先週娘が溶連菌になり 今週木曜日に私が発熱、 金曜日は解熱し土曜日に再度発熱をしております。 喉の痛み、悪寒、節々の痛み、頭痛、発熱がある状態です。 先程当番医にかかりましたら インフルエンザ、コロナともに陰性で 喉を見てインフルエンザの初見がみられるため(インフルエンザほのう?)インフルエンザだと思う!とのことでした。でも2日前に発熱してて陰性だしなぁと先生が悩み始め、 娘が溶連菌だったことを伝えると溶連菌は人には移らない、個人の病気なので感染はしないですと言われたのですが 合ってますでしょうか?? とりあえず対処療法でいきょうと言われたのですがセカンドオピニオンをした方がいいのか迷っております。
15人の医師が回答
72歳男性、よろしくお願いします。昨日、15時頃、帯状疱疹ワクチンを接種しました。不活化ワクチンで1回目です。副反応は身体がだるく、接種した部分も痛いです。今日の朝から発熱があり、38.3度まであがりました。カロナールをこれまで3回飲んでいます。3回目夕飯後飲みました。現在、熱が37.9あります。身体もこわいです。副反応でこんなに熱が続くのでしょうか。熱が下がらない場合、4時間後ぐらいにカロナールを飲み続けていいでしょうか。
9人の医師が回答
お世話になります。 ちょうど3週間前にインフルエンザB型に感染しました。GWだったため病院へかかれたのは発症後4日目となり、初動が遅れました。 その後、現在に至るまで嗅覚が体感4割ほどに減っているのですが、こちらは亜鉛やビタミンBを採るのが効果的でしょうか。他になにか手立てがあるのか、病院へかかったほうがよいのかなどご教示お願いいたします。
18人の医師が回答
昨日20:00頃に38.5度の発熱がありました。 本日の6:00頃に37.5度まで熱が下がり、発熱外来を受診しました。 コロナ、インフル共に陰性で、解熱の頓服薬を処方して貰い服用していますが、熱が下がる実感がなく体温が37度台後半~38度台後半を行き来しています。 現在は体の倦怠感、体が熱いといった症状があり、明日改めて病院を受診するべきでしょうか? また受診するべきでしたら何科に行けばよろしいでしょうか?
家族がインフルエンザを発症し、その次の日から私も軽い発熱、喉の違和感、咳があります。 5/20 家族インフル発症 5/21 私 37.6まで発熱、喉の痛みと咳、関節違和感 5/22 朝36.9に解熱、現在37.6 質問1.この場合自身もインフルエンザに感染しているとみてよいのでしょうか。 ワクチンは去年の秋ごろに打ちました。 喉は乾燥と多少の痛み、咳はだんだん頻繁に出るようになってきました。 質問2.この症状ですと病院で検査した場合ちゃんと結果は出るでしょうか。咳喘息が誘発されるのが怖いので、初期のうちに対処したいのですが、この場合抗インフルエンザ薬は処方されるのでしょうか。または自宅安静で問題ないですか。 よろしくお願いします。
12人の医師が回答
4日前にインフルエンザA型と診断され、タミフルをのんで、やっと熱が下がりました。しかし、持病の喘息もあるので、今日、病院に行き、診察を受けたら、肺にも異常は、ありませんでしたが、プレドニンを処方されました。まだ、タミフルは途中で、あと4錠残ってます。タミフルの効果をプレドニンが消したりしないのでしょうか?
7人の医師が回答
19歳の息子ですが、6日ほど前から発熱しています。 1日目39°〜40°で倦怠感と頭痛。 2日目も熱が下がらず病院に行くとインフルエンザB型陽性反応。ラピアクタ点滴をしてもらいました。 翌日も39°〜40°の熱が下がらず、病院に確認するも点滴しに来てもらってもいいし、薬を出しているので様子見てもらっても...との事で1日様子を見る事にしました。 4日目、熱が相変わらず下がらず、咳もひどいため再受診。今度はラピアクタ点滴とハイドロコートン注射液?と言う名前の点滴をしてもらい帰宅。少し体温が下がり、夜には微熱程度になりました。 5日目はまた朝から体温上昇し、38°に戻り、更に咳もひどい状態でしたが日曜日の為、自宅で様子を見て、6日目、再々受診してきましたが、自宅では38°だったのが病院での検温で微熱程度だった事もあるのか、今どう言う状態なのか何の説明もなく、聴診などもしてもらえず、もう大丈夫でしょ!と咳のお薬のみ処方されて帰ってきました。 その後、またお昼過ぎから体温上昇してきて38°から下がりません。 ちなみに咳のお薬は、メジコン錠とモンテカルスト 、ツロブテロールを処方されてます。 このまま様子を見ていたら良いのか、不安です。
20人の医師が回答
16日から高熱がではじめ、そこから19日の午前中には、一度、平熱まで下がったのですが、そこで病院へ行き、インフルエンザと診断され、帰ってきてイナビルとロキソニンを飲んでいるが、現在になってまた、高熱がではじめたのですが、髄膜炎の可能性はありますか?首は固くないです
11人の医師が回答
15歳の息子が昨日より38.5℃の熱、喉の痛みと頭痛、せき があり、今日受診したところインフルエンザB型でした。 頂いた薬で、タミフルとロキソニンがありました。 一回飲めばいいやつかと思ってたのと、インフルエンザはカロナールだと思っていたので少し不安になりました。 タミフルとロキソニンをこのまま飲ませて大丈夫でしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。
6人の医師が回答
11日(日)朝に子供が40℃の発熱 翌日まで熱が下がらず、インフルエンザA型との診断をうけました。 13日(火)には解熱していますが、鼻水と咳が本日(17日)まで続いてる状態です。 咳などの飛沫による感染力はいつまで続くのでしょうか?(マスクはさせていますが、嫌がってすぐ外すためあまり意味がありません。) 家には3ヶ月の赤ちゃんがいるため出来る限りの隔離はしていますが、いつまで隔離してよいかアドバイス頂けますと幸いです。
6歳の子供が、12日の夜から発熱しており、昨日かかりつけを再受診。 インフルエンザのB型だとわかるまでに日数がかかっていることもあり、麻黄湯とプレドニゾロンを処方され飲んでいました。 昨夜は36.5に下がっていてようやく治ったかな?っておもったら今また39.0まで上がってしまいました。 休日診療などにかかる必要はあるでしょうか。 熱以外の症状は鼻水、のどの痛みです。 だるそうにしています。
4人の医師が回答
よろしくお願いします。 10歳の孫が昨日の金曜日に熱が37.6度ありました。 今日病院へ連れて行き診てもらいましたがB型インフルエンザと言われました。 孫は昨日私の家に夕食を食べに来て2~3時間くらいいて帰りました。それまでは接触はしていません。私も感染している可能性はありますでしょうか? 私は月曜日鎮静剤で胃内視鏡検査を受ける予定ですが何もなければ受けても大丈夫でしょうか? 何日くらい様子をみたらいいでしょうか? よろしくお願いします。
14人の医師が回答
火曜日に解熱し水曜日に再度発熱しインフル陽性になりました。この際のインフル発症日はいつになりますか?検査していただいた病院では水曜日と言われたのですが、、、日曜日の発熱はただの風邪だったのでしょうか?
8人の医師が回答
39歳女性です。先週の金曜から、だるさ、微熱、頭痛があり、日曜から首も腫れたため、昨日病院へ行きました。静脈に血栓が出来ているとのことでCTをとり、他の部分への血栓はないことが確認できました。昨日からイグザレルトを飲んでいるのですが、今日の午後くらいから38度の発熱があります。病院へ行くのは明日でも大丈夫でしょうか。不安です。また、先週の土曜に職場の方がインフルエンザになったことや、私が今年に入ってから不妊治療をしていることが、血栓が出来てしまった原因でしょうか?
インフルエンザになって1週間経っても熱が下がらない 咳が止まらない
22人の医師が回答
会社で百日咳感染者が出ており、発症前ではあるもののその人と長時間話す時がありました。家には生後1.5ヶ月の娘がいまして、絶対にうつしたくないと思っています。 ネット等で調べた情報によるとPEP(予防内服)なるもので発症を抑えたり感染力を抑えたりできると書いてあったので近辺の病院や保健所に『濃厚接触で生後1.5ヶ月の子供がいるので何か対策できる薬、予防する薬などあるか?』などを連絡したところ、そのようなものはない / 親類に感染者がいない限りは処方できない と言われました 私の伝え方がよくないのか、そもそも通常の感染対策(マスクしたり手洗いしたり)しかやりようがないのでしょうか。生後2ヶ月未満での死亡・重症化率の高さもあり後悔したくなりのでできる限りなんでもやりたいと思っています。 また自分の抗体もなくなっているとは思うのでワクチン接種もそもそも検討していたのですが、仮に感染していたとしたらワクチンを今更打ってもあんまり意味ないのでしょうか。 他にもこのようにしたらいいなどありましたら教えていただけると助かります。
10人の医師が回答
おはようございます。 表記の件についてご教授願います。 5/13 午前1時30分 37.0℃ 5/13 午前6時30分〜 37.5℃〜38℃ 5/14 午前6時30分 37.1 このような状況で、昨日の15時ごろに、発熱外来を受診しコロナは陰性でした。 しかし、発熱から24時間経っていないためインフルエンザの検査は正確な結果は出ないと病院の先生はおっしゃっていました。 現在、36.9℃ですが頭痛、腰痛(軽い)があります。 このような場合、インフルエンザの可能性はありますでしょうか。(インフルエンザの場合2日で熱が下がらない印象なのでインフルエンザの検査を受診しに行くか迷っています) ご教授よろしくお願いします。
5人の医師が回答
39歳女性 昨日の昼前から発熱38.5度と両目の間が痛いとのこと (発熱前は眉間の間が痛く、濃い鼻水が詰まってた) 熱が下がらず現在39.6度、両目の間は痛みがなくなる。 飲み物は飲める、食欲はお粥などは食べる、自力で移動可能、唾を飲み込むと左耳の奥が痛い、節々も痛い、咳はほとんどなし、鼻詰まりはあり
生後11ヶ月の子供ですが、インフルエンザA型にかかってしまいました。 昨日夕方から発熱し、昨晩39.9度まで上がりましたが、予防接種の効果か、一晩で下がり今日は朝から解熱しています。 他の症状は咳と鼻水です。 今日の午前中は、熱もなくいつも通り遊んでいるようにみえるも、どこかぼーっとしてたり、目がとろんとしてました。 お昼寝後は、元気にいつも通り遊んでますが、離乳食の進みが少し悪いです。(授乳はいつも通り) そして、夜に主人が帰ってきた時、急にパパ見知りをし始めて顔を見ただけで大泣きしてしまいました。 心配なのはインフルエンザ脳症です。 今日の午前中ぼーっとしてたり、パパの顔がわからなくなる?のは、脳症の症状だったのではと心配です。 インフルエンザ脳症は解熱してても発症するのでしょうか。 今も熱は無く、パパ見知り以外は普通に遊んでいて反応も普通ですが、救急などで受診した方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。
アメリカ在住です。 現在、インフルエンザB型の予防のためにタミフルを服用しております。服用2日目の朝から、鼻から喉に落ちてくる痰が血が多く混ざってドロッとしたものでした。鼻からだったのでティッシュで鼻を拭いた際ら血が付着しておりました。出血は少量で、持続的な鼻血のようにダラダラ出てくるものではなく、ティッシュを鼻に入れたら少しつく程度で乾燥による粘膜からの出血のように感じられました。また片側のみです。現在は止まっています。 昨夜大きめの鼻くそはポロッと取れたのでその影響かもしれませんが冬季にはこのような症状を経験することがよくありますが、現在は春であり、少々気になっております。 タミフルの副作用として渡された用紙にこのような症状が出たら服用を中止して医師に相談と記載されており、念のためご相談する次第です。服用は娘がインフルと診断されたための予防的なもので、その他副作用はありません。
32歳男性ですが、5月3日から発熱し、5月5日に検査したところインフルエンザB型でした。 イビナルを服用しましたが、48時間を過ぎていたため効果はないでしょうか。 また5月3日から5月7日まで40度の高熱が続いており、本日も38度前半の発熱があります。 質問ですが、発熱はこんなにも続くものでしょうか? 別の病気になっている可能性はありますか?なっているのであれば何科に行くべきでしょうか? 現在は発熱と時々咳、鼻水、胃痛、下痢、食欲不振があります。高熱の割には比較的元気です。 よろしくお願い致します。
19人の医師が回答
日曜日に休日診療所で診断が下り、直ぐにゾフルーザを投薬。3日経っても熱が下がりません(9度超えてました)頓服で対応していますが、夜になると上がって来る感じです。(8℃)その時診てくれた先生は、アレルギー体質で重症化しやすいと思われたのか、肺炎に注意し、もしなったら入院するようにと指示されたそうです。抗インフルエンザ薬を飲んでも、こんな下がらないものでしょうか。肺炎との、見分け方等は有りますか?
今日昼頃37.2度の発熱がありました。 勤務先でインフルエンザとアデノウイルスに感染し、今日から休んでいる子どもがいます。 私は今は熱も下がり、何の症状もなく元気です。熱が出たときも寒気がするくらいで、他の症状はありませんでした。インフルエンザとアデノウイルスの検査を受けるべきでしょうか?ちなみにインフルエンザは昨年10月に予防接種を打ってます。
13歳中学生の子供ですが、学校でインフルエンザ流行っています。 5日昼頃37℃の発熱、同日18時頃には38℃頭痛あり 夜には39℃頭痛あり 6日朝38,2℃頭痛ありインフルエンザ検査陰性,同日18時39.5℃ 1日に2回インフルエンザ検査を受ける事は可能でしょうか? 早くわかれば早く楽になるので少しでも早く検査ができたらと思います。
初めての発熱なので、解熱剤を持っていません。今日は当番医が小児科がありません。明日ならあります。 私しか対応できないため、夜間救急にかかるのは難しいと思います。(他に2人子どももいて、主人は今日不在です。) 昼37.8度でグズグズが酷く、ミルクは飲みますがご飯はあまり食べませんでした。 先ほど測ったところ38.0度でした。 水分はとれていますし、ぐったりしている訳ではありません。 これから体温が上がってきそうです。 受診の目安を教えてください。 甥っ子がインフルエンザからの痙攣重積型急性脳症を去年起こしたのでとても怖いです。
動物園内の鳥についてです。 鳥がいる場所の周囲には金網のようなものがあり、鳥インフルエンザ感染防止のためにさらに細かいネットを設置していました。 鳥自体に触れていませんが、その状況でも人に感染(空気感染)することはありますか?
13人の医師が回答
17才の息子ですが、蓄膿症でオーグチメン配合錠250RS 375mgを処方されてる途中でインフルエンザにかかりました。数日前にインフルにかかったと友達と遊んでいたり、学校でインフルが流行ってあるでインフルだと思います。 今はGWで病院がお休みのため確認する事ができないのですが そのままオーグチメンを飲み続けて大丈夫でしょうか?
