気管支の病気・症状

4歳 熱が続いた後、咳がでる

person 乳幼児/女性 -

4歳の娘です。 先週の日曜日から熱が上がったり下がったりしています。 やっと今日、常に37.5位になりました。 食欲はずっもあり、便も出ています。 インフル、コロナ、RS、ヒトメタは陰性でした。 気管支炎だろうとのことです。 徐々に咳が出るようになり、月曜日にもらったカルボシステインを飲んでたら、そこから鼻水がだらだら出るようになりました。 そこで、処方箋について質問です。 ◎常用してる薬 蕁麻疹が出たり、急に咳が止まらなくなるような発作が出ることがあったので 毎日、粉の ジルテックとモンテルカスト と言う薬を寝る前に飲んでいます。 ◎月曜日に受診した病院 シロップで カルボシステイン アスベリン ◎火曜日に受診した病院 粉で メプチン ムコサール ◎木曜日に受診した病院 抗生物質 ホクナリンテープ をいただきました。 ジルテック モンテルカスト は、できれば飲みたくて 後は何を飲めばいいでしょうか? 個人的に、抗生物質は必要ないかと思っています。 いまは 痰絡みの咳が出る(ゲホゲホ) 鼻が常に詰まってそうな感じ→吸うと、さらさらではなくドロドロが出てくる です。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

長引く喉や気管の炎症について

person 30代/女性 -

新型コロナに感染して以降、喉〜気管にかけての症状がずっと改善せず困っています。経緯を含めてご相談させてください。 【症状と経緯】 ・昨年から半年以上、黄色い痰が続いていました。今年1月にセカンドオピニオンで病院を変え、クラリスロマイシンを処方されて黄色い痰は改善しましたが、完治には至りませんでした。 ・その後も、喉のイガイガ感→咳→痰の悪化という流れを月に一度くらいの頻度で繰り返しており、そのたびに抗生剤を服用しています。 ・現在も風邪を引いたわけではないのに喉がイガイガし始めその後咳が出て、クリーム色の痰が咳をしても出てこない、喉に絡むの症状が続けており、気管の入り口付近に炎症が残っているような感覚があります。 ・声が出しづらくなることもあり、特に話すと悪化します。咳払いもつらく、日常生活に支障があります。 ・新型コロナ感染後は、喉のイガイガ感がさらに強まり、痰の症状も悪化しました。 ・喉のしみる、ヒリヒリするような感覚もありますが、鼻づまりはありません。 【治療】 ・フルティフォーム、ガルボシステイン、モンテルカストを毎日使用していますが、あまり効果を感じられていません。 ・これまでにクラリスロマイシンを複数回服用しましたが、服用すると症状は改善するが完治はせず、その後症状がぶり返します。 【相談したいこと】 長引く気管の炎症と痰に対して、他に考えられる原因や有効な治療・検査があれば教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

30歳 女性 咳 熱 倦怠感

person 30代/女性 -

息子が3週間ほど咳がつづいていて 2週目あたりときに咳で戻しちゃうくらいひどかったので 病院に行き薬をもらいました。 3週目に入りだいぶましになったので その後通院はなしです。 熱は初日のみ(しかも幼稚園でだけ)でした。 その風邪がうつったようで 私が金曜日の朝から喉の痛み、だるさ、咳 夜から倦怠感(多分ここから熱) とりあえず家にあったセフカペン100ミリを飲み 今朝、病院にいきクラリス、咳止め、 カルボシステイン、カロナール等を もらってきました。 自宅にあった体温計が壊れてたみたいで 自宅で測ると熱がないのに病院だとあって 気づいて体温計を購入してきました。 今日は咳のしすぎかもしれませんが胸痛があり 先ほど熱が38.3、 自宅にあるパルスオキシメーターを みつけたのでしてみたら 安定しないですが 96から93(大体94.95くらい) なのですが息苦しさはなしです。 病院ではパルスオキシメーターはしなかったのですが 胸痛を伝えると喫煙者だから 仕方ないね!との話でした。 ひどくなったら大きい病院に行くように、との話で 体調自体は金、土よりはだいぶましなのですが 通院目安ってどの程度なのでしょう、、、

