3ヶ月前から週に1回・2週に1回ほど、頭痛からの嘔吐や、頭痛はなく突然の嘔吐が続いています。 脳神経外科ではMRIは異常なく、偏頭痛がひどくなっているとのことでした。 嘔吐は吐き気などの前触れはほとんどなく、いきなりです。 偏頭痛は元々持っており、10年以上前から月に1.2回、ひどい時は週に1回以上あるのですが、それが3ヶ月前から急にひどくなり嘔吐が伴うようになったということなのでしょうか。 頭痛もなく嘔吐があるときに関しては、薬で胃が荒れてるのではないかと言われました。 数日前に、過去一頭が痛くなり、嘔吐を5.6回して、1時間ほどトイレでうずくまって立てなくなり、救急で病院に行きました。その時、お腹あたりで痙攣を起こしていました。(専門医じゃなかったため、特に処置等はありませんでした) こんなにしんどいことが3ヶ月も続いて、偏頭痛なのかと疑問なのですが、そんなもんでしょうか?
13人の医師が回答
5日前からの左側の頭付け根あたりの首痛と左側頭痛(こめかみ、耳回り、額、頬目の周り)で昨日内科クリニックを受診しました。帯状疱疹のはじまりに症状が似ていると言われ、パラシクロビルを処方されましたが、発疹やかゆみもありません。早めの服用が良いと言われたのですが、もし帯状疱疹ではなかった場合、この薬を服用しても安全なのか心配です。頭痛や首痛は捻挫のようなズキズキという痛みです。ピリピリとした感じではありません。アメリカ在住です。
10人の医師が回答
先日、家でくつろいでいるときに視界の端(真ん中というよりは左側)にキラキラしたものが見えました。最初は光の残像かと思っていたのですが、特に眩しいものを見てもいないし、なかなか消えないので何か他の原因かとネットを見てみたところ『閃輝暗点』かな?となりました。 そこにはその後頭痛になることが多いように書かれていて、無症状だと他の危険な病気の可能性もあるとのことだったのでしばらく安静にしていたら無事頭痛が来たのでそのままゆっくり休むことにしました。 それでふと思い出したのが、1ヶ月くらい前に車を運転中にその症状があったと気づきました。そのときは西日が眩しかったのもあり、太陽のせいだと思い込んでましたがキラキラの形が今回とよく似ていました。 この症状は1度病院で相談した方が良いでしょうか?その場合何科に行けば良いでしょうか。 またもし『閃輝暗点』だとして普段の生活で改善できるようなことはありますか?
高校生の娘です。以前から頭痛の為通院しており、2年前受診した病院(脳神経内科)で漢方の五れい散とアマージ処方されあまり効果が無かった為予防薬のミグシス錠とレイボーをしばらく服用していました。その後はバルプロ酸ナトリウムとレイボー錠となりましたが治らず、この頃から新薬の注射を勧められましたがまだ16歳だった為すぐには実行せず その後ハイボン錠とトリプタノールを処方されましたが強い薬のように思い体の影響が心配でレイボーのみに。その後去年末から違う病院(脳神経外科)を受診した際一度元に戻しましょうと漢方の桂枝茯苓丸料とアセトアミノフェン、強い痛みの際はロキソニンと、量飲んでも害はないと言う事でこちらを処方されています。 気圧の影響を受ける頭痛は変わらずで雨の日の前後や雪や台風の時が特にひどく起きられずに休む日が多いです。より専門的に頭痛外来を受診した方が良いのか、あまり変わりはないのか、また最終的に注射となるのか、これから受験も控えており悩み、ご助言頂きたいです。
9人の医師が回答
3日前、頭痛・首肩のこりがありました。今は若干の頭痛。 現在は左側、腹部背中の痺れ。左側へのふらつきがあります。何かに受診したほうが良いか。病院へ行くべきか
12人の医師が回答
昨晩、久々に酔っ払い、トイレに行く際にキッチンカウンターに前髪の生え際あたりを強打しました。 昨晩はそのまま寝て、今朝は生え際がうっすら腫れており、うっすら青あざになってました。 特に吐き気や頭痛などはありませんが、帰宅してから一気に眠気が来て。 何だか不安になり、病院に行くべきか悩んでます。
3人の医師が回答
ここ5日ほど、頭痛が続いています。 少しずつ痛みが増しています。 痛む場所は左のこめかみから眉、目頭付近の鼻の横、左のおでこの生え際あたりが1番強いですが、右はなんともありません。 以前、歯医者で、左上奥歯の歯根に膿など、トラブルがあるかも、と言われたことがありますが、それが原因でしょうか? 考えられる原因、診察受けるなら何科など、お考えをお聞かせいただきたいと思います。
2週間くらい右側頭部がピリピリする痛みが続いています。 動くと痛みが増します。ピリピリズキズキして神経が痛い感じです。 特にピリピリがかなり痛いです。 髪をとかしても痛いです。 以前 脳神経外科にかかったのですがロキソニンなどの、薬を処方され、1週間くらいしたら治りました。 前屈みの姿勢とかを普段パソコン事務をしており姿勢の問題だろうと言われていました。 根治したいのですが、どのような対策が必要でしょうか。 また、おすすめの科があれば教えてください。
15人の医師が回答
偏頭痛があり、スマトリプタン、ナイキサンを飲んでいます。 1ヶ月の頭痛の回数が多いのでセレニカ400を寝る前に1錠飲むことになりました。 14日分飲んで、痛みはだいぶなくなりましたが、ふわふわした感じ、重たい感じが毎日のようにあり、セレニカ200を1錠で様子をみることになりました。 今、3日目ですが、朝からぼーっとした感じがあります。 どれくらい続けて、あうあわないを判断すればいいですか? 他に頭がふわふわする、ぼーっとする副作用がない予防薬はありますか? 今は、仕事も休んでおり毎日のように頭痛か、ふわふわ感かどちらかの症状がある状態で困っています。 教えてください! よろしくお願いします。
8人の医師が回答
37才女性です。 1週間ほど前から風邪をひいており、 5/12から38,0〜39,5℃の発熱が本日まで続いています。 日中は平熱ですが、夕方から上がり始め、 夜間はズキンズキンとこめかみが締め付けられるような頭痛も伴っています。 本日の朝、左側のこめかみに血管が浮き出ており、側頭動脈炎なのではないか心配しています。 (毎日化粧をするので、昨日は目立っていなかったことは間違いありません。) 小さい子どもがいるので、すぐに病院に行ける状況ではないのですが、 1、緊急性はありますでしょうか? 2、受診するとすれば、何科になりますか? 3、風邪の症状(頭痛含め)こめかみの血管が浮き出る症状はありますか? よろしくお願い致します。
11人の医師が回答
昨日の23時くらいに、30分から1時間くらい寝てしまっていたところ、やらなきゃいけなかったことがあって、目が覚めたときにびっくりして、急に起きて動きました。そしたら急に頭がガンガン痛くなり、とにかくまた寝ようと思い、少し頭を冷やしながら寝ました。そして、今また目が覚めました。右の目の上が偏頭痛のときのようにガンガンします。 明日の朝、仕事を休んで病院に行くべきですか? 今別の、足の爪の怪我で、レボフロキサシン500ミリグラムを2日服用しています。3日間の処方なのであと1日あります。1週間くらい前にも、同じ怪我で1週間同じ薬を飲み終えています。その副作用で不眠の副作用が出ています。 現在生理2日目です。普段は生理のとき頭痛があるときもあるので、市販のイブプロフェンを飲みますが、レボフロキサシンと飲み合わせがよくないとのことで飲んでいません。 この頭痛が生理痛なのかもしれないですが、何か怖い病気じゃないかと心配です。 市販のタイレノールも自分で持っていますが飲み合わせは聞くのを忘れたので飲んでいません。 考えられる病気と、飲める薬について教えてください。よろしくお願いします。
33歳です。 2年ほど前から原因不明の吐き気や眩暈、耳の痛みや耳鳴り、頭痛などの原因不明の症状に悩まされていました。 1年ほど前に閃輝暗点および吐き気、軽い頭痛という症状を経験し、 それ以降、頭痛や吐き気は偏頭痛であると診断されています。緊張性頭痛と後頭部の神経痛もあるとのことです。 私の場合は偏頭痛と言っても痛みは余り、または全くない場合が多く、 頭の気持ち悪さやフワフワ・グラグラするような感覚・眩暈が多いです。 耳鳴りや耳の痛みを併発することも時々あり、数日耳に違和感が残ることもあります。 また、昨日から頭部の中心よりわずかに左のあたりに吐き気を伴う弱い痛みを感じています。こちらは僅かに波打つように感じる気もします。 偏頭痛の他に考えられる要因はないでしょうか。 耳鳴りが併発すると言うのは調べた限りでは見つからず、 頭痛というには痛みの症状が弱いことがほとんどであるのが気になっています。 幸い、3月に頭のMRIを撮る機会がありましたが異常なかったので、脳の腫瘍などは心配していません。
19歳の娘ですが、1時間ほど前から頭痛がひどく、家にあったロキソニンを飲ませましたが、改善せず、嘔吐もしています。熱はありません。もともと頭痛持ちで、病院にかかっていたことはあるのですが、2年ほどは薬を飲めば改善していたので通院していませんでした。 吐くほどひどい頭痛はこれまではなかったと思います。すぐに病院を受診した方がいいのでしょうか。明日の朝まで様子を見て、明日受診でもいいでしょうか。受診の目安を教えていただけると助かります。
70歳の母親が二週間近く片頭痛が続いています。 ・左側の首(肩から耳に向けてのライン)から耳の後ろにかけて痛みが出ることがある ・脈拍と合わせたようにズッキンズッキンする ・ずっと痛みがあるわけではなく、一日に数回、日によっては痛み(頭痛)が無い日も ・横になって休むor頭痛薬を飲むような頭痛ではない ・吐き気、複視、ろれつが回らない等の症状はありません ・一年前に胸椎を圧迫骨折しています。背中は肩甲骨の辺りから少し曲がっている感じです ・編み物やPCが趣味なので一日の大半は座位。編み物の際は下を向いていることが多い ・慢性的なストレス、寝付きが悪い、自律神経失調症 ・飲酒、喫煙は一切なし 昔から片頭痛が出ることはあり、楽しいことやテンションが上がったあとに右のこめかみ辺りが脈拍に合わせてズッキンズッキンと痛む感じでした。 今回は、昼寝やうたた寝から起き上がり椅子に座ってしばらくしてから頭痛が起きることが多い気がすると言っています。あと首を下に向けたり、右側に倒したときにもズッキンと痛むことがあるような、誘発されるような感じがあるようです。 頭痛で調べるとくも膜下出血の警告頭痛とか色々と出てきて心配です。 上記の症状が警告頭痛の可能性はありますか?それ以外だとどんな病名が考えられるでしょうか。 警告頭痛というものは治まったり痛くなったりを繰り返すものなのでしょうか? 質問ばかりですみません。 何かしらのご意見を下されば幸いです。
3日前くらいから上半身が急に痛くなり、その後、肩から首の後ろ、後頭部が痛いです。 耐えられないほどの痛みではなく鈍痛のような感じで、ロキソニンを飲むと楽になります。 椎骨動脈解離の可能性や他の病気の可能性はありますでしょうか?
44歳、片頭痛、緊張型頭痛もあり、月に何度も頭痛になります。 1時間ぐらい前に、急に左後頭部に、痛っ!という強い頭痛が2回ぐらいきて、その後、その場所にボワーっと膜が張ったようなヒリヒリするような痛みが続いてます。 不安症、血圧の乱高下がよくあり、今もその痛みが怖くて不安になってるので、血圧がずっと高いです。 あまりなった事のない頭痛なので、心配です。 様子見で大丈夫でしょうか?
7人の医師が回答
中学2年生の男子です。 1カ月位まえから毎朝頭痛があります。お昼位には頭痛は和らぐようです。 天候が曇りだったりすると一日頭痛のようです。 朝は、カロナールを飲んで登校することもしばしばあります。 夜は10時30分過ぎには就寝しています。就寝時は頭痛は無いのですが、起床時は、頭痛もあって朝はなかなか起きれない状況です。 ゲームやYoutubeを見る時間も多く、頭が休まる時間が無いようにも思えてています。 また、学校生活では結構気を使って過ごしているようで、本人は心休まる時間が無いと言う時もあります。 日常生活の中ではそれ以外に、思い当たる事も無いので、何か良いアドバイスがあればありがたいです。
2人の医師が回答
息子が年長の頃から嘔吐があり、最近片頭痛だとわかりました。月3回は嘔吐を伴う頭痛(片頭痛?)で週一で寝たら治る頭痛(緊張感頭痛)があります。毎日飲める漢方はなにがありますか? また、マグネシウムのサプリメントを使用したいのですが1日何mgまで大丈夫でしようか? 精神遅延を伴う自閉症です。
高校生16歳女子、5日前から強い倦怠感が続いてます。起き上がると疲れる、話すだけでも疲れる、何もしたくないと言って学校も休んでます。食事以外はずっと睡眠してます。 中学生の時に低血圧症(起立性調節障害)や偏頭痛の診断を受けており、薬を服用したり生活には気をつけています。 今回は頭痛はなく、血圧も正常です。 一番辛いのは、とにかく動くと疲れる、今までとは違うと言ってます。 また、吐き気もあるようで、気持ち悪いと言ってます。 病院を受診するべきでしょうか?
10代の頃より前兆の閃輝暗点ありの偏頭痛もちです。 現在生理不順などのため婦人科にもかかっておりますが、前兆ありの偏頭痛もちの場合、血栓のリスクがあるため低容量ピルなどは禁忌で処方出来ないと言われています。 しかしながら先日不正出血で新たにかかった婦人科医で、不正出血をリセットするためにピルを処方すると言われ、禁忌の件を問うと"一週間から十日程度の短期間での処方であれば問題ない"と言われました。(結局この日は不安があったため処方はされませんでした) 1.低容量ピルは偏頭痛もちには禁忌薬であっても、短期間の処方であれば先の婦人科医の言う通り血栓リスクは少ないのでしょうか? 2.また、偏頭痛もちに対して同じように血栓の副作用があり得ると言われている薬(トラネキサム酸)などは禁忌や慎重投与には当たらないのでしょうか? 上記の1.2.にお答え頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
2日前に急に吐き気と眩暈があり、一日中横になっていました。翌日治ったかと思い起きてみるとだるさや吐き気が少しあり、午前中はまた横になり、午後からは外出しなければならなかったので出かけましたが、出先で一度視界が周りから徐々に暗くなっていく眩暈とひどい吐き気(実際にはえずくだけで吐きはしませんでした)がありましたが、その後は調子が少し良くなった感じでしたが、何かしていると吐き気、疲れた感じ、頭痛が少しあり18時半頃には布団に入ってそのまま朝を迎えました。朝起きても身体が疲れた感じというかスッキリしない感じで、やはり動くと吐き気や頭痛が少しあり、すぐ横になりたくなります。 血圧は測ってないのでわからないのですが、何かで病院に行っても特に高いとか低いとか言われたことはなく、正常の範囲内だと思いますが、今回知り合いが血圧が高くなると同じ様な症状になると言っていましたが、もし血圧が高く(もしくは低く)なっただけで、こんなに不調が続くものでしょうか?それと更年期かもよ?とも言われたのですが、この状態なら、どこの科を受診すれば良いですか? ※今日で不調3日になりますが、横になっていれば楽ですが、立つと(動き始めると)吐き気やこめかみの辺りが少し押される感じの頭痛と脱力感?(上半身(特に腕の辺り)にやんわりと重力がかかっている感じ)のようなものがあり、できればずっと横になって寝ていたいと思ってしまいます。それと胃の辺りがなんだか痛いという感じではないけれど、モヤモヤする感じがしてそれも気になります。
頸動脈エコーしました まるめたタオルを首の下において仰向けでねました あごが少しくいっとなり頭がさがる感じの体制でした これで椎骨動脈解離になることはないですか? あたまに若干偏頭痛みたいないたみあります 首がこったんでしょうか
3日前に左耳の真上の方、側頭部を強打しました。 状況は、外出先の階段途中で落としたものを拾うのにしゃがんでいた私に気づかず高校生の息子が下から勢いをつけて上ってきて、息子の頭頂部で私の側頭部を頭突きした形です。体格が大人以上ですし、勢いがあった為かなりの衝撃でしばらく痛かったです。意識が飛んだりとかはないです。翌日は痛みがなかったのですが、2日後である昨日からまた側頭部が痛みます。 ズキズキやガンガンとはちょっと違う、締め付けるような痛みで程度としては痛み止めがほしいほどではない、こめかみから耳上にかけてじんわり痛い、家事もできます。 昨日から生理が始まったのと、手先を使う仕事をしているので肩こりは慢性的にあり頭痛の原因は色々考えられるので受診するほどのことかどうかお聞きしたいです。また身の危険がある頭痛の程度や変調はどのようなものでしょうか。
17人の医師が回答
40代女性です。 4月29日くらいから喉の痛み、鼻水が続き、5月13日現在やっと鼻水治まってきました。 上の症状を追いかけるように5月5日くらいから耐えられないような首の痛み、頭痛があります。市販の頭痛薬を飲むと少し治まるものの、締めつけられるような脈打つ首と頭があります。 今朝も首がガチガチです。温めると少し治まります。 今までも偏頭痛はありましたが、ここまで続いたのははじめてです。 どんな原因が考えられますか?受診の目安はありますか?
23人の医師が回答
19歳の女性です。 片頭痛で脳神経内科、双極性障害で精神科に通っています。 現在服用している薬は以下の通りです。 ・インデラル40ミリ(脳神経内科) ・ハイボン40ミリ(〃) ・トリプタノール40ミリ(〃) ・ラツーダ20ミリ(精神科) トリプタノールを2週間ほど前に20ミリから40ミリに増やしたところ、立ち眩みや軽いめまいがするようになりました。 これはトリプタノールを増やしたことによる副作用でしょうか?
4人の医師が回答
2日前の朝に男性にビンタされて吹っ飛んだ先に柱がありおでこを強打しました。長さ6センチ、深さ1センチ?ほどパックリ切れて大量出血しました。圧迫止血し現在は血は出ていない状態です。 3日目の本日からうっすらと頭痛がし、めまいがある状態です。元々偏頭痛持ちなので、その頭痛かもしれないのですが、病院に行ったほうがいいのでしょうか?
33歳女です。 ここ2.3日頭痛があります。 座ったり横になったりした後、立つと頭がギュットしてクラっと立ちくらみみたいな感じや少し動悸みたいなのもあります。 これって偏頭痛ですか?それとも貧血?とかですか? 受信の目安はありますか?
頚椎症がある為か気象病なのか天気悪くなる前や大幅に天気が変わる時に激しい頭痛がおきます。 9ヶ月の赤ちゃんがいて授乳中なので普段は市販薬のアセトアミノフェン(クニヒロ)を頭痛のときは飲んでいます。 そこで質問があります。 1、今膀胱炎の疑いがありフロモックス100mgを服用しているのですがアセトアミノフェンも飲んでもいいのでしょうか? 2、頭痛のとき首の後ろに冷湿布を貼ると少しマシになるのですがアセトアミノフェンと湿布はお互い鎮痛剤なので相性が悪いのでしょうか、、? ちなみに湿布は市販薬で、フェイタス5.0温感とフェイタスZaジクサス温感です。 3、授乳中、気象病などからの頭痛が起きにくくするにはどうすれば良いでしょうか?
年齢: 22歳 性別: 男 身長/体重: 180cm/112kg 仕事: ITエンジニア(PCを使用したデスクワーク) 症状: 頭痛(後頭部、脈打つようなズキズキ) 発症日: 1週間前 1週間ほど前に、自慰をしていて、オーガズムに達した瞬間に、 後頭部に激しい頭痛が発生しました。 元々、偏頭痛持ちであったので、頭痛には慣れていたのですが、 経験したことのない激しい頭痛でした。 その後から、歩いたあとや、便を気張った時、階段を上った時など、 息が少しでも上がると、同箇所に頭痛が発生します。 1時間ほど経過、もしくは寝ると落ち着きます。 痛みの種類は、脈(血管の動き?)に合わせて、ズキズキとする痛みです。 7日ほど、経過を見ていたのですが、 昨晩、睡眠が困難なレベルで、頭痛が続いたため、 近所の頭痛外来(脳神経外科)で診ていただきました。 CTスキャンと、MRIを撮影し、 結果としては、特に脳に異常は見られなく、スワンネックである。とのことでした。 首後ろの筋肉の緩和?の薬(2週間分)と、痛み止めを処方していただきました。 診察の際に、1週間ほど前から続いている旨と、痛みの種類は伝えました。 ただ、自慰行為の際に発症したことは恥ずかしく、伝え損ねてしまいました。 脳への異常が無いのは良かったのですが、今回いただいた薬を飲み続ければ、 時間経過で良くなりますでしょうか? かなりキツイ頭痛のため、日常生活に支障をきたしています。 ご意見をいただきたいです。
お世話になります。 今年に入ってからぐらいだと思うのですが、 朝から頭痛があり、頭痛薬を服用するのですが服用後に強い吐き気が出るということを繰り返しています。 吐き気は朝食が少ないまま頭痛薬を服用したので起きているかもと思っています。 いくつか質問があります。 薬+空腹のせいで吐き気が起きている場合、 食事を摂るのは吐き気が消えてからの方がよいでしょうか? (待てば吐き気おさまるでしょうか?) 過去にはその状態で軽く食べて吐いてしまったこともありまして、 今も進行形でその吐き気に悩まされています。 また、そうした頭痛が起こるのは天気が悪く気圧が低い日がほとんどであるように感じています。 その場合病院は何科にかかるべきでしょうか。 頭痛外来でしょうか。 よろしくお願いします。
14人の医師が回答
20代後半女性です。 タイトルのような症状があったのですが、どんな病気が疑われるでしょうか? 詳細な症状(時系列)は下記です。 ・朝に起床したときは体調不良はなく、いつも通り。睡眠時間も6時間以上取っており、普段と変化なし。 ・通勤中に視野の一部が時々黒くなり見えない症状がでる。見えなくなる箇所は一定ではなく、さっき見えていたが今は見えないみたいな状態。視野の下側が見えなくなった。今まで網膜欠損等はなく、1年ほど前の眼科の検診(瞳孔開く薬を用いて目の検査実施)では何も問題なし。 (・最近はこめかみの奥あたりの箇所の頭痛が時々あったが、この日は特になかった。パソコンを使用する仕事をしており、普段はコンタクトレンズを着用。) ・会社に到着して仕事をしていた時に、頭痛が始まった。右目の奥あたりの箇所がずきずきと痛みだした。熱はなし。 ・最初は頭痛だけだったが、その後吐き気がして、動くのがつらくなった。 ・横になり安静にしていたところ、1時間程度で吐き気はおさまった。視野の一部が見えない症状もおさまった。 ・熱はなかったが頭を冷やし、横になっていたところ、頭痛もおさまった。 ・3日ほど経っているが、特にその後頭痛や吐き気、視野の一部が見えない症状はなし。
1週間前の夜から少し頭が痛く朝は後頭部がドクドクと痛くて起きました。 朝ごはんの用意などはできるくらいでしたが、そのうちもっと痛くなり吐き気がしてきたので横になりました。 後頭部を下にして寝ると痛いので痛くない位置を探してうとうとしていると昼過ぎくらいには治まりました。 その後は頭が重いことがたまにありますが、痛みはでていません。 これは病院行った方がいいですか?いくなら何科ですか?
高校生の娘ですが、今年の1月頃から内科の医師にかかっており、起立性調節障害、睡眠相後退症候群の診断を受けております。 頭部のCTやMRI検査では、特に異常はありませんでした。心療内科にもかかっていますが、精神面での悩みから来ているものではないようです。 【今の症状、体調】 現在、薬(デエビゴ錠とラメルテオン錠)で24時頃に就寝、午前11時~12時の起床時間になっています。 内科医からの注意事項(スマホの使用時間、運動、水分補給、塩分補給など)は、守っているつもりです。 早めに起こそうとしても、反応が乏しく頭痛が酷いため、学校に登校することができません。 自然に起床した場合でも頭痛(左後頭部)が酷く、すぐに起きることができません。睡眠時間を考えると過眠の症状になっています。 最近は夕方くらいから酷い頭痛(左後頭部や右後頭部)が連日起きています。頭痛の時にロキソニンを飲んでも効き目がほとんどありません。 ただ、頭痛は横になっていると緩和されるようです。 【相談したいこと】 1,何か他の病気ではないかと心配しているのですが、どのような可能性が考えられるでしょうか。 2,起立性調節障害の発病後に、新型コロナに感染したこともあり、コロナ後遺症による頭痛、もしくは低髄液圧症候群の可能性はあるでしょうか。 3,この場合、どのような診療科での診察や検査が必要でしょうか。 4,過眠の症状についてはどのような治療が必要でしょうか。 よろしくお願いします。
6人の医師が回答
19歳の娘の事なんですが、私も偏頭痛持ちで娘もです。2人で一年ぐらい、去年の3月まで毎月、偏頭痛の注射エムガルディを脳神経外科で打っていました。今朝、娘が頭痛くて目が覚めたらしく、吐きそうなぐらい痛かったみたいです。SG錠を飲ませました。痛みが少しましになってきた時だと思いますが友達からテキストがあり、返信をするのに、ちゃんとしたまともな文章にならなかったみたいです。娘は頑張って書いたのに、書けなかったと。娘自身、不安に思ったらしく自分で調べたら失語症に当てはまってるんじゃないかと言っていました。エムガルディ打つ前にMRIで脳の検査して異常もなかったのですが、また脳神経外科に行った方が良いのか迷っています。偏頭痛から、失語症の症状が出る事はたまにある事なのでしょうか?よろしくお願いします。
2週間ほど前から右の後頭部がズキズキ痛みます。ずっと痛い訳ではなく急に痛くなることがあります。 頻度は1日5回以上この痛みの波があります。 偏頭痛と関係あるかわからないですが喉の奥にも魚の骨が刺さってるような違和感があります。(痛みはありません) 8ヶ月の子供がいて授乳しています。
首の後ろが痛かったり、その前は右胸がズキッと痛くなったり、こめかみが痛い、背中が痛いと日によっていろいろなとこが痛みます 今は首の後ろの痛みが強いのですが、何かの病気でしょうか? もし病院に行くとしたら、何科でしょうか?
5日前あたりから、左こめかみあたりから側頭筋にかけて30秒ごとぐらいにズキンとする痛みがあり、病院の内科でカロナールを処方されましたが、完全に収まらずこめかみを押すようにすると痛みが出ます。激痛ではありませんし、押しても感じない時もあるので何なのかお教えいただきたく存じます。
30歳男性です。寝るとひどくなる頭痛が5年ほどほぼ毎日続いています。頭痛外来などに色々行きましたが完全に治らず原因が不明で、もし何か思い当たることがあればお聞きしたいと思い質問いたしました。下記に症状、試したこと、効果があったように感じたものを記載しております。よろしくお願いいたします。 ◾️症状 ・起きた時が一番辛く、日中もズーンとした感じが残っており夜になると少し楽になってきます。 ・夜中に何度も目が覚めてしまいます。 ・サウナにたくさん入ったりお酒を飲みすぎるとひどくなる。 ・首、肩、背中が凝った感じがある。 ・左半身全体が凝った感じがある。 ◾️試したこと ・偏頭痛予防薬(トリプタノール、バルプロ酸ナトリウム) ・偏頭痛予防注射(エムガルディ、アジョビ、アイモビーク) ・頭痛整体 ・グルテンフリー ・ジムで運動 ・頭にバンドをまき、締め付ける ・頭痛時エレトリプタン服用 ・枕を5種類ほど試す ・頭を保冷パックで冷やす ◾️効果があったように感じたもの ・アジョビ(1ヶ月間のみ) ・トリプタノール(2ヶ月間のみ) ・エレトリプタン(頭痛時服用すると楽になる) ・頭を冷やす ・頭をバンドを巻き、締め付ける(最近楽になると気づき、寝るときにずっとスポーツ用のヘアバンドを巻いています。起床時の頭痛が軽減されています。)
52歳男性、喫煙者、寝不足状態 お風呂のガス給湯器の排気口?近くで大型冷凍庫の霜取り作業をしていました。 (半分外のような、倉庫のような場所で空気が篭りやすい) 1時間弱経った後、強烈な頭痛とめまいがあり立っていられなくなり、横になり様子をみました。 30分後、まだ頭痛とめまいがある 1時間後、初めよりもやや落ち着いたが真っ直ぐ歩けず階段を踏み外す 1時間半後、初めの半分以下の頭痛とめまい 2時間後、少し落ち着き眠っている。呼吸は安定しているように思える。 この場合はきちんと病院に行くべきでしょうか? それともこのまま症状がおさまったら病院に行かなくていいのでしょうか?
今日友人たちとランチ後40分くらい駐車場にて立ち話をしていて風が強く寒さを感じて別れた帰宅後、左側だけ眼底からこめかみまでのズキズキする痛みが起き、吐き気、腹痛 下痢ではない排便を2回してから横になりましたが頭痛がひどく続いていてからの嘔吐、吐いた後は頭痛がまだ残ってはいますが腹痛等症状はだいぶ和らぎましたが、 何か薬を飲むべきでしょうか? このまま安静にしていれば大丈夫でしょうか? 熱はありません。 どうかよろしくお願いいたします。
緊急性があるのかお伺いします。 今朝、化粧をしようとしましたところ、 左こめかみ辺りから頬にかけて血管が2本 浮きでたように出ているのに気がつきました。 昨日はなく、痛みなどはありません。 元々、こめかみにぷくりとした血管が浮きでてたようになっていたとは思うのですが、 こんなに長く伸びてるのは初めてで、 とても怖いです。 現在、1日にアトルバスタチン5mgを1錠 アムロジピンOD錠を1錠、 ウルソデオキシコール100mgを3錠、 メルカゾール2.5mgを1日おきに1錠服用しています。 宜しくお願いします。
コロナ罹患後体調不良があり漢方などで治療中です。もともと偏頭痛もありますが、コロナ後遺症のためか頭痛もひどく脳神経クリニックでミグシスの処方を受けました。長時間活動後に脳疲労のような頭に血が回らなくなる感じがあります。ミグシスの作用を見ると血管収縮効果とあるため内服すると益々脳疲労がひどくなるのではないかと心配があり開始できずにいます。 痛み止めの頻度も控えたい気持ちもありますが、コロナ後遺症の悪化も心配です。 ミグシスで脳疲労ブレインフォグがひどくなるようなことはありますか?
28歳男性です。仕事はデスクワークが中心です。 夕方以降から、ずっと頭の左側(正確には耳に近い部分)がピクピクしています。瞼がピクピクしてる感覚と似ています。 以下気になる症状です。 ・手で抑えたり、左側を下にして横になるとピクピクは感じない。 ・頭の割れるような頭痛はない ・偏頭痛持ち(軽度) ・呂律が回らない、両手をあげたままキープができない、などの症状はない ・顔の左半分が垂れ下がるなどの明らかな顔の麻痺ないが、違和感はある。(左側が若干重い感じ) ・前日まで風邪を引いてた このような場合、どのような病気等が原因になると考えられますか? 頭のピクピクがずっと続いているため、すぐ医者に行くべきか不安です。 (ネット等で調べたら、脳の病気は時間との勝負と記載があったものだったので…)
20代後半女です 本日午後より 後頭部首の付け根付近(筋)が痛み、気持ち悪く、嘔吐がありました。吐いたら少し良くなったようです。首がこっている感じがします。 一般に何病を疑いますか。 病院受診すべきでしょうか。 頭痛薬はロキソニンとカロナールどちらがいいでしょう。
5月に入ってから、毎日頭痛があります。 症状としては左側の鼻の奥がツーンとするような感じから始まり、目の奥、おでこへ痛みが広がり頭痛になるような感じです。痛みは1日の中でも痛くない時間と痛い時間があり、毎日薬を飲まないようにどうしても我慢できない時だけ薬を飲んでいます。また同じような頃から左頬の違和感(重いような感じ)があります。動き自体は問題なく、痛みもありませんがこわばりのような違和感があります。ちなみに耳鼻科を受診しても副鼻腔炎ではないと言われています。 こんなに続くことがなかったので、本日脳神経外科を受診しました。昨年も同時期に受診してるせいか片頭痛との診断で、市販薬で治ることを伝えたのでアマージの処方はありませんでした。 片頭痛は長くても4日などと聞きますが、こんなに連日続くことがあるのでしょうか? また典型的な片頭痛発作とは違うような気もしますがこの症状はやはり片頭痛なのでしょうか。 脳のMRIは一昨年撮った時点では異常なしです。
年齢は30歳です。 彼女が自宅のトイレで意識を失い倒れてしまい。気づいたら床倒れてその際に頭をぶつけてしまったみたいでいつ目が覚めたのかも覚えていないみたいです。 その後、病院でCT、心電図の検査を受けましたが異常ありませんでした。 ただ、その日から頭痛、耳も遠いみたいな、症状、目の奥が痛むなど、頭痛で深夜に目をさますなどの症状に悩まされています。 以前はそういった症状はありませんでした。 てんかんなど心配です。 先生方の助言を宜しくお願いします。
1週間ほど後頭部の片側だけ押すと痛みがあります。 この場合、何科を受診すると良いでしょうか?
16人の医師が回答
41歳女性です。3日程前から首を右側に曲げると後頭部付近が痛みます。 日常的に頭痛があるわけではないのですが、首を右側に曲げる度に後頭部付近に痛みがあるので、気になっています。デスクワークの為、肩こり、首こりは慢性化しているのですが、それも影響しているのでしょうか。 もう少し様子見して良いのか、すぐに受診した方がアドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ※ちなみに2023年3月に脳MRIを受けましたが、その際は異常なしです。
20代女性です。 20日前からずっと偏頭痛が続きます。 同じ脳神経外科に3回行き薬を変えたりして見ましたが効かず、2日前別の病院へ行きました。偏頭痛と緊張型頭痛かもしれないと薬をもらいましたが効いてる気がしません。 最初行った病院でMRI、痛みがひどく夜間で行ったところでCTをとって問題はなかったので、2日前に行った病院では撮りませんでした。 副鼻腔炎の可能性もあるのかな?と思いましたが違うと言われました。 こんな頭痛が毎日続くのって大丈夫なんでしょうか?他のところからきてる可能性はあるんでしょうか?例えば胃が悪くて…とか。 お医者様がレントゲンを見間違えるってこともあるんでしょうか? 不安で仕方ありません、何か命に関わる病気だったらと思うと。 回答よろしくお願いします。
毎朝起床時に首〜後頭部の痛みがあります。考えられる原因はなんでしょうか?また何科を受診すべきでしょうか? ◾️症状 ・起床時が痛みのピークで、日中にかけて痛みが和らぐ。 ・横向きよりも仰向けで寝たときに痛みが強い。 ・髪の毛の生え際〜後頭部の筋肉がある部分が痛む。 ◾️いつから ・1ヶ月前。 ・枕を変えた、首の運動をした等の日常の変化はなく、急に発症。 ◾️やったこと ・整骨院で肩と首をほぐす。 ・枕を変える。 →改善せず よろしくお願いいたします。
40歳の夫が頭が痛いといい、昼から夜までずっと寝込んでいます。 微熱も続いており、食事もまともに取れません。病院に行った方がいいのでしょうか。
さっきから写真の指先で触れてる部分にて、ズキッとする痛みが一瞬起こります。痛みは鋭くズキッとするのが一瞬おこり、そのあとはしばらく痛みというか、グワンとした感じでその名残と思われる感覚が残ります。 突然始まりました。 今日は左腕を使う機会がとても多かったです。 最近緊張型頭痛のような症状も数日続いてます。 緊張型頭痛と後頭神経痛が同時におこることってありますか? 携帯持ってたり、ものを左手で持ったときに抑えてるあたりが1日を通して痛みがちでした。 横になってなにもしてないときは比較的痛みは和らいでます。 今起きてるズキッとした症状は後頭神経痛の可能性ありますか?
在宅で仕事をしているのですが、午後から頭痛・吐き気を感じていました。 仕事は行えるレベルだったのですが、18時以降に嘔吐をしてしまいました。 何回かに分けて嘔吐した後は少し楽になり、更に1時間ほど仕事を続けました。 食欲がなかったので味噌汁のみ食事、横になっているのですが、少し経過し、動いた時に再度嘔吐してしまいました。 現状、左側頭部の頭痛が続いて辛い状況です。 関連しているか分かりませんが、目の当たりや左頬に圧痛を感じます。 このまま安静にして様子を見ても問題ないでしょうか。 仕事は慣れておらず、多少なりともストレスはかかってると思います。 過去に脳神経外科に通院した際に、緊張型頭痛、軽い偏頭痛と言われたことがあります。 昨年の9月にMRIをとり、問題ないとし診断を受けました。 宜しくお願いいたします。
10歳5ヶ月の男児についてです。よろしくお願いいたします。 症状について下記に記載しますのでアドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。 •月に何度か発熱や風邪症状のない頭痛がおこる。(月によって頻度にはばらつきはあるが、週に1回くらいのスパンの時もある。) •時間帯は起床後すぐの頭痛はごく稀。学校に行ってる間(午後)や夕方、夜が多い。 •頭痛の程度は風邪の時に病院で処方されたカロナールを一回飲んで氷枕などで頭を冷やして一眠りすると改善される程度。 •一度頭痛で嘔吐した事有り。 •副鼻腔炎気味なのか鼻が悪い(耳鼻咽喉科でアレルギー性鼻炎の診断はおりてます。) •かなりの時間スマホでゲームをしたり動画を観たりしています。(1日5、6時間) 昨日も学校で頭痛症状があり保健室で少し休んだようです。(検温36度) 夜にカロナールと服用した所改善しました。 今月頭痛が起こるのは初めてとの事でした。 月に数回ですが頭痛を訴えますがカロナールで改善できるレベルではあります。 ちなみに私、主人、私の父、主人の母が結構重めの偏頭痛持ちです。 私と私の父に至っては毎日頭痛薬服用しております…。 以前お医者様にカロナールで良くなる程度の頭痛なら重篤な病気はまずない、と言われたのですがそうなのでしょうか?? 子供の偏頭痛も増えてると聞きますが、一度脳外科等で検査をすべきなのでしょうか。 ちなみに食欲は旺盛。 毎日放課後は友達と公園で遊ぶくらい活発です。 上記の症状からどんな病気が疑われるかアドバイスいただきたいです。 調べると脳腫瘍など悪い病気が出てきて大変不安です…。 どうかよろしくお願いいたします。
16歳男子です。 小学生の頃より偏頭痛もちで、小学生の間と14歳くらいまではイブで、イブはほとんど効かないため、どうしても頭痛をおさえたい時はロキソニンを飲んでいました。 14歳くらいから頭痛が出るとロキソニンを飲んでいます。 薬を飲むと治る為、本人はロキソニンの怖さが分からず(説明しても分かりたくないのか生活改善しません)、生活改善する気がなく睡眠時間が短い(5時間程度)の生活が続いています。 ロキソニンの回数は多い月で12回以上、 大体毎月10回程度飲んでいました。 1年ほど前に頭痛外来に連れていき、 ◯トリスタノール0.25錠 夜 ◯デパケンR100ミリ 1錠 朝 の予防薬を処方されてから、 ロキソニンの回数が月3〜5回に減り安心していました。 しかし、4月に入り季節の変わり目の為か、4月はロキソニン11回という状況です。 質問ですが、 ◯鎮痛剤は月に12回までと言われ、回数についてお尋ねです。 偏頭痛の薬リザトリプタン10ミリを処方されました。 偏頭痛の予兆の時に服用し、効かなかったらロキソニンも飲んで良いとの事です。 1日にリザルトリプタン1つ+ロキソニン1つを飲んだら、それは12回のうち、2回とカウントするのでしょうか? ◯ロキソニン長期服用のリスク(胃潰瘍や腎機能障害)は、どの程度の服用だと出るものですか? 先生に血液検査をしましょう、とも言われておらず、服用としてはしばらく様子見で良いのでしょうか? ◯腎機能障害のリスクなどは、ロキソニンの回数を減らす期間があれば避けられるのか、それとも、既に飲み続けている期間が一定量あるので、今後回数が減っても、またロキソニンが増えた時期にリスクがぐっとあがるのですか? よろしくお願いします。
9歳の子供ですが、頭痛が2週間ほど続いています。緊張型頭痛の可能性との診断を受けました。筋弛緩薬を勧められていますが、緊張型頭痛では一般的に使用する薬なのでしょうか?また子供が服用しても大丈夫でしょうか?
あくびが頻繁に出そうになる。でも途中で止まってしまいどうしてもできないので。頭がすっきりせず重い感じ。2日位続いている。何か病気でしょうか?
硬膜脳動静脈漏の既往歴があります。 左側の偏頭痛と耳鳴りがあったためです。カテーテル手術後は軽快になってました。 左側の肩鍵盤断裂手術をしました。リハビリ中から、頭痛がありました。後頭部の圧迫を控えるよう伝えられてました。 あまりに頭痛を伝えていたため左後頭部を強く数十秒押されました。そこから、強い左側の頭痛と耳鳴りがあり、今現在もつよくなったり、します。リハビリ中も、酷くなるので、上手くできていないで終わりとされて、腕もあがらないままです。 自然に治ることはあるのでしょうか?手術すればなおりますか?
2日ほど前に食器棚の扉の角で、頭頂部をぶつけました。その時は痛みだけで吐き気、出血はありませんでした。 今起床しましたが、強い頭痛があります。 ぶつけたことにより、頭内で異常があるのではないか不安です。 現在の症状は頭痛のみです。 レルミナを服用しており、副作用で頭痛が出る日があります。 リオナも服用しています。
いつもお世話になっております 20代娘ですが昨夜 目がチカチカして私の顔が半分見えないと言うのです 偏頭痛の前触れだろうと話して しばらくすると 頭が痛いと言い出しました 普段から頭痛はあるので 娘も偏頭痛のガンガンする痛みとわかったようです その後 少ししてから手足 舌 右側半分が痺れてると言うのです 偏頭痛の痛みは左側です 言葉はしっかり喋っていました 娘は普段から気にする性格なので 脳梗塞だったらどうしようと不安がっていました 大丈夫と気持ちを落ち着かせてその後は痺れはよくなり 偏頭痛は続いていたので 早めに寝ました 私も不安になり 色々調べてみると 脳梗塞の前触れ一過性脳虚血発作と言うものが出てきました 娘の場合もこの可能性は高いのでしょうか 昨夜も緊急で病院に行こうとしましたが痺れの症状が落ち着いたのでそのままです 偏頭痛で様子を見て良いのか 早めに受診をした方が良いのか迷っています よろしくお願いします
39歳女性です。 12時過ぎ頃、友人と話していた時、いきなりズキンとした頭痛が右側に起こり、それ以降21時半現在も少し動いたり話している拍子に右上から耳周りにかけてズキンと衝撃を伴うような頭痛がおきます。思わず声が出るくらい痛いです。これまで片頭痛などはありませんでした。 関係ないとは思いますが、ここ数日両目ともアレルギーになり、左目はものもらいになったのでそのせいで目周りも疲れて少し重くはあります。 横になっている動かなければ痛くなることはそこまでありません。耳鳴りはここ何年もしているものが少しひどくなっています。 肩こりがここ1週間ほど悪化し、腕まで痛いこともありました。 頭がぼーっとして書きながら疲れますが、子育て中でただ疲れているだけなのか判断がつきません。 ただの片頭痛かな、とも思いますが、今までこんな痛みを感じたことがないので心配になり質問させていただきます。 夜一晩寝てからまだ悪ければ病院に行くべきか、それとも念の為救急外来に行ったほうがいいのか、アドバイスいただければと思います。
3から40分程前に、前かがみの状態から上体を戻した時に、ホタルのようなキラキラした光が見えたのですが、1分経たずくらいで消失して視界がもとに戻りました。 現在後頭部あたりで脈打つような頭痛があるのですが、明日病院で検査をしてもらったほうがいいでしょうか。 もし、受診したほうが良いのなら何科を受診したほうがいいでしょうか。
38才男性 健康診断では血小板が基準値ギリギリか少し低い。HDLコレステロール90 LDLコレステロール100から110中性脂肪が40である以外特に指摘はありません。 また、病気で入院経験はありません。 症状ですが、先週、九州から北海道へ飛行機に乗り旅行し帰ってきた後、1週間ほど軽いめまい(乗り物酔いが続く感じというかふらつくような感じ)と吐き気があります。 吐き気は食後強くなる気がします。 実際に吐いたりはしていません。ゲップが出やすくなっている感じです。 頭痛は、初めてめまいを感じた直後はありましたが今はありません。 横になったり目を瞑ると少し楽になります。 立っている時や歩いている時、座っている時に上記の症状があります。 旅行中に右耳が痛くなり今も少しこもっているような違和感が残っています。関連性があるかはわかりません。
頭の付け根?首と頭の境目の左側を急にぐっと押されたようなつりそうな感じで、痛みがあり数十秒で収まる。というのが、1日に2回ほどあり、その後こめかみを圧迫されるようないつもの頭痛の前兆?のようなものがありました。 頭痛持ちなので、頭痛が起こることは不思議ではないのですが、今回もいつもどおり痛み止めで、様子見でも大丈夫でなのでしょうか? 今回のような始まり方をする頭痛はあまりないので、不安になりました。 よろしくお願い致します。
インフルエンザB型完治後頭痛があります。 事の初めは3月末に咳が酷くさらに40度の熱が出て翌日病院でインフルB陽性。インフルエンザにかかった事はそれまで無いはずです。 その後10日後微熱と咳と酷い頭痛で病院再受診しました。インフルエンザとコロナは陰性でしたが頭痛が酷いため点滴を受け、頭痛は消えました。 頭痛は2週間弱まりましたが咳が続きました。 4月末頃から咳は治っていますが、後頭部の頭痛が起床2時間後から夕方まで続く様になってしまいました。 病院でもらったロキソニプロフェンが効きません。たまにある頭痛に飲んでいて効果を感じていたナロンエースも効きません。 他の書き込みを拝見すると、頭痛は神経系の原因だと推測されている事に似ていると感じました。 神経内科に見てもらうようすすめていらっしゃるコメントがありますが、病院に行って受付でどのように相談や説明すれば良いのですか? 病院は初診で外来で受け付けてもらえるのですか? 現在毎日頭痛を我慢して勤務しています。何とか治したいので教えて下さい。よろしくお願いします。
片頭痛のお薬を飲むと頭痛は落ち着くのですが、最近、立っていると頭に血が上るような症状が増えてきていて、生理前後、排卵日前後が特に不調です。 片頭痛の予防薬を飲むようになって、 生理前後は体調が良かったのですが、 排卵日前後でまた、貧血のような 頭に血が上る症状が出てしまう事がここ数日続いてます。日常生活にも支障が出てしまい困ってます。何科を受診するのが良いのでしょうか? 婦人科を受診した際には 片頭痛は片頭痛の治療が良いと言われて、 脳神経外科で片頭痛についてのお薬は処方してもらっています
7歳の息子が2日に1回ほど頭痛を訴えます。 「頭が痛い」という時もあれば、「頭がフラフラする」という時もあります。フラフラすると言っても目が回るような目眩の症状はないようです。痛む場所は「横」だったり「おでこの上」だったり様々で、ズキズキ、ガンガンなど脈打つような感じではなく、掴まれているような?感じらしいです。嘔吐や目が見えにくいといった症状はありません。1度痛くなると3~5時間ほど持続するようですが、気付くと治ったと言ってケロッとしています。あまりに頻繁なので心配なのですが、原因として考えられるものはなんでしょうか。すぐに受診すべきでしょうか。
4時間ほど前から、右こめかみが定期的に痛みます。 ずっとズキズキと痛むのではなく、ふとした時に定期的に強く引っ張られるようなズキっとした痛みがあり、該当箇所を押してみると、すこし血管が浮き出ていて同じ痛みがありました。 普段偏頭痛があり、たまに閃輝暗点も出るのですがこめかみはほとんど痛くなりません。痛み出す直前に左側頭部をほんとに軽く打ったのですがそのせいでしょうか? 気候に弱く、肩こりなどもひどいためそれもあると思いますが大きい病気じゃないか不安です。数日様子を見ても良いでしょうか? ちなみに現在ホルモン剤のジエノゲストを服用しています。よろしくお願いします。
20代後半女性です。1週間前から体がぶるっと一瞬震えることが1日10回から20回ほどあります。酷い時は3から4回連続で震えることもあります。 朝から晩まで不定期に症状が出るのですが、病院に受診をした方が良いでしょうか?
蓄膿症の影響と偏頭痛で眠りが浅いです。 偏頭痛は日によって寝れないくらい痛みます
12歳中学一年生 一月に、溶連菌、その後副鼻腔炎になりました。頭痛が2か月経っても消えなく、副鼻腔炎は全快しましたが、頭が痛くて学校へ行っても保健室通いでした。だんだんと学校へも行けなくなったため、脳神経外科を受診したところ脳脊髄液漏出症の所見が見られたため、4月24日にブラッドパッチを行いました。1週間の安静入院の後、今自宅で安静にしています。 まだ手術後2週間ですが、益々頭痛がひどくなり、背中や首も痛い痛いと毎日声を漏らして泣いています。 今後どのように症状が改善するのか、もう少し様子を見たほうがいいのか、また今回はブラッパッチで塞がりきれなかったのか。 どちらにしても次回ブラッドパッチできるのは最低でも4か月は空けたいと、退院時に説明を受けていますが、それまでこの頭痛を耐え切れるのか、不安でしかありません。 本人もブラッドパッチをすればきっと良くなると思っていた為、ショックをうけています。 ブラッドパッチ後ですが、生理食塩水などはすぐに行ってもいいのか、詳しい先生がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
5人の医師が回答
2、3日前から、咳と鼻水少々、緑色の痰が出るようになり、こめかみやおでこ、目の奥を締め付けられるような頭痛があり、倦怠感があります。 発熱はありません。 特に頭が重い感じの頭痛がひどく、ロキソニンを1日に2.3回服用しています。 ロキソニンを飲む時は症状がいくらか和らぎますが、効き目が切れると頭痛が復活します。 2日程度たっても同じ状況で、先ほど匂いか分からなくなったことに気付きました。 普段、ロキソニン服用すればすぐに頭痛はおさまりますし、月に1.2回程度飲むくらいの頻度なので、頭痛が治らないのが不安です。 連休中で受診が出来ず、明日に受診を考えていますか、症状的に耳鼻咽喉科で良いでしょうか? 脳神経内科などが良いでしょうか? また、ロキソニンを3日以上続けても良いかも聞きたいです。
掲題の頭痛があり、右後の首筋を押さえると痛む。 痛みは、右側後頭部から頭中央にかけての後頭部でズキンズキン、二日酔いのときの様な痛み。 痛みは一週間ぐらい続いており、寝違えたものは違うのかと思いはじめました。 市販頭痛薬、イブやバファリンを飲んだが効いている感じはしない。 なお、高血圧で薬は飲んでいで、下85-上120 また、最近、両耳の耳垢栓塞で病院にいった。 会社を休んですで、病院にいくべきかやなんでいる。
去年の夏に熱中症気味になり、頭痛が治らなかったので脳外科を受診し、MRI検査をしましたが、異常ありませんでした。 それから、たまに、同じような頭痛があります。 耳から上頂頭部全体痛み中なのか頭皮なのか頭皮は触ると痛い。 こめかみと、目の奥の痛みです。 今現在コロナにかかり、同じ頭の痛みが三日間継続です。 今までは、この症状でイブクイックを飲めば楽になってました。 今はコロナで処方された風邪薬とカロナールを飲んでますが、頭の痛みは残って効き目が悪いです。 不安なんですが、大丈夫なんでしょうか?
ここ1週間ほど毎日頭痛がひどく、リザトリプタンやロキソニンを飲むのですが、それでも治りません。 ひどい時は、眠気もすごく、運転中や仕事中、かなりの眠気でやばい時もあります。 こういった場合、すぐ病院に行った方がいいのでしょうか? または、自分でできる対処法はありますか? もしその場合、何科にいくべきでしょうか?
長年片頭痛で、最近は頓服として「レイボー錠100mg」をもらっています。先日から急な酷い喉痛と発熱で手元にあった「アセトアミノフェン200mg」を2錠ずつ1日3回 3日間服用。その後頭痛がひどくなり、辛くて「レイボー錠」を飲んでみようかと思いましたが不安で相談させて頂きました。現在は熱は37.2℃ 頭痛はひどいです。ムカムカもしています。 まだアセトアミノフェン服用続けて、レイボー錠も服用可能なのか、連休中なので、こちらで何か回答、アドバイス頂けると助かります。よろしくお願い致します。
22人の医師が回答
36歳の女性です。 21時頃から急に嘔吐するほどの頭痛が出ています。 熱はありません。意識ははっきりしています。 本日日中は元気で、こういった症状はなし。 無関係かもしれませんが、本日から異常に早い周期での生理が始まりました。 すぐに病院に行ったほうが良いでしょうか?
昨日から耳の後ろで髪の生え際の所がズキンズキンと脈を打つように痛みます。 夜も痛くて寝れません 家にあったロキソニンを今朝と夕食後服用しました この痛みは頭に何か異常があっての痛みでしょうか 今年1月に脳ドック検査しました、検査では異常ありませんでした あまりにも治らないので不安でしかたありません 緊急を要しますか ご教示の程、よろしくお願い致します
総合診療科の先生に たぶん緊張型頭痛だろうと言われている 30歳の子持ちの母です 頭痛の種類は 締め付けられるような痛みがあるが日常生活には支障がないと言うもので 生理2週間前から生理3日目ぐらいまで不安感が強くなったり頭痛が強くなったりします 1月にMRIをとって何も異常はありませんでした 2月頭から葛根湯を2週間飲み、その後は加味逍遙散を飲んでいていました 頭痛は少し和らいできたのですが、下痢がひどくなり4月頭からは1日3回飲んでいたものを2回に減らしました それから頭痛がジワジワと強くなって気がします 3日前から生理が始まり今日で生理3日目なのに頭痛もよくなるどころか、結構しんどいです 頭全体をギュッと締め付けられてるようなヘルメットを被っているような感じで 首の付け根(右側)も痛く、右目の目の奥や目の周りの骨?も痛みます 鼻水などは出てないので副鼻腔炎や蓄膿とかの影響ではないはずです 総合診療科に通っていましたが、PMSの疑いがあるので婦人科へと言われて同じ院内の診療科移動がありました 婦人科の先生に頭痛に効く何かはないか?と聞いても、ロキソプロフェンで抑えるしかないですと言われて出されたものを 3日間飲んでいますが、この3日はあまり効きません いつもなら効くんですが… なぜロキソプロフェンが効かないのでしょうか? 効かない場合どうしたらいいですか? いつもは入浴したり温めると頭痛が落ち着くのですが今回の頭痛は変わりません ですが痛みはぎゅーとされたような感じで脈打ち感はありません 頭を下にしてもドクドクする感じではなく、逆立ちをした時のように脳がボワーっと腫れ上がっている感覚になります(わかりにくくてすみません) ドクドク感がないから偏頭痛ではないですよね? 何か大きな病気なのでは?と不安です
3日ほど前から、右のこめかみに一瞬だけ鈍い痛みが出ることがあります。 終始痛むわけではなく、一瞬の鈍痛が何度かやってくる感じです。 20代ですが、くも膜下出血の前兆の可能性はあるのでしょうか?
TVゲームを短い時間プレイすると、すぐに頭が気持ち悪いような感覚になります。 一回15分程度でも起こり、毎日10分ずつ数日プレイでも起こります。時間を長くすると症状も強く、回復も遅いです。例えば一度に30分程度プレイすると完全に回復するのに丸一日かかります。 長時間スマホを見たときにも同じ症状になりますが、5時間などの長時間見ないと発生しません。 ゲームプレイ時間を長くしても症状が出ないようにする、もしくは症状を軽くする方法はないでしょうか?
15歳の娘の事で相談です。初めての症状は10歳の時です。学校で嘔吐して頭痛があり、嘔吐の前に変な感じがしたと本人は言っていました。変な感じがして記憶がなかったり、あっても少し動きが止まったままになった後に嘔吐、頭痛の症状が小学生の頃には3〜4ヶ月に一回程度ありました。病院では片頭痛と周期性嘔吐症と言われ嘔吐を抑える薬を飲んでいました。てんかん専門病院や他の病院でもでもCT、MRI、脳波など調べましたが異常はなくてんかんではないと言われました。13歳になって中学1年の秋に学校で倒れ、痙攣して嘔吐しました。救急車で運ばれ検査はしましたが異常はなく原因不明と言われました。その後てんかん専門病院で検査し異常はありませんでしたが一度倒れているので発作を抑える為に初めててんかんの薬を処方されました。レベチラセタムを少しずつ増やしながら最終的にはレベチラセタム250を朝夕食後に3錠と以前から嘔吐を抑える薬として服用していたペリアクチン散0.4gを朝夕1包を服用するようになりました。それから嘔吐と痙攣はないものの、変な感じがしてからの頭痛が多くなり、週に3回は学校を休むようになってしまい、病院も定期的に通っていましたが改善もしないので今年になって薬もやめて病院に通う事もやめてしまいました。最近は症状が少しずつ良くなって片頭痛も以前より少なくなり休む事も少なくなったので安心していました。ですが4月に1回痙攣があり、5月にまた痙攣がありました。検査で異常がなく、今まで片頭痛だと思っていましたがてんかんの可能性が高いのでしょうか?痙攣前の症状としては眼球が右側に向いてそれと同時に頭も右側に向いていました。その後に痙攣して全体的に震えて、目は右を向いたまま口を開けていました。またてんかんの専門病院に行くつもりですが、予約がすぐにとれないので以前服用していた薬を同じ容量で服用しても大丈夫でしょうか?
4/21にコンクリートで後頭部を打った件を相談させていただきました。 5歳の男の子です。 5/2夜くらいから、38度台の発熱・頭痛を訴え、昨晩から食欲もあまりありません。 昨晩は頭痛などで時々うなされて寝ていました。 現在も37度後半〜38度くらい熱があり、食欲もあまりありませんが、起きて本を読んだり、遊んだりして普通に過ごしています。 今回の頭痛や発熱は、4/21に頭を打った件と関係ありますでしょうか。
昨日 夜から頭が痛いと言い出し、熱を測ると38.6度。 その後 嘔吐。 夜中は少し眠れたようですが、今朝も38度、頭が痛い、気持ち悪い、と言っています。 頭痛が一番つらいようです。 (しゃべれるし、一人でトイレ行けるくらい歩けます) GW中もあり、受診はできてません。 病名がわからないのに、カロナール服用しても大丈夫でしょうか? 早急(休日診療)の受診必要でしょうか? 頭痛、熱、嘔吐、鼻水(もともとアレルギーもち)、うんちは普通
46歳男子。仕事も出来ずやめ、10年以上も体調不良で寝たきり状態でした。 便秘、過敏性大腸炎やら体のあちこちもおかしく、心療内科や胃腸科にも行きました。 ついには強い頭痛に襲われ、脳外科でエックス線はじめ精査しましたが特に悪いところは判りませんでした。 頭痛外来に診察に行ったところ、片頭痛に効くのではとアジョビという注射を打ちました。 毎日朝、起きるとまた1日中強い頭痛に悩まされるのかと、生きていたくないとまで非常強く思っていました。 それがその注射のおかげで噓のように良くなりました。最初は月2本、今は3か月に2本の割で打っています。最初から12回ほどう打ちました。この先、少しずつ打つ間隔を開けていければよいと思っています。 もし痛くなったらとトマドールも頂いております。 主治医とも次回(5月8日水曜日)相談して見ようと思いますが、過去の経験などから注射をいつか打ち切って様子を見るなどの治療方法もあるのでしょうか。 ご指導のほどよろしくお願い致します。
5歳の子供がジャンプをすると頭頂部あたりが痛いと言っています。 1、2回ジャンプしたらすぐそうなるようです、ジャンプをやめたら痛みはしなくなります。 また、頭を左右に振ったりしても同じように痛みがあるようです。 どのような原因が考えられ、どのような病院で受診するのがよいでしょうか?
1週間くらい、頭痛が続いています。 ズキンスキンと痛みます。が、波があります。 片頭痛かなと思い様子を見ていましたがあまりに長引くので心配になって来ました。 横になっても痛みは変わりません。 左上側の痛みから始まり、左耳の後ろ側、右上の痛み。 今は左耳の後ろと右上が交互に痛む感じです。 初めはロキソニンを飲んでいましたが、何日も飲むのが怖くなってアセトアミノフェンを飲んでいます。 薬を飲むとしばらく痛みは治りますがぶり返します。 こんなに長く続く頭痛は初めてで、ゴールデンウィークなので受診を急ぐか迷います。 何か危険な兆候でしょうか?
首こり肩こりあり、午前にマッサージに出かけました。夜になり、こめかみ、首上あたり後頭部の頭痛、気が緩むと吐き気がします。マッサージはあまり受けたことないのですが、もみ返しというものでしょうか? カロナールが手元にありますが、それを飲んで様子見で良いでしょうか?
約2週間位前に食中毒になり、下痢が約1週間、40度の熱が3日続き、抗生物質で熱が下がりました。黄色ブドウ球菌が原因だったようです。 その後も集中力が欠けたり、頭痛が続いたりしているのですが、脳に菌が入ったりすることは考えられるのでしょうか。このまま頭痛薬で様子を見ていても大丈夫でしょうか。
4ヶ月の娘を持つ母親ですが、ずっと頭痛持ちがあり偏頭痛と緊張型の両方持っているのですが、15時ぐらいから頭痛に襲われ、18時ぐらいからだんだん喋るのも辛く、完母ですが、処方されているスマトリプタンとカロナールを服用してしまいました。 授乳はやめた方が良いでしょうか?
32才、女性です。 本日お昼ご飯を食べた後、ほどなくして頭痛を感じたので市販のロキソニンを服用しました。そこから1時間、頭痛と眠気に似た眩暈のようなものを感じながらもなんとか痛みは治ったのですが、今度は頭が重だるく吐き気が出てきました。帰宅し睡眠を取ると回復はしたのですが、まだスッキリしない状態が続いています。 2ミリあるかないかサイズの脳動脈瘤もちで、年に一回の定期検診をしています。(最後は2023年9月に検診済み)ゴールデンウィーク中のため明けに病院に行こうと思うのですが、緊急性がないものか心配です…。ゴールデンウィーク中様子見で大丈夫でしょうか。アドバイスいただけますと幸いです。
2月に初めて突然の頻脈1分間に200回位が10分程あり、こちらで相談させていただいたところ発作性上室性頻拍の可能性を指摘されました。それからは何もなかったのですが、4月後半にまた突然頻脈になり今度は1時間程続きました。脈は数えていませんが通常の倍位でした(200回まではいっていません)。その時は他に症状はなかったのですが、それから1週間程してから後頭部から全体が締め付けられるような頭痛が数日間続いているのですが、前回の頻脈とは関係ないでしょうか? 普段頭痛にはあまりならないので心配になりました。 まだ病院に行っていないので、連休明けに行こうと思っています。とりあえず先に脳神経外科で検査をし、頻脈の方は携帯心電図を購入し、またでたらデータを持っていこうと思っていますが、もっと急いで受診した方がよいでしょうか? ご意見アドバイス等よろしくお願いいたします。
25歳女です。 1か月前に3度目の出産をしております。 夜中多くて3回〜4回授乳などで起きる時があり、寝不足です。 本題に入ります。寝不足なのは寝不足なのですが、昼間に寝ることが勿体無いと思ってしまって昼寝をしたりはあまりしません。 5月1日の昼間に横になってYouTubeを見ていて、2時間近くみていてそのせいか眩暈がして吐き気がしたのでそのあと少し寝ました。 おそらくその時の目眩はYouTubeの見過ぎだろうと思っています。 そして5月2日の10時からカラーとカットをしに美容院に行きました。 そこでシャンプーしてもらった人が、洗う時は爪を立てたようにガシガシ痛くて、ヘッドマッサージ?もすごく力が強くて感覚的には頭がミシミシゆうレベルで痛かったです。 痛いですと言いましたが、改善もなかったので我慢しました。 終わったあとは、触ったら頭皮が少し痛むかなぁ程度でした。 次の日に頭痛とゆーか目頭らへん、眉頭?その辺が痛くなりました。そしてその辺や眉毛を押すと痛いです。(打撲したところを押したときのような) 昨日は両方だったような気がするけど、今は左目側だけ眉毛や目の横らへんを押すと痛いです。こめかみも少し違和感はあります。 4年ほど前は寝不足の時などに、偏頭痛?目がキラキラしてすごい頭痛に襲われる事はありましたが、出産してからはあまり目立たなくなりました。 その痛みはヘッドマッサージによるもので起きたものなのか、ただの目の疲れからきたものなのかわからず病院に行くか迷ってます。 結構痛いので辛いから病院に行ってみてもらうのが手っ取り早いのもわかるのですが、子供も3人居てなかなか自分の病院に行くのもめんどくさいところもあります。
昨年10月末辺りから頭痛が酷くなったのですが、全体締め付ける感じの痛みと右目だけ涙と鼻水が出てきてとても痛みが激しい時とあり、全体締め付ける頭痛に関しては長時間続くのですが、一日だけだったりします。しかし 右目の頭痛だけが数十分~数時間ですぐ収まってまた激しい痛み(最初よりかはマシだったりします)が起きます、あとほぼ決まった時間に起きます。僕の体は大丈夫なのでしょうか? 仕事とかも休みがちになってしまってます
昨日起きた時からひどい後頭神経痛が続いています。 痛みは、 ・右側の耳と耳の後ろの指何本かで覆える範囲が中心 ・神経を指でひねり潰されるような、強い電流を流されるような一瞬~5秒くらいの激痛 ・強い痛みのない時も違和感(冷感や痺れ?)が残ることがある ・触らなくてもじっとしていても出る ・酷い時は10秒間隔くらい ・一晩中下を向いて作業した後に出た ・痛みが強すぎて全身が強ばり、体調が悪くなってくる というような感じです。 後頭神経痛は今までも何度かありましたが、ここまで酷いのは初めてです。 温める事が良いようですが、一度の入浴やホットアイマスクでは改善しませんでした。 ロキソニンで落ち着くものの、6時間前後で効きが悪くなるため1日3回に収まりません。ロキソニンが切れてしまうとあまりに激痛で気が狂いそうになるため、リスクを承知で飲むしかない状況です…… 何か解熱鎮痛剤以外で効く薬や緩和方法などありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
昨日から頭痛があり今日少し痛みが強まった気がします。 ・痛む箇所は後頭部の中央からやや左 ・咳、首を振る、前かがみになる、などをすることで痛みが出ます。 ・咳をした時は眉間の辺りに痛みが少し出ます。 ・痛み方はぎゅっとしめららるような痛み。 ・痛みの程度は全然耐えられるけど不快な感じです。 現在頭痛薬を飲んで様子を見ていますが、現在GWということもあり近くの病院が空いておらず今できる対処法などあればお聞きしたいのと、何科へ受診すれば良いでしょうか。
頭の右側に膜が張ってるような感じが朝から続いてるのですが、考えられる病気は有りますでしょうか?母の知り合いがもやもや病で最近亡くなったので、もやもや病なんじゃないかと不安です。ずっとでは無いですが2、3日前から頭痛もあります。
昨夜、就寝時に左目奥と首筋に痛みがあり、目が覚めました。痛みどめを飲んで20分ぐらいして、痛みがやわらいだので、就寝しました。原因はなにが考えられますか?
普段から偏頭痛と緊張性型頭痛持ちですが、昨夜から頭の左側の強い圧迫感と込み上げて来るような気持ち悪さがあり眠れず辛いです。 ここ1週間ほど高音の耳鳴りが常に続いており、自律神経のバランスが崩れているのかな?と感じてはいました。 偏頭痛用にカロナールを処方されているので服用しましたがあまり症状は改善しません。 普段ここまで圧迫感や気持ち悪さは経験がないので不安です。 この症状も緊張性型頭痛でしょうか?よろしくお願いいたします。
今日の夜、付き合いでお酒、一缶飲みました。飲み終わってから1時間ほど経っています。酔いやすく、普段、お酒はほとんど飲まないのですが、頭痛がしてきました。頭が痛いので、吐き気もしてきました。頭痛持ちで、頭痛は天敵なほどで… 家にあるのは、ロキソニン、カロナール、バファリンですが、アルコール摂取後でも飲んで大丈夫なものはありますか?
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー