2月の半ばに風邪をひきました。熱はすぐに下がったのですが、咳が結構酷い風邪で、痰が絡み、痰がらみの咳が今現在4月の末まで続いています。 昨年秋以降、気管支肺炎やコロナに罹るなど体力が落ちていたので、治りが悪いのだと思っていました。1日に数回咳き込んで痰が出る他は、いたって元気でした。 ところが、昨日の朝、突然の血痰。びっくりして呼吸器内科を受診し、レントゲンを撮っていただいたのですが、過去の炎症の跡が残っている他、特に異常は認められないとのことでした。血痰は昨日1回だけで、今は落ち着いています。 血痰の原因はどんなことが考えられますか?大丈夫と思いつつも、原因がわからないので不安は拭えず、ご相談させてもらいます。
2人の医師が回答
2週間前に、結膜炎と熱の出ない風邪が同時にかかり (主症状) 喉の痛み→鼻水→咳 が出て、数日で引きました。 しかし、喉の痛みと咳がおさまりません。 詳しい症状は ・タバコをすったり、息をすると乾いた咳がでる。 ・たまに痰の絡んだ咳(痰はドロドロで黄色)がでる ・喉が常時痛く、寝起きが一番ひどいので 寝る前にのど飴を口に含んで寝る ・寝る前の咳が1番酷く寝れない時もある 内科に行ったところ、咳喘息かアトピー性咳嗽かもというところで デキストロメトルファン トラネキサム酸錠 ムコダイン と 寝る前用の モンテルカスト を貰いまして服用中です(2日目)が 症状が快復している気がしません。 ネットで調べるとアレジオン等の薬の方が効くかもと書いてたのですが、先生方の所見はいかがでしょうか?
12人の医師が回答
先程プレマリンとレボセチリジンを水とともに飲もうとしたところ、運が悪くそのタイミングでしゃっくりが出てしまい、思いっきりむせてしまいました。恐らく今までで1番苦しかったのですが、10秒くらいは息ができないくらいむせました。その後口に入っていた水を吐き出したのですが、そこに薬は見当たりませんでした。万が一薬が気管支に入ったままだとどうなるのでしょうか。誤嚥性肺炎の可能性はありますか? もともと最近風邪を引いて咳が酷かったので、その後でる咳が誤嚥によるものなのかも分かりません。呼吸器内科などに行った方が良いのでしょうか。
睡眠時無呼吸症候群ではないか? と家族や自分でも思っています。 イビキが酷く、睡眠時呼吸してないと言われます。 たまに息苦しさで目が覚めますが、喉の気管が狭まってる感じで息が吸えない状況が目が覚めてから5秒ほどあり、徐々に細々と息が吸えるようになる事が年に数回あります。 毎回窒息するのではと思います。 イビキがうるさく、呼吸をしてないのを家族が確認してますが、これは無呼吸症候群の可能性が高いでしょうか? 無呼吸症候群であった場合の症状としてどのくらい軽症、重症でしょうか? 息苦しさで目が覚めて、呼吸出来ないのですぐ起き上がり座ります。喉が狭まって呼吸できない事は無呼吸症候群の人だと、良くある事ですか?
3人の医師が回答
2児の母で、現在子育て真っ最中なのですが、子供達の誤飲や誤嚥が気になります。 気管は食道よりも太いと聞きました。 ちょっと変な質問かもしれませんが、 もしなにかを口にしてしまい、 それが食道を容易に通過出来るくらい小さな物ならば、 同じ大きさの物が万が一誤って気管の方に入ってしまっても、 気管の方が太いはずだから、 少なくとも気管を塞いで窒息してしまうような事にはならないですか? もちろん、気管に物が入ったら苦しくてむせたりはすると思いますが。 よろしくお願いします。
6歳の新一年生です。 新生活の疲れで、やや痰のからむ咳がでており、熱などはないため、小児科には行かず、市販薬のヒヤこどもせきどめタブレットを朝晩だけ服用させていました。(dlメチルエフェドリン、ノスカピン、dlクロルフェニラミン配合) 今夜は週の最後で疲れているのもあり、咳がひどかったため、せきどめタブレットを18時に飲ませたあと、19時に咳をこじらせてしまった時用に小児科からいただいていた、ネブライザーで使う、メプチンユニット0.3mLと、インタールを吸入させてしまいました。(吸入しながらも咳がひどいので、嫌がり、完全には吸入できていない感じです) よく効いたのか、咳もなく気持ち良さそうに寝てはいますが、 せきどめタブレットのdlメチルエフェドリンと、ネブライザーの併用で、気管支拡張を使いすぎてるか不安になってしまいました。 1〜2時間くらいが、最高血中濃度かと思っていますが、どのくらい様子を気をつけていれば宜しいでしょうか。 ご教示いただけると幸いです。
私は50代女性です。最初に喉が痛くなり、耳鼻科でメイアクトなどを処方して頂きいったん治ったと思ったら、5日後くらいから咳が出始め酷くなり、内科でレントゲンを撮り気管支炎、おそらく百日せきと診断され、クラリスロマイシン他を飲み始めたら良くなりました。18歳の息子の症状が数日遅れで私に出始めた感じだったため、息子にも病院に行けと言っているのですが、もう治ったと言っています。百日せきは薬を飲まなくても治るもので、ほっておいても酷くなるとは限らないのでしょうか。
11人の医師が回答
43歳 お酒タバコやりません 月曜日の夕方~水曜日朝まで発熱(最高39.3) 同時期~現在まで、喉の痛みと咳(徐々に良くなってきている) 倦怠感はもうありません。 水曜日午前に病院受診、喉と胸の音、先週子供が軽い肺炎と診断されたことから私も胸部レントゲンを撮りました。 とくに異常はないけど気管支炎っぽいとのことでした。 症状は良くなってきてますが、左の鎖骨と胸骨の付け根あたりが息を吸うと少しズキンと痛いです。 今は気管支炎の影響かとは思うのですが、熱が出る5日くらい前から同じ付近が時々チクチクしてて、なんだろうと検索してました。 それも今回の影響なのか、そもそも今の痛みも気管支炎の影響なのか知りたいです。 よろしくお願いします。
4人の医師が回答
4歳の娘です。 先週の日曜日から熱が上がったり下がったりしています。 やっと今日、常に37.5位になりました。 食欲はずっもあり、便も出ています。 インフル、コロナ、RS、ヒトメタは陰性でした。 気管支炎だろうとのことです。 徐々に咳が出るようになり、月曜日にもらったカルボシステインを飲んでたら、そこから鼻水がだらだら出るようになりました。 そこで、処方箋について質問です。 ◎常用してる薬 蕁麻疹が出たり、急に咳が止まらなくなるような発作が出ることがあったので 毎日、粉の ジルテックとモンテルカスト と言う薬を寝る前に飲んでいます。 ◎月曜日に受診した病院 シロップで カルボシステイン アスベリン ◎火曜日に受診した病院 粉で メプチン ムコサール ◎木曜日に受診した病院 抗生物質 ホクナリンテープ をいただきました。 ジルテック モンテルカスト は、できれば飲みたくて 後は何を飲めばいいでしょうか? 個人的に、抗生物質は必要ないかと思っています。 いまは 痰絡みの咳が出る(ゲホゲホ) 鼻が常に詰まってそうな感じ→吸うと、さらさらではなくドロドロが出てくる です。 よろしくお願いします。
7人の医師が回答
昨日から喉のいたみがあり、本日痛みの悪化と声枯れが出始めました。 今寝ようとした所、息苦しくて眠れず、坐位でいますが息苦しくて、今どのような対処をしたらいいかわかりません。横で寝ても仰向けでも苦しいです。 どうしようもなく苦しいわけではなくて、呼吸を意識すれば呼吸できる状態です。
新型コロナに感染して以降、喉〜気管にかけての症状がずっと改善せず困っています。経緯を含めてご相談させてください。 【症状と経緯】 ・昨年から半年以上、黄色い痰が続いていました。今年1月にセカンドオピニオンで病院を変え、クラリスロマイシンを処方されて黄色い痰は改善しましたが、完治には至りませんでした。 ・その後も、喉のイガイガ感→咳→痰の悪化という流れを月に一度くらいの頻度で繰り返しており、そのたびに抗生剤を服用しています。 ・現在も風邪を引いたわけではないのに喉がイガイガし始めその後咳が出て、クリーム色の痰が咳をしても出てこない、喉に絡むの症状が続けており、気管の入り口付近に炎症が残っているような感覚があります。 ・声が出しづらくなることもあり、特に話すと悪化します。咳払いもつらく、日常生活に支障があります。 ・新型コロナ感染後は、喉のイガイガ感がさらに強まり、痰の症状も悪化しました。 ・喉のしみる、ヒリヒリするような感覚もありますが、鼻づまりはありません。 【治療】 ・フルティフォーム、ガルボシステイン、モンテルカストを毎日使用していますが、あまり効果を感じられていません。 ・これまでにクラリスロマイシンを複数回服用しましたが、服用すると症状は改善するが完治はせず、その後症状がぶり返します。 【相談したいこと】 長引く気管の炎症と痰に対して、他に考えられる原因や有効な治療・検査があれば教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
おそうざいのお寿司を食べたらタバコ臭いものがあり、ひとつめはわずかな匂いで症状も出なかったので大丈夫と思いつぎを食べたら、気管支が苦しく喉が腫れたようになり痰が何時間も絡んでいて、まだ呼吸が苦しく喉がすこし痛く腫れています。タバコアレルギーがあり、タバコの匂いが風に乗るなどして匂いがわずかでもついた食べ物を食べると同じ症状が出ます。いつもは何時間か食事を中断していると良くなっていくのですが、いまはお寿司を食べた直後に他の食べ物も食べました。タバコの成分が他に食べた食べカスといっしょに歯にずっと残っていて歯磨きしないとおさまらないでしょうか?自然におさまりますか?歯磨きをしたらその同じ歯ブラシをつぎに使ったら呼吸が苦しくなる痰が絡む同じ症状がぶり返すでしょうか?