40代女性です、インフルエンザA型に罹患し本日で療養4日目です。 クリニックでリナビル吸入薬を処方され、 解熱剤等は処方されませんでした。 (ウイルスが増えてしまうからとのことでした) 初日に吸入薬を吸入後、熱は少しずつ下がりましたが、頭痛・眼痛がずっとひどくて 食事と睡眠が上手くとれていません。 えぐられるような痛みでつらく、連休中で病院へ行くことも難しい状況です。 この場合、家にあるバファリン等の頭痛薬を飲んでしまっても大丈夫でしょうか? ご助言よろしくお願いいたします。
5日ほど前「鼻の違和感」「喉の痛み」が出ました。 「風邪」かもしれないと「葛根湯」を飲んで様子をみていましたが治らず、一昨日朝から「38℃」前後の熱が出始めました。 頭痛もしたので、昼頃常備薬の「エテンザミド1000mgアセトアミノフェン600mg」配合の鎮痛解熱剤を飲みました。 その日は熱は下がりませんでした。 翌朝は「37℃」くらいに下がりましたが、喉の痛みも強くなり、咳も出始めたので近くの病院を受診しました。 「コロナ」と「インフルエンザ」の両方の検査とも陰性でした。 おそらく検査時は微熱だったと思います。 「カロナール300mg」を1回2錠で1日3回。 「トラネキサム酸錠250mg」を1回1錠で1日3回。 「レスプレン錠20mg」を1回1錠1日3回。 処方されました。 帰宅後、平熱に戻っていました。 喉はまだ痛かったので、「トラネキサム酸」と「レスプレン錠」を飲みましたが、「カロナール」は解熱剤と聞いていたので飲みませんでした。 しかし今朝、また「37.8℃」の発熱があり、その後上がったり下がったりをしています。 薬剤師さんに「カロナール」は「胃を荒らすことがある」と聞きました。 胃腸が弱いので、副作用が心配です。 1日1800mg服用しても大丈夫ですか? 処方されたとおり服用して様子をみた方が良いでしょうか。 それと、38℃近い熱が3日近く続いているのは「コロナやインフルエンザ」の可能性もまだありますか? 再検査をした方がいいのかも悩んでいます。 ご回答よろしくお願いいたします。
38歳女性です。 今日13時頃から太ももから腰にかけて、ムカデが這うようなゾワゾワした筋肉痛が始まりました。 15時に熱を測ると37.8℃ 16時半には39℃になりました。 発熱から時間が経っていないのもあり、インフルエンザ、コロナは陰性だが信憑性がないと言われました。 熱は高く、寒いとか筋肉が痛いとかはありますが、頭痛や鼻水や咳が一切ありません。今はカロナールだけ飲んでいます。 明日からGWですが、発熱が続く場合はインフルエンザやコロナの再検査をすべきでしょうか。 【今日までの体調】 発熱は今日ですが、4月3日から食べたいのに食べられない、動くのが辛い、動悸がするなどが続いていました。 4月24日〜29日は気力が底を尽きて、動けず寝込んでいました。 こういったことも何か関係していますか。
7歳娘ですが、4月27日に38度6分の熱が出ました。28日29日と徐々に熱が下がり、30日の朝は平熱で、本人も元気だったため登校しました。 その日に、わたしと息子が発熱し受診、検査の結果インフルエンザA型でした。娘は受診せず解熱したので、わたしと息子がインフルエンザだとわかったときに、はじめて、娘もインフルエンザだったのかもしれないと気づき、念の為5月1日の学校は休ませました。するとお昼前に突然、寒気がするといいだし、また39度5分の高熱が出ました。 調べてみると、二峰性発熱というものがあると知り、発熱や解熱のタイミングも似ているので、娘の突然の熱は二峰性発熱の可能性が高いでしょうか? それとも、娘の最初の発熱はただの風邪で、その後、わたしか息子のインフルエンザが娘に移ってしまったのでしょうか。 わたしと息子が受診した際、もし抗インフルエンザ薬の予防投与を希望する家族がいるようであれば出来るとの事だったので、夫の分だけゾフルーザを処方してもらいました。娘が先に発熱したので、娘がもしインフルエンザだったとしたら、30日の時点で発症から3日経っているので、ゾフルーザを飲ませても効果がないのではと判断したので、娘の分は貰いませんでした。 二峰性発熱だった場合、発症日からはだいぶ時間が経ってしまっているので、ゾフルーザを処方してもらっても効果は薄いでしょうか。予防投与の説明の際に、今後家族に症状が出た場合の、みなし陽性の話も聞いたので、明日受診しようか迷っています。ゾフルーザの効果が薄いようであれば、明日も受診はせずゆっくり休ませようと思っています。
2月22日にコロナ感染し約2ヶ月少しが経過しました。まだ痰が絡む症状は残っています。昨日4/30に仕事で打合せがあり隣りにいた方か時々咳をしていました。2、3回会話した後のどが痛いので黙っていると言われました。距離は50センチほど離れてるぐらいでした。相手はマスクなし、私はマスクあり、会議室は窓が全部開けられて換気はしてました、時間にして3時間の会議でした、のどが痛いと聞いてから極力背中を向けてました。私はマスクは一度も外してません。また感染するのは嫌でしたので会議終了後にせっけんがなかった為、水で手洗い、目と鼻の中も洗い、マスクも変えました。その30分後にイソジンでうがいもしました。隣の人が仮にコロナだった場合、2ヶ月前にかかった私はまた感染することがあるのでしょうか?型が違えば感染するんでしょうけど、いかがなものでしょうか?免疫があるのでしょうか?
主人がインフルエンザにかかるといつも悪化してしまい、前回は呼吸困難も起こしてしまいました。 インフルエンザワクチンを打っているにも関わらず、私は軽く済んでも主人は重症になってしまいます。 インフルエンザワクチンを打ったから、まだこの程度で済んだと思った方がいいのか、そもそも主人にはワクチンの意味がないのか、、どうなのでしょうか? また、関係あるかわかりませんが主人は一般より白血球の数が多いようです。 軽く健康診断で指摘されるレベルのようです。
明らかにインフルエンザやコロナではない症状で内科を受診予定です。 仮に行こうとしている病院に発熱外来があっても発熱している方と会話する訳では無いし、そこまで心配しなくて良いですか?
20歳の息子ですが、昨日喉の違和感があり、トローチを舐めて過ごしていました。今朝になり、微熱、午後38.7度まで発熱しています。日曜日なので病院には行っていません。明日の朝、病院で検査してもらった方がいいでしょうか?早すぎて陰性の可能性があるのであれば夕方まで待ってから病院へ連れて行こうか迷っています。
3日前から唾を飲み込めない程の喉の痛みがありまして、2日前に38度6分の発熱が出ました。バファリンを飲んだら下がりまして、現在は37度前後とかです。 喉の痛みは多少悪化した感じで、たまに咳き込みます。鏡で見たら赤く腫れてるような気がします。唾を飲むと奥が詰まるような感じもします。 本日から頭痛も発生して、少し横になって起きたら寒気も出てきました。 喉が痛いので食べる気がしないというか、食欲も無くなってきた感じです。 倦怠感も多少感じます。 宜しくお願い致します。
18さい自閉症の息子です。 4月19日(土)いつもは動き回っている息子が横になっている事が多くおかしいなあ、と思い熱を測ってみたら38度8分ありました。 4月20日(日)熱がどんどん上がってきて40度を超えてしまい緊急病院を受診。 特に検査はなく【風邪】と診断され3日分の薬が処方される。(カロナール、カルボシステイン、メジコン) 4月21日(月)息子の熱はあまりさがらず同居の父母も39度以上の発熱 22日(火)3人揃って耳鼻科を受診。 息子は自閉症で検査を嫌がっていたので検査はなし。 父、母はインフルエンザとコロナの検査を して、2人共インフルエンザA型陽性でした。 息子も検査はしてませんがみなしでインフルエンザA型だった事となり3人共薬を処方してもらいました。 父母はイナビルと、メイアクト、カルボシステイン、ロキソニン、ビオフェルミン、トラネキサムサン、メプチンミニがでました。 息子はイナビルは出なくてそれ以外は両親と同じ薬が出ました。 4月23日(水)息子の熱は36度まで下がりましたが夕方には37度3分になりました。 4月24日(木)朝38度6分に上がっていました。 ここで質問なのですが、息子の熱が一度下がったのにまた上がってしまったのでインフルエンザ脳症を疑った方が良いのでしょうか? 息子は自閉症の為自分から症状を訴える事が困難です。 イナビルは処方されてなかったのでまだインフルエンザウイルスが残っていて熱が出たり下がったりしてるのでしょうか? また病院へかかる目安なども教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。
13歳男児、(中学2年)がインフルエンザB型でオセルタミビル錠75mgを1日2回処方されたのですが体重が32kgです。 午前中の服用後に吐き気が酷く、薬局にも問い合わせ、手持ちの胃薬を飲ませて良いかの確認をしたら大丈夫ですとのことだけで、明確な回答はありませんでした。 先ほど副作用を調べた際に37.5kgから1日2回と記されていて、この後の服用を躊躇っています。 体重と見合った容量なのでしょうか… 受診したのは内科メインのクリニックです。 発症(発熱が始まった)は21日夕方です。
4/11夕方頃にベトナム人が多い職場で働く父親67才が倦怠感、声が出ない、咳、喉の痛み、発熱37.8、鼻水(花粉症の為?)の症状が出てて12日以上経つ現在も上記の症状が続いています。(熱も37.2位の微熱、鼻水黄色) 先週4/17の夕方に父親と同居している母親が家に泊まりにきて、19日夜に帰りました。 私の家には3才と4才の子供がいます。 本日母に連絡すると20日の夜に喉の痛み、発熱38.5度が出て、21日.本日22日と平熱に戻っているものの喉の痛みと倦怠感は今だに続いているようです。 ベトナム人が多い職場で働いているので麻疹が心配です。 3才5才の子供は1歳の時にMR接種済み、私自身は記憶では2年前と五年前の2回接種しています。 ・上記の症状から父親と母親は麻疹にかかっている可能性は高いでしょうか? ・母と父が修飾麻疹だとしたら私達は感染してしまっているのでしょうか ・ワクチンを打っていればSSPEになる可能性は低いのでしょうか?