4人の医師が回答

気道の炎症なのでしょうか

person 50代/女性 -

今年の2月7日に風邪を引いたか鼻水が出て 2月12日に耳鼻科受診。 副鼻腔炎と風邪との事でした アレグラと抗生物質を飲み、少し良くなりました。 しかし、すぐにぶり返し、咳が酷くなり、夜も眠れない状況に、、 それで2月呼吸器内科へ 咳喘息、アレルギーとの診断、 レントゲン、CTは異常なし、アレルギーの血液検査も何も出なかったんです。 だけど季節のせいかな、アレルギーもあるでしょうと テリルジー200、メプチンエアー、モンテルカスト、オロパタジン、プレドニン5mgを4錠と処方され、飲み続けたが良くならず。 耳鼻科は通い続け、ファイバー検査も2度やってもらいましたが、特に異常はなし。 副鼻腔炎もだいぶ良くなってると言われましたが 喉のイガイガ、乾燥、寝てても1時間毎に飛び起きるくらい喉が苦しいです。 呼吸器内科の先生曰く、気道の炎症でしょうと。。 それから3月末に別の呼吸器内科へ行き、、 4月上旬にNO検査したら8だったんです。ただプレドニン5mgを✖️3錠を5日間飲んだ最終日に検査でした。 吸って吐いてする検査をメプチン?吸入する前後で比べるのもやってもらいましたが、喘息かどうか微妙と言われました。 咳はリフヌアをそこで出してもらい、3日程飲んだら止まりました。 二か月以上、吸入ステロイドやっても良くならないのは何ででしょうか。 疲れて来ました。 喉なのか気道なのか自分でも良くわからない。 昔から喉が弱いのは 感じるし、今も喉のガラガラっぽいのはずっとあって苦痛です。 鼻水は、透明ネバネバ たまに黄色い塊みたいのが出ます。 鼻うがいは毎日やってます。 喉の詰まりもあるし、ヒステリー球と言う病気になってしまったのか。 治るのか不安でたまりません。 何か良い解決策ないでしょうか。 ご教示、宜しくお願いします。

7人の医師が回答

いびき治療のパルスサーミア

person 40代/女性 -

現在45歳。10年ほど前からいびきが始まり、無呼吸もあります。2年ほど前に検査したところ、中等度とのことでマウスピース治療を勧められました。病院に紹介されたマウスピースをつくる歯科医医があまりにも下手で血だらけにされたりしたこともあり、マウスピースを作るのをやめてしまいました。 今度、友人と旅行に行くことになり、思いきってパルスサーミアという自由診療の治療を契約してしまいました。腫れたりすることもなく、副作用などは今のところないとの説明でした。 後から色々調べていくうちに、だんだん不安になり、契約を破棄する事はできませんが、パルスサーミアを受けるかどうか迷っています。 今は無呼吸も重症になってるかもしれないので、再度検査をした方がいいのかとも思いますが、CPAP?という機械も音がするのかなぁ、と思い(父親が使っているのを見たことがあります)同室の人が気になるのかなぁ…という危惧もあります。 これまでもいびきで友人との旅行を何度も断ってきたので、いびきを改善したいです。1人部屋は高いですし、女性でいびきがあるから…とカミングアウトするのもなかなか勇気がいります。 パルスサーミアを勢いで契約してしまったことも今になって不安になっているのですが。何かアドバイスがあればお願いします。

