18さい自閉症の息子です。
4月19日(土)いつもは動き回っている息子が横になっている事が多くおかしいなあ、と思い熱を測ってみたら38度8分ありました。
4月20日(日)熱がどんどん上がってきて40度を超えてしまい緊急病院を受診。
特に検査はなく【風邪】と診断され3日分の薬が処方される。(カロナール、カルボシステイン、メジコン)
4月21日(月)息子の熱はあまりさがらず同居の父母も39度以上の発熱
22日(火)3人揃って耳鼻科を受診。
息子は自閉症で検査を嫌がっていたので検査はなし。
父、母はインフルエンザとコロナの検査を
して、2人共インフルエンザA型陽性でした。
息子も検査はしてませんがみなしでインフルエンザA型だった事となり3人共薬を処方してもらいました。
父母はイナビルと、メイアクト、カルボシステイン、ロキソニン、ビオフェルミン、トラネキサムサン、メプチンミニがでました。
息子はイナビルは出なくてそれ以外は両親と同じ薬が出ました。
4月23日(水)息子の熱は36度まで下がりましたが夕方には37度3分になりました。
4月24日(木)朝38度6分に上がっていました。
ここで質問なのですが、息子の熱が一度下がったのにまた上がってしまったのでインフルエンザ脳症を疑った方が良いのでしょうか?
息子は自閉症の為自分から症状を訴える事が困難です。
イナビルは処方されてなかったのでまだインフルエンザウイルスが残っていて熱が出たり下がったりしてるのでしょうか?
また病院へかかる目安なども教えて頂けますと助かります。
よろしくお願い致します。