生後5ヶ月の娘です。 3歳の兄がさきほどインフルエンザAと診断されました。 娘も少しくしゃみと鼻水、咳があります。午前中に38℃の熱がありましたが、今は7.1になっています。母乳は飲めています。 兄がインフルということもあり、娘も38℃を超えたら早めに受診するべきでしょうか。
16人の医師が回答
12歳の子どもが昨日夕方から発熱し、今朝インフルエンザとコロナ検査で陰性でしたが、医師から発熱から24時間以内だと偽陰性の可能性もあると言われました。ネットで調べて発熱から12時間以上経過していれば検査できるとどのサイトを見ても書いてあったので、確実に12時間以上経過してから受診しましたが、偽陰性の可能性もあるのでしょうか? 症状としては、昨日の朝から喉の痛み・頭痛・鼻水・熱でしたが、今日は熱と倦怠感です。 熱は昨日より上がってて、今39.5℃です。
六月初めに親知らずの手術の為3泊4日で入院予定です。 入院の方への案内にインフルエンザワクチン接種のお願いと書いてあり 何件か病院にインフルエンザワクチンをしているか問い合わせをしたのですが 今はやってないとのことでインフルエンザの予防接種が受けられなくて焦ってます。 手術する病院でもやっていなくて探してみてくださいと言われました。 インフルエンザワクチンは必ずしないと入院できませんか?
25人の医師が回答
火曜日に熱を出し、インフルエンザと診断を受けて様子見てました。 2日間は40度まで上がり、3日目からは、38度と微熱を行ったり来たり。 この頃から痰咳をするようになりました。 そして5日目の今日再び39度まであがりました。 離乳食は食べないけど、ミルクとお茶は飲みます。 しかしずっと寝ている状態です。 時々起きて、ママって呼んだり意識はハッキリしています。 今日は日曜日なので、明日朝イチ受診でも大丈夫でしょうか? それとも早急に受診したほうがいいですか。 肺炎の可能性はありますか。
5歳の息子が18日から症状がではじめ今ほど自宅にて検査キットを使用しインフルエンザにかかっている事が分かりました。 オンライン診療をしてもらい23日まで自宅療養と言われたのですが母である私は仕事にいつからなら行けますか? 現在熱はないのですが…元々軽い喘息持ちで今朝から少し咳が出始めかつ昨日から鼻水が出ています。 お医者さんの意見お聞きしたいです。 宜しくお願いします。
4月17日から咳が出始めて4月19日の朝38度の熱が出たのでインフルとコロナの検査を受けました。 どちらも陰性でかぜの症状としてせき止めや解熱剤を処方してもらいました。 熱が下がらなければインフルの可能性もあるとのことで様子を見てました。 解熱剤を飲んだ後は熱は下がったんですが夜にまた熱が38度まで上がり、もう一度解熱剤を飲んで寝たんですが朝はかると36度まで下がっていました。 下がらなければ救急でインフルの検査をしてもらおうと思ったのですが熱が下がったまま検査をしてもらうことは可能でしょうか。咳は続いており、黄色の痰が少し出ます。
発症3日目以降、インフルエンザ検査はしても意味がないでしょうか? ▼状況 ・先週日曜日に主人が発熱。インフルエンザとコロナ検査受け陰性(カロナール処方) ・今週月曜日から子供(1歳児)が発熱、今日まで未だに39度近くの発熱を繰り返しているので病院に連れていったところ風邪との診断(薬処方なし) ・私も3日前から39度近くの発熱があり、本日子供と一緒に病院に行きコロナ検査し陰性(ジスロマック、ポンタール、デカドロンが処方される) ・2日前に看病に来た母が本日発熱し病院に行ったところインフルエンザ陽性 主人がインフルコロナ陰性だったので、インフルとは考えていなかったのですが、母が陽性だったため私と息子もインフルなのではと思ってきました。とはいえ発症から48時間以上経ってしまっている事もあり、今から検査を受ける意味はありますでしょうか? 処方された薬を飲みながら自然治癒を待つしかありませんでしょうか。
日曜夜から38度台の発熱で、平熱に下がる事もありましたがピークは40度台まであがり6日目現在も38.5あります。咳もでます。多分普通の熱ではなくインフルかコロナだと思うのですが 頭痛もあり市販薬のイブAを飲みたいのですが大丈夫でしょうか?もしインフルの場合あまりよくないですか?病院にいけば早いのですが、、よろしくお願い致します
4歳の男の子が発熱し、病院でインフルエンザと診断されました。体重が16キロで、アンビバ100を処方されました。投薬すると一時的に少し熱が下がりましたが、40度を超える熱が2日以上続きました。かなり辛そうで寝れない様子だったので、前回の投薬からしっかり時間をおいた後に、家にあったアンビバ200を投薬したところ38.5まで下がり少し安心していましたが、しばらくすると、虹色の光が見える、とか警察が捕まえに来るから怖いなどと様子がおかしくなりました。 インフルエンザ脳症が心配になり、救急相談に電話したところ、子供がお母さんを認識してるんだから脳症の訳がない。それにアンビバで1.5度も下げたら下がりすぎですと叱られてしまいました。 その後、家で様子を見ていたところ眠ることができたので、相談したときに指摘されたことは正しかったのかと思いましたが、実際インフルエンザ脳症と熱せん妄の違いを見分ける基準は、家族を認識できるかどうか、というところを気をつければ良いのでしょうか? 子供はよく高熱を出すため、インフルエンザ脳症と熱せん妄の見分け方、熱せん妄でも救急にかかる必要がある、注意が必要な兆候などがあれば教えていただきたいです。
20代の娘が13日の夜中に発熱し、38度前後の熱が続いています。4日目の今日は朝37.3度で昼間は36度台でしたが、夜になりまた38度まで上がってしまいました。本日コロナ、インフルエンザは陰性で血液検査をしたところWBC16900、LYM54%でウィルス感染かもしれないので今週様子を見ましょうとのことでしたが、熱の他に症状は無くウィルス感染でこんなに熱が続くものでしょうか。心配でなりません。
