泌尿器(2018年)

膀胱炎の症状が再発しているが、治っていると言われて

person 30代/女性 - 解決済み

1ヶ月ほど前に膀胱炎で近所の泌尿器科にかかりました。検査結果は膀胱炎で、処方された抗生剤5日分を飲みきり、すぐに症状は改善しました。 その後原因菌の特定検査の結果を聞くため再度来院する予定でしたが、生理や胃腸炎のような体調不良に見舞われ、結果を聞きに行くまでに1ヶ月ほど経ってしまいました。 そして、また膀胱炎と思われる症状が出てきていたため、再来院時に尿検査をすると言われていたので、また膀胱炎になっていることを覚悟で採尿し、検査してもらいました。 しかしながら結果は正常で、細菌による膀胱炎は改善しているとのことでした。 それなら再発したと思った症状もストレスなどのせいで、気のせいかもしれないと思い、そのまま帰りました。 しかしながら、どあも鼠径部に近い下腹部に違和感を感じており、膀胱炎のような残尿感や、排尿時の鈍い痛み、すぐトイレに行きたくなるなどの症状があります。 気になって色々調べてみたところ、非細菌性膀胱炎や卵管炎など、なんとなく自分の今の症状に似た症状が見受けられるものを見ました。 そこで、今回かかった病院とは別の病院で診てもらいたいのですが、何科にかかれば良いのか迷っています。私は何科を、受診すれば良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

膀胱尿管逆流症の再発について

person 10歳未満/男性 -

7歳の息子なのですが生まれつき膀胱尿管逆流症と左腎低形成を持っております。 逆流は両側でレベル5と4で重度でした。 膀胱尿管逆流症は3歳の頃までに内視鏡手術(コラーゲンのこぶを作りました)を3回して完治しており、今は1年に1回経過観察に通い、 今年の3月も、尿検査、血液検査、エコー検査としましたが、全く異常無しでした。 ご相談なのですが、 子供が学校から帰宅した際に、おしっこを我慢しすぎてしまったらしく、左側の 脇腹付近を少し押さえて痛そうにしていました。 おしっこし終えると治まったようです。 どうしたの?と聞くと、おしっこ我慢しすぎてちょっと痛かったと言っていました。 その後、おしっこをするときは全く痛くなく、おしっこの勢いも確かめましたが、問題ありませんでした。 おしっこを我慢しすぎて痛くなったのか? 逆流が再発したのか? 不安です。 熱などもなく、尿路感染症にはなっていないと思いますが、 逆流の再発がとにかく心配です。 逆流再発の可能性はありますか? 次回の受診が2月なのですが、 早めに受診して見て貰った方が良いですか? 長くなりましたが宜しくお願いします。

1人の医師が回答

顕微鏡下精索静脈下位結紮術後の皮下出血について

person 60代/男性 - 解決済み

 先に顕微鏡下左精索静脈下位結紮術後の皮下出血について、ご質問をしましたが、理解が不十分な点がありますので再度ご質問をさせて頂きます。  顕微鏡下左精索静脈下位結紮術後(3日目)に左鼠蹊部・両陰嚢(ソフトボ-ル大に腫大)・下腹部・両下肢に皮下出血が生じ、鼠径部から陰嚢に血腫ができました。担当医師は「電気メスで止血した微小血管の瘡蓋が取れて出血した」と説明をしていましたが、10日後に「静脈の短い端での結紮糸が外れた可能性が一番考えられる」と説明がありました。  そして、術後の皮下出血から2週間後に受診したセカンドオピニオン(生殖医療専門医)の診断は「皮下出血は血腫で堰き止められ状態で、左精策静脈瘤内は器質化が進んでいるのか血管の血流を認めなかった。再出血については血管が他に伸びで行くのでまず大丈夫と思う」との所見でした。  セカンドオピニオンの所見について (1)精索静脈瘤の手術によって陰嚢内の血管の血流は遮断されますが「左精策静脈瘤内は器質化が進んでいるのか血管の血流を認めなかった」という所見は医学的知見から具体的にどのようなことでしょうか?陰嚢内の精索静脈は手術によって血管の血流が遮断されているのではなく、皮下出血よって陰嚢内の器質化が進んで血管の血流が遮断されているということでしょうか?精策静脈瘤の手術によって、陰嚢内の血管の血流が遮断されているのであれば、このような所見は通常しないと考えます。 (2)また、電気メスで止血した微小血管の瘡蓋がとれた出血の器質化によって陰嚢内の血管の血流が遮断されることが生じるのでしょうか? (3)術後1年のMRIに精索静脈瘤の残存の所見がありますが、皮下出血後の器質化に伴い血管が繋がり、残存または再発した可能性があるのでしょうか?  何度も同様のご質問で誠に恐縮でございますが医学的知見のご教示をお願い申し上げます。

