熱が下がらない

インフルエンザA型による熱が一度下がったのにまた上がってきてインフルエンザ脳症を心配しています

person 10代/男性 - 解決済み

18さい自閉症の息子です。 4月19日(土)いつもは動き回っている息子が横になっている事が多くおかしいなあ、と思い熱を測ってみたら38度8分ありました。 4月20日(日)熱がどんどん上がってきて40度を超えてしまい緊急病院を受診。 特に検査はなく【風邪】と診断され3日分の薬が処方される。(カロナール、カルボシステイン、メジコン) 4月21日(月)息子の熱はあまりさがらず同居の父母も39度以上の発熱 22日(火)3人揃って耳鼻科を受診。 息子は自閉症で検査を嫌がっていたので検査はなし。 父、母はインフルエンザとコロナの検査を して、2人共インフルエンザA型陽性でした。 息子も検査はしてませんがみなしでインフルエンザA型だった事となり3人共薬を処方してもらいました。 父母はイナビルと、メイアクト、カルボシステイン、ロキソニン、ビオフェルミン、トラネキサムサン、メプチンミニがでました。 息子はイナビルは出なくてそれ以外は両親と同じ薬が出ました。 4月23日(水)息子の熱は36度まで下がりましたが夕方には37度3分になりました。 4月24日(木)朝38度6分に上がっていました。 ここで質問なのですが、息子の熱が一度下がったのにまた上がってしまったのでインフルエンザ脳症を疑った方が良いのでしょうか? 息子は自閉症の為自分から症状を訴える事が困難です。 イナビルは処方されてなかったのでまだインフルエンザウイルスが残っていて熱が出たり下がったりしてるのでしょうか? また病院へかかる目安なども教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

4歳の子供、インフルエンザの高熱 せん妄

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4歳の男の子が発熱し、病院でインフルエンザと診断されました。体重が16キロで、アンビバ100を処方されました。投薬すると一時的に少し熱が下がりましたが、40度を超える熱が2日以上続きました。かなり辛そうで寝れない様子だったので、前回の投薬からしっかり時間をおいた後に、家にあったアンビバ200を投薬したところ38.5まで下がり少し安心していましたが、しばらくすると、虹色の光が見える、とか警察が捕まえに来るから怖いなどと様子がおかしくなりました。 インフルエンザ脳症が心配になり、救急相談に電話したところ、子供がお母さんを認識してるんだから脳症の訳がない。それにアンビバで1.5度も下げたら下がりすぎですと叱られてしまいました。 その後、家で様子を見ていたところ眠ることができたので、相談したときに指摘されたことは正しかったのかと思いましたが、実際インフルエンザ脳症と熱せん妄の違いを見分ける基準は、家族を認識できるかどうか、というところを気をつければ良いのでしょうか? 子供はよく高熱を出すため、インフルエンザ脳症と熱せん妄の見分け方、熱せん妄でも救急にかかる必要がある、注意が必要な兆候などがあれば教えていただきたいです。

6人の医師が回答

5歳 インフルエンザA型 ニ峰性発熱について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳男児です。 12日(土)18時‥38.7度 13日(日)朝‥39.1度 夜‥40.3度 14日(月)咳が少し出るものの1日平熱 15日(火)8時‥38.0度     9時‥激しい咳で嘔吐     その後40.0度     受診しインフルAと     クループ症候群と     ニ峰性発熱と診断 16日(水)午前中熱もなく     咳もだいぶ落ち着く     午後から39.5度まで上がる 17日(木)朝からずっと38.5度以上有り      と、12日からこのような流れで 現在もしんどそうにしています。 受診した際、ニ峰性発熱との診断 だったのですが一度熱が下がって 高熱になり、また下がって高熱になり‥。 別の病気に感染していないか心配です。 鼻をかむのを極度に嫌がり、鼻汁を ひたすらジュルジュルと吸っているので 中耳炎になっていないかも心配です。 (先月末に高熱からの急性中耳炎と 滲出性中耳炎になっています。) また、受診したのが発熱から48時間以上経っていたのでタミフルは服用していません。予防接種もしていません。 そのため、治りが遅いこともあるのでしょうか? 明日熱があっても下がっても受診した方が良いでしょうか? 長々とすみませんがよろしくお願いします。