夕方にさつまいもチップスを食べていたら喉に刺さってしまいました。 水を飲みましたがまだ刺さっている違和感があります。 刺さってから1時間後に初めていく耳鼻咽喉科にいきましたが、高齢の男性医師で、さんざんみたあげく、見当たらないと言われ、不信感が残っています。 まだ違和感があり、刺さっている様な感じがあります。 放置して大丈夫でしょうか?? ポテトチップスでなく、さつまいもの、芋けんぴがスライスされてる様なタイプのさつまいもチップスなので、水でふやけるのかも心配しております。
2週間前に骨折とコロナになりました。 コロナは無事に治ったのですが、最近咳が出始めて、肺が痛いです。 気管支もたまにむせます。 次回の耳鼻科の予約まで日にちがあり、良ければ市販で買える薬や漢方を教えていただきたいです。
5人の医師が回答
59女性、咳が治りません 4週間ほど前から気管支がぜろぜろとしはじめ咳が出始めました 熱はなく喉も痛くありません かかりつけ医を受診したところアレルギーの薬を1週間分もらい飲み切りましたが治りません かかりつけ医からは感染症ではないが黄砂の可能性があると言われました 何か誤嚥して肺炎になっている可能性はありますでしょうか
6人の医師が回答
1週間少し前から咳が続いています。 その一カ月前くらいから娘も同じような咳をしていて、続いています。 熱なし、鼻水なし、痰ほとんどなし、連続した発作的な強い咳、夜にひどく出る、咳のしすぎで頭痛、気管支辺りがヒリヒリする のような症状です。 先週、耳鼻科を受診し、気管支炎と診断されジスロマック(3回で7日のタイプ)、デキストロメトルファン、アンブロキソールを処方してもらい服薬しています。 症状は良くなっていません。 夜中の咳こみがひどく声も枯れてきました。 ニュースで百日咳が流行っていると目にしました。 1、抗生剤をすでに飲んでいますが、再度内科や呼吸器科を受診した方が、症状が治まる薬を処方して頂ける可能性が高いでしょうか。 2、百日咳は服薬をしても百日咳が出続けますか。 以上、よろしくお願いします。
8人の医師が回答
4月から保育園に通い始めた子供(1歳)より鼻風邪をもらい、鼻水と痰が出ています。 一時軽快に向かっていたのですが、木曜日から緑色の粘っこい鼻水と痰が大量に出るようになり、少し動くと息切れするようになり、土曜日から38度超えの発熱があります。 本日通っている耳鼻咽喉科に行き、コロナとインフルの検査をしましたが、 どちらも陰性でした。 気管支炎に対応する薬を処方されて帰宅しましたが、先ほど熱が39.6度まで上がりました。 一度呼吸器内科で診てもらって、レントゲン撮影してもらった方が良いでしょうか? (耳鼻咽喉科なのでレントゲンは撮影しておりません。) なお子供はひどい鼻水と痰がらみの咳が続いてますが、発熱はしていません。 よろしくお願いいたします。
難治性の喘息で出来るが限りの治療をしていますが、最近シャワーの後に喘鳴が出ます。心肺機能維持のためにウォーキングもするのですが、ウォーキング後の症状と似ています。シャワーもウォーキングみたいに運動誘発的な状態になっているのでしょうか?ウォーキング時は毎回ではないですがサルタノールを吸入してから行っています。シャワー後の喘鳴が運動誘発由来のものだとするとシャワーの度にサルタノールを使うのは気が引けます。シャワーの後は夜であればメプチンのネブライザーをするので痰が落ち着けば喘鳴も落ち着くのですがどうしたら良いのでしょうか?
息子が3週間ほど咳がつづいていて 2週目あたりときに咳で戻しちゃうくらいひどかったので 病院に行き薬をもらいました。 3週目に入りだいぶましになったので その後通院はなしです。 熱は初日のみ(しかも幼稚園でだけ)でした。 その風邪がうつったようで 私が金曜日の朝から喉の痛み、だるさ、咳 夜から倦怠感(多分ここから熱) とりあえず家にあったセフカペン100ミリを飲み 今朝、病院にいきクラリス、咳止め、 カルボシステイン、カロナール等を もらってきました。 自宅にあった体温計が壊れてたみたいで 自宅で測ると熱がないのに病院だとあって 気づいて体温計を購入してきました。 今日は咳のしすぎかもしれませんが胸痛があり 先ほど熱が38.3、 自宅にあるパルスオキシメーターを みつけたのでしてみたら 安定しないですが 96から93(大体94.95くらい) なのですが息苦しさはなしです。 病院ではパルスオキシメーターはしなかったのですが 胸痛を伝えると喫煙者だから 仕方ないね!との話でした。 ひどくなったら大きい病院に行くように、との話で 体調自体は金、土よりはだいぶましなのですが 通院目安ってどの程度なのでしょう、、、
昨日の早朝(3:00)に喉の痛みで目が覚め、日中から夜にかけ38度台の熱が出ました。 翌日の今日、病院で細菌性の扁桃炎/気管支炎であると診断を受け、オゼックス錠150という抗生剤を1日2回飲み始めました。 という状況の中、生後2ヶ月の赤ちゃんが家にいて、どこまで隔離をすればいいか悩んでいます。 抗生剤を飲み始めてから24時間経てば感染力はほとんどなくなると聞いたことがあるのですが、マスクや手洗い、除菌をしていれば、おむつ替えなど一部赤ちゃんのお世話をしても問題ないでしょうか? (授乳やお風呂、寝かしつけなどの密着度が高い行為は父親に行ってもらう予定です)
先程、アジの骨を飲んでしまいました。 喉の随分奥の方に刺さっているような気がします。痛くて気になる程度ではないのですが、ほっておいても大丈夫でしょうか?
昨日のお昼頃、出先で手作りクッキーをいただくことがあり小さめのものを3枚食べたのですが、あとからもしかしたら小さく砕いたナッツ?が入っていたかもしれないと心配しています。 食べている時はむせることもなく、今もいつも通り過ごしていますが、 誤嚥などは数日から数週間後に症状が出ると知って心配です。 この場合、今後症状が出る可能性はありますか? 写真は食べたクッキーです
2か月ほど前から、昼夜を問わず、激しい咳をします。 痰が少しからんでいます。 喉の奥がいがいがする感じです。 2月に受信した人間ドックでは、 肺(胸部CT)、呼吸器検査の異常は見つかりませんでした。 1週間前に医師にかかり 気管が狭くなっている、と言われ ツムラ麻杏甘石湯顆粒 レルリジー100エブリスタ を処方され、7日間服用していますが、改善が見られません。 どういった原因が考えられるでしょうか。
昨年の5月、新型コロナウィルスに感染し、治療をした後、夜に寝る態勢になると咳き込むようになりました。 そして、また昨年の12月、今年の3月に似たような症状が出ました。 今回は内科、耳鼻科、呼吸器内科とし、処方箋で対応していましたが、症状(息苦しい、嘔吐咳、喉の違和感)が悪化する一方です。 3日前は、急に息ができなくなり、呼吸困難になりました。 アレルギー検査もしましたが、ハウスダスト、ダニ、花粉に反応することがわかり、声帯も診てもらいましたが何も問題ないと言われました。 ストレスは感じやすい方ですが現在は、特に心当たりもないです。
17歳の子供ですが、アルコール消毒スプレー噴射時に出るミストを吸入したら、気分が悪くなり、目がしみる感じの違和感が出ました。 アルコール消毒スプレー噴射のミストを吸入すると、上記症状が出ることはありますか。 アルコール消毒スプレー噴射時に近くにいて、吸入すると健康に害はあるのでしょ か。 肺からアルコールが体内に吸収されたり するのでしょうか。
15人の医師が回答
今年の2月7日に風邪を引いたか鼻水が出て 2月12日に耳鼻科受診。 副鼻腔炎と風邪との事でした アレグラと抗生物質を飲み、少し良くなりました。 しかし、すぐにぶり返し、咳が酷くなり、夜も眠れない状況に、、 それで2月呼吸器内科へ 咳喘息、アレルギーとの診断、 レントゲン、CTは異常なし、アレルギーの血液検査も何も出なかったんです。 だけど季節のせいかな、アレルギーもあるでしょうと テリルジー200、メプチンエアー、モンテルカスト、オロパタジン、プレドニン5mgを4錠と処方され、飲み続けたが良くならず。 耳鼻科は通い続け、ファイバー検査も2度やってもらいましたが、特に異常はなし。 副鼻腔炎もだいぶ良くなってると言われましたが 喉のイガイガ、乾燥、寝てても1時間毎に飛び起きるくらい喉が苦しいです。 呼吸器内科の先生曰く、気道の炎症でしょうと。。 それから3月末に別の呼吸器内科へ行き、、 4月上旬にNO検査したら8だったんです。ただプレドニン5mgを✖️3錠を5日間飲んだ最終日に検査でした。 吸って吐いてする検査をメプチン?吸入する前後で比べるのもやってもらいましたが、喘息かどうか微妙と言われました。 咳はリフヌアをそこで出してもらい、3日程飲んだら止まりました。 二か月以上、吸入ステロイドやっても良くならないのは何ででしょうか。 疲れて来ました。 喉なのか気道なのか自分でも良くわからない。 昔から喉が弱いのは 感じるし、今も喉のガラガラっぽいのはずっとあって苦痛です。 鼻水は、透明ネバネバ たまに黄色い塊みたいのが出ます。 鼻うがいは毎日やってます。 喉の詰まりもあるし、ヒステリー球と言う病気になってしまったのか。 治るのか不安でたまりません。 何か良い解決策ないでしょうか。 ご教示、宜しくお願いします。
5年前から喉に違和感があり呼吸科に行って診察して頂きました。一酸化窒素指数が32と出まして、ずーっとアテキュラ、モンテルカスト10ミリを投薬していましたが、 今日は84と高くビックリしました。症状は咳が出るくらいで喉の違和感は無く、但し先日は階段の上りがきつく一休みした程です。これから先どうしたら良いかご指導ください。
3ヶ月くらい前から 喉に何か詰まっている感じがあります。 痰がへばりつく感じのような。 あと、同時に気管支のあたり?胸がシクシク痛みを感じで、息が苦しい感じもします。 耳鼻科で咽頭ファイバーをしてもらったのですが、特に異常はなく 少し逆流性食道炎があると言われ、二週間半夏厚朴湯をのんでいますが、改善はありません 日常的に苦しいので生活していて、きになり、気持ちもおちこみます。 気管支や肺に何か病気があるのでしょうか?喉なのか、気管支なのか、わかりません。 今年の1月に胸部レントゲン、昨年10月に胃カメラは異常なしでしたが、癌などの心配は ありますか?