1人の医師が回答

男性の会陰部の伸縮性、傷、圧迫について

person 30代/男性 - 解決済み

会陰部を触ると小さな痛みがあります。 肛門周囲皮膚炎を患っており、この周辺の異常がないかを確かめたいです。 以下、症状です。 一つ目。 股下を軽く押さえると小さな痛みがある。 抱き枕を使おうと膝を動かしても小さな痛みがある。特に横向き。 二つ目。 仰向けで寝るとき、股下を閉めたまま(普通の気を付けの姿勢)だと、肛門周囲に多大な圧力が掛かる。おそらく炎症部分にダイレクトに力が掛かっているので痛みも桁外れ。股下を広げると起こらなくなる。 三つ目。 仰向けで寝ても、床に肛門部分が付いてしまう。炎症悪化の元凶、坐骨を先に床に付けても、力を抜くとそのうち着地します。 関係なさそうですが、一応。 思い当たる原因としては、 ·寝間着やトランクスが締め付けた際に股下を傷付けてしまった ·トイレの便座+踏み台で体重を掛けて捻ってしまって肛門周囲の皺が裂けたのだが、それが伝播した ·勃起して血流が良い状態で長時間座って圧迫してしまった(何回かやったので、ヒリヒリと痛みが残るようになった) ·最近は勃起すらしていないので、この辺の筋力が弱ってしまった? ·泌尿器科での尿検査では異常なかった 以上です。 些細なことですが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

我慢した後の頻尿について

person 40代/女性 -

尿の事でこの1〜2年気になっています。 仕事の関係でトイレを我慢する事が多く、限界まで我慢してトイレに行くと、また2〜30分後にすぐ尿意をもよおします。そして、また繰り返しその2〜30分後にもすぐ尿意をもよおします。特に残尿感もなく出し切るのですが、限界まで我慢した後は、毎回すぐ次のトイレに行きたくなります。 歳のせいなどもあるのかもしれませんが、昔は我慢してもそんな事はなかったかと思います。 夜寝てる間はトイレには起きませんが、朝起きるとすぐトイレに行きます。その後もまたすぐ行きたくなります。朝から起きて出勤するまでの2時間に毎日必ず3回は排尿します。夜の間に我慢してた分を、まるで分けて出しているかのように… 一回の量が減ってるようにも思えないのですが… イメージとしては、膀胱内に許容量を超える量が入ると、ある程度排尿しても膀胱に残っており、少しまた溜まるだけで、また強い尿意をもよおす。これを3回ほど続けて何度かトイレに行くうちに残尿がなくなって行くのかな、というイメージです。 これは正常ですか?痛みは全くないので膀胱炎とは関係ないかと思ってます。 ちなみに限界近くまで我慢すると少し尿を出してしまうこともあります。以前はもっと我慢できたかなと思います。これは年齢のせいなので仕方ない事ですかね。 よくある正常な事ならいいのですが。

5人の医師が回答

クラミジア等感染後の精巣の鈍痛・腫れ感の継続

person 20代/男性 - 解決済み

25日程前に、性病科を受診したところ、 性器クラミジア・性器ウレアプラズマ・咽頭マイコプラズマに同時感染していることが分かりました。 これは、感染機会から約1週間後のことですが、その際、尿道の痛みや違和感に加え、 精巣付近の痛みや腫れといった症状も出現するようになりました。 同性病科からは、これら3つの感染症を治すため、 シタフロキサシン50mg2錠1日2回×7日分・ジスロマックSR成人用ドライシロップ2g・ビブラマイシン100mg1錠1日2回×7日分の計3種類15日分の薬を処方され、 10日前に処方通りに全て服用しきりました。 その後、自覚的には尿道炎の症状はすべて解消されましたが、精巣付近の痛み(今となっては鈍痛)や腫れ感は今だに継続しています。 そのせいなのか、鼠蹊部への鈍痛の広がりや37度程の微熱もあります。ちなみに、感染機会から1か月で受けたHIV NAT(RNA)検査及びHIV抗原抗体検査は陰性でした。 そこで質問させていただきます。 ・クラミジア等感染を発端とした精巣付近の鈍痛や腫れ感の正体は何なのか、そしてこうした症状は投薬後も残ってしまうものなのか? ・別に泌尿器科を受診したほうが良いのか、あるいは1か月後に指定されている同性病科での治癒確認検査まで様子を見た方が良いのか? 投薬治療後も残存する精巣付近の鈍痛・腫れ感といった症状に、今後どう対処すべきなのか、アドバイスいただけると幸いです。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

前立腺がん検査について

person 50代/男性 - 解決済み

今年の5月頃に相談させて頂いた55歳の男性です。 前回の相談では、定期検査でPSA値が毎年少しずつ上昇し今年の値が3.6となりました。 50歳を過ぎて3.5を超したら精密検査を受けた方が良いと言われ、少し大きな病院の泌尿器科で検査を受けました。 血液検査でPSA値3.9、触診は異常なし、MRI画像も異常なし、念の為心配であれば針生検を勧めますとの事で、検査を受けた方が良いか相談させて頂きました。 結局、検査を受ける事になり6月に入院し針生検17本の検査を受けましたが、がん細胞は見つかりませんでした。 今後は定期的に血液検査をしPSA値の経過を観て行きますとの事で、先月11月の血液検査の結果PSA値が4.3と上昇しフリーPSA値は11%でした。 今後もPSA値の経過を観て行き上昇する様であれば再度針生検をしますとの事でした。(針生検は、とても辛いのでなるべくなら受けたくないのですが。) 相談内容ですが、 1、今回の血液検査の前日にスポーツクラブで筋トレとランニングマシーンで運動をした事でPSA値の上昇が考えられるますか。 2、どの位の数値になった再度針生検になりますか。 3、針生検を勧められた場合、がん専門の大きな病院でセカンドオピニオンを受けた方が良いでしょうか。 4、痛風で別の病院に罹っている医者に余談で、前立腺がんは概ねゆっくり進行するんですかと尋ねたら、50歳代で前立腺がんが発症すると60歳代、70歳代よりはかなり進行が早いと言われましたが的確でしょうか。 以上、お手数ですがご回答宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

顕微鏡下精索静脈下位結紮術関係について

person 60代/男性 - 解決済み

3年前に顕微鏡下左精索静脈下位結紮術後(3日目)に左鼠蹊部・両陰嚢(ソフトボ-ル大に腫大)・下腹部・両下肢に皮下出血が生じ、鼠蹊部から陰嚢に血腫が生じました。術後出血から10日後に「いろいろ考えたが、静脈の結紮糸が外れたことが一番考えられる。」と説明がありました。その後遺症で左鼠蹊部・陰嚢の痛みと左陰嚢の肥大などによる不快感が改善しないため、別の病院で2年前に高位左精巣摘除手術を受けました。 その関連で下記事項について、ご照会を致します。 (1)顕微鏡下精索静脈下位結紮術の結紮方法 顕微鏡下精索静脈下位結紮術における結紮は凡そ何本の静脈を、どのように結紮(単結紮、多重結紮など)するのでしょうか。多重結紮していても、結紮糸が外れるといえことは生じるのでしょうか。 (2)手術記録の記載内容について 精策静脈瘤の手術を受けた病院の手術記録には「静脈のみを次々に3-0,4-0silkを用いて結紮していった」と記載されているだけで、結紮方法(単結紮、2重結紮など)についての記載がありません。別の病院での高位左精巣摘除手術の手術記録には「精索を貫通結紮2回行い、精巣を摘出した」と結紮方法が記載されています。結紮・切断を手術の主目的とする精索静脈瘤手術の手術記録において、結紮方法は具体に記載すべき事項ではないでしょうか。 (3)精索静脈瘤手術後の精索静脈瘤内の器質化について 術後出血から2週間後にセカンドオピニオンとして受診した医師は、出血は血腫で堰き止められ状態で、カルテには「左精策静脈瘤内は器質化が進んでいるのか、安静時、腹圧時に血流を認めなかった」と記載されています。精策静脈瘤の手術が適切行なわれていれば血管は結紮・切断されて血流は認められはずなので、このような所見の記載はしないのではないでしょうか。 以上につきまして宜しくご教示をお願い申し上げます。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する