がん(癌)・腫瘍(2006年)

転移性肝臓治療(癌免疫療法ほか)について

よろしくお願いいたします。78歳の父です。 2004年年末にS字結腸癌を摘出。肝臓は多発で摘出不可。リザーバーで数値が一旦よくなったものの、底打ちとなり、同時期に肺に癌か否か未確認の小さな影が見つかりました。全身への抗癌剤治療に変更になり、5FUを経過して、現在までFOLFOXを4回受けました。様子を見ながら、あと何度か続くようです。CTによると、肺には変化は無いそうですが、肝臓の方は微妙だそうです。腫瘍マーカーの数値は一時、上昇傾向にありましTが、最新のはCEAが 366(これは初めてのもの) 、 CA19-9 が30(こちらは変化が大きいですが、一時期よりかなりいい)です。担当医は「この癌ではFOLFOXは最後のカードです。他の胃がんなどに有効な抗癌剤も試してみようかと思っています」「あと2年は厳しいです。よくて1年半です」とおっしゃてます。経口剤のST−1が効くと聞き及び、担当の先生に尋ねるようにと父に伝えました。 また、温熱療法や免疫療法はいかがでしょうか。まだ確率された分野ではないのでしょうか。性格は明るく、とても元気に振る舞っていますが、データーを気にしています。 少しでも有効な治療がありますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

X線レントゲンで。。。

9月に入った頃から、朝起きると喉の乾燥が少しありました。 9/7:喉に(イガイガする)違和感を覚えました。 9/8:喉のイガイガが扁桃腺辺りまで広がり、赤く腫れてました。 9/9:乾いたような軽い咳が出てきて、気管支辺りまでイガイガ感が広がり、夜は咳が止まらなくなって寝れない次期が続きました。 熱は37.4ぐらいで、喉の方はイソジンの原液を直接綿棒で喉に塗ると、イガイガ感は消えましたが、炎症が肺の辺りまで広がっている感じがしました。痰は、透明から黄色に変わってきてました。 9/11:咳が止まらず寝れない日が続いたので病院へ行きました。内科で診療してもらいました。診断は、喉の症状が治まって来てるので風邪であろうといわれました。お薬はアストミンを出されました。 9/14:追加でお薬をもらいに行き、その後は黄色い大きな痰がでる程度で、治まって来ました。 9/19:健康診断を受けたところ、胸部レントゲンに異常を指摘されました。 胸部X線結果:右肺野孤立性結節影疑い 医師の診断:右肺腫瘍の疑い この日は少し痰が絡む程度の症状でした。痰も1日2回程出る程度でした。 医師のコメントでは、呼吸器内科を受診して精密検査を受けるように言われました。 9/22に紹介状を書いてもらいに行った際に(母も、去年同じ診断を下されて2ミリの腫瘍が見つかり、9/25に再検査します。私も同じ病院で検査しようと考えました)チラッとレントゲンのフィルムを見たところ、右肺に2.5センチ程の白い影が映っておりました。意外と大きかったです。 現在28歳です。去年は会社の健康診断で異常はなかったんですが、仮に腫瘍だとして、そんな急に成長するものなんでしょうか? 痰か、気管支炎の炎症かと思ってるんですが。。。来月受験と、癌保険入っていないので心配です。

1人の医師が回答

膵臓癌でしょうか?

お世話になります。 母(65歳)のことで質問させていただきます。 先月、某大学病院にて大腸ポリープの手術をし、その際に受けたCA19-9が110に上昇していたため、CTにて検査したところ、膵臓に腫瘍が見られるとの診断を受けました。 一ヶ月の検査入院を勧められましたが検査入院の長さに納得がいかず、別の大学病院で再度、CA19-9およびCT検査を受けました。 検査結果は、CA19-9は114、CTで見る限り癌の形とは違うが(もっと丸くなるといわれたらしいです) 腫瘍があり膵管が狭くなっている、との診断をうけました。また「きわめて悪性腫瘍に近い」とのことを言われ手術を勧められたようです。 ただし、手術日は近日中に行われる超音波・MRI検査の後とのことで、未定です。 ちなみに現在母は体重も増加しており、黄疸もまったくなく、きわめて元気ですし、血液検査もCA19-9以外は異常はありません。 そこでお伺いしたいのですが、CT・超音波検査の段階で、良性か悪性か見分けがつくものなのでしょうか?また体重は増加し、黄疸などまったく本人の自覚症状がない段階では、早期発見ということで生存の可能性は高いのでしょうか?(医師に「手術しても膵臓癌は転移するから余命半年」というようなことを言われたようなので) 以上、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

エタノール注入法のリスクについて

72歳の母について質問させていただきます。 現在C型肝炎から原発性肝臓癌に移行して昨年以来、明日で5回目の局所的手術を受ける予定でおります。 これまでの経過は �昨年11月、左葉の1,5センチ大の腫瘍をラジオ波 で治療 �今年6月、上記の一部からの再燃もしくは再発と 見られる1,5センチ大の腫瘍をラジオ波で治療。 術後検査の結果、safety marjinが不足とされ、 4日後に2度目のラジオ波を受ける。 �今年7月末、右葉先端部の1,5センチ大の腫瘍を動 脈塞栓術にて治療。8月末現在再発なし。 �明日、左葉の門脈に極近い部分にある1,5センチ 大の腫瘍をラジオ波で治療の予定。痛みの様子か ら血管への照射が認められた場合には即時エタノ ール注入法へ切り替える予定。 以上ですが、術前検査の結果、8月末には3,2まで戻っていたアルブミン数値が2,5に低下しており、急遽点滴を受けることになりました。〈通常数日間に分けて行われると記憶しておりますが、今回は時間が無いので手術2日前の夜より開始しています) また、血液凝固機能も65から53へ低下しています。 医師の説明では、門脈が焼けることによって、黄疸・脳症・腹水滞留といった現在は見られない症状が術後起こり得る場合もあると承知しておいて欲しいとのことでした。 食道静脈瘤はありませんが、中程度の高血圧で、高齢であることや、上記のような肝機能でラジオ波・エタノール注入法を受けることによる合併症の危険性についてご教授ください。肝梗塞や肝膿瘍についての説明はされませんでした。 また、母のような場合の予後について忌憚の無い御考えを示していただけましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

イレッサの適応

イレッサの服用開始時期(条件)について質問させてください。 肺癌4期だった母は、抗がん剤が全く効かないとわかってからイレッサの内服を開始しました。 当初主治医はイレッサのイの字も触れず、もはや緩和ケアしかない口ぶりだったところを、私や姉が素人ながら調べた結果をもってお願いしたため服用することになった次第です。 イレッサ服用開始の約一週間後、効果が認められました。 しかし、ガンマナイフで全身状態が非常に良い(ほとんど健常者並み)時期からイレッサ服用開始までの約1ヶ月半の間に、原発巣は約2倍の大きさになり、新たな脳転移が原因と思われる吐き気、胃潰瘍または胃転移巣の増悪、認知障害など、悪化の一途をたどりました。 また、効きもしない抗がん剤のために、吐き気や脱毛にも悩まされました。脱けていく髪を見るのが辛くて全部剃ってしまったため、無神経な親戚が「坊主頭でおじいさんそっくり」と言ったことを気に病んでいるのがかわいそうでなりません。 もし、抗がん剤を使わずにあの良い時期にイレッサをつかっていたら、(結果的に生存期間がかわらなかったとしても)もっと肉体的にも精神的にも元気な状態が長く続いたのではないかと思うと悔やまれてなりません。 また、最初からイレッサを選択肢に入れて下さらなかった主治医への不信感がぬぐいきれません。 イレッサを使うためには「他の抗がん剤が効かなかったこと」というような条件があるのでしょうか?

3人の医師が回答

黒い液体の嘔吐と氷

6月に61歳の母が肺癌4期と診断されました。脳・骨・胃・皮膚に転移があります。 6月末にガンマナイフで14個の脳転移巣を治療し、一旦は元気になったものの、7月中旬に投与した抗癌剤(パラプラチン、タキソテール)は全く効果がなく、新たな脳転移に対し8月下旬から全脳照射を行いました。また同時期よりイレッサの服用も開始しております(大きくて飲み込めないため砕いて飲ませています)。 先週より、液体を飲むと激しくむせてしまうため、薬の服用時以外飲み物は禁止、氷を食べることだけ許されています。 イレッサは効果が認められ継続していますが、3日前より「黒い液体」を吐くようになり、ほとんど何も食べられなくなってしまいました。 イレッサ服用開始時期も、既におかゆや果物を少し食べられる程度で、食べてもすぐに吐いてしまうことが度々ありましたが、嘔吐物は食べた物や緑色の液体(胃液?)でした。 ところが黒い液体は、食べる・食べないにかかわらず吐いてしまいます。 主治医は度重なる嘔吐で胃や食道が傷ついたことが原因(つまり黒いものは血液)とも考えられるが、きちんと調べるには胃カメラしかないし、今の全身症状の悪い中、胃カメラを飲むのは不可能なので、結局わからない、とのことでした。 母は、「食べたい」という気持ちはあるものの、食べることでまた吐いてしまうという恐怖から、食べることを拒否するようになっています。 唯一口にすることができる氷も、便の回数が増えたという理由で1時間に1口にするよう看護師に言われてしまいました。 黒い液体(どろ、っとしているわけではなく、めんつゆくらいの濃さで、色合いがもっと黒いもの)の正体はやはり血液なのでしょうか?胃に転移した癌が悪さをしているのでしょうか? こういうものを吐くようになると、もう何かを食べられるまでに回復する見込みはないのでしょうか? また、唯一食べられる氷くらい、好きなだけ食べさせてあげたいのですが、医学的に何か悪いことはあるのでしょうか?別の看護師は前日「水分がないと吐くのがもっと辛くなるから、氷は欲しいだけたくさん食べた方がいい」と言ってくれていたのに、便が出るからダメ、なんて納得できません。医学的に何か悪いことがあるのでしたら諦めますが、そうでないなら単にオムツ交換が面倒なのかもしれませんし、主治医に訴えてみようかと思っています。 たくさん書いてしまって申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

再発の可能性があると言われました。

父、57才の事でおたずねします。 昨年9月に肺癌3B(扁平上皮癌)と診断され、抗癌剤6クール、放射線をして、3月に退院。 以来毎月一度、検診しています。 先週の肺のレントゲンにて、白くうつっている影があるらしく、再発の可能性があると言われました。 CTは予約がいっぱいで撮れなかったらしく、月末に予約をして帰った次第です。 2週間ほど前から、時折耳鳴りがするとの事で、脳のMRIも来月早々に予約を入れました。 再発と言う言葉を聞き、不安で不安で仕方ありません。 再発転移の可能性は高いと言う事は、わかっていたつもりですが、その時が来たのかと思うと、現実を受け入れられないでいます。 詳しく調べてみないとわからないのは承知ですが、月末まで不安でたまりません。 腫瘍マーカーの変動はほとんどありませんでした。 もしも、再発の場合、どういった治療法がベストなのでしょうか? 予後はやはり良くないのでしょうか? 再発転移の際には微熱が続くと聞いた事がありますが、そうとは限らないのですか? ネットで、Sutent(Su11248)が非小細胞性肺がんに奏効すると言う記事を見つけました。 どう思われますか? 質問ばかりになってしまいましたが、どうぞご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

リンパ郭清は必要ですか?

知人が2006年5月10日、左の精巣を摘出し、精巣腫瘍(胎児性癌)と診断されました。リンパ郭清を行っていないのですが、必要ではないのでしょうか?また、予防的に化学療法は行わなくて良いのでしょうか? <主な経過> 3月上旬頃、左の睾丸が無痛性に腫れ、2006年3月17日泌尿器科受診し、胸部レントゲン(転移なし)・エコー・造影CT(転移なし・造影CT後かゆみ、発疹出現)・採血施行。(LDH上昇・AFP正常値) 3月27日高位除去術を施行しましたが、医師の判断により精巣は摘出しませんでした。 しかし、精巣の違和感を感じ、4月18日、同泌尿器科受診し、採血をしたところ、LDH上昇・AFP85と上昇していたため、5月10日高位除去術を施行し、左の精巣を摘出。胎児性癌と診断されました。5月2日造影剤を使用しMRIを施行し、(転移なし・施行中かゆみ・発疹出現)LDH1425・AFP195と上昇。5月19日単純CT施行(転移なし)6月6日LDH186・AFP10、6月13日LDH172、6月14日手術を行った医師の紹介でがんセンター受診。6月20日AFP5.5、6月27日LDH155・AFP5.0、7月18日単純CT施行(転移なし)その後現在までLDH150台AFP4.7と上昇しておらず、手術を行った病院とがんセンターに通院しています。 今後がんセンターの医師にはLDHが上昇した時点で化学療法を開始すると本人に説明しています。このような状態なのですが、リンパ郭清は必要ないのですか?また、逆に予防的に化学療法は行はなくて良いのですか?

1人の医師が回答

高齢者の転移性肺がんの治療法及び今後

比較的体力のある79歳父が腎ガンの手術から1年後のCT検査により「両肺に転移」が見つかりました。苦痛を伴う治療は望んでいないようです。現在は元気に日常生活を送っております。 影は私の目にも判る物で10ミリほどだったように見えました。個数や単発、多発等の詳細については小心者の父が同席していた為、何をどう聞いていいのか分からず聞けませんでした。 3か月後にCT、血液検査をします。ユーテフティEを処方されました。次の検査の前に主治医の元へ私一人で伺い詳細を聞く事にしましたが、それ迄、1か月あるので不安でたまりません。何か他に方法があるのなら1日も早く受けさせたいと思っております。 既往歴は6年前に胃ガンで2/3摘出、狭心症の疑い有り、心臓肥大、高血圧です。6年前迄は喫煙者でした。 詳細が不明なので、こちらの先生方もお答えしにくいと思いますが、予測の範囲で結構ですので、お力をお貸し下さいますようお願い申し上げます。 ★質問 『今の化学療法のみで過ごした場合、今後どのような病状(経過)を辿り、重篤な状態になる迄、どれくらいの期間(余命)だと推測されますか?』 『現段階で、既に脳や肝臓その他に広がっていると考えるべきですか?』 『化学療法以外の選択肢はないでしょうか?(例えば、ラジオ波焼灼法や原体照射、温熱療法、免疫療法)』 『転移性肺がんのラジオ波焼灼法においては岡山大学が最高峰と聞きましたが、父の状態で、治療が可能だと思われますか?効果が出る可能性はいかがでしょうか?』 『樹状細胞、ハスミワクチンなどを勧める方もいますが、効果は期待出来ると思われますか?』 質問数が多くて申し訳ありません。父と遠く離れて暮らしている為、不安が増幅するばかりです。どんな事でも結構ですので、アドバイスをお願い致します。

5人の医師が回答

末期のがんの発熱についておしえてください

いつもおせわになっています。教えてください。先日主治医の先生から、親族などに連絡をとるようにといわれました。もう長くないということです。 状況は腹水がたまりそのあとはなから管で水を抜き、今度は尿をするとき痛みがはしり、尿もでなくなったので管をいれています。今週から発熱を繰り返すようになりました。食事はもう数ヶ月とっておらず、点滴で暮らしています。熱が出ては下がりしていたのですが、2日まえから高熱がでてぐったりとくるしんでいます。点滴に抗生剤がはいっています。熱は一週間座薬で下げてきました。主治医の先生はあまりどうのこうのとはもうおっしゃいません。診察もなにも手のうちようもないといった感じでチラッと覗いてかみ合わない会話を少し。長くないのは覚悟していましたが、不安で仕方がないです。なるべく苦しまないようにと願うばかりです。このまま意識がなくなったりしてしまうのでしょうか?あと何日残されているのでしょうか。一日でもながく生きて欲しいです。どう覚悟していいのか家族中が不安で一杯です。尿がでなくなったら危ないというのをどこかで拝見しました。胸がざわついてしかたがりません。あとどのくらいなのでしょうか?どうか教えてください。

3人の医師が回答

肺癌。リンパ節切除の有効性について

はじめまして。リンパ節切除の有効性について教えてください。 71歳の父親が肺癌の疑いで手術を受けることになりました。状況は ・CTでは、はっきりと、13mm程度の腫瘍が写っている ・PETでははっきり光っている ・気管支鏡検査では病変は認められるが癌だとは確定できない ・場所は肺野部(6部とか言われました) ・胸膜に浸透しているかどうか微妙(放射線科医の所見では浸透無し) ・リンパ節への転移はなさそう ・腫瘍マーカーは正常値より少し高い程度 ・骨シンチ、頭部CTは異常なし ということで、手術をすることになりました。 執刀医の話では、 ・3個所穴をあけて、まず腫瘍区域(6部)を取り出す ・顕微鏡検査を行い、悪性でないならそれで終わり ・悪性なら穴のうちのひとつを大きく(4cm程度)して、関係するリンパ節、下葉全部を切除する という判断のようです。 WEBでいろいろ調べてみたところ、区域切除と全葉切除では、再発率は有意な差が見られるが、5年生存率には有意な差は見られなかったという報告を見つけまし。 (http://www.akiba.gr.jp/tcp1/ns-d-0603(-).htm) 手術後のQOLを考えると、本人に充分な体力があるなら下葉全部を切除するのも良いと思いますが、あまり体力がないなら残したほうが良いのではないかと思って いるのですが、専門家はどのようにお考えか教えてください。 また、リンパ節切除についても何か出ていないかと 思い、調べたのですが見つけることが出来ませんで した。 術後のQOLを考えるとリンパ節は出来るだけ残したほうが良いのではないかと思います。 リンパ節に明らかな転移がない場合でも、リンパ節を切除したほうが5年生存率などの治療の効果に改善が見られるのかどうか知りたいと思っています。 以上、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子供にいう時期をのばすには

私は、51歳の男性です。今年、家族性大腸ポリポージスと診断され、ポリープ130個、そのうちガンが1個あり、そのため、大腸全摘出手術を行いました。現在は、転移もなく順調にいっています。いま、悩んでいるのは、家族性という遺伝であることです。子供には、このことは知らせていません。彼は、繊細な性格なので、もし、話したら、パニックって将来に対する失意をしてしまうのでないのかと大変不安に感じています。できれば、いま、医学を勉強しているので、研修医が終了してから、話をしようと思っています。そして、検査もさせるつもりです。しかしながら、私がポリープが何個(20個程度)あってその中にガンがあって手術していることは感じているみたいで、先日、突然、家族性大腸ポリポージスであるか。調べてほしいといわれてしまったまです。わたしは、はい、といってしまったのです。この検査について研修医が終了するまで引き延ばしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。今、4年生です。今、手術した病院では遺伝子検査できないそうです。多分がんセンターではなければしらべられないことは、彼自身もわかっています。 どうしたらよいのかわからないので、よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する