10人の医師が回答

4歳のインフル中のパニック

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳の子供です。 2日前から40度の発熱があり昨日インフルエンザと診断されました。 タミフルを昨日の朝と夜に服用したのですが、その夜に身体がガタガタ変な動きをし、視点が合わずママどこ?!と目の前にいる私が見えていないようで探しながら泣いていました。その後寝てからも何度も身体がビクビクしてその都度目を覚ましていました。 熱せん妄かな?とその時は思っていました。 40度あった熱も今朝平熱まで下がりましたが5日間の処方だったので今朝と今日の夜もタミフルを飲ませました。 が、寝てから30分後にやだー!やだやだ!と足をバタバタして手で自分の太ももを叩いたり、何を話しかけてもやだしか言わず大声で叫んで泣いてパニックになっています。 普段から風邪引いた時や熱の時は、夜驚症?みたいに泣き叫んで歩いてママを探し回ってしまうことがあるのですが、今回は普段以上にパニックになっていて見ていてすごく心配です。 これは熱が下がったとはいえインフルエンザだからでしょうか? それともやはりタミフルの影響ですか? かかりつけの病院が月曜日にならないと開かないので、タミフルを途中でやめていいものなのか聞けず、ここで教えていただきたいです( ; ; ) 処方される前にかかりつけ医に聞いた時は、タミフルの副作用はもっと大きい子達だからこのくらい小さい子は平気と言われたので飲ませましたが、飲ませない方がよかったでしょうか? 今からやめても大丈夫ならばやめたいのですが、それを含めて教えてください。

7人の医師が回答

インフルエンザ療養期間後の発熱

person 30代/女性 -

先週水曜日(3/19)に発熱し、39℃から熱が下がらず翌日が祝日だったので金曜日(3/21)に受診しインフルエンザA型、ゾゴーバを服用しました。 この時点で額と目の奥に痛み、たまに臭いが気になっていたもののとりあえずインフルの治療のみ。 土曜日には熱も下がりましたが鼻づまりが酷く、鼻をかもうとしてもなかなか外に出せない状態でした。 そして月曜日の夜に再度発熱。下を向くと後頭部下の方を握りつぶされるような痛みと38.2℃でした。 今朝から少し鼻づまりが緩和され、鼻水も勝手に流れるように出ることもありますが勝手に出る割に濃い黄色のドロっとした鼻水です。 ひたすらかみ続けて熱も下がったと思っていたのですが今また37.9℃です。 このまま自然に治るのでしょうか? 受診した方がいいですか? インフルエンザの療養期間が終わっていたら診てもらえますでしょうか? また、療養期間は終了していますがまだインフルは家族に移るのでしょうか? 二峰性発熱だと熱が下がってから2日まで隔離というのは調べたのですが、インフルエンザから蓄膿になった場合まだ移るのか、まだ無事な子どもがいるので心配です。 お返事よろしくお願いします。

5人の医師が回答

高熱時のボルタレンの使用

person 20代/女性 -

現在授乳中(産後3週間)の20代です。 本日関節痛と発熱(38.5)と悪寒に加え 少し胸が痛かったので 乳腺炎かと思い、産婦人科で診察してもらいました。 乳腺炎にしては胸の張りはなく 熱が出るほどでは無いと言われ、 なりかけてるのかもしれないねと ボルタレンとセファレキシンを処方してもらい 家に帰り、服用しました。 その後ふと、 発熱と関節痛って、、、 インフルエンザの可能性もあるなとおもい ふと、ボルタレンは飲まない方がいいというのを 思い出し、現在に至ります。 産婦人科では、コロナやインフルの検査はせず 薬を飲んでも発熱が続くようなら内科に行ってみて!と言われました。 インフルエンザと診断される前に、ボルタレンを飲んでしまった場合もインフルエンザ脳症などになってしまう確率は上がるのでしょうか? また、明日熱が下がっていた場合でも 病院で検査だけはしてもらった方がいいのでしょうか? 下がって体調も良ければ、インフルエンザ脳症などの可能性はないのでしょうか? 産後のメンタルなのか 不安や心配が強くなっていて相談させてもらいました。 お答えいただけたらと思います。

9人の医師が回答

50代女性インフルA型 ゾフルーザ服用後再度高熱があります

person 50代/女性 - 解決済み

経緯)51歳の女性(妻)が一昨日から発熱し39.1℃の高熱となり、昨日内科を受診し検査の結果インフルAと診断されゾフルーザを処方されました。検査時点で体温は37.8℃に低下していました。ゾフルーザ服用晩、再度39℃台の高温となり現在までずっと39℃台です。39℃台の熱がもうすぐ24時間継続する状態です。 ・ネットによると、このような経緯の場合、耐性ウィルスの可能性があると考えています。その場合、家の中での隔離をどの程度行うべきかを知りたいです。具体的には、中三女子が2日ほど前にインフルAと診断されゾフルーザを処方され現在は元気になっています。また質問者もゾフルーザを処方され予防的に昨日服用しました。 質問1)この状況で、妻が耐性ウィルスを持っていた場合、中三女子は今度は耐性ウィルスのインフルエンザにり患する可能性があり、もしり患した場合、症状が酷くなると考えて、厳重な隔離をすべきでしょうか?  質問2)妻はゾフルーザの効き目に影響あるかと、同時に処方されたカロナール500mgの服用をためらっていますが、両方服用して問題ないと考えていますがどう考えればよいでしょうか?

6人の医師が回答

インフルエンザの可能性と肋骨の痛みについて

person 30代/女性 -

3/5(水)夜から、寒気と腰の痛み、37.9℃の発熱 3/6(木)明け方〜日中 38.7℃〜39.0℃の発熱 12時頃インフル、コロナ陰性 内科で尿検査、血液検査しましたが異常なく解熱剤のみ処方されました。その後解熱剤飲めば37℃台まで下がるもののずっと38℃台。私は発熱と腰の痛み以外、咳など症状なし。 3/7(金)娘が咳が出始め、発熱。この日小児科では、検査は早すぎるとのことで受けず。 夜頃から、私は肋骨あたりが20秒に1回くらいの間隔でズキーンと痛み、この日はあまり眠れず。 3/8(土)大きい病院の救急外来で娘とともに受診。娘はインフルAでした。 私はまたもコロナ、インフルともに陰性。 肋骨が痛むことからレントゲン、血液検査もしてもらいましたが問題なし。娘がインフルなのでみなしインフルとなりました。 しかし私は48時間経過しているため、変わらず解熱剤のみの処方となりました。 3/9(日)娘はタミフルが効いたのか平熱です。 私は38℃後半が続いているのと、肋骨が痛すぎて寝られず、カロナールでなんとか乗り切っていますが、高熱が4日目で体力も消耗されており、かなりきつい状況です。 お伺いしたいのは ・検査は2回も陰性でしたが、やはりインフルなのでしょうか。実はインフルではなく、今後さらに畳み掛けでインフルにかかる可能性はありますでしょうか。 ・肋骨の痛みが、えぐられるような痛みです。病院ではインフルの関節痛と言われましたが他に病気の可能性はありますでしょうか。 ・高熱が5日以上続く場合も、解熱剤による様子見が一般的なのでしょうか。 痛みと高熱でさすがに苦しい状況です。 ちなみに私も子供もインフルの予防接種は受けております。よろしくお願いいたします。

12人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する