認知症・介護(2017年)

高濃度栄養の点滴で療養型でリハビリは可能ですか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

また父の相談です。 いろう、その他の選択肢から栄養摂取方法をせまられています。 それかなにもしないか、、 それに加え、先週木曜日に医師から点滴の指し直しはあと1~2回が限度と言われました。 そんな状況で、仮に療養型病院?が空きがあっても受け入れてもらえるのでしょうか? 転院となれば、主治医からの情報を元に受け入れるか、受け入れてもリハビリは出来ないと見られてしまうか、、、 土曜日の夕食時、食事介助へ行ったら、今まで寝たきりだった父がベッドに座っていてビックリしました。 尿意で我慢できず、起き上がり尿瓶を探したようです。 前日から尿瓶でのおしっこが外れてしまいもらす状況が何度かあったそうで、尿瓶は少し離れた足元にかけることにして、看護師を呼ぶように話したのですが、 自分で済ませたいようです。 起き上がれないと、少し頭を上げるだけでそれ以上、座る体制は見せてくれたことは、回復に向かいリハビリ病棟にいた3週間前です。 9月4日夜から熱が出て、それからは熱が上がったり下がったりで、この1週間ほどで落ち着いてきました。 食事はお粥4分の1 程度、おかずは3品だいたい半分、超きざみしょくです。 あとはフルーツを完食か、半分で終わることも。 高濃度栄養の点滴打ちながらリハビリ出来るのでは?と言う、介護の掲示板の回答もあり、実際はどうなのでしょうか? 一応、今日、ソーシャルワーカーに療養型病院のリストをお願いしました。 アドバイスお願いします。

2人の医師が回答

ケアマネから拒否されました‥

person 70代以上/男性 -

度々お世話になっています。 85になる義父、鬱血性慢性心不全(多分、心筋症とのこと。弁膜症ではない。不整脈が酷いです)のことで、お伺いしたいです。 現在入院中‥2ケ月半位経ちます‥入院中に膠原病の疑いを指摘され、精密検査をしましたが確たる原因は解りませんでした。 でも、膠原病に似た症状があるのでと、もう利尿剤はギリギリまで使っており、今以上の利尿剤は使えないということで、一か八かで、ステロイド治療(5mmを現在は2錠半位)を始めたら、週1回行わなければいけなかった輸血や、肺や心臓、身体全体に溜まっていた水分が抜けて、体重が約9キロ減り(ソレでも標準体重より5キロ以上重いです)心不全や貧血が主治医先生もビックリの劇的に良くなって来ています。 現在、ステロイドを最小限にするために、調整中です。 本人も息苦しさなど(酸素1.5Lしているのですが)無くても大丈夫!と、自覚症状もとても良くっており、年内保たないと言われていたのですが、まだ暫くは大丈夫そうになりました。 そこで、入院前のように介護(2です)保健を使い自宅で独居(様々な理由により家族が同居出来ません)生活をしたいと思っていて、先長くないならギリギリまでそうさせてあげたいのですが、元にお世話になっていたケアマネが夜だけ家族が義父の家に泊まることを条件でないと、引き受けられないと言われます。同居出来ない理由があるからの独居なのに、困っています。例え1週間でも良い、家で過ごさせてあげたいのですが、どうすれば叶えてあげられますか?

6人の医師が回答

認知症の症状でしょうか。

person 70代以上/女性 - 解決済み

76歳母について。 母方の法要の日にちを、明日だと思っていたのが今日だったということがわかりました。 先方から「まだ来ないの?」という電話で、今日だったということが判明しました。 母は「24日」と聞き、そのままメモを取り、カレンダーに書き込みをしていました。 確認のメールを先方に「24日は、うちからは3名出席しますね」とメールしています。 そのメールを「まだ見ていない」という状況で、先方からたまたま前日に確認の電話がありました。 母からは「23日」という言葉は一度も出てこなかったので、私たちも24日だとずっと思っていたのですが、そのことが母としてはあまりにショックだったようでした。 これは認知症の症状でしょうか。 言った・言わないの論議は平行線だと思うので、どうしようも無いとは思うのですが、 年相応(?)の物忘れはあります。 物を探すとか。名前が出てこない、とか。 特徴的な症状としてよく聞く「あったことそのものを忘れている」ということは無いのですが…。 ちなみに私は同居している娘です。 ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

精神科入院中の祖父への対応

person 40代/女性 -

こちらで以前、祖父が怒りっぽいという相談をしました。 その後脳梗塞となり、病院からケアハウス(施設)へ入所となりました。 入院中も食事がマズイとか、看護師の態度が気に入らないと怒って食事をとらなくなり、施設でも同じでした。半身麻痺となり、高齢で歩行困難の為、本人も施設へ行くと言って入所しましたが、そのうち、何でここにいないといけないのか、家には帰れないのか、どんなに言い聞かせて納得したように見えても、翌日にはまた怒って出て行くと言い無理矢理外に出て杖を振り回し、手に負えないということで、精神科へ入院となりました。 認知症や精神疾患ではないようなのですが、金も家も家族にとられて捨てられたと言っています。 入院後一度面会しましたが、金を返せの一点張りで、家に帰ると聞きません。また、こんなところにいると頭がおかしくなると言っています。 今後祖父とはどのように対応すれば良いのでしょうか。 全てまともに受け答えするべきか、全て聞き流すべきか、距離を置くべきか。 入所していた施設は退去となり、他施設を探さなくてはなりませんが、説得する自信がありません。 家族はずっとそんな祖父の態度に気を使って生活しており、仕事もしていますので一緒に暮らすことはできません。 ここで聞くことかどうかわかりませんが、アドバイス頂きたいです。

4人の医師が回答

いろうのメリットデメリット

person 70代以上/男性 -

84歳実父で1人暮らしの室内で転倒し、先々月腰椎圧迫骨折で入院してから、今月下旬まではリハビリ病棟へ部屋も代わり、少しずつリハビリをしていく計画でした。移動して1週間経ち、夜高熱を出し、そこから1週間で容態や気力体力が一気に無くなったようです。 熱は上がったり下がったりで、この3日ほどで37度を下回り始め、今日主治医に2回目の話を聞きました。 肺炎だったようだとのことと、肺気腫もあり、以前よりも悪くなっていること、 酸素吸入、痰だしが出来ないとのことで、鼻からの吸引をされてしまっていたようです。 今日の話で、この先食事もまともに取れなくなったら、『いろう』も、と軽く話されていました。 どこかで、いろうをしてしまったら最後と聞いたことがあり、先生の軽い口調の説明に違和感を感じたのですが、 最悪いろうは当たり前の判断なのでしょうか? いろうにした場合のメリットデメリット、教えてください。 父が話せるうちの意思確認をと思い、帰る前にいろうの話をしてみましたが、 ちゃんと聞いてくれての答えなのか、考えられないからなのか、解りませんが、『私に任せる』と言われてしまいました。 そもそも、リハビリ病棟へ移れた段階で、早々に自宅に戻すべきだったのかや、そもそも、この病院で良かったのか、、など、疑問と後悔の毎日で、、 父は痰吸引を凄く抵抗していました。鼻からの吸引が原因で、今は抵抗も諦め、生きることも頑張りも疲れたようで、自分の先は決まっていると口にしていました。 転院も考えていましたが、転院したことが悪い方に行くこともあるみたいですので、、 いろうのことを教えていただけますでしょうか?