5歳男児です。 12日(土)18時‥38.7度 13日(日)朝‥39.1度 夜‥40.3度 14日(月)咳が少し出るものの1日平熱 15日(火)8時‥38.0度 9時‥激しい咳で嘔吐 その後40.0度 受診しインフルAと クループ症候群と ニ峰性発熱と診断 16日(水)午前中熱もなく 咳もだいぶ落ち着く 午後から39.5度まで上がる 17日(木)朝からずっと38.5度以上有り と、12日からこのような流れで 現在もしんどそうにしています。 受診した際、ニ峰性発熱との診断 だったのですが一度熱が下がって 高熱になり、また下がって高熱になり‥。 別の病気に感染していないか心配です。 鼻をかむのを極度に嫌がり、鼻汁を ひたすらジュルジュルと吸っているので 中耳炎になっていないかも心配です。 (先月末に高熱からの急性中耳炎と 滲出性中耳炎になっています。) また、受診したのが発熱から48時間以上経っていたのでタミフルは服用していません。予防接種もしていません。 そのため、治りが遅いこともあるのでしょうか? 明日熱があっても下がっても受診した方が良いでしょうか? 長々とすみませんがよろしくお願いします。
40代男性です。一昨日昼あたりから風邪っぽく熱が多少あった感じです。 昨日しごとから帰ってきて具合が悪く熱が多少ある感じだったのですが、夜~夜中にかけて38℃~39℃の熱がでました。 翌日かかりつけ医に行き、コロナ、インフルの検査では陰性とのことで、解熱剤、咳の薬等いただいてきました。 解熱剤をのむと多少な熱がさがりますが、昨夜は一晩高熱で辛そうで、今も相変わらず高熱(39℃位)が続いています。 お薬もきちんとのみ、冷やしたり安静にしているのですが、この熱が明日も続くようならもう一度病院に行ったほうがよいでしょうか? 本人は食事もとれず、辛そうです。 インフル、コロナの反応がまだでていなかったという可能性はあるでしょうか? よろしくお願いいたします。
昨日昼頃から熱が出始め、18時で38.8℃。 カロナール500服用するもあまり下がらず。関節痛、寒気あり。 夜間多量の発汗あり、朝には36.7℃に下熱。 昼過ぎからまた関節痛出始め、検温すると37.9℃。 やばいかも、と思って午後から医療機関受診。 検査の結果陰性でしたが、症状からインフルエンザのみなし陽性という事で薬は出せますと言われたので希望し、イナビル処方されました。 イナビル吸入した後くらいから、腹痛と下痢があります。腹痛はそれほどでもないのですが、下痢は黄色い水様便が何度も出るのでつらいです。 熱のせいでしょうか?インフルエンザウイルスのせいでしょうか?それともイナビルが合わなかったのでしょうか? 現在熱は37.7〜38.0℃くらいで、処方されたカロナール500服用しました。
私の妻が、4/8 コロナ感染を病院で診断されました。以後、療養し熱も下がり4/15より出勤。4/16本日朝から頭痛があり、出勤するも吐き気があり早退。熱はなく36度台。喉の痛みや咳などはないが吐き気と頭痛が続いている状況です。先ほど簡易検査キットで確認したらコロナもインフルエンザも反応なしでした。ただ、吐き気があって辛くしているので心配です。
4歳の息子ですが、木曜にインフルエンザ発症し、金曜日の朝インフルエンザと診断されました。 診断後熱性痙攣で救急車で病院に行きました。痙攣の際は意識もあり病院で痙攣予防の座薬を使用し、その日に帰ってきました。次の日から熱も下がり元気に走り回ったりしていました。 ところが、昨日から咳が酷くなり夜にはすこししんどいと言いだしました。熱は37.3でした。それから10分くらいで回復し、いつも通り。午前中も少しだげしんどいと言い普段しない朝寝を少しして病院の時間だったため起こして病院に行きました。 帰ってご飯をたべてまた少ししんどいと言ってまた寝てしまいました。 インフルエンザ解熱後からかなり寝るようになったのですが、まだ回復しきれていないのでしょうか。 他の病気を疑うべきですか?
昨日の夜、仕事終わりに体調が優れなく熱を測ったら36.9でした。平熱は36.5です。熱を朝会社に行く前にも少し熱っぽさがあり体温を測ったら37.3でした。一応体温計を持って出社し、着いた頃に測ったら37.7ありましたのでインフルエンザかなあ、と思っておりました。早退する旨を伝え、家に帰ってもう一度測ったところなぜか36.6に下がっていました。会社と自宅往復20分程度です。このような短時間で下がるということはインフルエンザの可能性は低いでしょうか?検査をするか迷っております。
先週水曜日夜から娘9歳が発熱し、インフルエンザB型でした。イナビル吸引を一回服用し、土曜日の夜に解熱し熱はその後も平熱に戻っているのですが、昨日月曜から気持ち悪さを訴えていて食欲もほとんどありません。水分は取れています。ほとんど眠って過ごしています。 このような症状はインフルエンザ解熱後にあるのでしょうか?医者にかかるべきか迷っています。
21人の医師が回答
木曜日から喉がイガイガして、声がれが有り、日曜日に変な咳が出て辛くなったので、医療機関を受診!レントゲンに異常は無かったがインフルエンザとの事で点滴を打って帰宅後、1日薬を飲んだが変な咳は良くならない。 鼻水と鼻詰まりも有る。 これは花粉症かもわからないが。熱はずっと出ていません。 過換気症候が有り、夜中に咳が出ると少しの間動悸がして息苦しい かかりつけ医は、高齢の為病院を変えようと思うがこの場合はどの科を得意とする医師にかかれば良いかと、どんな時にすぐに診て貰う方が良いかを教えて貰いたいです。
同居家族が本日インフルエンザA型の診断を受けました。 同じ部屋に長く一緒にいたので、感染する可能性は高いと思っています。 ただ私自身は昨年12月にインフルエンザA型に感染しています。 同じインフルエンザA型でも、再び感染する可能性はあるのでしょうか? 型にも違いがあるのは知っていますが、今季の流行りの型も数種類あるのでしょうか?