2年ほど前から痰のからみがあります。 痰を吐き出しても全てとれなく、ずーっと痰がからんでいる状態が続いておりすっきりしません。 5年くらい前に気管支喘息になりましたが、治療をして治っています。 胃の調子が悪く、胃カメラ検査をしましたが問題はありませんでした。 痰がからんでいるのはどのような理由からだと考えられますか。何科にいけばよいのでしょうか。 また、痰のからみはずーっと治らないものなのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。
9人の医師が回答
つい30分程前にやってしまいました。 まだ喉の辺りにあるような感じです。 お水や温かいお茶を飲んで早く溶けるように対策しておりますが、この対策は合っておりますか?
昨年11月頃から咳が出たり、落ち着いたりを繰り返しています。元々咳喘息を持っていましたがしばらくでていませんでしたが、また再発したのかと思い、吸入器をもらいひどそうな時は吸っていました。後鼻漏もあります。 そのためか、声枯れもひどいときもあります。 落ち着いているときはホントに何もなく、声も全然出しやすく声枯れもないときもあります。 最近になって、話をしているとき、急に喉に違和感があり咳き込んでしまうことが多くなりました。 咳込みが落ち着いたあとは、しばらく痰がからみ声も出しづらい状態になります。 この急な咳込みはなぜ起こるのでしょうか? マスクはしています。 話をすることが多いので死活問題です。
10人の医師が回答
気管支拡張症で1年以上通院中、 3カ月に一度レントゲンを撮っていますが、身体に影響はありませんか
1週間ほど前に気管支線毒と言う形で診断を受けました。 夜の薬(ステロイド剤と気管支広げる薬)と日中は痰切り、ステロイド剤をもらっていますが、日中胃酸が上がってきて喉がイガイガし咳が出てしまい喘息の発作で息苦しく辛い日々が続いています。いちど病院には行っているので今の処方されている薬を飲んで耐えるしかないと思っていますが、気管支喘息以外の病気で何か考えられる事はあるのでしょうか?
気管支喘息を持っているものですが、5日前ほどから喘息症状がでてきて咳は酷くないんですが痰が、多分へばりついたついたような感じで取り切れず深く息を吐くとゴロゴロしたようなこもった音が聞こえてきて痰だと思い痰を出そうとするのですが出しきらないという感じでその時にゴロゴロとしたような音がします。 呼吸が急にくるしくなったりそこから喘息発作が出る感じではないんですが、これは痰が出るまで仕方ないのでしょうか? 普段はテレルジー200とモンテルカストが処方されて服用は毎日してます。 これが続く場合は病院に行ったほうがよいのでしょうか? 一度、ひと月ほど前にものすごい粘り気のある糸のような黄緑色に近い痰がどっと出たことがありました。
バセドウ病になりヨウ化カリウムとプロプラノロールを処方されました。 今は喘息の症状はないですが、小児喘息と15年程前に咳が止まらなく大人喘息と言われました。その際は吸入器とテープで症状がおさまりました。 その後は症状はないのですが、、 プロプラノロールは喘息は禁止と書いてあるのに気付き大丈夫なのか心配になってきました。
いつもお世話になっております。 1歳1ヶ月の娘が年末年始にインフルエンザに罹って以降、泣く際にグループの症状が出てます。 小児科、耳鼻科へ行き症状伝えたのですが、「お胸の音もキレイだし、泣く以外で普段の生活で症状なければ様子見でオッケー」と先生が仰ってました。 泣いてる時のみの症状で普段クループは出ないです。 先生の仰るように、酷くならなければ様子見でいいのでしょうか。 年末のインフルエンザ以降、泣く時に限りますが症状が続いてるので。少し不安になりました。
52歳女性、明日麻酔付きの胃カメラ予定です。 3月末から風邪のような症状があり、(37度2分程度の熱、鼻水、喉の痛み)症状は落ち着いたと思ったところ咳が出始めました。それから1週間咳が出ていたので病院へ行きシムビコートという吸引する薬を頂き、血液検査もして頂きましたが、炎症もないし胸の音も心配ないと言われました。私はいつも風邪を引くとせきがいつまも治らないタイプです。そして今2週間以上たちますがまだ咳がでます。明日胃カメラを控えていて、このまま検査しても大丈夫か少し心配です。麻酔付きなのですが、検査中に咳が出て喉が詰まったりしないでしょうか。検査の先生は朝どうしても咳がひどかったら延期してもいいけど、大丈夫だよーという感じでした。先生方はどう思われますか?
浴室掃除をしていて、壁や浴槽、床など全てに酸性の洗剤を付け、1時間程して洗い流して塩素系のカビ取り剤をしようしました 涙がでるほど目がショボショボして、匂いのせいで喉が熱く感じ咳がでるようになり、呼吸が苦しくマスクのせいかと思いマスクを外しそのまま1時間半ほど掃除をしました 途中あまりに苦しく、窓を開け、換気扇を付け、ドアを開けて掃除をしたからか最後全て流した後は匂いはきつくなく感じたのですが、これは塩素ガスを吸ってしまっていたのでしょうか? 4時間ほど経つのですがまだ少し目と喉が痛く咳がでている状態です 浴室は全体的にシャワーで洗い、水気を拭き取ったのですがまだ塩素ガスは残っているのでしょうか?
3日ほど前病院で気管支連続と診断されました。ステロイド剤と薬を夜寝る前に処方され、夜はしっかりと寝ることができていますが、日中はステロイド剤などはなく薬ももらっていない状態です。 そのため日中痰が絡むことが多く、少しの咳で息苦しくなってしまい呼吸困難に陥り死ぬ思いを数回しています。 3日前に行ったばかりなので、再度お医者さんに行くことをためらっておりますが、気管支ぜん息の薬として日中はあるのでしょうか? それとも寝る前が1番辛いため、今の状態に慣れるという方が良いのでしょうか?
現在妊娠35週目になります。 喘息既往歴があるため出産前に呼吸器内科を受診したところ、NO検査の数値が39となり喘息と言われました。 ですが、現在発作は起こっておらず、息苦しく感じる最終発作は5年前になります。 最終発作から現在まで治療はしていません。 検査結果から炎症は起こっているということで、治療はした方が良いのでしょうか? 吸入薬で治療をすることもできると言われたのですが、発作がないのでなくてもいいならしたくないと伝えたところ発作時の吸入薬のみもらいました。 この判断でよかったのか心配になりご相談させてください。
デキストロメトルファン15mgとプレドニン5mgは併用可能でしょうか。 風邪を引くたびに気管支炎、喘息のような症状が発生します。
3週間前に、急に肺に異物が入ったような感じがして、その後2日間ぐらい咳が出てその後喉に痰が詰まるような感じと、声がガラガラして出しずらい感じが、2週間ほど続いています。 特に風邪の症状や熱があったりはなく、体調は普通なのですが、喉の詰まりが気になります。医療機関を受診した方がいいでしょうか。その際は何科を受診したらよろしいでしょうか。私は4年前に子宮頚がんの為に広汎子宮全摘術を受けています。 よろしくお願い致します。
22歳男です。 気管支喘息をモンテルカストのみで治療していたのですが、最近パニック発作を発症して喘息が悪化してしまいました。また、そのストレスの影響か、期外収縮が以前に比べて増えてきています。こちらに関しては放っておいても大丈夫な物と診断いただいたのですがこれに関して質問があります。期外収縮やストレスがふえている状況でするティフォームを吸入しても良いのでしょうか?副作用で不整脈につながる可能性が心配です。教えていただきたいです。
2週間ほど前から乾いた咳が発現。 いつも麦門冬湯治るのですが 今回は止まらず。 耳鼻科を受診したところ、内視鏡カメラで撮影 胃液が上がっていると言うことで、タケキャップを処方されました。 服用して1週間になるのですが、症状にさほど変化ありません。 1)食後に咳が出やすい 2)寝転がると症状が出やすい 3)人との会話。声を出すと症状が出やすい。 静かにしていれば、特に咳は出ません。 このままタケキャップを服用すべきでしょうか? よろしくご教示ください
現在45歳。10年ほど前からいびきが始まり、無呼吸もあります。2年ほど前に検査したところ、中等度とのことでマウスピース治療を勧められました。病院に紹介されたマウスピースをつくる歯科医医があまりにも下手で血だらけにされたりしたこともあり、マウスピースを作るのをやめてしまいました。 今度、友人と旅行に行くことになり、思いきってパルスサーミアという自由診療の治療を契約してしまいました。腫れたりすることもなく、副作用などは今のところないとの説明でした。 後から色々調べていくうちに、だんだん不安になり、契約を破棄する事はできませんが、パルスサーミアを受けるかどうか迷っています。 今は無呼吸も重症になってるかもしれないので、再度検査をした方がいいのかとも思いますが、CPAP?という機械も音がするのかなぁ、と思い(父親が使っているのを見たことがあります)同室の人が気になるのかなぁ…という危惧もあります。 これまでもいびきで友人との旅行を何度も断ってきたので、いびきを改善したいです。1人部屋は高いですし、女性でいびきがあるから…とカミングアウトするのもなかなか勇気がいります。 パルスサーミアを勢いで契約してしまったことも今になって不安になっているのですが。何かアドバイスがあればお願いします。
ハーモニカのホースの洗浄で食器用洗剤を使ったんですが、水洗いをして干しました。ただ洗剤がなかに残っていた場合使う子供に害はありますか? よくあらったつもりですが、残っていたらよくないですよね?
黄砂や花粉でアレルギー性鼻炎様症状は強いものの、市販の抗アレルギー薬でやり過ごすのは毎年の事ではありますが 今年は特別しつこい印象で痰の絡みが激しく、四六時中「ん゛!」とやっていてもなかなか排痰できずにいます ところで 起床後にいちばん酷く痰がからんだ感覚があり、激しく「ん゛!」とやったところ 硬い痰のようなものが出てきました 食品に例えるのは不適切かもしれませんが、見た目はまさにキクラゲのような見た目の塊で 血が混じったような部分と黄色い部分が斑になったものでした 上咽頭部は非常にスッキリしましたが、3日に一度のペースでキクラゲがでてきます 何かおかしいのでしょうか?
42歳です。数ヶ月に一度位、喉辺りに違和感を感じるような気がします。一日ほどで治まります。食べ物や飲み物を飲み込みずらくなるほどではなく、あくまでも気にしない人は気にしないだろうと言う程度です。 治り方は朝起きたら治っているか、昼間過ごしている間に治っているかです。 どのくらいの症状で受診しどのような検査が必要でしょうか。
小3になったばかりの男の子です。 22時前にふとんに入り睡眠中ですが、今現在咳がたくさんでています。 渇いた咳からたんが絡む咳の一歩前といった咳です。 私も寝てたのでその前はわからないですが、23時50分ぐらいから激しい咳が続けてでてはとまりというのが続いています。 3.4日前から日中も咳が出ていて金曜日に病院に行ってきました。1月終わりから飲んでいた花粉アレルギーの薬がちょうど終わって飲んでなかった時期とも重なり、風邪薬とアレルギーの薬とキプレスホクナリンテープを昨日からしています。 熱はありません。 咳をしながらも寝ているようなので、大丈夫?と小さく声をかけても目もつぶったままで特に答えません。 一度しっかり起こしてお水を飲ませるとか夜間救急に連れて行った方が良いでしょうか? 気管支が弱い体質なようで、小さい時はよく病院で吸入してもらったりキプレスを一年ぐらい毎日飲み続けていたり、小学校になってもたまに咳が酷いと病院で吸入してもらったりしました。金曜日は吸入はしてません。
63歳女性 クリニック受付の仕事をしてます 本日家族3人 (50代夫婦 と10代後半の娘)で風邪症状の患者が来院 ・娘さんのみ昨日から38℃台の熱あり 咳もあり ・夫婦は熱なし 咳のみ 旦那さんは1か月前からで当院より前に耳鼻科で花粉症と黄砂の影響で喉があれてると言われて薬を処方されてました 奥さんは1週間前から咳かでた ・3人ともコロナ インフル陰性 旦那さんが「百日咳の検査をして欲しい」と言われ採血で検査となり結果はまだです 受付の私は 検査を希望された時から サージカルマスク フェイスシールド ビニール手袋で対応 帰られた後 うがい 手洗い 洗顔 手指アルコール消毒 しました 又受付にはパーテーションがあり それがない所で話したのは院外で30秒程でした 又帰られた後アルコールシートで院内で触られたと思われる場所は拭きました 勤務先の先生は「仮にあの家族が百日咳でもスタッフが感染する可能性はほぼない もし陽性が出たらその時考えたらいい」と言われましたが少し不安ですがそれ以上は聞けませんでした💦 心配しすぎでしょうか? 現時点で何か対策ありますか?
毎朝、痰が絡んでいるのでセチルピリジニウム、フェノールフタリン酸、グアヤコールスルホン酸成分が入ったトローチを2.3錠舐めています。痰が絡まない様にどうしたら良いのでしょうか。出来ればトローチ無しでいきたいです。ずっとトローチは服用していても大丈夫なのでしょうか。子宮内膜症でジエノゲストを朝1錠飲んではいます。喘息は子供の時はありましたがここ最近何年かはでていないです。
主に会話をしていると、耐えられない程の喉のかゆみが毎日起こります。朝起きた時には比較的落ち着いていることが多いです。しかし、日常程度の会話をし始めると、だんだん喉の痒みが増していきます。午後には痒くて話をするのもしんどい状態になります。そのうち、通常の呼吸程度でも喉に痒みが起こり始め、一旦呼吸を止めないと痒みが増悪してしまうので、それ自体が息苦しくシンドさに繋がっています。 他に、りきむ行動(排尿や排便、日常動作)や首を動かした際にも同様に痒みが襲ってきます。なんなら咀嚼程度や口を開ける程度でも痒みが起こります。 スポーツジムでのトレーニングが昔からの趣味でしたが、今は楽しむことも難しい状況です。現在では負荷をかけ始めると徐々に喉に痒みが襲ってくるので、本当につらいです。具体的に、ダンベルなどで負荷が掛かり始め、10回例えば仰向けの状態でダンベルフライをしようとすると、3回目あたりで喉が少しずつムズムズ痒くなり始めて→そのうち呼吸の度に喉が痒くて呼吸がしんどい状況になります。ちなみに負荷量は20kgですが、10年以上前と負荷量は変わりませんし、何なら1kg程度の軽いものに試しに変えたダンベルでも痒みは同様に起こりました。 胸鎖乳突筋の胸骨体付近部の喉や肩を挙上させて首をすくめる動作時にも同様に強い痒みが起こります。 日常会話、日常動作、力んだ時など、様々な場面で喉の痒みが起こり悩んでいます。 既に一年近く悩んでいます。原因がわかりません。咳は基本的に出ませんが、喘息持ちで、最近では風邪→喘息と何度も繰り返しています。 気になる関連性がありそうな所では、頚椎の慢性的な痛みや可動域制限(頚椎がレントゲン上、後弯状態)や耳鼻科でのファイバースコープ時に人よりも乾燥が酷いと毎回言われていることです。ただし、乾燥対策を完璧と思えるほどに実施しても、次回ファイバースコープ実施時にはあまり良くなっていないと言われます。 抗アレルギー薬などは色々種類を変えて試したり、喘息の薬も吸入薬も様々吸入薬3剤まで試しましたが、かゆみに対しては効果なしに近いです。一度だけ発作でステロイド内服薬を飲んだ際、3日目頃に綺麗に喉のかゆみ症状がとれたことはありましたが、その後口腔カンジダができてしまい、慌てて病院に行ったまま色々あってステロイド内服薬をそのまま中止した為、効果のほどはわかりません。 主治医に真剣に相談をして、何とか治して社会復帰を考えていますが、現状、かゆみ症状が慢性化していて全く治る気配がない状況です。直近入院を繰り返し、様々な検査もしてきました。CTや呼吸器機能、何度もファイバースコープで中を見ても特に異常はありません。声を出すと痒みが酷いので、声帯付近かと思うのですが、耳鼻科には問題ないと言われて原因がわかりません。 何か考えられる病気はないものか。専門医であれば心当たりのあるものはないものか、本当に困り果ててしまい、初めて相談させていただきました。 よろしくお願い致します。