5人の医師が回答

補助するたびに大声をだすようになりました。

person 70代以上/男性 -

2年前転倒でして硬膜下血腫により夫(80歳)高次機能障害となり介護していますが今年の4月頃から補助する度に大声で子供が駄々こねるようにワアワア言い出し困っています。 今年2月までは介助しながらでも一人歩きが出来て声は全く出ていませんでしたが、腰の筋肉か?四頭筋が弱り立てなくなり今は座椅子から車椅子の移動も立つのに補助すると噛みついたり声を上げたり大変です。(その時は興奮状態のようです) 本人もやる気も失せているようでケアの人が来たら大人しく従いますし理解していますが家族がやると激しくわめきたてます。 歩かないので足首から大きく浮腫み圧力靴下を履かせています、頭の方は認知には見えます完全に認知では無いのと前立腺癌末期に余命(1,2年)と宣告されているので、施設には入れたくないので寝たきり状態まで見てあげようと思っています。 介護の私も最近滑り症となり痛み止め飲んで頑張っていますが、毎日座り込のでヘルパーの力を借りています。脳外科で相談すると脳に傷付けたのと80歳の高齢ではあるので仕方がないと言われました、これも家族に気を引こうと若干ワザとやっているようにも見えます。今はリハビリセンター週二回と半日のリハビリに通っています。 ケアマネも認知の人とは違い本人も言葉をよく理解しているのにと話しておりました。

3人の医師が回答

認知症のクスリメマリー

person 70代以上/女性 - 解決済み

6月にこちらで母の認知症のクスリメマリーの件で相談しました。 同じ説明になりますがどうしても腑に落ちないので質問させてください。 母は2年ほどまえに認知症初期と診断されそれからイクセロンパッチ18mgを私が毎日お風呂上がりに貼ってます。 母は先日84歳になりましたが足腰は丈夫で自転車でグラウンドゴルフに行っていましたが、今はやはり暑いので休みがちですが秋なればまたグランドゴルフに行くつもりで自転車に乗ったりするので副作用でふらつきとか心配と医師に言ったら夕食後に服用と言われたので毎晩ビール350を1缶飲むのも楽しみでその楽しみを辞めさせてまでメマリーを飲ませるのですか?と医師に聞いたらメマリーは早いほうが良いですよ ビール飲んですぐメマリー服用しても問題ないですと言われるのです!びっくりしてビール飲んですぐあとにメマリーで問題ない?!と、私が2回聞きましたが大丈夫ですと言われるのです。 どんなクスリでもアルコールのあとすぐに服用しても良いクスリなどあるのでしょうか?腑に落ちないしそこまでしてメマリーを進める意味がわかりません。 調べるとメマリーは認知症中期、後期とありましたが、母は怒るとすねて自転車で走りまくったり父や私と言い争いしてもやはり自転車で遠くまで走ったりまた遠くまで歩きに行ってしまうのは何十年も前からたまにやる行動で、現在は道に迷ったりは無く目立って怒りっぽくもないですが今日食べたものや行ったとこがインパクト強いところだと覚えてますが自宅での食事内容はすぐに忘れます。ヒントを出せば思い出します。あと同じことはよく聞きます。グランドゴルフ行かない日は月はわかりますが日にちと曜日はわかりません。今はそんな認知症の症状です。 メマリーを飲ませるのなら本当にビール飲んですぐ服用しても良いのか教えてください。

5人の医師が回答

認知症なのでしょうか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

80代の祖父の言動がおかしく困惑しています。祖父は祖母と二人暮らしです。 ・親戚が亡くなっても通夜・告別式にもいかず、祖母や私の母にも行くなと命令する。そして、もし祖母が自分より先に亡くなっても誰にも知らせないと言う ・祖母の携帯を勝手に弄り、着信音量を一番小さく設定(祖母は耳が悪く音量最大でないと聞こえない) ・固定電話を壊す ・祖母を外出させないようにする ・自身で物を隠したのに、それを忘れ人のせいにする など。書き出したらキリがないくらいおかしな事が多いです。 今年の初め頃に怪我のため2ヶ月入院していたのですが、入院したばかりは支離滅裂な事を言い、祖母の事が分からなるなどの症状がありましたが、退院する頃には症状は落ち着いていました。 しかし退院後に徐々におかしくなり、現在は外部との接触を断とうとしている様に思えます。特に祖母が自分以外の人と接するのを嫌がって軟禁状態にしているというか…。 元々頑固で自分が絶対正しいと思う性格もあり、病院に連れて行くのは難しく、祖母は自分さえ我慢すればいいと思っているようです。 認知症やそれ以外の病院の可能性はありますか? よろしくお願いします。

9人の医師が回答

介護の母のリハビリや転院について

person 70代以上/女性 - 解決済み

72歳女性、脳卒中で左半身マヒ・軽度認知症のリハビリ入院・転院について悩んでいます。娘の私は遠くに住んでいるため介護は父がしています。発病後自分でトイレに行けるまで回復していましたが、2年前に高熱を出して5か月間の入退院後、前のように歩けなくなって今は父が介助しています。母は筋力も落ちてバランスも悪く転ぶ恐怖から父にしがみついて前に進めません。父は叱り口調で誘導することも多く、母も最近はふさぎ込んで相当ストレスがたまっているようです。現在デイケア2回・訪問リハビリ2回利用しています。訪問リハの先生に歩けるようなるか尋ねたところ、毎日リハビリをすればよくなっていく、デイケアでも的確な介助誘導でそれなりに歩けているようです。そこで、1 入院リハビリで歩く感覚を取り戻す。その後家で介護 2通院のリハビリに通わせる 3今の病院は回復期リハビリ専門病院で母のニーズとは合わないので、何かあった時に頼れる病院に転院する の3つの案を考えています。1についてはリハビリに定評のあるA病院が入院も検討できるので紹介状を持ってきてくださいと言っていますがここには脳神経外科がないので退院後の通院は難しいと思います。今の主治医との関係を良好に保ったままこちらの希望を伝えたり動くにはどうしたらいいのでしょうか?9月の診察日に娘の私も同行して主治医に今困ってる現状、入院してどうしたいかなど話す予定です。具体的にA病院を出して紹介状をもらったほうがいいのか、病院名は出さずに病院の選定も任せたほうがいいのか、父と一緒にA病院の相談室に相談に行って入院リハビリができそうだと確認できたら、A病院に試で行ってみたいから、と言って紹介状をもらうか、話の持って行き方を悩んでいます。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

アルツハイマーの父の接し方 教えて下さい。

person 70代以上/男性 - 解決済み

6月の中頃 道を間違え 自宅から20キロ程離れた場所で 保護されました。父は独り暮らしで 私達子供は 県外に住んでいます。保護された後 言葉が喋りにくそうだったので 脳外科で見ていただいた所 アルツハイマー だと言われました。今は 私の自宅近くにある 老人ホームさんでお世話になってます。最近 独り立ちをしたいと言い出し なだめるのが 大変になって来ました。父は 使えなかった テレビのリモコンも携帯も 練習をして 使えるようになってます。「自分は何処も悪くない健常者やから 帰れない理由がわからない。お前が 裏工作して 閉じ込めてるだけや 病院の先生に 何の権利があるんや❗お前は 嫁に出した人間やから 他人や❗他人が口出しするな❗」と 激高して電話をかけて来ました。母も田舎に帰るのは嫌だと言ってる と 幻覚でしょうか?母は亡くなっています。父は 帰れない理由はなんや❗と 父にアルツハイマーである事を 話した方がいいのでしょうか?しばらく 会いに行かない方がいいのでしょうか? 老人ホームに 確認すると 父はいつも通りに過ごしてる様です。アドバイス 宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

認知症でしょうか?

person 60代/女性 -

64歳の母の事です。 数年前から、なんとなく認知症になりそうだなと感じていました。 ここ最近、2、3年前のように普通に会話が成り立たず、5才の息子に話するように物事をきちんと順序だてて詳しく1から10まで言わないと、頭で整理できないようです。 もともと料理嫌いなんですが、どんどん作れなくなり、一緒にいる時は何もかも私に作り方を聞いてきます。 ご飯を食べるのを忘れそうになる時があるといいます。 洗濯干し、畳むのに二時間くらいかかります。 話ながら作業ができないようで、話をすると、家事はまったくできません。 本人は、手話通訳の仕事をしていて、職業病で通訳後に脳が働きすぎていて、脳が疲労しているからだといい、通訳ではきちんとできている。会話が成り立たないのも私の話し方のせいだと言います。 精神年齢もどんどん低くなっているようです。こたえが返ってこないので、何一つ相談できません。 何もかもに自信がないようで、私の家に来た時はゴミ袋一つ捨てるのにも捨てていいか聞いてきます。 被害者意識が強く、 自分が夜中寝れないのは、父がトイレに起きるからとか、犬が吠えるからとか、 換気扇が汚いのは、父が油ものばかり料理するから。 ガス代が、電気代が、水道代が、、、父のせいだ。(自分は洗濯以外家事はほとんどしません) 今の暮らしも、父のせいでメチャメチャ、、、、 父の病院に付き添わなきゃいけないから、(実際付き添っても月1くらい)私の子供がいつ風邪いて面倒みなきゃいけなくなるか分からないから、仕事が入れられない。 全てを人のせいにします。 認知症の病院に行こうと誘ってももちろん行きません。 みんな、64になったらこんなもんだ。と言って聞きません。 さすがの父親も、母親の異変に気づいてきました。 私は認知症だと思っているんですが、どう思いますでしょうか?

5人の医師が回答

知的+精神障害での退院先(別姓)

person 60代/男性 -

20年以上住み籍は入れてません。5年前に身体表現性障害にかかり、クスリの副作用で、色々な表情が。 薬減らしていき、まだ本人に有った薬見つかってないのに、身内が病院代えてました。今年1月に、調子悪く身内が病院連れて行った時に患者を小突き、入院させました。今の病院は、病棟で主治医違い、方向性も違って、今退院病棟に。今回の先生もケースワーカーも、名前違うので帰宅先は身内と言う考えの人です。行政も支援センターも、3年前から徐々に施設にと言ってたの、忙しくなった、住む所有る人は後回しで何もせず。今回の入院を機に挽回しようと。先月末、本人無しの話し合時、最初に先生が知的障害+精神病の人は24H監視の施設と言ったので、自分以外は、姉も引き取り拒否してたので納得し、一生出れない施設にと。1か月しか見てない先生が、54才の一生を終わらそうとしてます。行政も相談一件終わったと言ってました。ケースワーカーの人は、支援者を集めて抗議しないとくつがえせないと。症状は、5年前になぜか戻ってます。薬がマッチングしてきた感じ。本人は施設嫌がっています。でも、洗脳して入所させようとしてます。情報も自分に入って来ません。どうしたら良いのですかね。姉は引き取らない、自分の所だと入退院を繰り返すから施設と。毎日、先生、看護師、ケースワーカー、行政の人に、名前違うので同居人の家には帰れない。施設早く決めて、退院しろと言われていると。何か言うと、キーパーソンは姉と。外泊も外出もも中止させられました。面会だけ。こっちの思いを打ち切らないと、施設入れにくいみたいで。主治医が、ここまで決める根拠も答えてくれないし。自分、かやの外でまいっています。そおいうものなのですか。何か、良い方法有りませんか。宜しく願います。

3人の医師が回答

認知症でしょうか?

person 60代/男性 - 解決済み

63歳の父(まだ現役で働いています)なんですが、最近、物忘れがひどいように感じます。 予定を忘れる、人に言われたこと、自分が言ったことを忘れるなどがあり、こちらが指摘しても全く思い出せないようです。 昨日も、子どもをお祭りに連れて行く予定があり、元々は父は行かない予定だったんですが、途中で予定が変わり、父が連れて行くことになりました。 ですが、数時間後にはそのことを忘れています。こちらから一方的にお願いしたのではなく、相談した上で決めたのに、その話した内容全てを忘れていて、話したでしょ?と言っても、知らないと言います。 お酒を飲んでいたから、普段から人の話を聞いてないからと家族は言うのですが、飲酒後2時間は経っていましたし、泥酔していたわけでもないのに、こんなに綺麗に記憶が消えることはあるんでしょうか? 本人に、認知症なのでは?とも言いづらくどうしていいかわかりません。 うつ病(調子が良いので投薬は終了で様子見の通院中)や、高血圧の薬を飲んでいたり、睡眠時無呼吸症候群(機械を着けて寝ることで改善)などの持病がありますが、それらも関係しているんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

5人の医師が回答

メマリー錠の増量について

person 70代以上/男性 - 解決済み

いつもお世話になっています。 87歳の父の認知の薬についてご相談させていただきます。 父は現在介護度2で老人ホームでお世話になっています。 認知症のお薬としてアリセプト5mgとメマリー20mgを処方されています。 始め(今年4月)はメマリー5mgから始まって、現在は20mgになっています。 落ち着きがなくうろうろしていると理由からです。私はほとんど毎日ホームに通って様子を見ているのですが、徘徊もそんなにヘルパーの手を煩わせるほどひどくありません。 ヘルパーさんに尋ねても大丈夫だということでした。 メマリーを増量されているのですが、一向によくなっていません。むしろ飲んでない時の方が調子がよかったくらいなのですが、今回訪問されているお医者さんからの報告書に落ち着きがないので、さらに増量を検討いたします。と書いてありました。 このままさらにメマリーを増量するということなのか、他の薬を増量するということなのかよく分からないのですが、メマリーはこれ以上飲んでもいいのでしょうか? 私は薬に対しては神経質で、父の様子を毎日見ていますが、メマリーを飲んでいても一向に効果はないように思うのですが。 よろしくアドバイスをお願いいたします。

2人の医師が回答

認知症の疑い?精神的不安定?

person 70代以上/女性 - 解決済み

親戚の女性(義父の後妻・独居・75歳)の事なんですが、義父が亡くなったばかりの時は色んな手続きや法事等で奔走していました。色んな手続きで空回りする事があり、親戚中で話し合いをしたり手分けしてやっていましたが、話の途中で急に何年も前の事で急に怒鳴り出したり、かと思えば急に土下座迄して「私も動揺してて言い過ぎた」「本当に怒ってごめんなさい」と言ってきたり…。 当時は疲れや旦那さんを亡くした疲れや悲しみからきてるのかな?と思い様子をみてましたが、義父が亡くなりもう一年以上経ち、車も運転しスポーツクラブに趣味にと忙しくしていると安心していましたが、先日久しぶりに親戚中が集まり話していたら、最初は世間話や近況をみんな穏やかに話していたのに、急に怖い形相になり、「お父さん(義父)が亡くなった後に⚪⚪に疑われて、私はもう本当に信じられない」とか一年以上前の事で解決した話を急に昨日の事の様に話だし、「子供がいるので、後日ゆっくり聞きます」と言っているのに、「はいはい。それから…」と全く聞く耳をもたず怒鳴り出しているんです。 頻回に会っているわけでもないし、義父の後妻さんには実娘さんが市内に住んでいるのですが、あちらも気を使ってかほとんど私たちが来る時は顔を見せません。 これだけでは「認知症」を疑う事はできないかも知れませんが、高齢者になると話がコロコロ変わり、怒鳴ったり笑ったりと短時間に変わるものなのでしょうか?毎回会うのも怖くなり、どう接して良いのか混乱してます。 宜しくお願い致します。

8人の医師が回答

夏バテと老々介護で疲れ果てました。

person 70代以上/女性 -

高次機能障害の夫(80歳)を世話して6年目を迎え私74歳となり老々介護となりました。今夏は猛暑続きの夏バテと介護疲労とで2週間前から風邪のような症状でなかなか治らず咳・喉・胸が痛く病院からはフロフェドリンS・カルボシス250・リカバリン・トーワチームを処方されていますが一向に治りません、最近は特に食欲がなく夫の食事を作る気もなくなりました。日中はディサービスやリハビリ等に行かせ何とかしのぎますが、足腰不自由な夫は私の支えがないと転倒しやすいのでこれが重労働なので負担になってきました。私は身体が良くても悪くても気分転換すれば結構良くなるのですが今回この気分転換する気も起らず困っています。 高次機能脳障害ですから認知は多少あります、相手の言う言葉は理解できており他人様にはお利口さんですが、でも私が傍いたら外出先で大声で出してわあわあーと騒ぎ抵抗するのでこれが一番負担になっています。いつも奇声を発するわけではないので安定剤を飲ますと動作が遅くふらつくので飲ませていません。私自身どのようにしたら早く元気を取り戻せるか何か良い案は無いでしょうか。

3人の医師が回答

介護うつ

person 70代以上/男性 - 解決済み

82才の母親が認知症で昨年大腿骨を骨折し、退院後、4月から自宅介護しています。杖なしで何とか歩ける状態です。 父親も高齢で80才で、子は私一人、家族3人で生活しています。 母親が退院した時は、父親も喜んでいましたが、最近父親も前より覇気がありません。物忘れも増えてきています。 私が今は時短で16時まで仕事に出ており、日中は父親が母親を見ています。昼の食事の用意から、家事、介護手続きは全て私一人でしています。母親が殆どベットで寝ているので、父親もテレビを見たり、布団でうとうとしたりの生活です。日中は入浴のシャワーと洗濯の取り込みはしてくれています。 母親が週2デイサービスへ行きますので、その間と、私の休みの日はなるべく父親が通院や、好きなパチンコなど、外出出来るように…と気も使っています。ただ、最近私がいるときは全て私任せになり、あれを取ってだの、新聞もあるのに、今からテレビ何やる?と私に聞き、自分で確認も面倒な様子。母親がトイレに行こうと立ち上がっても遠くにいる私を呼び、精神的にも疲れてしまっています。私も介護生活になってから、体調がすぐれず、父親も高齢なので強くも言えません。 私も鬱ではないかと自分も心配ですが、父親も高齢うつなのでしょうか? 検査をするのが良いとは思いますが、父親も認知症と判定されたら…と考えるだけで不安です。長文で申し訳ありません。

4人の医師が回答

若年性認知症について

person 30代/男性 -

37歳男性の認知症疑いについてです。先日こちらで相談させて頂きました。認知症の質問項目で野菜を思い付く限り答える、でスムーズに回答が出来なかったため脳の血流テストを行いました。脳の血流で認知症に深く関わる部分がいくつかありその内の2個の部分で血流があまり良くない、また認知症に関わる部分以外でも血流が良くない部分があるということでした。先生は認知症とも、認知症でないとも判断がつかないということで認知症のセンターを紹介されました。 症状は主人は建築業で道具を使う際にどこに道具を置いたか、またその道具を使って何処かに置き忘れたのか分からなくなり今まで通った道を探す事が増えたそうです。ストレスが強い状態が2年程続いています。 1、現在仕事の上で強いストレスを感じており、ストレスが強いとかの体の症状が出ていると本人は言っています。ストレスが強いことで一時的に脳の血流か悪いことはあるのでしょうか。 2.認知症の心理テスト、血液検査、MRI、脳の血流テストは既に行いました。上記の野菜を言う部分と脳の血流以外は問題ありません。この検査以外に今後どのような検査を行うのでしょうか。

2人の医師が回答

人参養栄湯の継続か中止かはたまた

person 70代以上/女性 - 解決済み

間質性肺炎のある77歳の母について相談いたします。 昨年夏の大腿骨骨折から、体力が低下し、間質性肺炎についても、肺の白い部分が増えてきている状態のため、spo2も90を下回る日が増えてきました。 一か月前に在宅介護から、老健に入所し、リハビリしつつ、Hotの導入検討をしていただいていましたが、入所3週間目に空室調整で一般棟から認知症専門に移動したところで、発熱と食欲低下で、日中もほぼ臥床時間のみとなりました。 母は食前に服薬ゼリーと共に人参養栄湯を飲み、かつ食事前に、夕食後の薬と就寝時に薬も服薬するよう服薬管理されているようです。 そのため、通常の食事が喉を通らないと思われます。 相談は、食欲が低下しないために、食前の漢方を休止して、老健から高栄養のドリンクを購入して飲用したほうがよいか、滋養と栄養を引き続き漢方と水分の点滴でつなぐのか、一般の病院に転院して高濃度の点滴を受けて体力を回復させたほうがよいのか、アドバイスをお願いいたします。 間質性肺炎の積極的な治療は担当内科医師から車イス生活で認知症もあるので、勧めないと言われております。 尚、他の投薬内容は、入所時に持参した認知症薬、去痰剤の他は抗生剤の追加のみです。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する