2人の医師が回答

会話や力む動作、呼吸などによって喉の痒みが起こります。

person 30代/男性 -

主に会話をしていると、耐えられない程の喉のかゆみが毎日起こります。朝起きた時には比較的落ち着いていることが多いです。しかし、日常程度の会話をし始めると、だんだん喉の痒みが増していきます。午後には痒くて話をするのもしんどい状態になります。そのうち、通常の呼吸程度でも喉に痒みが起こり始め、一旦呼吸を止めないと痒みが増悪してしまうので、それ自体が息苦しくシンドさに繋がっています。 他に、りきむ行動(排尿や排便、日常動作)や首を動かした際にも同様に痒みが襲ってきます。なんなら咀嚼程度や口を開ける程度でも痒みが起こります。 スポーツジムでのトレーニングが昔からの趣味でしたが、今は楽しむことも難しい状況です。現在では負荷をかけ始めると徐々に喉に痒みが襲ってくるので、本当につらいです。具体的に、ダンベルなどで負荷が掛かり始め、10回例えば仰向けの状態でダンベルフライをしようとすると、3回目あたりで喉が少しずつムズムズ痒くなり始めて→そのうち呼吸の度に喉が痒くて呼吸がしんどい状況になります。ちなみに負荷量は20kgですが、10年以上前と負荷量は変わりませんし、何なら1kg程度の軽いものに試しに変えたダンベルでも痒みは同様に起こりました。 胸鎖乳突筋の胸骨体付近部の喉や肩を挙上させて首をすくめる動作時にも同様に強い痒みが起こります。 日常会話、日常動作、力んだ時など、様々な場面で喉の痒みが起こり悩んでいます。 既に一年近く悩んでいます。原因がわかりません。咳は基本的に出ませんが、喘息持ちで、最近では風邪→喘息と何度も繰り返しています。 気になる関連性がありそうな所では、頚椎の慢性的な痛みや可動域制限(頚椎がレントゲン上、後弯状態)や耳鼻科でのファイバースコープ時に人よりも乾燥が酷いと毎回言われていることです。ただし、乾燥対策を完璧と思えるほどに実施しても、次回ファイバースコープ実施時にはあまり良くなっていないと言われます。 抗アレルギー薬などは色々種類を変えて試したり、喘息の薬も吸入薬も様々吸入薬3剤まで試しましたが、かゆみに対しては効果なしに近いです。一度だけ発作でステロイド内服薬を飲んだ際、3日目頃に綺麗に喉のかゆみ症状がとれたことはありましたが、その後口腔カンジダができてしまい、慌てて病院に行ったまま色々あってステロイド内服薬をそのまま中止した為、効果のほどはわかりません。 主治医に真剣に相談をして、何とか治して社会復帰を考えていますが、現状、かゆみ症状が慢性化していて全く治る気配がない状況です。直近入院を繰り返し、様々な検査もしてきました。CTや呼吸器機能、何度もファイバースコープで中を見ても特に異常はありません。声を出すと痒みが酷いので、声帯付近かと思うのですが、耳鼻科には問題ないと言われて原因がわかりません。 何か考えられる病気はないものか。専門医であれば心当たりのあるものはないものか、本当に困り果ててしまい、初めて相談させていただきました。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

1月にマイコプラズマ肺炎に罹ってから、未だに咳と息苦しさがあります

person 50代/女性 - 解決済み

こんばんは。以前も数回相談させていただきました。 今年の1月にマイコプラズマ肺炎に罹ってから、もう3ヶ月半になりますが、未だに咳と息苦しさの症状があります。 経緯としては、1月に1週間ほど、抗生剤と点滴等で治療をして、肺炎自体は治癒していると1月中旬に診断を受けましたが、その後も微熱、倦怠感、咳が続き、2月以降も数回病院にかかり、服薬をしていました。ですが、症状がはっきりと改善しません。 3月中旬に再度、呼吸器科を受診した際に、胸部レントゲンを撮りましたが、肺炎は治癒していると言われ、呼吸の検査では、(プーっと息を吹き込む検査)正常範囲と言われました。 そのときは副鼻腔炎の診断が出て、鼻炎スプレーと抗アレルギー薬を2週間分出されましたが、効果が感じられませんでした。元々鼻の症状は殆どなく、私は鼻が原因ではないと思っています。 漢方薬で、1〜3月は小青竜湯を飲んでいましたが、効果がないので、現在は麦門冬湯を飲んでいて、2週間ほどになりますが、やはり大きな効果を感じません。 どうすれば治るのか、途方に暮れています。 気管支炎が慢性化しているのでしょうか。熱は36.8度位がずっと続いています。倦怠感はそれほどありません。 どのような疾患が予測されますか。 過去にあったケースなどを教えていただけたら有難いです。 今まで数回病院を変えていますが(全て呼吸器科)、どの病院の薬も効いておらず、本当に困っています。 もう一度、抗生剤を試してみるべきでしょうか。 アドバイスを頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

抗生物質を2日空けて再度服用

person 40代/女性 - 解決済み

2月中旬に風邪を引き、喉の痛み・鼻水・熱38度で医療機関を受診しましたが、コロナ・インフル陰性で、薬なしで、3日目から平熱になり、その後から遅れて咳が出るようになりました。 肺からこみ上げるような咳と倦怠感が続いていたため(熱はなし)、4/4に医療機関を受診し、レントゲンで肺炎ではないことを確認し、菌特定のため、血液検査をしましたが、結果には1週間かかるため、マイコプラズマなどの細菌のケースも想定して、暫定的にクラビット3日分と吸入薬を処方され、服用しました。日ごとに倦怠感が楽になり、咳もこみ上げる感覚から軽い咳に変わり、やっと治るんだと安堵したのですが、クラビットを飲み終えた2日後、また倦怠感が急激にさらにひどくなり、咳も肺からこみ上げるような感覚に戻ってしまいました。 4/9再診を受けたかったのですが、同じ医療機関の予約が取れず、やむなく別の医療機関を受診し、再度レントゲンで肺炎でないことを確認し、本来は抗生物質は不要とは思うけれども、クラビットで改善したと感じるなら、今の倦怠感に対して放置することも出来ないので、クラビットを追加するぐらいしかできないですね、とのことで6日分処方されました。吸入薬も少し強いものが処方されました。 当方、化学物質過敏症のため、薬が合わないことがとても多く、クラビットなら飲めます、と申告しての、状況です。 人生トータルでは10回(5日処方位)程度か、もう少し?クラビットを飲んだことがあると思います。 今回、最初に3日分しか処方されなかったことにより、耐性菌が勢力を伸ばし、急激にしんどくなったのではと思い、この先、どうなってしまうのだろうと恐怖でいっぱいです。 4/10現在、4/9夜にクラビット500mm1錠服用し、倦怠感もやわらぎ、このまま6日分まで飲みきって大丈夫なのか心配です。 ある記事には、抗生物質7日間服用で、耐性菌が30%増える、と書いてあり、合計9日間飲むことになっているので心配です。 6日分飲み終わる翌日4/15に、ちょうど最初に受診した医療機関の予約が取れたため受診予定で、血液検査の結果も、現時点で出ている(受付の方より)ようです。予約がすぐには取れないので内容は聞くことができていません。 クラビット継続服用に危険性があるようであれば、血液検査結果をもって他院を受診した方が良いなど、4/15までに行動した方がよければご助言いただきたいです。 また、今後、どのような経過になれば、取った方がいい行動があれば、合わせて教えていただきたいです。

2人の医師が回答

食事の後、透明の粘い痰が絡み、咳がでます。持病は喘息、鼻炎アレルギー、花粉症、逆流性食道炎です。

person 50代/女性 - 解決済み

お風呂の後にも咳が出て、透明の泡みたいな痰が絡みます。息苦しさもあります。食後も、同じように咳と痰が絡み、息苦しいです。 毎日、テオドールを朝100を2錠、タリオン朝昼晩、食後一錠ずつ、夜寝る前にモンテルカストを一錠、夕方にレルベアの吸引をしています。今までは吸引のみでしたが、3月始めにひどい風邪をひいて以来、咳が続き、薬が増えています。先週はプレドニゾロンを朝2錠、1週間飲んでいました。 が、食後と風呂後の咳と痰の絡み、息苦しさがあります。 食後にしばらく咳をしているので、職場では風邪で体調が悪いのかと聞かれることや、😷や息苦しさが治らないので困っています。朝起きてからの朝食後の息苦しさはテオドールで、少改善しました。食後やお風呂後に鼻も詰まります。呼吸器科と耳鼻科にも鼻の吸い出しで通っています。アレルギーと言われ、タリオンをもらっています。 喘息が強く出てると呼吸器科では言われ、薬が、吸引以外のものが増えて3週間ですが。症状がまだあります。3週間から5週間前は喘息発作がひどく、メプチンエアを毎日ぐらい使っていました。いまは、週に1、2回です。発作は減りました。 なんの病気く、どうすれば改善されるか、ご助言をお願いします。

2人の医師が回答

1か月以上、咳がなかなかおさまらないです

person 50代/男性 -

3月入ったごろから、最初はのどの痛みが少しあり、そこから咳がひどくなってきました。 鼻水も一時、結構出ていましたが、2~3日でおさまりました。 この時期はいつも咳がひどくなり、花粉症?咽頭炎?風邪?と思い、 かかりつけの内科で見てもらったところ、のどの痛みもなくなっていて、咳だけが続いているので、気管支炎ですということで、咳止めをもらいました。 それから1週間くらいたっても、一向に咳が治まらないため、再度受診。 また咳止めをもらいました。どうしても気管支炎は、時間がかかりますよと言われました。 1か月たっても咳がまだ収まらず、咳をするたびに胸が振動で?痛くなってきたり、 腰にもきて、軽いぎっくり腰になりました(以前も咳のし過ぎで、ぎっくりになったことがあります) 最近、100日咳が流行しているというニュースをみたりもして、これは100日咳? と思ったりしていますが、そもそも気管支炎とは違うもので、治療内容も変わるのでしょうか? たまたまかもしれませんが、私の周りの人間が数人同じような症状で、咳だけがでる症状になっていて、もしかしてうつしてしまったのかな?とも思ったりしています。 再受診したほうが良いでしょうか? また、どの科を受診するのがベストでしょうか? 耳鼻科?内科? ただ、今の内科を受診しても、時間かかりますよで同じ診断になると思います 咳をするたびに、体のあちこちが痛くなるなどの症状が本当につらくなってきました。 ご意見をお願いいたします

10人の医師が回答

一昨日の晩の温泉で目鼻喉に異常が出ました

person 50代/女性 -

一昨昨日に宿泊した温泉旅館の浴室で、くしゃみ 鼻水 鼻の奥がチクチク痛い 目が痛くて涙が止まらず開けていられない 喉が痛くて咳き込んで止まらないといった状態になりました。 温泉はメタホウ酸メタケイ酸 炭酸水素ナトリウムと入った塩辛くない泉質で鉱泉の為加温循環式の一部掛け流しでサルモネラ菌対策で消毒は必須、飲泉用のサーバー(源泉を濾過したものでニオイは無し)が涼み処で自由に飲める様になっており何度も飲みました。 入浴は夕食前に小一時間、夕食後に小一時間しました。 昼頃から開放された浴室を夕食中(19~20時)に男女浴室の清掃入替えがあり、夕食前に入った時も目の痛みと鼻水は有りましたが、塩素が強いのかな?位の感覚で、19時からの食事中は目の痛みのみ気になりました。 食後21:30~再度 体が冷えたので 入れ替わった浴室に行ったら、誰もいない浴室に目に見えて白さの濃い湯気が立ち込めていて、身体をサッと流している間に目の痛みが強くなりくしゃみ鼻水鼻奥のチクチクが振り返しました。 露天風呂なら外気だから大丈夫かもと思いましたが少し楽になったものの湯口から出ているお湯に近付くと明らかな塩素のニオイで息苦しくなりました。 雨も強く寒かったので諦めて室内の浴室に戻ると他のお客がいたのですがくしゃみを連発し鼻をかんでいました。 直ぐに出て行かれたので、窓も開かず換気扇も無い浴室なので思い切って露天風呂への扉を開けて入浴したら息苦しさが大分違いました。髪を乾かしている脱衣場も目が痛くて咳が出て出入口の扉を開けないと居られませんでした。 その後午前3時頃まで各症状は抜けず、特に咳き込みが強くなり喉がヒューヒュー音がしだし喘息発作が起きそうだったのですがパルミコートを忘れて来てしまい、水を沢山飲んでも改善は感じられませんでした。 翌日も寒い朝だったので 迷いましたが折角の温泉だし掃除後一晩経っているからと思い、最初から露天の扉を開け放して10分程入浴しましたが、昨晩程の刺激はありませんでした。 脱衣場で着ていたら、他のお客が入って来るなり凄い勢いで咳き込み出し、大丈夫か?と聞くと、体調が悪い訳でも無いのに咳き込んで驚いたと言っていました。 一昨晩は別の黒湯掛け流しの温泉ホテルでしたが、全く刺激は無く塩素のニオイも無かったので症状は残っていましたが悪化はしませんでした。 昨日午後帰宅しパルミコート吸入をしましたが、夜中までは咳といがらっぽさ 息苦しさ 目のシバシバは残っていましたが今日はやや息苦しさだけなりました。 脈はいつもは75位が85 Spo2は98 熱36.5℃ ここのところ喘息発作は起きていなかったのですが、定期的な喘息の通院を早めて受診するべきでしょうか?

1人の医師が回答

抗生物質とアルコール

person 40代/男性 - 解決済み

咳と緑の痰が出るため耳鼻咽喉科を受診 鼻からの細いカメラで気管支の入口が炎症してる為 ジスロマック250mgを3日分 ムコダイン、アンブロキソール 徐々に痰が緑から黄色にかわり 1週間後 痰の量が減ったが咳がまだ残り すっきりしないため再度受診 ビブラマイシン100mg ムコダイン、アンブロキソール デキストロメトルファン臭化水素酸塩15mg ビオフェルミンR ツロブテロールテープ2mg を1週間分処方され ジスロマックを飲んでから大分 体調が改善したので 普段からの晩酌習慣で7日間 夕食時にアルコールを飲酒してしまいました。体調は改善してきてます。 薬の注意書きにアルコール厳禁と記載なかったので気にしてませんでした。 薬の飲み忘れ防止に飲酒前2時間~3時間前にまとめて飲んでました。 インターネットでビブラマイシンとかジスロマック、咳止めやテープも併用の相性がよくないとか書かれていて とても心配になりました。 質問 1 飲み忘れ防止に2~3時間あけた事は良かったのか? 2 これらの薬はインターネット情報通り アルコールとの相性はとても悪かったのでしょうか? 3 そもそも痰と咳が減り痰が黄色に変わって咳は残っても後は追加の薬を貰う必要はあまりなかったのでしょうか? 心配になり長々と質問してしまいました。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

風邪症状の様な症状に、困っています

person 40代/女性 -

咳が、ものすごく続く咳が、出ます 乾いた咳、たまに、痰が、絡んだ咳、 喉が、痛む感じが、します 痰に、血が、ついた、痰が、出ます 痰が、黄色で、強い粘々で、たくさん出ます 鼻水が、弱い粘々で、たくさん出ます 花粉症、すぎ、ひのきが、あります 痰が、溜まっている感じが、します 胸の辺り、顔の辺り、耳の辺り、喉の辺り、首の辺り、鼻の辺り、 鼻声、がらがら声、低い声、 咳き込みます 耳に水が、溜まる感じが、していましたが、今は、していません 寒気が、します 38.4℃迄、熱が、上がりましたが、今日午後、36.6℃迄、下がりました かかりつけ医の内科さんに、昨日午前、受診しましたが、 インフルエンザ、コロナの検査は、大丈夫でした 薬が、飲めなくて、困っています 薬が、作用が、強い、弱い、合っている、合っていない、形状等、飲めなくなっています ジスロマック錠250mg、2錠、1日1回、夕食後、アスベリン散10%、0.2mg、ムコダインDS50%、0.5mg、1日3回、毎食後、ベポタスチンベシル酸塩OD錠10mgトーワ、1錠、1日2回、朝食後、夕食後、処方されました 特に、抗生物質が、飲めません、一気に、2錠、飲めません、 アレルギーの薬が、初めての薬で、飲めません どうしたら、良いですか? お返事宜しくお願い致します

3人の医師が回答

9歳の子供が咳が止まらずお薬が追加されましたが、気管支拡張剤を服用しすぎてはいないか心配です。

person 10歳未満/女性 -

いつもお世話になっております。 9歳の子供(CPAM手術歴、喘息治療中)が、12月から咳が止まらず、色々なお薬を試していただいています。 再度受診し相談したところ、眠っている間に咳が少ないこと、胸の音が12月から変わらず綺麗なこと、咳の音を聞いていただき胸よりも喉から上からの咳に感じるとのことで、気管支拡張症は否定され、安心しました。 喋っている時や香水や風が当たった時によく出るので、やはり喘息と言うことでした。 そして今回、現在しているクラリスロマイシン長期服用に加え、アトロベントと言う吸入剤が1日2回処方されました。ひどい咳によく効くそうです。 帰宅後、お薬を調べてみて気管支拡張剤と知り、現在朝晩とメプチンとパルミコートを混ぜたネブライザーもしているため、気管支拡張剤が多すぎないかと心配になっています。 メプチンもアトロベントも気管支拡張剤なのですが、重ねて服用しても大丈夫なのでしょうか? また2歳からずっとメプチンを1日2回吸入しており、今回副作用に心臓に負担がかかるということを知り心配になっています。 喘息治療は長期にわたるたも仕方ないことですが、こんなに長期間、気管支拡張剤を使用していることに問題はないでしょうか? フルタイトでも構わないと指示をいただいているので、アトロベントを使用している今は、フルタイト夜1回にしておいた方が良いでしょうか?

8人の医師が回答

特に会話時の息苦しさ 強制呼気時 ロンカイ音?

person 30代/男性 -

35歳 男 172 65 慢性咽喉頭炎 2年前 潰瘍性大腸炎 12年 食道裂孔ヘルニア アレルギー スギ花粉アトピー軽度 喘息 疑い リアルダ ガスコン ミヤBM ビラノア ランソプラゾール メイラックス 1錠 音や息苦しさに集中し考え込まないように メンタルの部分 音が出ることによる不安で 筋トレやメイラックスなどで頭をちらして います。 4年近く息ぐるしさに悩まされております。 幾度と無くいろんな種類ステロイド吸入や合剤吸入しても動悸の息苦しさが勝り寛解しません。 血液検査正常 アレルギー甲状腺含む CT、レントゲン 両肺にブラあり 他病変なし 頭頸部クリニックにて喉までカメラ で慢性咽喉頭炎でした。 呼吸機能正常 写真添付 呼気NO20から32 わざと吸入すべてやめろといわれ やめてます 10日やめたあと呼気noしたら20 現在も吸入やめております サルタノール吸入前も後も 呼吸機能に差異はあまりでませんでした。 喘鳴なし 咳なし 息苦しさと おもっきり息を吐くと 低い音がなります。 その際のフローがギザギザなります。 呼吸機能検査時に ブォっ音がします。 呼吸機先生いわく 気にしなくて良いいわれますが 気になりますし、息苦しい原因と関連があるのでしょうか 五年前 禁煙のために 寝ながら飴とガムをくっつけていた 気道に入り数秒気道閉塞しました。 がその後出せたか不明のまま呼吸できるようになりました。 絶対ないといわれておりますが、 気道異物の可能性もあるのでしょうか CTにはなにもうつりません。 息苦しさの原因と関連していたり、 またこのロンカイ音は何が考えられますか 、、 どうしたら治ると思いますが 気管支鏡はリスクがあるから やる必要がないといわれております。 したほうがよいのでしょうか 憶測、個人的主観で構いませんので お知恵やどうしたらよいか なんの病気が隠れているか 専門のかた教えてほしいです、 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する