードオピニオンをして最後の口腔外科の医師が口腔癌専門の先生と知り、そちらに現在も通っています。 この先生のお話では悪いものではないから、いたずらにメスを入れないで経過観察しましょうと半年に一度診てもらってます。 今度の受診予定は来週火曜日なのですが、たまとま今朝半年ぶりに鏡でそこを見ると少し大きくなってる様に見えました。突起が大きくなったと言うか。。でも何となく全体的に大きくなった様に感じます。急に舌癌になったのか?急に舌癌が進行を始めたのか?と不安ばかりが募って気がおかしくなりそうです。 その医師は毎週火曜日だけ来る先生なのでやはり診察は来週の火曜日でないとできないし。。 この白いポッチは何なのか?ただ医師はこれは悪い物ではないけど、一生消えないかも知れないよとは言ってました。 これは何なんでしょうか?それと大きくなった場合はやはり舌癌でしょうか? どうか、回答をお願い致します。

3人の医師が回答

上唇に有棘細胞癌の診断がされました。

person 50代/男性 - 解決済み

ここで、11月に質問した続きです。 やはり、有棘細胞癌でした。 上唇に10月上旬にニキビの様なしこりが出来て、表面4-5ミリの大きさの時、近くのクリニックで10月末に一部除去。 念のためクリニックの病理検査の結果、有棘細胞癌の疑いで、大きな総合病院を紹介され11/12に行きました。 そこで、転移の確認のため、CTとペットCTそれとクリニックで疑いのある細胞を総合病院でも再度病理検査。 結果を聞きに、11/24に総合病院に行きました。 CTとペットCTの結果は、転移は認められないとのことでしたが、上唇なのでわかりにくく、再度患部の病理検査の結果待ちとのことでした。 再度病理検査の結果が、今日12/1でした。やっぱり、有棘細胞癌でした。 本日、総合病院から、癌専門大病院に紹介状をもらい、12/3金曜日に伺います。 今日先生が言うには、T1期ではないかと言われてます。 深さが4ミリぐらいあるため、専門大病院にとのことです。CTでは確認出来なかったリンパへの移転を生検でするためには、総合病院では十分に出来ないとのことで癌専門大病院への紹介です。 表面に残る最初にクリニックで除去した患部の大きさも4-5ミリです。 手で触ると、中にしこりがあるように感じます。 11/26金曜日に、一部除去後の患部から小さいニキビの様な白い膿が出ました。翌日には潰れて無くなりました。 今日現在は、特に大きくなってる様子もなく、鎮静してる感じです。 専門大病院で、まずリンパへの転移がないかを調べてもらうのに並行して、除去手術になるのかと思います。 一番心配なのはどのくらいの確率でリンパへ転移してるのか⁈心配なんです。 リンパへ転移して無ければ、除去すれば完治の可能性が高いとのようですね。 セカンドの話お願いします。

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する