1人の医師が回答
副鼻腔炎と逆流性食道炎、咳喘息の治療中です。ここ数日寒暖差で副鼻腔炎悪化し後鼻漏が酷くて咳が止まらずでした。発熱はなし。毎日1回吸入はしています。今日は夜中から痰が胸に詰まった感じがあり寝付けません。ヒステリー球のような感じでもあります。パニック障害のため痰が大量に詰まって窒息しないか不安になっています。寝たきりでもない限り痰で死ぬことはありませんか?こまめにお湯を飲んで痰を流しています。
こんばんは。以前も数回相談させていただきました。 今年の1月にマイコプラズマ肺炎に罹ってから、もう3ヶ月半になりますが、未だに咳と息苦しさの症状があります。 経緯としては、1月に1週間ほど、抗生剤と点滴等で治療をして、肺炎自体は治癒していると1月中旬に診断を受けましたが、その後も微熱、倦怠感、咳が続き、2月以降も数回病院にかかり、服薬をしていました。ですが、症状がはっきりと改善しません。 3月中旬に再度、呼吸器科を受診した際に、胸部レントゲンを撮りましたが、肺炎は治癒していると言われ、呼吸の検査では、(プーっと息を吹き込む検査)正常範囲と言われました。 そのときは副鼻腔炎の診断が出て、鼻炎スプレーと抗アレルギー薬を2週間分出されましたが、効果が感じられませんでした。元々鼻の症状は殆どなく、私は鼻が原因ではないと思っています。 漢方薬で、1〜3月は小青竜湯を飲んでいましたが、効果がないので、現在は麦門冬湯を飲んでいて、2週間ほどになりますが、やはり大きな効果を感じません。 どうすれば治るのか、途方に暮れています。 気管支炎が慢性化しているのでしょうか。熱は36.8度位がずっと続いています。倦怠感はそれほどありません。 どのような疾患が予測されますか。 過去にあったケースなどを教えていただけたら有難いです。 今まで数回病院を変えていますが(全て呼吸器科)、どの病院の薬も効いておらず、本当に困っています。 もう一度、抗生剤を試してみるべきでしょうか。 アドバイスを頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。
77歳父が3日前深夜に呼吸困難で救急受診し、酸素吸入をしていましたが翌朝意識障害が起こりICUにて人工呼吸器を装着しました。 本日人工呼吸器をはずし鼻からの酸素吸入にて一般病棟にもどりましたが医師から気管が弱っていて痰が自分で排除できないため近日中に再度人工呼吸器を装着する事態が予想されるとのことでしたが、次は外せる可能性も低いので延命治療となるがどうするか考えておくよう言われました。 人工呼吸器を付けなかった場合、呼吸困難になった際はどのような形で死にむかっていくのでしょうか? また人工呼吸器をつけた場合は何が原因となってどのくらい生きれるのでしょうか? 現在透析中で、肺に水が溜まっていますがとくに治療はしていません。
今日夕方から熱が出て38.9くらいまであがりました。 元々緑色の鼻水が出ていました。 風邪だろうとは思うのですが、呼吸が気になります。 陥没呼吸?それともシーソー呼吸というものでしょうか?息を吸う時に画像のような凹みかたをします。 病院は夜間救急に行った方がいいのでしょうか? 食欲はあり、夏の割には元気です。 今は睡眠中で変な呼吸に気付きました。 ずっとこのような呼吸をしているわけではないのですが(抱き起こすと普通の呼吸に戻ります) 家にある酸素濃度測るものでは98はありました。
数日前から熱はないけど咳がひどいです。 花粉症かな?と思いアレグラを服用していましたが透明の鼻水は出ず、黄色の粘りのある鼻水と出たら止まらない咳と咳をする度に胸の痛みがあります。透明の鼻水が出ておらず、鼻の症状はないので服用は止めましたが咳がひどいです。病院受診したほうがいいですか?
14人の医師が回答
2月中旬に風邪を引き、喉の痛み・鼻水・熱38度で医療機関を受診しましたが、コロナ・インフル陰性で、薬なしで、3日目から平熱になり、その後から遅れて咳が出るようになりました。 肺からこみ上げるような咳と倦怠感が続いていたため(熱はなし)、4/4に医療機関を受診し、レントゲンで肺炎ではないことを確認し、菌特定のため、血液検査をしましたが、結果には1週間かかるため、マイコプラズマなどの細菌のケースも想定して、暫定的にクラビット3日分と吸入薬を処方され、服用しました。日ごとに倦怠感が楽になり、咳もこみ上げる感覚から軽い咳に変わり、やっと治るんだと安堵したのですが、クラビットを飲み終えた2日後、また倦怠感が急激にさらにひどくなり、咳も肺からこみ上げるような感覚に戻ってしまいました。 4/9再診を受けたかったのですが、同じ医療機関の予約が取れず、やむなく別の医療機関を受診し、再度レントゲンで肺炎でないことを確認し、本来は抗生物質は不要とは思うけれども、クラビットで改善したと感じるなら、今の倦怠感に対して放置することも出来ないので、クラビットを追加するぐらいしかできないですね、とのことで6日分処方されました。吸入薬も少し強いものが処方されました。 当方、化学物質過敏症のため、薬が合わないことがとても多く、クラビットなら飲めます、と申告しての、状況です。 人生トータルでは10回(5日処方位)程度か、もう少し?クラビットを飲んだことがあると思います。 今回、最初に3日分しか処方されなかったことにより、耐性菌が勢力を伸ばし、急激にしんどくなったのではと思い、この先、どうなってしまうのだろうと恐怖でいっぱいです。 4/10現在、4/9夜にクラビット500mm1錠服用し、倦怠感もやわらぎ、このまま6日分まで飲みきって大丈夫なのか心配です。 ある記事には、抗生物質7日間服用で、耐性菌が30%増える、と書いてあり、合計9日間飲むことになっているので心配です。 6日分飲み終わる翌日4/15に、ちょうど最初に受診した医療機関の予約が取れたため受診予定で、血液検査の結果も、現時点で出ている(受付の方より)ようです。予約がすぐには取れないので内容は聞くことができていません。 クラビット継続服用に危険性があるようであれば、血液検査結果をもって他院を受診した方が良いなど、4/15までに行動した方がよければご助言いただきたいです。 また、今後、どのような経過になれば、取った方がいい行動があれば、合わせて教えていただきたいです。
お風呂の後にも咳が出て、透明の泡みたいな痰が絡みます。息苦しさもあります。食後も、同じように咳と痰が絡み、息苦しいです。 毎日、テオドールを朝100を2錠、タリオン朝昼晩、食後一錠ずつ、夜寝る前にモンテルカストを一錠、夕方にレルベアの吸引をしています。今までは吸引のみでしたが、3月始めにひどい風邪をひいて以来、咳が続き、薬が増えています。先週はプレドニゾロンを朝2錠、1週間飲んでいました。 が、食後と風呂後の咳と痰の絡み、息苦しさがあります。 食後にしばらく咳をしているので、職場では風邪で体調が悪いのかと聞かれることや、😷や息苦しさが治らないので困っています。朝起きてからの朝食後の息苦しさはテオドールで、少改善しました。食後やお風呂後に鼻も詰まります。呼吸器科と耳鼻科にも鼻の吸い出しで通っています。アレルギーと言われ、タリオンをもらっています。 喘息が強く出てると呼吸器科では言われ、薬が、吸引以外のものが増えて3週間ですが。症状がまだあります。3週間から5週間前は喘息発作がひどく、メプチンエアを毎日ぐらい使っていました。いまは、週に1、2回です。発作は減りました。 なんの病気く、どうすれば改善されるか、ご助言をお願いします。
90歳の祖母ですが、食事をしたあとしばらくすると痰が止まらなくなり困っています。1日で箱ティッシュ1箱を使うような状況です。 食事をとると出る、と言っていて食事を嫌がるようになりました。 医師に相談したところ、特段悪いところはないと言われ痰止めの薬を処方されましたが一向にききません。 こういったケースで、何か思い当たる病気等はあるのでしょうか。
1週間前から喉のせき、鼻水が止まらない症状がでています。 花粉症の薬を飲んでいますが効き目がありません。 どのようなことをしたら改善されますでしょうか。 熱はでておらず、体温は正常です。
庭の草むしりをしてから、息を吸うと気管あたりが痒く咳が出ます。 マスクはしていましたが、ほぼ土の畑のような土地で、雑草の粉や土埃がかなりまってた中で作業をしておりましたので、吸い込んでしまったのだと思います。 草むしりをする前は症状は全く出ていません。(風邪等の症状もありません) 今現在、呼吸が苦しいとか咳き込むほどではなりませんが、息を深く吸うと気管がムズムズ(敏感になっているような感じ)するので、気になって咳をしてしまい、咳をしすぎると胸が熱くなる感じがします。 この症状はしばらくすれば落ち着きますでしょうか?または、早めに病院を受診したほうがよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
最近、季節の変わり目にのく風邪をこじらせます。咳だけ残るのですが咳を激しくすると肩と肘が激しく痛みます。電気が通る感じめす。どうしてなのでしょうか。
3月入ったごろから、最初はのどの痛みが少しあり、そこから咳がひどくなってきました。 鼻水も一時、結構出ていましたが、2~3日でおさまりました。 この時期はいつも咳がひどくなり、花粉症?咽頭炎?風邪?と思い、 かかりつけの内科で見てもらったところ、のどの痛みもなくなっていて、咳だけが続いているので、気管支炎ですということで、咳止めをもらいました。 それから1週間くらいたっても、一向に咳が治まらないため、再度受診。 また咳止めをもらいました。どうしても気管支炎は、時間がかかりますよと言われました。 1か月たっても咳がまだ収まらず、咳をするたびに胸が振動で?痛くなってきたり、 腰にもきて、軽いぎっくり腰になりました(以前も咳のし過ぎで、ぎっくりになったことがあります) 最近、100日咳が流行しているというニュースをみたりもして、これは100日咳? と思ったりしていますが、そもそも気管支炎とは違うもので、治療内容も変わるのでしょうか? たまたまかもしれませんが、私の周りの人間が数人同じような症状で、咳だけがでる症状になっていて、もしかしてうつしてしまったのかな?とも思ったりしています。 再受診したほうが良いでしょうか? また、どの科を受診するのがベストでしょうか? 耳鼻科?内科? ただ、今の内科を受診しても、時間かかりますよで同じ診断になると思います 咳をするたびに、体のあちこちが痛くなるなどの症状が本当につらくなってきました。 ご意見をお願いいたします
2年前にコロナになってから、寝起きにえずくようになりました。 気持ちが悪い訳ではなく(何かを吐きたいときの感覚と違う)、咳もありませんが、ただ寝て起き上がると「おえっ」となります。 ひどい時は数分連続でえずきが止まりません。 症状が始まったときは、 コロナの後遺症で咳がしばらく止まらなかった際に、咳をしながら歯磨きをしていたときに、えずいてしまったことです。 それが癖になって、咳が出ていなくても、朝起きたらえずくようになってしまったのでしょうか? 今は歯磨きと関係なくえずいてしまいます。また症状は朝起きた時のみです。 なにか病院が隠れていたらと思い、少し心配になっています。
約3週間前から喉の奥(喉仏の下辺り)に痰がへばりついた感じ、詰まった様な感じがあり気になって咳払いが多くなっています。実際にそれほど痰が出る訳でもなく、痛みがあったり咳が出る訳ではありません。 気になって2週間前に耳鼻咽喉科でファイバースコープで喉を診てもらいましたが特に異常はなくアレルギーではないかとの事でロラタジンとモンテルカストを処方いただきました。 その後、消化器内科でも胃カメラをしていただきましたが、こちらも異常はなくタケキャブと六君子湯を処方いただき飲んでいます。 また、年末から咳喘息と診断されシムビコートを吸っており治療中です。 今回の症状はやはり咳喘息と関係があるのでしょうか。それとも、他の疾患は考えられますでしょうか。 ここのところ、病気に対して過敏になっており不安な毎日を過ごしています。 よろしくお願いいたします。
朝からの報道で100日咳が流行していて、感染が拡大しており、乳幼児のお子さんについてはワクチンが接種できるとの報道がありましたが、大人で私のような50代後半の者は、もし、感染したらどうなりますか?勿論個人差はあると思いますが、どうなんですか?5月に連休もあり、人も多くなるとおもいますが、今後について、ご相談、アドバイスを宜しくお願いします。
50歳男性です。6年前より睡眠時無呼吸症候群と診断され、毎日CPAPを付けており、月に1度の診察を受けております。 毎回医師より「一晩につき1回ほど呼吸が止まっている。CPAPの効果は続いている」と言われておりますが、このCPAPはいつまで装着すれば良いものでしょうか?
5日位前から咳が出始め、今は鼻水も咳も凄くて辛いです。 咳は1回出始めるとなかなか止まらず、痰はあまり出ず空咳が多くて、鼻水も何回かんでも出てきます。 それと、鼻と喉の境目あたりにいつも鼻水が溜まってる感じがして気持ち悪いです。 あと寝てる時、喉がヒューヒュー鳴っています。 何科を受診したらいいのでしょうか? 何の病気が疑われますか? 宜しくお願いします。
主人が先ほど、エアーダスター?エアースプレーをゲーム機に噴射していました。 ほこりをとるためといってましたが、換気なしで室内で使っても大丈夫なものでしょうか? 娘が近くにいて、咳していたのできになりました。
20代の男です。 先ほど、黒茶色の痰が出ました。 念の為病院へ行くべきでしょうか。 出たのは1度のみで、現在の症状はほんの少し喉が痛む程度です。 喫煙はいたしません。 お見苦しいお写真お見せして申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
2歳子供を自宅で見てるのですが、ベランダで遊ばせていたところ目を離したすきに、窓ガラスの網戸を口につけて舐めていました…。家はマンションの2階で交通量の多い車道に面しています。 物を置いていたら、黒いススがついています。 網戸の掃除はしておらず、鼻も黒くなっていたので慌てて口周りと鼻を水で拭きましたが、おそらく口をつけていたので舐めています。大丈夫でしょうか?
気管支拡張症(肺MACの疑いがありますが菌が出ないので確定されていません)があり、先日細気管支炎になり12日間入院しました(平時酸素飽和度86迄低下) 熱、咳、痰が改善し酸素飽和度も97、98あたりになり退院しました。 病院で労作時歩行の時だけ酸素飽和度が下がり(90まで)ますが、歩行を止めるとすぐに98まで戻るのと、腕を振っての歩行なので機械も怪しいということであまり気にしなくて良いということでした。 帰宅して家の機器で歩行時酸素飽和度を測ると、お散歩程度ならほとんど平時と同じ98あたりのままですが、早歩行をするとやはり90(最低値)ぐらいまで下がり、止まるとすぐに98まで戻ります。 これは気にしなくても良いのでしょうか? 他の(閉塞性疾患など)病気が心配になります。 どうぞよろしくお願い致します。
もうすぐ5ヶ月になる息子なのですが 寝ている時、息をする時に胸が凹んでいるように見えます。ネットで調べるとシーソー呼吸というものが出てきたので心配です。起きてる時も寝ている時も特に息が苦しそうなどの様子もありません。風邪で小児科に受診した際、聴診器で胸の音を聞かれた時も特に異常もありませんでした。 苦しくないようであれば様子見で大丈夫でしょうか?
夜間の発作のような咳き込みがあり呼吸器科受診。 熱はなどはなく元気で、たまに咳き込むことが心配で受診しました。 アレルギー体質です。 そこでセレスタミン配合シロップ5ml/1日2回 メプチンシロップ5ml/1日2回 が処方されました。 調べてみると4歳16キロには容量が多いと思うのですが、いかがでしょうか。 夜に一度だけ服用させてしまいました。 特にセレスタミンはステロイドの強い薬だと聞いて服用させたのを後悔しています。 一度の服用のみの場合、心配しなくても大丈夫でしょうか?何か気をつけることなどはありますか?
思い出すと・・・3日前頃に(先週の金曜日)ちょっとした息苦しさから始まりました。 その後、声がかすれてきて、痰がからみます。 咳はでません。 (ゼーゼー、ヒューヒューという音もありません) 発熱もなく、のどの痛みもありません。 声はかすれていますが、会話が聞き取れないほどではないです。 現在も多少の息苦しさはあります。 ・風邪のひきはじめなのか? ・別の症状を考えた方が良いのか? ・何日かすれば治ってしまうのか? 分からないので 今は、龍角散で様子を見ています。 何日か経過観察でも良さそうでしょうか? また、今後病院へ行くとすれば何科を受診すればよいでしょうか?
睡眠時無呼吸症候群と診断され、ここ数年CPAP治療を受けています。 インターネットで、睡眠時無呼吸症候群のレーザー治療があることを見かけました。 1)睡眠時無呼吸症候群は、CPAPを継続するだけでは、やはり完治しないのでしょうか? 2)レーザー治療にはいくつか種類があるようですが、睡眠時無呼吸症候群に適したものは何があるのでしょうか? また、それらの治療により睡眠時無呼吸症候群は完治するのでしょうか? 3)完治が可能なレーザー治療は、完治まで何回くらいの実施(施術?)が標準的なのでしょうか? また、1回あたりの費用と時間はそれぞれどのくらいでしょうか? 4)それらに健康保険は適用されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
49歳です。何日か前から喉の違和感(炭酸や辛いものが飲みにくい)や喉のつかえ感が気になります。喉がいがらっぽい感じもありますが風邪っぽくはないです。 昨年5月に胃の内視鏡で異常なし、昨年末、首がつり痛みが強かったためCTを撮りましたが異常なしでした。 胸の痛みはなく食欲はあります。 どんな病気が考えられますでしょうか?
49歳男性です。約1年半くらい喉の違和感に苦しんでいます。症状としては、痰が常にでてます。(半透明) 喉仏から下あたりの締め付けられる感じ です。 喉の痛みがあるとの、何もしてなくても喉仏のあたりの表面の皮膚がつっぱり感があります。胃カメラは、2023年12月と 2024年6月にやって異常はありませんでした。耳鼻咽喉科は、月に一度受診してファイバーいれて見てもらってますが、異常なしとの事でした。 一年半も続いてもう原因が分からず疲れてきました。何か原因、又はなにか手立てなりを教えていただきたく思いますので、宜しくお願いします。
一週間前ぐらいから娘の咳が止まりません。一日中で一度出ると止まらなくなる咳です。 現在4/3からメジコン カルベシステインを服用していますが悪化はしていませんが改善が見られません。 家系的にも喘息はありません。 病院では風邪で咳だけ残っている?様子見で一週間薬をもらいました。 こんなに咳が続いた事はなく、他の症状もありません。風邪も引いていませんでした。他に何が考えられますか?何か悪いものではないか心配です。
軽度の無呼吸症候群と診断されている者で、マウスピースを作り試しているところです。いびきアプリで毎日記録していますが、マウスピースをすると全くいびきはかいていない状態。マウスピースを外して寝ると弱いいびきを少しかいています。どちらにしても、朝から一日中毎日強い眠気と戦っています。もう5年以上こんな状態ですので、疲労も蓄積されていると思います。 夜中寝ている時に苦しさを感じることもよくあります。ここのところ、息苦しさと同時に車酔いのような感覚で気持ち悪くて目が覚めるようになりました。 無呼吸症候群の影響と考えられるでしょうか?
4/1に咳が出て喉がイガイガするようになり、2日に病院で診てもらった所コロナ陽性で熱は39℃ありました。 4日の明け方と5日の朝に、吐きそうになるぐらいの激しい咳が出て痰が出たのですが、その痰にピンクのような赤い血が混じっていました。 他にも症状としては頭痛、胃腸の軽い痛み、息苦しさもありました。 6日の今は熱も平熱で咳もだいぶ良くなり、症状も落ち着いてきている感じです。 ただ、痰に血が混じるのは初めてだったので心配になったのですが特に病院に行かなくても大丈夫でしょうか? また、コロナとは関係ないと思うのですが最近、左右の太ももに写真のような赤い点ができました。これは何でしょうか? よろしくお願いいたします。
60歳が近くなってきたここ数年、食事の時に喉への引っ掛かりを覚え、よくむせてしまいます。症状は誤って気管支に異物が入ってむせるのとほぼ同じですが、特に刺激物を食しているわけではありません。食事中をしていなくても唾液が勝手に喉へと流れ込み、次の瞬間にはむせてしまいます。少なくとも50歳になるまでこんな症状はなく、喘息持ちでもありません。 引っ掛かりがない時には普通に嚥下できますし、普段でも声が枯れているとか詰まったりするとかの異常はありません。ここ数年、胃への内視鏡検査(鼻経由)でも、偶に逆流性食道炎の形跡が見られるというぐらいで、特に所見はありませんでした。 加齢のせいで食道が細くなってしまったのでしようか?はたまた食道と気管を隔てる弁の動きが悪くなってしまったのでしょうか? もしポリープのようなものができていれば内視鏡検査で指摘されると思うのですが、心配です。咽喉科を受診したほうが良いでしょうか?
3日前に、呼吸器科に行って薬をもらって飲んでいますが、何か咳が出そうな感じで、胸の真ん中辺りがモヤモヤしています。今日になったら、37度位の微熱。メキタジン錠 エンペラシン配合薬 カフコデN配合薬 クラリスロマイシン ピレーズトリエアロスフィアを、飲んでます。が、ずっと、黄色いタンが出てて、効いてないみたいなにですが? どんな病気でしょうか?
数日前から鼻と痰、痰が絡んでの咳が出始めた為、昨日かかりつけ医からクラリス錠200mgとアンブロキゾール塩酸塩錠15mgを処方していただきました 胸の音に異常はありませんでした 今朝方から、頭痛が酷く(咳をすると響く) ロキソプロフェンを服用したいのですが、支障ありませんか?
高齢の母が有料老人ホームで12日前から痰の量が凄くて息苦しく咳込むと痰が多く絡んで、1時間に1〜2回痰吸引は必要。管が1〜2本。老人ホームの医者は、胃ろうから痰切り、抗生剤を注入。12日間も痰の量が変わらず、調子が良い時はムース食だったが12前からずっと胃ろう食だけで痩せてきた気がする。これだけ改善見られず、肺炎にならないか?また、他の病院に診察した方が良いのでしょうか?ご指導をお願いいたします。
一昨昨日に宿泊した温泉旅館の浴室で、くしゃみ 鼻水 鼻の奥がチクチク痛い 目が痛くて涙が止まらず開けていられない 喉が痛くて咳き込んで止まらないといった状態になりました。 温泉はメタホウ酸メタケイ酸 炭酸水素ナトリウムと入った塩辛くない泉質で鉱泉の為加温循環式の一部掛け流しでサルモネラ菌対策で消毒は必須、飲泉用のサーバー(源泉を濾過したものでニオイは無し)が涼み処で自由に飲める様になっており何度も飲みました。 入浴は夕食前に小一時間、夕食後に小一時間しました。 昼頃から開放された浴室を夕食中(19~20時)に男女浴室の清掃入替えがあり、夕食前に入った時も目の痛みと鼻水は有りましたが、塩素が強いのかな?位の感覚で、19時からの食事中は目の痛みのみ気になりました。 食後21:30~再度 体が冷えたので 入れ替わった浴室に行ったら、誰もいない浴室に目に見えて白さの濃い湯気が立ち込めていて、身体をサッと流している間に目の痛みが強くなりくしゃみ鼻水鼻奥のチクチクが振り返しました。 露天風呂なら外気だから大丈夫かもと思いましたが少し楽になったものの湯口から出ているお湯に近付くと明らかな塩素のニオイで息苦しくなりました。 雨も強く寒かったので諦めて室内の浴室に戻ると他のお客がいたのですがくしゃみを連発し鼻をかんでいました。 直ぐに出て行かれたので、窓も開かず換気扇も無い浴室なので思い切って露天風呂への扉を開けて入浴したら息苦しさが大分違いました。髪を乾かしている脱衣場も目が痛くて咳が出て出入口の扉を開けないと居られませんでした。 その後午前3時頃まで各症状は抜けず、特に咳き込みが強くなり喉がヒューヒュー音がしだし喘息発作が起きそうだったのですがパルミコートを忘れて来てしまい、水を沢山飲んでも改善は感じられませんでした。 翌日も寒い朝だったので 迷いましたが折角の温泉だし掃除後一晩経っているからと思い、最初から露天の扉を開け放して10分程入浴しましたが、昨晩程の刺激はありませんでした。 脱衣場で着ていたら、他のお客が入って来るなり凄い勢いで咳き込み出し、大丈夫か?と聞くと、体調が悪い訳でも無いのに咳き込んで驚いたと言っていました。 一昨晩は別の黒湯掛け流しの温泉ホテルでしたが、全く刺激は無く塩素のニオイも無かったので症状は残っていましたが悪化はしませんでした。 昨日午後帰宅しパルミコート吸入をしましたが、夜中までは咳といがらっぽさ 息苦しさ 目のシバシバは残っていましたが今日はやや息苦しさだけなりました。 脈はいつもは75位が85 Spo2は98 熱36.5℃ ここのところ喘息発作は起きていなかったのですが、定期的な喘息の通院を早めて受診するべきでしょうか?
咳と緑の痰が出るため耳鼻咽喉科を受診 鼻からの細いカメラで気管支の入口が炎症してる為 ジスロマック250mgを3日分 ムコダイン、アンブロキソール 徐々に痰が緑から黄色にかわり 1週間後 痰の量が減ったが咳がまだ残り すっきりしないため再度受診 ビブラマイシン100mg ムコダイン、アンブロキソール デキストロメトルファン臭化水素酸塩15mg ビオフェルミンR ツロブテロールテープ2mg を1週間分処方され ジスロマックを飲んでから大分 体調が改善したので 普段からの晩酌習慣で7日間 夕食時にアルコールを飲酒してしまいました。体調は改善してきてます。 薬の注意書きにアルコール厳禁と記載なかったので気にしてませんでした。 薬の飲み忘れ防止に飲酒前2時間~3時間前にまとめて飲んでました。 インターネットでビブラマイシンとかジスロマック、咳止めやテープも併用の相性がよくないとか書かれていて とても心配になりました。 質問 1 飲み忘れ防止に2~3時間あけた事は良かったのか? 2 これらの薬はインターネット情報通り アルコールとの相性はとても悪かったのでしょうか? 3 そもそも痰と咳が減り痰が黄色に変わって咳は残っても後は追加の薬を貰う必要はあまりなかったのでしょうか? 心配になり長々と質問してしまいました。 宜しくお願いします。
咳が、ものすごく続く咳が、出ます 乾いた咳、たまに、痰が、絡んだ咳、 喉が、痛む感じが、します 痰に、血が、ついた、痰が、出ます 痰が、黄色で、強い粘々で、たくさん出ます 鼻水が、弱い粘々で、たくさん出ます 花粉症、すぎ、ひのきが、あります 痰が、溜まっている感じが、します 胸の辺り、顔の辺り、耳の辺り、喉の辺り、首の辺り、鼻の辺り、 鼻声、がらがら声、低い声、 咳き込みます 耳に水が、溜まる感じが、していましたが、今は、していません 寒気が、します 38.4℃迄、熱が、上がりましたが、今日午後、36.6℃迄、下がりました かかりつけ医の内科さんに、昨日午前、受診しましたが、 インフルエンザ、コロナの検査は、大丈夫でした 薬が、飲めなくて、困っています 薬が、作用が、強い、弱い、合っている、合っていない、形状等、飲めなくなっています ジスロマック錠250mg、2錠、1日1回、夕食後、アスベリン散10%、0.2mg、ムコダインDS50%、0.5mg、1日3回、毎食後、ベポタスチンベシル酸塩OD錠10mgトーワ、1錠、1日2回、朝食後、夕食後、処方されました 特に、抗生物質が、飲めません、一気に、2錠、飲めません、 アレルギーの薬が、初めての薬で、飲めません どうしたら、良いですか? お返事宜しくお願い致します
今日、職場で1時間以上、背中合わせでずっと咳をしている人がいました。5分くらい、私の背中越しで私の方を向いて発言もしていました。 その人も私もマスクはしていましたが、 痰が絡んでいるような咳ではなく、喉の奥の方から強い咳をしている感じでした。 顔は合わせていないのですが、感染リスクは高いですか。
先程、実家に用があり行ったら玄関開けた瞬間なんともいえない匂いがしました。 シンナーくさいみたいな、、 親に聞いたら、玄関で父が防水スプレーを使ったと。 凄い匂ったので玄関をあけたのですが、、 それまで玄関もしまっていました。 私と娘が匂いの凄い玄関に入ったのですが体に害はありますか? ひとまず2人して、鼻が痛いはなりましたが。 娘は喘息もあるので心配です、、
3月の初めに、胸の真ん中(気管支?)に痰が溜まってる感じがしてそれを出す為に咳をするという状態が2週間続き、呼吸器内科を受診してレントゲンを撮って特に問題ないと言われ痰切れの薬と喘息の吸入を処方されました。しばらく使って少しずつ良くなったのですが、また昨日から胸の真ん中あたりに痰が溜まっている感覚が出始め、息を深く吸うと肺からグーという音が鳴るようになりました。咳は全く出ません。痰を出そうと無理やり咳をしてみますが、痰は上がってきません。 今日また呼吸器内科を受診してCT(造影なし)とレントゲンを撮ったのですが、特に問題なしと言われました。 この音の正体はなんなのでしょうか?とりあえず、CTも問題なしなのであまり気にしなくてもいいですか?
数日前に咳払いが続く症状で相談させて頂きました。(逆流性食道炎の疑いタケキャップ2週間目 念の為咳喘息の薬ブデホル1週間ちょい 寝る前にアレルギー薬) 相変わらず症状は変わらず、相談後くらいから咳き込むようになってしまいました。今までとは違う新しい症状に思います。急にむず痒いような感覚になり咳き込みます。 たんは絡みません。1日に4、5回ほど。 今までは夜の時間帯は咳払いは比較的平気でしたが昼夜問わず咳き込むようは出ます。 悪化なのか新規の症状なのか。。 6歳の子供が2週間ほど咳こむ咳をしています。その咳がうったのでしょうか? 声枯れも増したように思います。。 ブデホルの副作用でしょうか? なかなか治らず不安で又相談させてください。
2週間ほど前から咳が続いており、今だいぶ治ってきましたが、くしゃみや咳を少しでもすると右脇下の肋骨辺りがひどく痛みます。深く深呼吸をしたり、仰向けから横向きに体勢を変えたりする時も痛いです。咳の影響で肋骨にヒビが入っていたりするのでしょうか?それともその周辺が炎症しているような感じでしょうか?内科を受診すべきか、整形外科か悩んでおります。恐らく咳は百日咳かと思われます。
いつもお世話になっております。 9歳の子供(CPAM手術歴、喘息治療中)が、12月から咳が止まらず、色々なお薬を試していただいています。 再度受診し相談したところ、眠っている間に咳が少ないこと、胸の音が12月から変わらず綺麗なこと、咳の音を聞いていただき胸よりも喉から上からの咳に感じるとのことで、気管支拡張症は否定され、安心しました。 喋っている時や香水や風が当たった時によく出るので、やはり喘息と言うことでした。 そして今回、現在しているクラリスロマイシン長期服用に加え、アトロベントと言う吸入剤が1日2回処方されました。ひどい咳によく効くそうです。 帰宅後、お薬を調べてみて気管支拡張剤と知り、現在朝晩とメプチンとパルミコートを混ぜたネブライザーもしているため、気管支拡張剤が多すぎないかと心配になっています。 メプチンもアトロベントも気管支拡張剤なのですが、重ねて服用しても大丈夫なのでしょうか? また2歳からずっとメプチンを1日2回吸入しており、今回副作用に心臓に負担がかかるということを知り心配になっています。 喘息治療は長期にわたるたも仕方ないことですが、こんなに長期間、気管支拡張剤を使用していることに問題はないでしょうか? フルタイトでも構わないと指示をいただいているので、アトロベントを使用している今は、フルタイト夜1回にしておいた方が良いでしょうか?
昨年11月頃から、喉の奥に何か詰まったような違和感があります。12月に耳鼻咽喉科に行きましたが異常なしでした。今後、別の病院に行くべきか?、そのままにして置くか? それとも何か他の方法がありますか?
とあるサプリメントを食後に服用したんですが、その際に気管に詰まったような感覚がして嘔吐反射が起こりました。 反射だけで嘔吐はしませんでした。 その後ずっと喉に異物感があり、咳だけでは取れません。 もし仮にまだ詰まっていたとして、寝ている最中に窒息してしまう可能性はありますか? また、不安から喉の異物感が発生することはありますか?
2/18にコロナに感染 ひどい咳に悩まされて吸入を処方されやっと1週間前くらいから咳も止まりました。なんだかんだ一ヶ月以上は咳が酷かったです。 しかし2日ほど前から咳が出てた時のように少し胸が苦しくなりまた咳が出そうな感じになり、、、まさかまたコロナ?と思いながら一ヶ月半もしないでなるかなと思い様子を見ていました。 昨日は37.2くらいの微熱、今日は37.4 でもすぐ平熱になり、、、 先程唾液でやる抗原検査キットをおこなうとうっすら陽性。 すぐに鼻腔でやる検査を行うと陰性。 症状としては咳が出そうな感じがあり、喉が痛くはないが痰が絡む程度。 一ヶ月で感染する人もいると言いますが、前回のコロナから咳が長引きその影響で陽性が出る事はないですか? 鼻腔もかなりしっかり奥までやっています。 前回コロナになった時もこのキットを使い陽性になりました。 一ヶ月半でまたコロナとは思いたくありませんが、、、 何かの間違いであって欲しいです。
35歳 男 172 65 慢性咽喉頭炎 2年前 潰瘍性大腸炎 12年 食道裂孔ヘルニア アレルギー スギ花粉アトピー軽度 喘息 疑い リアルダ ガスコン ミヤBM ビラノア ランソプラゾール メイラックス 1錠 音や息苦しさに集中し考え込まないように メンタルの部分 音が出ることによる不安で 筋トレやメイラックスなどで頭をちらして います。 4年近く息ぐるしさに悩まされております。 幾度と無くいろんな種類ステロイド吸入や合剤吸入しても動悸の息苦しさが勝り寛解しません。 血液検査正常 アレルギー甲状腺含む CT、レントゲン 両肺にブラあり 他病変なし 頭頸部クリニックにて喉までカメラ で慢性咽喉頭炎でした。 呼吸機能正常 写真添付 呼気NO20から32 わざと吸入すべてやめろといわれ やめてます 10日やめたあと呼気noしたら20 現在も吸入やめております サルタノール吸入前も後も 呼吸機能に差異はあまりでませんでした。 喘鳴なし 咳なし 息苦しさと おもっきり息を吐くと 低い音がなります。 その際のフローがギザギザなります。 呼吸機能検査時に ブォっ音がします。 呼吸機先生いわく 気にしなくて良いいわれますが 気になりますし、息苦しい原因と関連があるのでしょうか 五年前 禁煙のために 寝ながら飴とガムをくっつけていた 気道に入り数秒気道閉塞しました。 がその後出せたか不明のまま呼吸できるようになりました。 絶対ないといわれておりますが、 気道異物の可能性もあるのでしょうか CTにはなにもうつりません。 息苦しさの原因と関連していたり、 またこのロンカイ音は何が考えられますか 、、 どうしたら治ると思いますが 気管支鏡はリスクがあるから やる必要がないといわれております。 したほうがよいのでしょうか 憶測、個人的主観で構いませんので お知恵やどうしたらよいか なんの病気が隠れているか 専門のかた教えてほしいです、 よろしくお願い致します。
夫なのですが、二週間ほど前からひどい咳が始まり、頻度は減ったものの、咳込みからそのまま失神を一日2、3回ほどおこすようになりました。一瞬のことですぐに意識は戻るのですが、突然倒れるので心配です。 先週病院には行きましたがあまり薬も効いてないようにおもいます。 咳からの失神は大丈夫なのでしょうか、、?
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー