尿失禁

尿が体や衣服にかかった

person 30代/女性 -

31週の妊婦です。 今日妊婦健診があり、採尿カップを持ってトイレに行ったのですが、使用したトイレが便座や床が汚れていて、それを避けながら採尿しようとしました。 便座も綺麗ではなかったので空気イスのようにお尻を浮かせたまま採尿を試みました。最初の少量は捨てる分なのでそのままおしっこしようとしたら位置か体勢かおしっこの勢いか…どれかが悪かったのか、おしっこが便座と便器本体との隙間から溢れ出て足のズボンの裾と靴下にかかってしまいました。 びっくりして便座を見たら便座は濡れてなく、その下の便器本体には尿が流れ出てつたい落ちている状態だったので、間違いなく便座の裏を通って尿が足にかかりました。 焦って、その場では軽くトイレットペーパーで拭き、採尿カップを出した後ちゃんと足を履こうと思ったのですが、拭く前に呼ばれてしまい、仕方なくそのまま診察を受けました。エコーと内診と続けて受けた後、切迫早産と診断され緊急入院となり、転移搬送されたりとバタバタしていて、足が汚れていることをすっかり忘れていて、落ち着いた今になって思い出しました。 おしっこが直接自分にかかったのならそんなに気にならなかったのですが、何人もが使う便器の便座の内側を経由してかかったので、すごくヤバく思えて、 汚れたズボンと靴下が、私の体(内診のために何度か脱ぎ履きしてるので体の至る部分や陰部など大事な場所)や、 病院の診察台や救急車、今寝ているベッドだ靴だスリッパだなど色んな場所に触れまくっているのを思い返して、 今更ながらに菌やウイルスをばら撒きまくったのではと怖くなっています。 しかも今日はお風呂に入れず横になって安静なので今も足を拭くことすらもできずにいます。 こういう場合どうなのか、どうしたら良いのかご教授いただけたらと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

前立腺がん全摘出後の尿漏れ

person 70代以上/男性 -

2024年12月23日に大学病院のロボット手術で前立腺全摘出しました。 76歳、TNM分類・T2b、グリーソンスコア・7、4月21日測定PSA0.025となっております。 術後、会陰部の痛みがひどく痛み止めを処方してもらっていました。その痛みは2~3か月ほどかかりその間、歩行にも影響し普通に座れずつらい状態でした。 術後1か月ほどは尿意を催した時、トイレまで間に合わず尿ボトル利用しておりました。 その時の量は200cc程でした。 その後、就寝中はボトルを使わなくてもトイレまでがまんできるようになりましたが放尿が自然に出なくなり、いきまないと出ないようになりました。量も10~20cc位と極端に少なくなっています。 日中は全く尿意が無く常に漏れた状態となっておりますが以前よりは漏れの間隔は延びた ように感じます。また漏れを減らすため尿意が無い中、1~2時間毎にトイレに行き、いきんで出しております。 又、手術が年末年始にまたがり尿管カテーテル挿入期間が標準より長く術後13日間となりました。 骨盤低筋体操は1日5~10分を4~5回頑張っております。 そこで質問ですが 1、会陰部の痛みの原因が尿漏れ延長に影響しているのでしょうか? 2、トイレまで我慢できる代わりに自然に出なくなったのはどう考えればいいでしょうか? 3、一番心配なのはこの先、尿漏れが止まり自然と出るようになるのでしょうか? 4、尿漏れ対策として有効な薬剤などあるでしょうか? 4月の検診時尿漏れの状態を伝えましたが、特に担当医師からは尿漏れ対策の処方は指示されておりません。 次回の検診は7月10日となっておりますのでその際、4、のご指示があればそれを処方してもらおうと思います。 よろしくご教示お願いいたします。

2人の医師が回答

前立腺癌全摘出手術後の尿漏れについて

person 50代/男性 -

お世話になります。52歳男性です。5月15日に前立腺癌全摘出手術をしました。尿漏れは覚悟の上ではありましたが、1ヶ月~6か月くらいで大半の方は症状が改善されるとお聞きしておりましたので、少しずつよくなってくるものかと予測しておりましたが、退院から3週間が経過しましたがまったく改善の兆候が見られず不安な日々を過ごしております。寝ている間と起きている時も座っているとあまり漏れないのですが、立っていると膀胱に尿が溜まる感覚がなくちょろちょろ漏れ続けるような状況です。また座っている間に関しましては、通常程度の尿を溜める事ができず、ちょっ中トイレに行きたくなります。勿論骨盤底筋体操は継続して実施しております。もう少し日数が経過したら改善の兆候がでてくるものでしょうか? 手術にて勃起神経(片方のみ)温存手術をして頂きましたので、性機能が本当に機能するのかを確認すべく自慰行為にて実験致しましたところ、辛うじての勃起する事はできたのですが、絶頂の際、手術前通常時に脈を打つ感覚で放出していた精液が出るのと同様のリズムで尿が放出される(しかも大量)のですがこれは尿漏れの改善と同様になくなってくるものでしょうか?少量の尿であれば性行為も可能ですがあまりに大量の尿が放出させる為改善がみられないと結局性行為が出来ない状況にあります。 以上長くなりましたがよきアドバイスの程、何卒宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

尿意切迫感の対処法について

person 30代/女性 -

尿意切迫感に非常に悩んでいます。 泌尿器科で尿検査をしましたが、尿自体に異常はありませんでした。医師からはトイレに行く回数を我慢することと、骨盤底筋群の筋トレを勧められましたが続けられていません。 くしゃみなどで少し漏れてしまうような失禁ではなく、尿意を感じてから切迫感を感じるまでがかなり早く、トイレに頻回に行くことで対処しています。少しでも我慢すると、大体トイレに入った瞬間に安心するのかワッと失禁してしまいます。 1日の水分摂取量は1〜1.5Lほどです。水や白湯が基本です。最近喉が渇きやすいため多く水分を摂りたいのですが、一度にコップ一杯程飲むと、すぐトイレに行きたくなります。周囲の人と比べてもトイレが近いので、外出時にも常にトイレを気にしなければなりません。 恥ずかしながらお風呂場でもシャワーで身体が濡れた瞬間急な尿意を催し、失禁してしまいます。事前にトイレに行っていても、恐らく脳がパブロフの犬のように覚えてしまっており、これに関しては少し諦めています。こういう癖の積み重ねなのでしょうか。ちなみに湯船の中で尿意を催すことはありません。尿意による夜間の中途覚醒は週に一度あるかないかです。 せめて便器に座るまで排尿を我慢したいです。一度失禁すると、途中で止めることは困難です。外や飲酒時はもちろん、自宅でも時々失禁してしまいます。 最近は性行為中にすぐにトイレに行きたくなってしまうことが増え苦痛です。身体が冷えると特に行きたくなります。性器や膀胱への刺激が尿意を催し、それを我慢するのが辛いです。 5年ほど前から子宮内膜症治療のためジェノゲストを内服しています。エストロゲンの低下が過活動膀胱の一因になると聞いたこともあるのですが、本当でしょうか。運動は苦手でしていません。ですが、もし頻尿と尿意切迫が治るなら努力したいです。私はどうしたら良いでしょうか…。

1人の医師が回答

30代後半、睡眠中の尿漏れ?

person 30代/女性 - 解決済み

36歳女性です。 今朝起きたら下の方に何だか気持ち悪い感覚があり、トイレに行くと下着が少し濡れていました。 衣類までは濡れていませんでしたがオーバーパンツが濡れていました。 時間がなく直ぐに着替えたため、詳しく観察できていないのですが、匂いはあったはずで、色は付いていなかったと思います。 普段トイレは近い方ですが尿漏れの経験はありません。 尿漏れだとくしゃみなど力を入れた時に出るとのことですが、睡眠中のことなので判断できません。 また生理が6/5予定で生理前だと思うので、水っぽいおりものは普通出ないとネットで見ました。 初めてのことですぐ病院に行った方がいいのかわからない不安と漏らしてしまったという恥ずかしさがあります。 今日の夜はとりあえず、ナプキンか尿漏れパッドを付けて寝ようかと思っています。 とりあえず様子見で問題ないのでしょうか。 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 なお先週辺りから胃腸の調子が悪く、昨日夜辺りから少し落ち着いている気がしています。 また睡眠時間は仕事の時は4時間程なので、睡眠不足ではあります。

1人の医師が回答

日常生活の尿漏れの相談です。

person 50代/女性 - 解決済み

尿漏れの相談です。 出産後から、走ったり飛んだりすると軽い尿漏れがありました。 45才の時に、大きな子宮筋腫が見つかり子宮を全摘しています。 風邪など引いて咳が酷いと、圧迫されかなり尿漏れがありましたが、日々の生活で歩くくらいなら、毎日5ミリほどのパットを使い生活出来るほどでした。 でも、4月の初めにコロナに掛かり、咳がひどくなった時から尿漏れが本当にひどくなってしまいました。 昨年10月から仕事が変わり 今まで立ち仕事だったのが、事務仕事になり座る事が増えたうえに運動量も減り急激に体重5キロくらい増えたのも原因の1つなのかなぁ?と思っています。 体重増量もあり、土日にウォーキングを始めたのですが、歩いているとめちゃくちゃ漏れるので、130ミリ~170ミリのパットを着けて歩くようにしているのですが、心配になる感じです。 あまりにもひどいので、泌尿器科に行くべきと思っていた時に 膀胱炎になり軽い出血も有ったから近くの泌尿器科に行き一緒に尿漏れの相談もしました。 頻尿の薬を2週間分もらい様子をみることになりましたが、先生には一応薬は出すけど効果は期待出来ないと言われました。 実際、飲み終わった後で効果が有るのか無いのかわかりませんが、飲む事で少し気が楽になりました。 そこでご質問ですが、手術とかではなく 日常生活に困らない様にする程度のお薬とかは、無いのでしょうか? それと体重を落とせば少しは良くなりますか? 骨盤底筋の運動とか以前から多少意識していますが、なかなか効果を感じません。

2人の医師が回答

16歳、3年前から尿意が分からなくなった。

person 10代/男性 -

子どもの相談です。 3年程前に突然尿意が分からなくなりました。現在16歳でオムツ着用中です。 まず地域の泌尿器科を受診し、漢方で治療を1年続け、脳神経外科でMRIの検査をしました。MRIは異常なし。泌尿器科の投薬でやや改善…?くらいの効果しか出ずに、紹介状を出してもらいセカンドオピニオンへ。 現在その病院で投薬治療中。 再びMRIをするも脳、脊髄共に異常は見られず、排尿の検査でエコーを確認、尿は貯められているし、それを出し切ることも出来ている。尿検査も異常なし、尿を出す勢いの検査も異常なし。つまり泌尿器科での異常は見られないようです。 今の状況…尿が溜まってる感じが分からないが、外出中では気をつけてトイレに行くようにしていて、外で排尿が出来る。ただし、家だと安心して(先生談)失禁をしてしまう。排便は出来るが投薬を初めてから便秘気味で硬い。 現在の投薬…べオーバ50mg1錠、ミニリンメルト120μg1錠、ロペラミド1mg 2日に1錠 この先どの治療をしたらいいですか?MRIで見えない場所に異常があるのか、それを調べる方法があるのか、それとも精神科の治療でしょうか?どなたか何かアドバイスいただけないでしょうか?

2人の医師が回答

前立腺癌摘出後の尿漏れについて

person 60代/男性 - 解決済み

今年の2月末にダヴィンチ手術にて前立腺癌を摘出しました。 入院時より尿漏れがひどく、1か月半経過した現在もほとんど状況は変わりません。 具体的には、寝ている、座っている状態ではある程度尿がたまるのですが、立っている、歩いているときはポタポタと常時もれている状態で、膀胱に尿をためることができません。 300ccのパッドを5時間おきくらいに交換しており、就寝時は450ccのおむつを着用しています。1時間歩き、計測しているのですが80-100cc漏れます。感覚的には1000cc/日くらいもれていると思います。 担当の医師よりは退院後1週間後に診察いただいたのですが、PSAは限界値まで下がったとのお話を頂いたのですが、尿漏れについては3か月後ということで6月に診察をまっている状況です。 ただ、現状の尿漏れが激しいので、このまま診察をまっていてよいのか大変不安です。6月を待たずに医師に診察をお願いすべきかご意見をお願いします。 また骨盤底筋体操は日3回くらいおこなっており、それ以外にも軽いスクワッドやウォーキングをおこなっています。 尿漏れをある程度抑える薬もあるようですが、薬をのむのならどのような薬が良いかご教示いただけないでしょうか?

2人の医師が回答

小学二年生、頻繁におもらししてしまう

person 10歳未満/女性 -

小学二年生の女児ですが、月に数回おもらししてしまいます。 家では滅多にしないのですが、学校の休み時間や下校中におもらししてしまうようです。 学校にはバスで通っており、学校を出てから自宅に着くまでに約1時間かかります。 あまり叱るのは良くないと思い、「学校を出る前にトイレに行くように」、「もらしたらすぐに教えるように」などと言い聞かせるだけにして叱らないようにしているのですが、おもらしがなくなりません。 先日、学校を出る前にトイレに行ったのに下校途中にもらし、さらに帰宅直後に「もれる!」と言ってトイレに駆け込んでおしっこをしていました。 寒い日だったとはいえ、1時間の間にこれはいくらなんでも頻尿ではないかと思うのですが、これはもう精神的なもの以外に膀胱などに何か問題があるのでしょうか? 夜間のおねしょはありませんし、休日は数時間に一度トイレに行く程度の頻度です。 休み時間のおもらしは、グラウンドで遊んでいてトイレに間に合わなかったり、トイレが怖くて1人で行けなかったりしてもらしてしまうようです。  来月には3年生になるのに、このままではいじめなどに遭うのではと心配ですが、どうしてあげれば良くなるのかわからず悩んでいます。 ちなみにオムツが取れて以降、保育園ではおもらしはほとんどした記憶がありませんが、小学校に入ってから、もらしてしまうようになりました。 おそらく保育園では先生が定期的にトイレに連れて行ってくれるから大丈夫だったのだとは思いますが…。

4人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する