15歳娘について相談させて下さい。 4/10 咽頭痛 37.0度 4/12 咳 鼻水 夜に発熱38.5度 4/13 朝37.3 度 昼38.5度 夜40.0度 19:30頃 往診サービス利用 インフルエンザ コロナ陰性 セファレキシン 250mg アセトアミノフェン 500mg 処方 食欲なし、水分はしっかり取れています。どのような病気が考えられますか。脳炎や脳症など心配ですが大丈夫でしょうか。夜間救急へ連れて行くべきでしょうか。
4歳の子供です。 2日前から40度の発熱があり昨日インフルエンザと診断されました。 タミフルを昨日の朝と夜に服用したのですが、その夜に身体がガタガタ変な動きをし、視点が合わずママどこ?!と目の前にいる私が見えていないようで探しながら泣いていました。その後寝てからも何度も身体がビクビクしてその都度目を覚ましていました。 熱せん妄かな?とその時は思っていました。 40度あった熱も今朝平熱まで下がりましたが5日間の処方だったので今朝と今日の夜もタミフルを飲ませました。 が、寝てから30分後にやだー!やだやだ!と足をバタバタして手で自分の太ももを叩いたり、何を話しかけてもやだしか言わず大声で叫んで泣いてパニックになっています。 普段から風邪引いた時や熱の時は、夜驚症?みたいに泣き叫んで歩いてママを探し回ってしまうことがあるのですが、今回は普段以上にパニックになっていて見ていてすごく心配です。 これは熱が下がったとはいえインフルエンザだからでしょうか? それともやはりタミフルの影響ですか? かかりつけの病院が月曜日にならないと開かないので、タミフルを途中でやめていいものなのか聞けず、ここで教えていただきたいです( ; ; ) 処方される前にかかりつけ医に聞いた時は、タミフルの副作用はもっと大きい子達だからこのくらい小さい子は平気と言われたので飲ませましたが、飲ませない方がよかったでしょうか? 今からやめても大丈夫ならばやめたいのですが、それを含めて教えてください。
先週の木曜の夜に微熱があり、翌日に病院で検査をしたところ、インフルエンザAとの診断を受けました。 検査した日の夜に38℃を超える熱が出て日曜まで続きましたが、月曜には平熱に戻りました。その後、平熱のままで熱が上がることはありませんでしたが、先ほど体温を測ると37度5分ありました。(検査した日からちょうど1週間です) 少しですが頭痛もあります。咳は出ませんが鼻水は出ます。食欲はあります。 これはインフルエンザがぶり返したと言うことでしょうか? 感染力はまだあるという事でしょうか? 明日も熱があるようなら病院に行くつもりですが... 処方していただいた薬は ツムラ五苓散エキス顆粒 フェキソフェナジン塩酸塩錠 カロナール イナビル吸入粉末剤 サリパラ液 ツロブテロールテープ ご回答の方よろしくお願いします
二十代女性です。昨年末にインフルエンザに罹り、その後から食事の時にむせたり、水や刺激物(しょっぱい味付け)で咳が出たりしています。また、ゲップの頻度が上がり、ゲップの音も大きく、吐きそうになっている人に見えるので周りに心配をかけてしまいがちです。 後遺症の一種でしょうか。 なにか良い付き合い方や治療法などあればお聞きしたいです。
45才女性です。 今年の1月にインフルエンザAに罹患しました。 その後数日後より目眩がするようになり、3ヶ月経った現在も続いています。受診時の頭部CTの結果は問題ありませんでした。 元々頭痛持ちで漢方薬を常用しています。 目眩がするようになってから頭痛が酷くなったように思います。 インフルエンザの後遺症で長期間の目眩はあり得ますか?しばらく様子をみていくしかないのでしょうか。
17人の医師が回答
27歳女です。 インフルエンザになり、薬を処方してもらいました。 薬を飲んだ3時間後くらいに片目の上に水泡のようなものができました。 朝起きたら治ってはいたのですが、これは薬のアレルギーの可能性があるのでしょうか?又はインフルエンザの疲れ等で出てくる可能性があるのでしょうか? このまま飲用を続けていいのでしょうか?(発症から3日目になります) 目の写真を添付します。
4/6日朝4時45分に38.5度の熱があり、ダイアップ坐薬使用。 午前中に救急外来受診にて、インフルエンザB型の診断あり。 お昼12時45分体温38.8度。ダイアップ2回目使用。その後も39℃のお熱が続いていましたが 4月7日21時に37℃に熱が下がりました。 本日日中お熱無く過ごしていましたが、 19時に再度37.9℃の熱があり、ダイアップを再度使用してしまいました。 始めに坐薬を入れてから24時間以上経っているので、坐薬を使用しても良かったですか? また8時間後お熱が下がらなかったら、2回目入れた方がいいですか? ※去年12月に初めての、熱性痙攣。 今年一月にインフルエンザA型にて、痙攣あり。短時間で、2回痙攣を起こした為、入院しました。それから、ダイアップ開始となりました。 よろしくお願いします。
3人の医師が回答
4/5.4/6に朝起きた時と日中喉の痛み、頭痛があり(ツーンとするような痛みと唾を飲み込むと痛い)発熱はなく倦怠感はありましたが動けていました 4/7 深夜から発熱 38度 日中もだるさがありロキソニンを服用して熱が下がると動けるような状態 悪寒あり 喉の痛みあり 4/8 深夜 39度 体がかなりだるく節々の痛みあり 喉の痛みが続く いまだ38度くらいの熱ですが、小さな子供がいるため少し離れた発熱外来を受診することができず困っております。 自宅には先日処方された ロキソニン カロナール カルボジステイン があります。 検査キットで検査をしましたが、 コロナインフルともに陰性ということでしょうか? また普通の風邪でもこのような症状は続くものなのでしょうか(水分は飲めますが食欲はありません 体感としてはインフルやコロナくらいのしんどさです) 教えていただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。
3週間前にインフルエンザにかかり、1週間で回復したのですがその後両足のしびれが強くなりました。筋力低下はありませんが気になります。膝から下が筋肉痛のような感じもあります。 2週間続いています。 病院に行ったほうがいいでしょうか?
16歳娘が昨日の朝より発熱しています 頭と目が激しく痛いと訴え、昼過ぎに市販の検査キットでコロナ陰性、インフルエンザ陽性でした 夕方病院にいき、ゾフルーザを飲みました 麻黄湯も2回飲みましたが40度近くまで上がったので、21時にカロナールを飲みました 発熱後ずっと緑色の尿が出ていると言うので尿検査もしてもらい、潜血➕でした しばらく続くようなら熱が下がってからまた検査することになっています 病院では検査していません 簡易キットが間違うことはあるのでしょうか 熱が出ると毎回激しく目や目の奥を痛がります よくある症状でしょうか 目が弾けそうなくらい、痛いと言います 熱い涙が出ると言います 元気な時でも日差しが強いのも苦手で目が弱いのでしょうか 脳に影響はないのでしょうか 水分は2リットル以上取れています 緑尿は今も続いています 早めに病院に行った方がよいのでしょうか 薬を飲む前から緑なので薬の影響ではないです 今朝も激しい頭痛で目を覚まし、39度 カロナールを飲みました 様子見て良いのでしょうか
56歳女性です 3/28に高熱が出て病院でインフルエンザAと診断されました。 熱は2日ほどで下がり、身体もすぐに楽になりましたが、咳だけ残っていました。痰が絡む咳です。 しかしその2日後くらいにまた39度の発熱。 翌日には下がりました。 そして本日、また寒気がするので熱を測ると38.6度あります。発症してから10日ほど経っています。 熱が出るのが3回目なのですが、何か別の病気を併発しているのでしょうか? 咳はひどくなかなか止まりません。
4/5(土)の朝37.8度の発熱、咳、痰 その後夜にかけて39度まで上がる 就寝時一時起きた際に急に笑い部屋をウロウロする 4/6(日)39.6度カロナール服用→38.8度 医療機関受診インフルエンザA陽性 タミフル処方される 固形物は食べないもののスムージー、豆腐、フルーツ、ヨーグルトは食べ、水分も取り、いつも通り元気があったのですが、カロナール服用もあまり熱が下がらず40度位まで上がったりしていました。 タミフルに抵抗がある為飲ませないつもりでしたがカロナールが効かなかった為タミフル服用しました。 服用30分後くらいからウーウーと唸り始める。 就寝時も急に起きて怒り出す。 など、タミフル服用後から様子が変な時があります。 タミフルの服用をやめようか悩んでいます。
麻疹の感染者が報道されている地域に住んでいます。生後8ヶ月の赤ちゃんを連れて週1〜2回電車を利用していますが、まだ予防接種を受けていない娘に感染したらどうしようかと心配です。電車の利用は事情があり避けられません。麻疹は感染力が非常に強く車両に感染者がいれば抗体のない人は確実に感染するとニュースで見ました。予防策としてベビーカーにビニールのレインカバーを使用してベビーカーを覆うのは有効でしょうか?空気感染なので無意味ですか?
先日美容室へ行きました インフルエンザにかかって療養明け1日目と言われました カットとカラーをしてもらいましたが 担当の方がまだ咳と鼻水が出ていて感染しないか心配になりました お互いマスクはしていましたが洗髪の時やカットの際に咳をしていたり途中で鼻をかんでたりしていて気になりました 実質、2時間半の施術でした 話を聞いていて少なくても5日は休んでたみたいですがもしかしたらそれプラス何日かは 療養明けでいいかと思いますが距離が近いので気になりました もし感染のことを考えると何日まで気にしておく必要がありますか 新年度のこともあるので教えていただきたいと思います
昨日から喉の痛みがあり、熱や咳はありませんでしたが、仕事柄、念のため自宅にあった富士レビオのエスプラインで検査をしました。 すると15分ほどしてインフルエンザのところにラインが出ました。 その後すぐ、内科を受診し、インフルエンザとコロナの抗原検査をしてもらったところ、どちらも陰性でした。 先生や薬剤師さんも、自分でやるより病院の方が確実ではあるとおっしゃっていましたが、この場合は、陰性だと思って良いのでしょうか?
先月28日から症状があり31日に病院に行きインフルエンザA型と診断されました。 今とても頭痛がしており眠れません。 私は便頭痛持ちなのですがその痛みとは違った頭の中全体が痛むような…頭の中を鷲掴みにされているようなとても気持ち悪い感覚と痛みで眠れません。なにか脳の病気を併発したのでは?と心配です。 頑張って寝ようとしてもウトウトしたところでその頭の痛みと気持ち悪さと動悸がして起きてしまいます。カロナールも効きません。 インフルエンザにかかるのははじめてなのですが、これは普通のことなのでしょうか。 起きているのがつらく寝ることも出来ずとてもしんどいです。
本日、インフルエンザB型と診断され 16週であれば大事な体の部分は作り終わってるから、比較的安心のリレンザを処方しておくねと言われました。 3月25日に出生前診断NIPTをうけて、陰性でした。 その後にインフルエンザにかかり リレンザを投与したら、奇形で産まれるのでないと不安でいっぱいです。 本日の最後に測った熱は37.2でした。 インフルエンザワクチンしてた影響もあると思いますが高熱になっていないです。 病院の先生は、リレンザ投与した方が治り早いよ!と言われました。 大丈夫なのでしょうか? 赤ちゃんは苦しくなったり流産、死産しないのでしょうか?
インフルエンザに罹りゾフルーザを内服しました。医師には授乳中の旨話しています。 ただ先ほどネットを見るとゾフルーザ内服後授乳は好ましくないと見ました。 内服より6時間経ってないくらいで何度も授乳してしまっているのですが大丈夫でしょうか? 本日かかった病院も薬局も閉まっているのでこちらで相談させていただきたく、思っております。 よろしくお願い致します。
初めてコロナ陽性になりました。 金曜日に喉の痛みがあり、土曜日に発熱、日曜日に解熱し、今、喉の痛みと咳があります。家族に高齢者が居ますので感染させないようにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか? また、何日位感染の危険がありますか? よろしくお願いいたします。
非常に稚拙な質問ですがご了承ください。 新型コロナウィルスは塩素で死滅するとのことですが・・・ 仮に新型コロナウィルスに感染した場合、塩素で充満した室内プールで遊泳したりしていると体内に入ったウィルスは死滅するか、増殖が弱まわる、或いは発症を抑えられるといった効果は期待できますか。新型コロナか流行りだした頃、室内プール内でのコロナ感染は全国的にないとの情報がありました。
86歳の父が今朝寒気を訴え37.9℃で1時間後に受診してコロナとインフルエンザの検査をしました。コロナは陽性でした。インフルエンザは24時間経ってないので結果は出ず、コロナの対処薬でカロナール、せき止め、痰をだす薬と高齢なのでねんのためラゲブリオカプセルを処方してもらいました。帰宅後38.7℃まであがってカロナール飲ませました。質問はインフルエンザの検査をもう一度した方がよいか、通院するのも辛いようでしたらこのままコロナの薬を飲んで安静にしていてもよいかインフルエンザの治療薬とラブゲリオカプセルは同時に服用できるのか、をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
息子が25日のお昼から発熱し、水曜日と金曜日に受診し、金曜日にインフルと診断を受けました。そしてまだ寝ていますが触った感じ今日解熱している様子です! そして私が昨日から花粉症の症状っぽい喉のかゆみ、くしゃみ、ぼーっとした感じがありました。夜中寒気と頭痛があり今朝38.5ありました。完全にインフルかと思います。 私はいつから出勤出来るでしょうか。
11カ月の子供です。 麻疹、風疹の定期接種を来月に控えております。 先ほど、出先にてエレベーター内で外国人渡航者と一緒になりましたが、その際に渡航者の子供(4歳くらいでベビーカーにて横になっていた)がゲホンゲホンと咳き込んでいました。マスクはしておらず、体調悪そうにしていました。 東南アジア系の人だったので、現在流行しているというはしかに感染したかもしれないと思い、現在不安にかられております。 一緒だった時間は1〜2分程度だったかと思います。 潜伏期間が長く、感染した際にワクチンを接種していないと重症化リスクが高いとメディアで話していたので、どうしたらいいのか、ただ見守ることしかできないのか… はしかが確定ではありませんが、いてもたってもいられず…今時点で何か手を打った方がいいことや、気をつけておいた方がいいこと等、何かありましたら教えていただけますと幸いです。
10歳の息子です。 3/26日に37.8度の発熱し、27日39.6度28日39.7度の熱、咳があり、小児科へ行きましたらインフルAの診断を受けました。 リレンザを服用しているところです。 カロナールも飲まない方がいいと言われ、ぐったりした中過ごしています。 昨夜から下痢になり、本日は下痢から水の様な下痢、終わりに泡になるような下痢が続いています。 1インフルAでも胃腸炎の様な症状はありますか? 市販の整腸剤を買って飲ませた方がよろしいでしょうか?もしそうなら何がおすすめですか? 2今日で水っぽい下痢が5回出ています。 ストローでポカリを飲ますのをやめて、胃腸炎の様なティースプーンで少しずつあげるという対応で合っていますか? 3嘔吐はありませんが、下痢の回数が気になります。何回下したら夜間でも行くなど、目安はありますか? 昨日から食欲もなく心配です。 お忙しい中申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
68歳女性 今朝程から発熱があり38度あります。体温計で口の中を図る場合38度、わきの下36台と大きく誤差があります。インフルエンザが心配なのですが、医療機関を受診した方が良いでしょうか。数日程前から寒気の症状がありました。他に症状はありません。 また、心療内科で処方されていた抗うつ剤が合わなかったため、別の病院を受診したところ、減薬をすることなく、新しく別の薬が処方され、そちらを飲み始めています。薬の影響でもこのような症状はありえるでしょうか。
先週子供と妻の私がインフルエンザにかかり、夫も21日にインフルエンザと診断されました。 吸引?の薬を処方され薬の効果もありすぐ熱が下がっていたのですが、月曜日から再度39度の熱が出ており、体のだるさ(重さ)があるようです。 水曜日の朝は37.1で回復したと思いきやら水曜日の夜には39度出ており、本日は40度超えています。 いつも通り仕事に行っていで病院に行けていません。 夜間外来などでも病院に行った方が良いでしょうか?
