認知症・介護(2015年)

咀嚼しなくなりました

person 70代以上/女性 -

93歳の母の事でご相談させて頂きます。 心筋梗塞からなる心不全を病んだ事があり、現在も月に1度は通院投薬を受けています。普段は週に3日デイサービスに通い、その他の日はベッドではなく手すりに捕まりながらですが、家の中を歩きながらの生活をしています。 最近は少し認知が進んで来た様にも思います。 相談内容ですが、1ヶ月程前から食事を口の中に溜め込む様になり、最後は舌で丸めて出してしまう様になりました。 それまではおむすびもひとつをけろりとたべていたので、入れ歯が合わなくなって来たのかと思い、現在は歯科に通って入れ歯の調整をして頂いています。少しずつ治って来ましたが、噛む事を忘れてしまったか、全く噛まなくなってしまいました。 飲み込みも悪くなって来ている様ですが、ジュースやOS-1などは黙っていても自分からストローを使って飲んでいます。 そのため栄養不足を補う為に、高機能、高カロリーの嚥下食をミキサーで潰して一日900カロリーを目標に3度の食事に飲ませていますが、時々お豆腐などの柔らかいものを噛んで食べさせようとしてもなかなか噛もうとしません。 今日も「何か、かったるい」と言い出しました。食べていないので、体力が落ちてきているのかと心配になります。 これから咀嚼と嚥下の訓練を受ければ、元の様に噛む事が出来る様になるのでしょうか。それともこのまま流動食のままで、体力が落ちて寝たきりの生活に向かって行くのでしょうか。 出来るだけ家で普通の生活をさせたいと思っていますが、そのためにはどのようにしたら良いのでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

悪化の一途をたどっています

person 40代/女性 -

5月に認知症の父(70歳・要介護2)の件で相談させていただきました。 https://www.askdoctors.jp/topics/2221021 https://www.askdoctors.jp/topics/2208123 あれから色々とあり、要介護認定の判定に来た役場の福祉課の方に悪態・暴言が酷く、結果は要介護2に上がりました。(それまでは要介護1) 今は平日の午後から介護ヘルパー、毎週土曜日にデイサービスを利用ししています。 それでも症状は日々悪化し、散歩と言う名の徘徊も酷くなり今日は過去最高の16回。 それでも収まらず夜になっても落ち着きがなく散歩を要求したり、何とか断って本人も諦めはしたものの、相変わらず落ち着きがなく、服を着替えた状態で下に降りては寝室に寝に来ない母を見張ったり・・・・おかげで1日中神経を張り巡らさなければならず、家族みんな精神的に限界に来ています。 今のデイだと木・日曜日に定休日があり連休も休みなため、ケアマネさんが利用時間の延長・宿泊も可能な年中無休のデイサービスを紹介して下さり、今度の日曜日にお試しに行かせる予定です。 が、これだけの異常な回数の徘徊を繰り返す父を、デイサービスが受け入れてくれるか心配ですし、もし受け入れてもらえなかった場合、父が拒否した場合、あとはもう有料でもいいからホームに入れるしかないと家族は考えております。 もしそうなった場合、有料老人ホーム(要介護2なので特養は無理ですし、何より特養はどこも待機人数が数百人単位なのでとても無理です)は、父のような異常なまでの徘徊癖の父を受け入れてくれるでしょうか。

2人の医師が回答

アリセプトの有効性とVSRADの診断。

person 70代以上/女性 -

母が現在69歳です。若いころから酒豪で、現在の年になるまで、お酒を飲み続けてきました。年齢を重ねていくことで、お酒を飲みすぎると夜中に電話がかかってきたり、会話ができない状態になっている場面がひどくなりました。 去年の9月に心配になり、脳神経外科でMRIをとってもらい、認知症の検査をうけました。長谷川式は満点ではなかったものの、まだ大丈夫とのことで、MRI診断も年齢相応の委縮といわれ薬は必要ないとのことでした。 数日前にもう一度、昨年の9月に行った病院とは違う脳神経外科に行き MRIとVSRADの診断を受けました。 長谷川式は22点ということで、時計などはできました。 VSRADが、 (1)VOI内委縮度 2.64 (2)全農委縮領域の割合 3.72 (3)VOI内委縮領域の割合64.81 (4)委縮比16.41倍 となっていました。 その病院では、すぐにアリセプトを飲んだ方がいいということでしたが、 昨年度9月に行った病院にその旨を伝えてみたところ、 その病院はVSRADのソフトはないのですが、 VSRADのそのデータだけで、判断はできないということと、 そのデータがどうであれ、薬を飲むことは別であり、 まずはお酒をやめて、様子を見ることが重要ですということで、 アリセプトは、進行を抑える効果はなく、海馬だけに作用するわけではなく、 全体に元気を出すようなものであるから、あまり進めませんという意見でした。 実際は飲んだ方がいいのでしょうか? このようなVSRADの診断は正確なもので、 アルツハイマーとなるのでしょうか? 今まではすべて個人病院でした。 大きな専門病院に行けば違った見解があるのでしょうか? ご意見いただきたいと思います。

5人の医師が回答

老衰

person 70代以上/男性 -

骨折から施設に入所して1年半になる84歳の父の事で相談させてください。 入所後、どんどん痩せていたのですが、自宅にいるように暴飲暴食をしなくなり施設の栄養管理の行き届いた食事のおかげかと思っていたのですが、あまりに痩せすぎなので今回、検査をしました。 結果、ガンなどはなく、老衰によるものと言われました。 採血で貧血があること、栄養状態をみる値が低いそうで、腹水も溜まっているそうです。また、足のむくみ、腕には内出血のようなものが常にあります。 歩行は、歩行器でゆっくりとですが、食堂にも行け、デイサービスも利用しています。また、食欲はあり良く食べています。痴呆もあまりありません。  病院でお話を聞き、ガンではなく安堵したのですが、施設のケアマネさんに終末期をどうするのか考えておいて欲しいと言われショックを受けています。 医師のお話である程度の覚悟はしたのですが、そこまでは言われていなかったので、実はそんなに悪いのかと・・・。 個人差があるのは承知しているのですが、このような場合、どの程度の覚悟をしておかなければいけないのかお聞きしたく質問させていただきました。

3人の医師が回答

認知症の介護

person 70代以上/女性 -

祖母と母の事で相談します。 数年前から祖母は認知症を発症しています。 歳を追うごとに症状がひどくなってきており最近特に物忘れや怒りっぽさが増してきました。 今は介護2だそうです 祖母(81)、母(57)共に1人暮らしで、母は正社員ではたらいています。(だいたい8時~20時) 祖母の家は、母の家から車で1時間くらいです。 今は、デイサービスに週1~2回いき、母が休みの時に通っています。ただ最近、訳の分からないことをよくいい、仕事終わりに駆けつけるということがよくあるみたいです。 祖母に、母のところに来て一緒に暮らそうと行っても絶対に行かないの一点張りでどうにもなりません。そのため、母が仕事を辞めて祖母のところに行くと行ってもそんなことしなくていいと怒ります。 このままでは、祖母だけではなく母まで倒れてしまうんじゃないかと不安になります。 私が近くにいれば見に行くこともできるのですが、結婚して県外に出ているため、電話で愚痴を聞くことぐらいしかできません。 母には弟がいますが、奥さんがちょっと自己中心的な人で祖母の面倒はみれないと言われたそうで結局母がひとりでみています。 休みの日はいつも祖母のところにいき自分の時間がほとんどとれていないようです。 それだけではなく、祖母からひどいときには30分おきに電話がある日もあるようです。 今後介護して行くに当たりどのような選択肢があるのでしょうか?   よろしくお願いします。

6人の医師が回答

67歳母の物忘れ 受診するべきでしょうか

person 30代/女性 -

独居の67歳の母の物忘れについて相談させてください。別居ですが私の家から近くに住んでいます。元々記憶力は悪いほうですが、最近ひどく本人も用事を目につくところにメモしたりしています。 気になることは、いつもの冷やし中華を1パック2人分なのに1人分と思い込んで2個買ってきたり(間違いの自覚あり)、以前からある飲食店を「ここは古くからからあるの?」と聞いたり(以前一緒に行ったか私も覚えていませんが、店の前を通り何度か話題には出したことあります)、私の家のスライサーを初めて見たと言ったり(これは6年前嫁入り道具を色々買う際母と買ったもので、これまでも母に何度かスライスしてもらったことあります)。因みに前月スマホに換えましたが、メール、ライン、通話、カメラなどはなんとか使えています。4年前の63歳の時も自分の歳を1つ間違えていたのですが、それからは間違えていません。 個々は大したことないように思いますが、やはり物忘れ外来を受診するべきでしょうか。4年前の時も受診を勧めましたが、自分がもともと記憶力悪いのが恥ずかしいし、どうせ認知症が治せないのなら知るのが怖いから嫌と言われ受診していません。

2人の医師が回答

誤嚥性肺炎とは、、急に発症するものなのですか?

person 50代/女性 -

今、誤嚥性肺炎に関しての質問に早速のご回答を頂き、ありがとうございました。残念なから、ご回答には失望致しましたので、再度ご質問致します。 私が知りたいのは、大してむせていた訳でも無いのに、急に誤嚥性肺炎になるのか?と言う事です。 確かに母は95歳と超高齢ですが、今、頂きました先生のご回答では、超高齢だから何がいつ起こっても仕方ない、と言うもので、極論すれば、何が起きても諦めなさいと言う主旨でした。 私が納得の行かないのは、2週間前までは、胸水が溜まっていて、肺の内部が良く見えないと説明されていたのに、今度は急に、CTをかけたら誤嚥性肺炎です、と言う診断が成された事です。だったら、もっと以前から誤嚥性肺炎だったのでは?と思うのです。たかが10日位の間に、誤嚥性肺炎が発症するとは、素人の私には思えません。 誤嚥性肺炎とは、嚥下能力の低下で肺に水や食べ物が入り込み、それが原因で肺炎を発症した状態の時に付く病名と思っているのですが、この認識自体が間違っているのでしょうか?それとも、何と無く原因不明の肺炎的な状態にも、付く病名なのでしょうか?風邪と言う診断のように、 超高齢者だから、何があっても疑問など挟まず、諦めた方が良いと言うのが、現在の日本医学の見解なのでしょうか?

4人の医師が回答

メマリーの減量についてです。

person 40代/女性 -

夜分遅くにすみません。69歳のアルツハイマー型認知症の母の事でご質問させて頂きます。認知症を発覚して、脳神経外科に4年通院していますアリセプト5ミリと、メマリー10ミリを処方されていて、つい、先日、主治医の先生に、メマリーの減量をお願いをし、メマリーを10ミリから5ミリへ減量しました。理由は、メマリー10ミリになってから、内向的になりすぎて、おとなしくなりすぎてしまい、生活上色々なトラブルがあった為です。気になっている事は、メマリーを10ミリから5ミリに減らした事により、物忘れが一気に進行してしまう可能性は、ありますか?一気に徘徊してしまうとか、一気に娘の顔を忘れてしまうとかです。今現在は、日付や、寸前の出来事を忘れてしまう状態です。あと、いつも、探し物をしています。おとなしくなりすぎてしまった為、詐欺にもあってしまい、自分の物忘れを責めて、鬱っぽくなっている母もいます。主治医の先生はメマリーだけが理由で、内向的になった訳ではないような事を話していたのですが、メマリーが内向的にさせた。と言う、私の考えは間違っていますでしょうか?お薬は、アリセプト5ミリと減量したメマリー5ミリを飲んでいます。すみませんが、認知症専門医の先生から教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

認知症の初期症状でしょうか

person 60代/女性 -

母のある日の行動について、少し不安になったことがあり質問させていただきます。 先日、母の運転で買い物に行った際、一瞬エンジンのかけ方をど忘れし、あれっあれっ??と何回かかけ直しているのを見ました。(数秒で思い出しはしましたが) 母は今年60歳を迎え、それとともに退職しました。働いている間は毎日車の運転をしておりましたし、退職してからの数ヶ月も友人との食事や、夕飯の買い物などでほぼ毎日車を使っていたので、このようなど忘れをしていたのは初めて見て驚いてしまいました。 大丈夫、どうしたの??と聞くと、昔のマニュアルだった時の車(何十年も前の車)のエンジンのかけ方を急に思い出して、迷ってしまったと言っていました。 また、上記と同日に、家でテレビを見ていた際(ラーメンの紹介番組)、チャーシューの話になった時(テレビにはチャーシューは映っていませんでした)に、チャーシューってなんだっけ。。とこれまたど忘れ? これ以外に思い当たる不安材料はありませんが、認知症の初期症状なのでしょうか。(親戚等には今まで認知症にかかった者はいません。) また、母は上記の日の前日まで、心房細動の電気ショック治療を受けるため、2日入院をしておりました。電気ショックの影響でこのようなことが一時的に起こったりする可能性もあるのでしょうか。 今までこのようなことがなかっただけに不安です。

3人の医師が回答

物忘れが酷く悩んでいます。

person 30代/女性 -

物忘れや、言い間違えが多く、もどかしい自分に非常にイライラしています。たった今した事を忘れてしまったり、冷蔵庫になければならないはずの野菜を戸棚にしまおうとしたり、 逆に冷蔵庫にラップなど、冷蔵庫に入れる必要の無いものが入っていたり。家族の名前を書き間違えたり、 先日、自分に子供がいることを忘れてしまいました。 あまり日があかず、続けて2回ありました。 洗面台を綺麗にしていたら、ガタゴト音が聞こえてくるのです、耳をすませ、、、なんの音だろう、、、?と考えました。そうです。子供が遊んでいる音なんです。 あ、、、そっか、、私子供いたんだ、、、と思いました。 例え一瞬でも、子供の事を忘れてしまったんです。 非常にショックでした。 数日後、再び、そうだ!私には子供がいるんだ!と、忘れてしまい。ショックです。いつか突然、この子は誰?なんでここにいるの?といったふうに、なってしまったらどうしようと、すごく怖くなりました。 以前から物忘れ、言い間違い、頭の中の言葉と違う言葉が出るなど、ありますが、確実に、どれも、少しずつですが、酷くなっています。 子供の事を忘れた自分が怖いです。 どういった状態になってしまっているのでしょうか? 若年性の、、、といった病気が不安です。

2人の医師が回答

精神病院医療保護入院を撤回し退院させたい

person 30代/女性 -

薬を増やすという医師の意見に賛同できないので医療保護入院を撤回し退院させたいがどうすればできますか?。認知症の疑い68歳の母、幻聴、妄想症状ありで、精神科の認知症外来に受診させました。医師はヒアリングのみで入院を決定(後々で不信感抱きました)。その後同日脳MRIを姉妹病院でうける。後日私は医師を信用して医療保護入院にサインをしてしまい。入院当日MRIの結果をきき、脳梗塞が多数みられ、血液検査も糖尿病高コレステロールなど内科的異常あり。また医師は統合失調症の疑いもありと教えていただいた。ですが、母は幻聴など以外身だしなみも対人面も自炊も普通の生活ができるので医師が統合失調症?なのかと不信感と今後の施設受け入れ先含めはっきりと診断されると不安があります。直営管理栄養士はいないためNSTサポートチームはない病院です。ご飯が山盛りで管理栄養士の私からすると食事療法を行なってる様子が見られず独居でいる時に比べると食事制限ができているので良いのかもしれませんがこの点も不安です。医師よりアルツハイマー型認知症ではないとききました。最近メマリー服用開始し、めまい、しびれを訴える母を医師は相手にしてくれません。現在入院10日目。まだ元気な様子ですが今後薬の量を増やされ三カ月は入院をという医師に、様子をみましょうといいます。、なぜに三カ月なのかきいてもそれが目標というだけでした。精神科閉鎖病棟によるADLやQOL低下と服薬副作用によりもとの生活復帰に心配がつきません。退院後の施設を検討するため介護申請も行いましたが主治医がこちらの医師です。統合失調症と安易に診断がつくと受け入れがなくなり退院もさせられないので八方塞がりにならないか心配しています。入院中だとセカンドオピニオンも厳しいです。嫁の立場で実母を家に引き取れないのが退院させずらい原因です。母は今のアパートにもどりたくないといいます。

1人の医師が回答

認知症とストレス

person 70代以上/男性 -

84歳の父について質問です。 自分は50代の長男で、家庭を持ち実家から自動車で1.5時間程度のところに住んでいます。父とはずっと良好な関係であり、介護など万が一の際には診ることを漠然と話してきました。 ところが、先日、父と口論になり、介護が必要となった時には施設に入るしか方法がない。自分の老後も実家に帰ることはないと申し伝えました。 そのことに父は相当に落胆してしまい、それを機に、生来の気質である怒りっぽさが酷くなり同居している母に毎日怒鳴る回数が増え、物忘れや記憶の混濁もひどくなったようです。 因みに、父は硬膜下出血などを40代でやったことがあり、70代に転倒し頭を強打し手術するほどではなかったものの、現状でも硬膜のそとに8ミリ程度の液体がずっとあり、医師からはないに越したことはないが、年を考えると手術をしてまで取り除く必要はないと言われております。 1.このような84歳の高齢者にとっての大きな不安は、それがストレスとなり認知症の引き金となりますでしょうか。また、仮に軽い認知症の場合にはそれを悪化させる可能性はありますでしょうか。 2.また、できましたらそのような場合の対処についてもお教えいただければと存じます。 よろしくご指導をお願いします。

2人の医師が回答

72歳の義母、認知症?

person 70代以上/女性 -

72歳の義母です。元々落ち着きのない性格、また歳相応と思われる物忘れは以前からありましたが、ここ半年くらいで急に増えた気がして、家族で心配しております。 別居なのですが、用事がありこちらから連絡すると、その時は普通に話を聞き理解したように振る舞うのですが、後日そのことをすっかり忘れて「あれはどうなってるの?」と確認してきます。 前に聞いたけど忘れちゃって・・・どうだったかしら?という感じではなく、初めて確認するかのように聞いてきます。それも二度三度と。 また、ほんの数時間の間に同じ質問を数回繰り返したり 噛んで含めるように話しても、込み入った話が理解できなかったり いくつか同時に頼み事をすると覚えられず、結局一つずつ確認→連絡・・・の作業を繰り返さなくてはならなかったり とにかく、今まではこんなことなかったのに・・・ということがいくつかあり、認知症の言葉が頭をよぎります。 72歳ですが体は元気で、趣味を持ち、忙しく出歩いたり、自宅で毎日レッスンに励んでおり、そちらに気を取られて、他の細かいことは忘れてしまう、と本人は言います。 それにしても・・・と家族としては心配しているのですが、日常生活に支障はないようでもあり(金銭管理などはしっかりやっているようです) 病院に連れていった方が良いのかどうか悩んでいます。 義母の状態は歳相応、また忙しさから来る物忘れとして許容できる範囲内なのでしょうか? ご意見をいただけたら助かります。

3人の医師が回答

70過ぎた母について

person 40代/女性 -

以前から、自分勝手というか、自分中心な性格ではあったと思います。 父が亡くなる前、入院していても、お見舞いには一週間に一度行くか行かないかで、自分の習い事など好きなことには、必ず行く人でした。 年を取ると、皆わがままになるのでしょうか? それが顕著に出てきているようで、正直身内からも、非難されるような状態です。 酒癖も悪く、飲むと手に負えません。 自分に都合が悪いことには、急に逆ギレしたりすることもあり、違和感があります。 時々、電話で話すことがありますが、何となく呂律が廻っていないというか、まごまごした口調の時があり、それを伝えたら、そういう話し方なのよ!と切れます。 身体は元気ですが、正直脳の方は、心配ですが、本人が認めず、病院に行きたがりません。 こういう事例は多いのでしょうか? ここ数年掛けて、8キロ近く体重も減ったようですが、父のことで食べられなかったせいだと言っていましたが、急な体重減少は何か病気があるのではと思っています。 年を取ると、体重は減っていくものですか? 46キロから8キロだった体重がここ数年で37キロから最近食べるようにしてやっと40キロになったと言っていました。 以前、血圧が高いと言っていましたが、病院には通わず、自分で玉ねぎの皮を煎じて飲んだりして血圧を下げたとは言っていました。 お酒を飲む時は訳がわからなくなるまで飲むことも未だにあるようです。 どのような病気が考えられますか?それとも認知症なのではと疑問に思っています。

1人の医師が回答

認知症薬服用のリスクと認知症の悪化

person 70代以上/女性 -

認知症薬の件でお尋ねします。78歳の母が、ここ2年程前から意欲の低下や物忘れが見られていました。日にちや曜日を何回も尋ねたり、自分が気になり出すと同じ事を何度も何度も確認するので、今年の3月に神経内科を受診しました。そこでMRI、脳シンチ、血液検査、長谷川式などの診断テストをしていただきました。結果は、脳の萎縮は年齢相応、点数もまぁ合格点。パーキンソンも無いと。一ヶ所画像のデータに大きく外れた異常値があるものの だから即アルツハイマーだと言うわけではない。10年15年掛けてその可能性があると言うことです。との説明を受けました。そこで予防の為にお薬の必要性は?とドクターにお尋ねしたら、『別にいいでしょう。どうしてもご希望があれば出さないことはないですよ』との御返答でした。あれから3ヶ月が経ち、自分の言ったこと やったことの記憶力が更に低下しています。思い込みも激しいですし、家事への意欲もなく運動もしません。いくら話しても言い訳ばかりです。TVのCMなどでは、認知症は早期発見、早期治療で進行を遅らせます!と言っているのに、現状のまま時間が過ぎていることが不安です。認知症のお薬は人によって効果が無いとも聞いたことがありますが、もし1%でも可能性が有れば ダメ元でも服用してみて…と素人的には考えるのですが、今回ドクターが積極的に処方されないのには、試して中止となった場合、今までよりも症状が悪化する等 何かしらのリスクの方が大きいからなのでしょうか? このまま母の変化を見守っているだけで良いのか、ドクターにお薬をお願いすべきなのかわからず悩んでおります。 ドクターが勧められないものを無理にお願いして かえって後悔するようなことになるのでは?との気持ちもあります。前に進む為に 検査を受けたのですが、結局何もしないまま毎日が過ぎており不安です。宜しくご回答の程お願い致します。

2人の医師が回答

嚥下機能の低下について

person 70代以上/男性 -

84歳の父の事です。レビー小体認知症と診断されて3年程経ちます。現在嚥下機能が低下し食事で生命を維持するだけの栄養は取れないと言われました。無用な延命治療はしないで自然に任せたいと思っております。要介護はすでに5となり、1年以上寝たきりです。4月までは訪問介護を利用しながら在宅介護していました。でも、訪問介護事業所が閉鎖になり、在宅介護が出来なくなりましたので施設にショートステイしていました。10日程経った時に高熱が出て入院しました。それまでは、自宅でも施設でも食事は出来ていましたが入院と同時に食事は見送られ更に嚥下機能の低下と言うことで今回の結果となりました。高熱の原因は尿路感染症と肺炎の疑い。でした。家族で今後の事を相談しましたが父の食欲はまだあるので訓練とか何かで食べられるようにならないだろうか?他の病院で再度検査をしてみた方がいいのではないか?という意見が出てきました。それで、伺いたいのは 医師によって嚥下機能の診断は違うこともあるのか?また、訓練とかで食べられるようになったりするのか?ということです。ずっと診ていただいていた先生は3月で退職されてしまい、途方にくれていた時期に介護事業所も閉鎖になりどうしていいかわからなくなり、その上に今回の発熱及び嚥下機能の低下の診断を言い渡されてしまいました。質問や時系列が前後し分かりにくい文になってしまいました。何かいい方法があれば教えて下さい。お願いします。

2人の医師が回答

認知症の祖母への対応について

person 70代以上/女性 -

パーキンソン病と診断された86歳の祖母について、対応のアドバイスをお願いします。 現在ホームに入居しており、身辺自立は概ね独力で可。人の区別はまだはっきりしています。 困っているのは、例えば50年以上前に売却した家について「買い手がついた。どうにかしなければ」と繰り返したり、母(祖母にしたら実の娘)が預かっている祖母の通帳について「盗まれた」と言い銀行に電話してしまうなど、挙げたエピソードは一部ですが、特にお金絡みのことで記憶の混乱が激しく、またお金への執着や不安も見られ、どのように対応して良いものかということです。そのことで繰り返し電話がかかってくるため、家族の負担になっています。 私は話を聞き、やんわりと事実を伝えていますが、すると「(自分が)おかしくなっちゃった」と、より混乱する様子が窺われます。 母は祖母に辟易としており、強い口調で記憶の誤りを正していますが、繰り返されるため疲弊しています。 認知症の妄想への対応は、基本的にはその内容を否定せず寄り添うこと…と聞きますが、本人も混乱を深める様子があること、家族との軋轢も増していることから、何か良い対応がないかと思い質問しました。 長文になり、また限られた情報の中で恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

家族が心身共に疲弊してきました。

person 40代/女性 -

認知症の父(要介護1・70歳)を抱えている者です。 先月から徘徊に近い散歩が頻繁になって家族も付いて行けなくなったため、平日は介護ヘルパー、土曜日はデイサービスを利用するようになりました。 予想よりもヘルパーとデイサービスは慣れてくれているようですが、デイサービスは家に帰ってくるとその存在を忘れて、次に利用するときはまた初めまして状態で、施設の送迎車を見る度に不満そうに「何だこりゃ?」と言った感じです。 本人は会社に行くつもりで着替えて待っていて(土曜日は会社は休みで本人はその区別も付きません)、私達家族は毎回父を誤魔化しながら何とか施設の車に乗せていて、それだけでかなり神経をすり減らしていて、おかげで毎週土曜日の朝は皆して憂鬱です。 母への執着はストーカー並で、母もかなり疲れてきています。 しかも父は家族への暴言が少しずつ増えてきて(特に母に対し)、先日は要介護認定の判定に来た市役所の福祉課の方にも悪態・暴言を吐きました。 それ以来常に父の顔色を伺いながらの生活で、心身共に休まる日はありません。 本来ならば、私ももっと介護に協力しなければならないのですが、以前、父に1日に6回も散歩に連れ出されて以来、トラウマになってしまい介護の話題が出る度に息が上がってしまいます。 私自身、糖尿と高血圧で服薬治療をしていて、母達もそのことに気を遣ってか私に対して父の介護については今以上の要求はしません。 母や妹に自然と介護の負担がかかってしまいとても申し訳ない気持ち・自身の体が言うことをきかないもどかしい気持ち・心の奥底で介護にこれ以上関わらずにいられる事に安心している自分に対しての嫌悪感。 色々な気持ちがない交ぜになって最近は食欲が余り湧きません。息苦しさもピークで最近は咳まで出てきています。 これからの介護、私はどうしたらいいのでしょう。

1人の医師が回答

認知症の検査を受けるタイミング

person 70代以上/女性 -

80歳になった母のことでご相談です。 2年前にTIAで10日間ほど入院、その後は発症していません。 軽い糖尿病があって薬を服用しています。(緑内障の目薬もあり) 以前から「もしちょっとでもおかしいと思ったら認知症の検査に連れて行って」と言われています。 一人暮らしなので、ほぼ毎日電話を入れているのですが、今日は人や物の名前が出てこない率が普段より高い印象でした。 話の中で「大学」と言いたかったようなのですが、「中学だったかしら?高校だったかしら?あ!違った大学だわ!」と言ったり…。最終的には自力で言いたいことが出てきたのだから大丈夫なのかな?と思いつつ、ちょっと心配になりました。 また、最近は以前よりも一方的に話をすることが増えたような気がします。もしかしてこれはちょっと耳が遠くなってきている?という気もするのですが…。 間違えたことを言った時に「それは◯◯じゃないの?」と私が修正すると、そこから焦り出して、話がいろんな方面に飛んで行くような感じもあります。 もともとプライドの高い人なので、自分が間違えたことを言ったのが許せなくてプチパニックのようになってしまうのかなと思うですが…。 このような状況なのですが、どんな状態になったら認知症の検査を受けた方が良いのでしょうか?この時点でもう受けた方が良いでしょうか? 自ら「おかしいと思ったら検査へ連れて行って」と言ってはいましたが、おそらく本当に受診を勧めたらかなり精神的ショックを受けると思います。 ただ必要ならやはり連れて行ってあげなければと思っています。 薬の服用や医療機関受診の予約は、忘れることなくきちんと行っている様子です。(一人暮らしなので忘れたことを隠している確率も全くないわけではありませんが)料理も簡単なものは自分で作って食べています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

レビー小体病の症状のある母の頻尿について

person 70代以上/女性 -

83歳の事でご相談です。5年位前から認知症(レビー小体病っぽい)が出始め、昨年末には典型的な水頭症も合併、との診断で2月シャント手術を受けました。手術後、それまでのようなパッドへの尿失禁は減ったものの、尿意を訴えることが多くなり、昨日などは朝の6時から夜の7時までで15回だったそうです。トイレに行くたびに大抵排尿は少しあり、パッドは濡れていないことが多いです。夜間睡眠中も尿意で起きることが多く、先日2か月位ショートステイしていたときは夜間10回位コールがあることもあったとの事です。ひとりでトイレにう行くのが大変(歩行困難、パッドの交換なども不可)なので、ヘルパーさんが入らない時は父が介助し、負担が大きいので、先日新しく主治医になった先生に相談すると、「トビエース」という過活動膀胱治療薬がある、と言われました。でも副作用で便秘になることがあるので、と、ととりあえずは処方されず、次回2週間後の診察まで様子見です。 「トビエース」を調べると、抗コリン薬、とあり、 ネットで調べると、レビーには抗コリン薬は原則として使わない方が良い、というのがありましたので心配になり、ご相談しました。 母は認知症の薬としては、イクセロンパッチ9mgの3/4、シンメトレル、サアミオンを使用しています。(水頭症の手術をした脳外科にて処方。次回6月受診) 排便は2~日に1回くらいで、出ると軟便気味で便失禁の時もあります。「トビエース」の使用について、アドバイスいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

手帳の更新ー新規と違う医院で診断書作成依頼

person 70代以上/女性 -

80代アルツハイマー型認知症と診断された高齢者について、昨年、精神障害者保健福祉手帳の申請のためAクリニックで診断書を書いていただき、手帳の交付を受けました。 申請してしばらくして、Aクリニックの院長先生がお亡くなりになり、閉院となりました。そのとき依頼すればよかったのですが、カルテのコピーなどをもらいませんでした。 来年の更新のときはBクリニックで書いていただこうと、今日相談をしたのですが、Aクリニックと違う内容の診断書になると治療経過が途中で途切れて診断書が書けない、昨年の新規申請のときの診断書の内容をもらいなさい、と言われました。 現在、Aクリニックの電話は不通で、新規申請の診断書のコピーを入手できるかについては、とりあえず役所に問い合わせてみようかとは思っています。 私が相談したいのは、かかりつけのクリニックが閉院して、以前提出した診断書の内容がわからない場合、本当にBクリニックの言うように更新の診断書は書けないものなのか? ということです。 補足です。ふだんはAでもBでもない内科のC先生の診察(認知症の診断はしてくれている)を受けています。新規のときの診断書は、C先生が「私には書けない」というので、C先生の診療情報提供書をもらってAクリニックに書いてもらいました。申請のためにしかAクリニックにはかかっていません。C先生の診察は継続して受けています。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する