今朝から5歳の娘と私が発熱しています。 娘→38.3度、関節痛、頭痛、便が緩め 私→38度、関節痛、軽い咳、痰、喉のイガイガ、関節痛、頭痛 お互いしんどく、娘は食事もとれない様子だったので、解熱剤を2人とも使用しました。 2人とも今は微熱程度です。体の痛みなどはまだあります。 解熱剤もあるし、今の段階で受診しても…と思い今日は受診していません。 もしもインフルエンザやコロナだった場合、解熱剤だけでは治らないでしょうか? 自分の体もしんどく、受診するべきかどうか迷っています。
夜中から発熱、朝、37.8度です。 少しの頭痛、下痢 喉の多少の違和感。
先程、置き配にしていたハンバーガーがカラスに漁られていて、ハンバーガーに穴が空いていました。恐らくつつかれたのだろうと思い、半分切って、つつかれていない、半分側を食べました。 もう1つハンバーガーがあり、少し食べた後に穴が空いていたことに気が付きました。1度嘔吐したのですが、何か早めに対処した方が良いことなどがあれば教えて頂きたいです。 また、何かに感染したり、症状が出始めるのはいつ頃でしょうか。 カラスは、鳥インフルエンザや、雑菌が多くいると聞きますので不安です。
7歳の娘が高熱が続き時間外診療を受けてきました。 インフルエンザの鼻の検査をした際に看護婦さんがしたのですが、 細い綿棒をかなり奥まで突っ込み何秒か放置してから取り外しました。 13歳の娘も小さい頃に耳鼻科で鼻の検査をした事はあるのですが医師がして泣く事はなかったのですが今回は看護婦さんがして、 かなり奥まで突っ込んでいる様で不安になりました。 鼻の穴から1番奥まで細い綿棒を突っ込むと目のきわ (眼頭近く)まで綿棒は入りこんでいるのでしょうか? 眼球に影響はないだろうかと心配しています。
保育園で溶連菌とインフルエンザが出たと通知がきました。 同じクラスかどうかはわかりません。 5歳の娘が、今朝飲み込むと喉が痛いと訴えがあり、夕方なり熱が突然上がり現在39度弱あります。 症状としてはインフルエンザのほうが近く、脳症等注意していきたいと思っているのですが、1.溶連菌だった場合、それが劇症型になることもあるのでしょうか? 2.ほどのことがなければ明日の小児科が開いてから受診予定ですが、今晩気をつけて様子を見たいのでどんなことを注意すれば良いか教えて下さい。
先日ノロウイルスで一家全滅された子供達2人とと会わなければいけません… 1人は15日(土)に発症し19日(水)に連絡を取った時には良くなったと思ったらまた昨夜嘔吐したと言っていました。もう1人の発症のが遅いと思いますが詳細聞いてません。その家庭7人家族で最後の家族が発症したのが19日(水)だったようです。接触しなければいけないのは初めにかかった子ともう1人ですが、、本当に安心なるまでは1ヶ月、または、検便するのが1番なのですがどのくらいたっていれば安心出来ますか?自宅へ来るのでトイレを使う可能性もあり、私が仕事が食品扱う仕事で厳しいので、まだ接触を遠慮した方がいいか悩んでます。 また、物や衣類などに飛び散ったウイルスや付いたウイルスなどは適切に処理しなければどのくらい生き延びるのでしょうか?微々たるウイルスでも感染するようなので怖いです。
2歳半の女の子です。 21日の夕方より発熱37.4℃〜37.7℃鼻水、咳 22日37.6℃〜38.0℃食欲なし 23日39.0℃〜40.2℃ 食欲なし 病院に受診インフルエンザA型でした。 24日36.6℃〜37℃ 食欲なし、機嫌悪い 25日36.6℃〜36.8℃ 少し食欲戻り、機嫌悪い、鼻血 一旦熱も下がり鼻水と咳はまだ出てますが食欲も少し戻り安心してましたが 今朝になってまた発熱38.4℃ もう一度病院受診した方がいいのでしょうか?
75歳の父です。 20日に発熱しインフルエンザと判明。なかなか解熱せず、再度受診したところ肺炎像がありCRPが30台だったため即入院になりました。 既往歴は10年ほど前に脳梗塞がありますが、特に後遺症なく経過しています。 昨日から抗生剤投与が始まりましたが、まだ熱が下がりません。 今日お昼は食思不振でゼリー半分のみの摂取。呼吸苦あり酸素投与もしています。意識レベル低下はありません。 血圧は100切るくらいだそうです。 CRPが高すぎませんか?敗血症にならないか心配です。 敗血症になる可能性は否定できませんよね?
先週水曜日(3/19)に発熱し、39℃から熱が下がらず翌日が祝日だったので金曜日(3/21)に受診しインフルエンザA型、ゾゴーバを服用しました。 この時点で額と目の奥に痛み、たまに臭いが気になっていたもののとりあえずインフルの治療のみ。 土曜日には熱も下がりましたが鼻づまりが酷く、鼻をかもうとしてもなかなか外に出せない状態でした。 そして月曜日の夜に再度発熱。下を向くと後頭部下の方を握りつぶされるような痛みと38.2℃でした。 今朝から少し鼻づまりが緩和され、鼻水も勝手に流れるように出ることもありますが勝手に出る割に濃い黄色のドロっとした鼻水です。 ひたすらかみ続けて熱も下がったと思っていたのですが今また37.9℃です。 このまま自然に治るのでしょうか? 受診した方がいいですか? インフルエンザの療養期間が終わっていたら診てもらえますでしょうか? また、療養期間は終了していますがまだインフルは家族に移るのでしょうか? 二峰性発熱だと熱が下がってから2日まで隔離というのは調べたのですが、インフルエンザから蓄膿になった場合まだ移るのか、まだ無事な子どもがいるので心配です。 お返事よろしくお願いします。
現在授乳中(産後3週間)の20代です。 本日関節痛と発熱(38.5)と悪寒に加え 少し胸が痛かったので 乳腺炎かと思い、産婦人科で診察してもらいました。 乳腺炎にしては胸の張りはなく 熱が出るほどでは無いと言われ、 なりかけてるのかもしれないねと ボルタレンとセファレキシンを処方してもらい 家に帰り、服用しました。 その後ふと、 発熱と関節痛って、、、 インフルエンザの可能性もあるなとおもい ふと、ボルタレンは飲まない方がいいというのを 思い出し、現在に至ります。 産婦人科では、コロナやインフルの検査はせず 薬を飲んでも発熱が続くようなら内科に行ってみて!と言われました。 インフルエンザと診断される前に、ボルタレンを飲んでしまった場合もインフルエンザ脳症などになってしまう確率は上がるのでしょうか? また、明日熱が下がっていた場合でも 病院で検査だけはしてもらった方がいいのでしょうか? 下がって体調も良ければ、インフルエンザ脳症などの可能性はないのでしょうか? 産後のメンタルなのか 不安や心配が強くなっていて相談させてもらいました。 お答えいただけたらと思います。
今日朝に相談したのですが、 追加でご回答下さい、 昨日帯状疱疹の2回目のワクチンを接種しましたが、今日朝に38度近い熱がでてナロン錠を朝と昼に2回2錠ずつ服用したのですが、熱が下がりません、 このまま様子見ても大丈夫でしょうか? それとも夜に薬を(市販のイブ)変えても よろしいでしょうか、 ご回答お願いします。
40代で男性です。 社内でインフルエンザが流行し、7人の社員のうち、私を含む4人が感染しました。 製麺業を営んでおり、いつもは朝5時から6時半までに私1人だけで行う仕込み作業という仕事があり、終了後は自宅に戻っています。 他の社員は7時半以降の出勤です。3月20日にインフルエンザに感染しましたが、3月24日に社員と直接接触しないその仕事をした場合、他の社員に感染させるリスクはありますか?
13歳の男の子です。 19日夜から咳 20日朝37.5 昼38.5 夜39.0 夜、夜間センターに行き検査したところインフルエンザB型でした。 イナビルを夜に服用し、 21日朝38.0 昼39.2 夜39.5 今日も22日朝から39.5あります。 その間解熱剤を使用しても38.0台にしか下がらずすぐ39.0台まであがってきてしまいます。 今日で3日なのですが高熱が続いており心配です。 かかりつけの小児科は、今日は、お休みの日になります。熱が高く再度病院に行ったほうがいいのか様子を見たほうがいいのか気になっております。
昨日の朝8時頃やや気だるさがあり、念の為熱を測りましたが36.7℃でした。出勤している間に少ししんどくなって結局16時頃には熱っぽさも感じるようになり早退。帰宅後熱を測ったら37.8℃でした。 市販の風邪薬を飲んで18時前には寝ました。寝ている間おそらくもう少し熱は上昇していたかと思います。19:30にはお腹が空いて起き上がり、普通に夕食を食べていつも通りに過ごしました。 今朝は36.6℃でしたが、関節痛は少し残っている感じです。 インフルエンザを疑った方が良いでしょうか?
5ヶ月の双子の赤ちゃんです。 RSにかかっており、 病院でカルボシステインシロップと アンブロキソールシロップ を処方いただき飲んでいます。 そこへ、主人がインフルエンザ陽性になり、赤ちゃんもまた鼻水と咳の悪化が見られます。熱はないので病院の受診をするべきか悩んでいます。お答えお願い致します。
7歳男児です。19時頃サッカーの練習を終えて帰宅し夕食を食べました。食欲はありおかわりしています。お風呂に入ったあと悪寒があり検温すると39.4ありました。病院処方のカロナールが残っていたので服用し眠りにつきましたが、0時頃寝苦しかったのか目覚めてお水を飲む。40度まで熱があがっています。呼吸が苦しいとかはないようです。今また眠りにつきました。朝まで様子見て大丈夫でしょうか?
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー