オリモノが茶色です。オリモノの量は少ないのですが薄茶で血が混じってるみたいな感じです。生理が始まって6日で終わり、それから5日くらい経っています。6年前に生理みたいな軽い不正出血があったので診察に行って子宮ガン検診をしました。排卵日出血でした。子宮ガン検診は四年くらい行ってません。 様子見で大丈夫ですか?なぜ茶色のオリモノが出るのですか?
4人の医師が回答
子宮粘膜下筋腫で、子宮鏡手術を予定しています。10日に手術日をきめます。全身麻酔で2泊3日でする予定しています。一応、明日、生理予定日なんですが、今日、生理が来たような出血だったので生理と思っていて、下着がビッシャビシャになるくらいの経血だと思い下着を見てみると何も経血はない状態でした。ティッシュで拭いたら多いので経血かと思っていたらおりものに少し出血が混じってるくらいでした。これも子宮粘膜下筋腫の症状なんでしょうか?
12才女児の母親です。8/29に初潮を迎え、次が10/10でした(かなり軽い) そのあと、11/20に生理がきました。12/27に婦人科を受診し、受験日1/11、2/1~5を産婦人科で告げると、ソフィアAというお薬を朝晩1/10まで飲み続けるように言われました。12/27夜、28朝晩飲ませましたが、28の日中ずっと気分悪く耐えられなかったというので、29は夜のみ飲ませました。30は飲んでません。結果31夕方に生理になりました。2/1~5の受験日に生理がくるのを避けたいのですが、なにか方法はありますか?
6人の医師が回答
年齢の為か、生理後貧血になって先日倒れたりしたのですが、その際フェロミアというお薬と鉄剤注射を受け しばらくしたら胃がムカムカして来て吐いてしまいました。今 怖いので服用を止めております。年末で急患にまたかかるのも嫌なので このままフェロミアを止めて もしかして問題があるのか不安です。尚、ボリボリ食べるタイプの薬局で売っているへム鉄サプリを食べてみたところ、胃は何でもありません。
高度異形成で手術勧められてます。 今度大学病院で精密検査をして結果次第で手術方法がきまるような事を言われました。正直手術したくありません。子宮頸がんは進行が遅い癌みたいですが どれくらいで癌になるのでしょうか…? かさぶたが剥がれる時に〖大出血〗するのが怖くて怖くてたまりません。 大出血しない為に何か努力する事はありますか?
8人の医師が回答
月経が一回3日くらいで終わるのですが、あまり短すぎるのもいけないと聞いたことがあるんですが、よくないとしたらどうしたらよいでしょうか?周期としては30日くらいです。 アドバイスよろしくお願いします。
こんにちは。 いつも生理前に胸の張りがあり、生理がきたらおさまるのですが、今回は張りがひかずに痛みがあります。生理も一週間ほど早くきています。先月は普通だったのですが、先々月も一週間くらい早くこました。40代前半ですが、もう更年期なんでしょうか?量も一年前にくらべると減ってきています。 とにかく今は胸が痛いです。病院へいったほうがいいですか?
5人の医師が回答
半年前から生理時に肛門痛があります。 調べた結果 子宮腺筋症で 4回目のゾラデックスを使用していますが ゾラデックス終了後その後は どの様な対策をするんでしょうか? ピルなどで 肛門痛が楽になるのでしょうか? また生理が始まったら 少しは改善してるのでしょうか? 教えて下さい。
今月28日に子宮体癌と頸癌検査をしたのですが、その日は少し出血していてその後今は普通の生理時の様な赤い出血な感じなのですが、生理になったのでしょうか?11月下旬に授乳を止めました。癌検査の時には内膜もまだ薄めと言われました。
3人の医師が回答
子宮内膜症でディナゲストを婦人科で処方され試しましたが気分が悪くなり服用 を中止しました。その病院の医師に別なピルでルナベルやヤーズのどちらかの処方をお願いしたら48才なので年齢的に先程の2種類の低用量ピルは血栓症の心配があると、ミレーナを勧められましたが、 ミレーナは形状的に自分で取り出せないので、今は何のピルも飲んでいません。 先生方に相談です。 もう他の婦人科に行きミレーナやディナゲスト以外のピルを処方してくれる。 医師を探した方が良いでしょうか⁉️ そして48才ですが、さっきのルナベル等は本当に年齢的に血栓症が出来やすいのでしょうか⁉️血圧は低めです。
9人の医師が回答
昨夜、左乳房のセルフチェックをしていたら肋骨のあたりに5ミリほどのシコリのようなコリコリしたものが触りました。 普通に触った時は現れず、乳房を押し付けるように強く触ると肋骨部分にある感じです。 マンモグラフィ検査は毎年受けており今年も1月に受け異常はありませんでした。 9月に左乳房に痛みがあったのでエコー検査を受けましたが、嚢胞はいくつかあるもののガンなどの異常は無いということでした。 現在、痛みはありません。 エコー検査で異常無しから3ヶ月しか経過していませんがガンの可能性はありますか? ちょうど今は生理予定の数日前ですが乳腺の変化などと関係はありますか?
15人の医師が回答
毎日基礎体温をつけていて、 今日の朝体温がビミョーに下がり、 生理がくるかと思ってるのですが。 朝少しだけナプキンに血がつく程度出血しました。 でもその後出血する事がありません。 一週間前から吐き気がしています。 嘔吐まではいっていませんが。 今日の朝が一番気持ち悪かったです。 吐き気がしていてもこの一週間は食べれば治ったりしていました。 でも今日はあまり食欲がありません。 12/1に生理がきて、12/14,15,17とHをしました。 妊娠の不正出血でしょうか? 不正出血の場合、体温は下がるものでしょうか?
本日、生理から14日目で朝に茶色いおりものが出ました。タイミングは12日目と13日目の夜に取っています。 12日目にタイミングを取った次の日から下腹部が痛いです(少し激しくしてしまいました。)。大人しく身動きをとらなければ痛みはないですが動いたりすると腹筋の箇所が痛いです。 性行で筋肉痛になることはあるのでしょうか? 数ヵ月前に子宮鏡検査をしてからいつもこのくらいの時期に茶おりが出るようになりました。何度か超音波で見てもらいましたが毎回問題ないと言われています。 また、今年の8月に子宮頸がん検査では陰性でしたが、短期間に何か癌化したりすることはありますか?
人間ドッグの検査結果で、乳腺エコーの結果が『右乳房低エコー領域』とあり、『半年後に再検査』と記載がありました。 人間ドッグでは、エコーのみ行いましたが、しこりなど気になることはないです。 3年前に授乳を終えましたが乳腺炎になったことがあります。 その乳腺炎が影響して、この検査結果になることはありますか? また、人間ドッグの日は生理の4日前でした。乳房エコーは、生理前だと検査結果に影響しますか? 半年後に再検査、とありますが、それまで検査はせずにいても大丈夫でしょうか。 半年後の再検査というのは、乳がんの可能性は低いと思っても良いですか? 色々お聞きして申し訳ございませんが、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
去年の12月に初めて子宮体癌検査をしました。頸癌検査は大丈夫でしたが、体癌検査はクラス3でひっかかってしまい、今年1月に外来で麻酔なしでやる組織診をし、結果は単純型子宮内膜増殖症といわれました。症状は特になく、私のサイクルは毎月周期バラバラではあるものの、大体33周期とかで生理がきていて、生理前に生理前出血で少量がだらだら3日くらいあってから生理が7日間あります。2.3日目の量が多い日に少し大きめのドロっとした塊が何回か出る時がある感じです。基礎体温もなるべくつけていて、2層に分かれて排卵は毎月してる感じです。そこから病院は産婦人科から婦人科に変わりましたが、2月と5月に体癌細胞診陰性です。2回陰性が続いたし大丈夫でしょうといわれましたが、生理終わって5日目とかに茶オリがついたことが2回くらいあったので、10月に検査したら陰性でした。同じタイミングで頸癌もやってますが陰性です。もう大丈夫なんでしょうか?大きな病院なんで主治医は曜日によって変わりますが、先生達からは1年に一度、もしくは気になることがあった時、先生によってはまだ若いから頻繁にしなくてもいいといわれたりもします。33歳出産歴は2回あります。どうなんでしょうか?
10年以上前から左卵巣膿腫で通院してます。昨日定期検診で膣鏡でおりものを確認した後、いきなり膣エコー検査でした。いつもは一声かけてくださるので心構えが出来ていたのですが、驚きました。検査の時少し痛かったように感じます。今は膣入り口が少しヒリヒリするくらいです。膣エコーで傷がつく事はあるのでしょうか?出血はありません。後、卵巣は3センチほどなのですが、このくらいの腫れでは捻転などは心配しなくてよいものでしょうか?たまに、左のそけい部が少し痛い事があります。定期検診の先生は大丈夫とおっしゃるのですが。よろしくお願いします。
小学6年生の娘のことで質問です。 初めての生理が去年の5月に来まして、それから月に2回のペースで生理があり 今年の1月を最後に生理が来ていません。 小学生のうちは回数も周期も不順なことがあると聞きましたが さすがに1年は長いかと思い質問させて頂きました。 小学生ですので、産婦人科に連れて行くのに抵抗があるのですが・・。 やはり1度診てもらった方がいいでしょうか? よろしくお願い致します。
子宮がん検診でお伺いしたいのですが 毎年産婦人科病院で受けていて 今年は 3月に受けてますが 前回は 見立てで 頸がん検診と超音波での検診で 結果異常無しでした。 その際、性行痛は相談したのですが 子宮が萎縮してきてますからね〜で 特に治療は無しでした。 昨日 ほんのちらっと薄茶色の水っぽいものが一緒 出たような気がします。下着には 全くついてません。性行痛とか 萎縮性に関係してますか? 子宮たいがんの可能性は低いですか? 気になります。よろしくお願いします
3年前に乳癌で右乳房全摘出手術をし、抗がん剤治療を経て現在はフェアストンにてホルモン治療中です。 フェアストン服用中は避妊しなくても妊娠しないのでしょうか?
3日前にオキナゾール腟錠600ミリグラムを入れてもらったのですがまだ溶けてでてきません。溶けてでないことってあるんですか?
10人の医師が回答
眩暈、動悸がひどいので受診し貧血と診断されました。ヘモグロビン9.7、ヘマクリット33.5 MCV71 MCH20.4 MCHC29.0でした。クエン酸第一鉄Naで様子をみようという事になりましたが、念のため消化管からの出血がない事を確認の為、検便を提出してから鉄剤を服用の予定でした。ところがその日から生理になりもう20日以上少量ですが出血をしています。年末年始の休みに入ってしまい、病院にも相談にいけず、鉄剤も飲めないままにいます。やはり生理が終わり、消化管からの出血を確認してからでないと何もできないのでしょうか。腸のカメラは一年半前検査をしてきれいでした。婦人科も同じ時に受診しており、筋腫はあるものの問題ないとの事でした。
子宮筋腫の手術をした方がよいのかの相談です。 年齢が36歳で今年の10月に結婚して 妊娠希望なんですが 筋腫が8、6cmと4、3cm の物があって 子宮外なので子宮の形は大丈夫ですが 大きくなっているし 圧迫すると痛かったりもするので 不安です。 8、6cmの場所は左の下の方で触るとわかります。 傷もなるべく作りたくないので その辺りも 病院等の紹介や情報などお願いします。 あと手術の必要性はありますか?
数日前、生理が来ない事で相談をさせて頂いた者です。 29日夕方に生理がきました。 それは良かったのですが、今度は外陰部が痒くなり困っています。 痒みはかなり強く、思わず掻きむしりたくなるほどです。 また、思えば生理前の時に白く濁ったおりものが出ていました。 においはほんのうっすらとあったかと思います。 以前カンジダを患ったことがあります。 また、膣炎を患ったこともあります。 どちらか判断がつかなかったので、とりあえず膣炎用に処方された塗り薬を先ほど塗って様子を見ることにしました。 病院には行きたいですが年末なのでやっておらず、年明けに行こうと思います。 カンジダか膣炎か、どちらか分からずに悩んでおります。
お恥ずかしい質問で申し訳ございません。 つい先ほど入浴中に気づいたのですが、膣と肛門の間…膣よりで膣の少し下という感じにプクッとした小さな丸いしこりがある事に気付きました。初めは膣が切れて炎症でも起こしたのかとおもいましたが良く見ると膣ではなく膣の数ミリ下という感じです。特別に赤みもなく痛みも全くありません。婦人科に受診しますが、このしこりは消えるのでしょうか。場所が場所だけに気になります。また何か悪いものではないかと不安になりご相談先させて頂きました。
7人の医師が回答
12月5日にコルポ診を受け、hsilのcin2〜3で、円錐切除術を勧められました。 10年近く3aで、経過観察で去年の検査で2になり、1年後の検査でした。 手術に抵抗があるので、自然治癒を望んで免疫を上げる努力を始めました。(ブロッコリースプラウト、rー1、陶板浴など) 1ヶ月ごとにコルポ診を受ける事は可能ですか? 経過観察は出来るのでしょうか? 先生は3ヶ月以内に手術を受けて下さいとおっしゃっていたので、最低でもそこまでは経過観察出来ないでしょうか?
子宮頸がん検査で高度異形成が出て大学病院を紹介されました。検査を受けた病院の先生から手術は勧められました。術後の大出血をネットでよく見ます。仕事に2週間後位に復帰希望。大出血をしたくないので復帰まで本当に安静に過ごしたいと思ってます。実際大出血する方は多いのですか?まれですか?大出血する方は術後安静にされなかった方が多い気がするのですが、、。
お伺いしたいのですが,血乳がでた場合 乳癌の可能性はどれくらいありますか? また乳癌でなくても血乳がでることはありますか? 31歳女性です。 お願いします。
帝王切開の傷の上側にしこりが出来ました。 産後1ヶ月目で 産後検診も終わったあとに、 最近 傷口(横切り)の1cmくらい上の方を、押して触ってみたら 一部、しこりが出来ていました 押すとしこり付近に痛みもありますが 経過としてよくあることでしょうか? また ガスが かなり出ており 少しでもガスを我慢したりすると 腸なのか子宮なのか わかりませんが、そこら辺りや肛門が、 響くような 突き上げられるような痛みを感じたりします 圧迫感を感じるときは 座れなくなる時もあります こちらの症状も 産後の経過として あることでしょうか? (こちらの症状は 生理中にも時々なってました、子宮内膜症とは言われませんでした) 年末年始、 また大学病院で出産したため 個人病院に比べて すぐに通院しづらい部分もあるので まずはこちらに質問してみました
以前にも子宮の左下の痛みで相談したのですが、今度は右側や全体がチクチクしたり、子宮全体の張りも感じ、起き上がったりしゃがむと全体が痛いです。また、排尿のときに尿がでる場所がツーンとしたり、排尿以外でも、尿がでる場合やクリとリスあたりの奥の方がツーンします。股関節と腰のだるさも変わらずあります。8月に不正出血で子宮頸がんの検査をしたとき、卵巣も腫れてないし、悪い病気は心配しなくて大丈夫と言われたんですが、エコーしなくても子宮内膜や卵巣嚢腫はわかるんですか?その時に大丈夫といわれたなら、卵巣嚢腫や子宮の病気ではないですか?それとも、短期間で卵巣嚢腫や子宮内膜症とか子宮の病気になりますか?他にあてはまる病気はありますから?
ホルモン数値が、わかりました LH53 FSH11 です、更年期でしょうか?
12月22日にホルモン数値の、結果がでました。数値の、値いがわからずすみません。先生いわく、異常がなく20代の月経不順との事でした。 薬は、漢方薬のとうきしゃくやくさんを 頂きました。あまり、心配しない方が良いのでしょうか?
9月に生理が終わらず婦人科を受診 11月末に内膜ポリープか筋腫疑いで紹介状とともに大病院を受診 子宮鏡は体に負担があるとのことで実施せずMRIのみ実施し、薬で止まるなら薬でとのことで、生理初日だったこともありリカバリン250を処方して頂き生理期間含め10日ほどで出血は止まりましたが、2日後に再出血したため再度服用しその後は出血なしです。 MRIの読影医の見解は粘膜下筋腫、腺筋症疑いでしたが、先生はポリープに思うとのことでした。どちらかわからないままでほっとくのは、怖かったので他の病院を受診しエコーのみで手術を受けることになりました。生理過多や塊がでるため。 子宮頸癌検査9月16日 判定NILM 子宮体癌検査 10月21日 判定 陰性 MRI 子宮は前屈で正常範囲の大きさです。内腔は24ミリとやや拡張しています。内部に17ミリの良好に濃染する結節陰影を認めます。付着部側の描出がやや不明瞭ですが、後壁側の筋層と連続しているようで粘膜下筋腫と考えます。後壁では低信号域が厚くなり壁肥厚気味で腺筋症も疑われます。 結果 子宮粘膜下筋腫 子宮腺筋症疑い 1番目2番目の先生は検査もしてるし悪いものではないです。 手術を受ける先生はエコーを見る限り心配ないように思いますが、MRIでも肉腫はわからないこともあります。しかし稀です。との返答を頂いてますがどうしても肉腫が心配です。 やや不明瞭な点があるので、心配しています。 ほとんどの場合は肉腫かそれ以外かはMRIで、わかるのですか? それと、筋腫がある場合SEXや1人エッチの時1日か2日程度ティッシュに粘膜に赤い血が付着することはありますか?お腹がキュウとなる感覚が1時間ほどあることがあります。その場合リカバリンを飲んどいたほうがいいですか? 写真はわかりにくいですが、どうぞよろしくお願いします。
生後10ヶ月の子どもを完母で育てています。 授乳間隔があいてしまい 乳腺炎ぽくなり 婦人科を受診しました。 そこで搾乳してもらったら一箇所から血乳とのこと。 みせてもらったら うっすらピンク色で素人ではわかりにくかったのですが 乳癌でも血乳がでると言われていますが 乳癌の可能性は高いですか? 乳癌だとどのような血乳がでますか? またしこりの部分に熱を持っており 赤みがあります。
11人の医師が回答
内膜症手術のために2回リュープリンを打ちました。主治医の先生には1月に生理がくるでしょうと言われましたが、基礎体温ずっと低く変化ありません。ちなみに最後にリュープリン打ったのは11月15日です。基礎体温が上がってから生理きますか?
不正出血、生理不順、子宮筋腫、ポリープ、卵巣嚢胞で15年ほど年に一度の経過観察を受けています。今までの検査では一度、2bという軽度の変化がありました。 先月は16日から生理が2週間ほどダラダラ続き、今月は11日から3日ほど薄い出血があり終わりました。ここ数年は更年期のためなのでしょう、生理がダラダラ続いたり、逆に短かったりを繰り返していて毎日ナプキンをあてている状態です。 そして先日の22日に定期検査で頸がん、体がん検査をしました。体がん検査で今回は今までになく採取に時間がかかり、 途中で先生が看護士さんに何かしらの器具を頼み、そのせいかいつもより少し違和感や痛みが強かったです。そして今日で検査して8日めなのですが、まだ出血しており心配です。今月の生理が少ない量で3日で終わったので、また生理がはじまるようなことがあるでしょうか。元々不順なので何とも言えないと思うのですが、もし、検査でのキズや感染などでも、出血量がそれほど多くなければ様子を見ていいでしょうか。 年末年始になるので検査結果の郵送には2週間ほどかかると言われています。 例えばガン等でなければ不正出血は閉経するまで放置するつもりでいまし、そもそもそんなに明確に生理がスパッと終わるわけではないと思うのである程度は不正出血の期間も覚悟はしていましが、ここ2.3年ほどはずっと毎日ナプキンをあてていますし、一体いつまでこの状態かと思うと憂鬱にもなります。個人差もあると思うのですが、何年も不正出血があってやっと閉経するのは珍しい事ではないのでしょうか。そして検査後、出血が長引くのは何か悪いものがある証拠なのでしょうか。何十回と検査していますがここまで出血が続くのは初めてです。もしくは、今月ハンパだった生理が検査が刺激?のようなものになり、また始まるようなこともあるのでしょうか?
2人の医師が回答
産後8ヶ月です。 今日の朝起きたら出血がありました。 病院に行ったところ、少量だけど子宮から出血しているとのことで、念のためがん検診しました。 ・半年前に子宮頸癌の検査をして陰性 ・生理はきてない(くる感じもないとのこと) ・授乳中 ・下腹部が若干痛い気がする ・少量の鮮血 ・性交渉は産後一度もない 年越しなのにガンだったらどうしようと悲しくなりました。 上記の内容から当てはまりますか…?
昨年の4月に出産し、今年の4月から生理が再開しました。 最近、生理前や生理中にめまいがしたり、動悸がします。 今までこのようなことがなかったのですが、出産して体質がかわったのでしょうか?? 今回の出産は二人目で、産後は周りに頼れず家事と上の子の育児でそこそこ動いていました。 そういうことも今の症状に関係しているのでしょうか??
十二指腸乳頭に あきらかに腫瘤として同定される とはエコーでどのように写るのでしょうか?
二人目妊活中です。 12月20日両乳頭より出血があり、病院を受診しました。 細胞診の結果は1月に出るのですが、その時に乳管造影+マンモグラフィの検査をすることになりました。 乳ガンでは無いだろうと言われたのですが。 そろそろ排卵が来るのですが、今月の妊活は見送った方がいいのでしょうか? もしかしたら既に妊娠してるかもしれません。その場合検査は出来ますか? 病院で一番大切なことを聞くのを忘れました。 どうか先生方の見解をお願いします。
いつもお世話になっております。年齢47歳です。生理もどんどん遅れてきて、最近では、60日で来るときもあり、かと思えば、43日で来たりとバラバラで、出血も初めは、茶色のカスのようなものが、1日出たりでなかったりで、二日目は、茶色の出血がテッシュに付いたり、付かなかったりで、3日目になり、赤い出血が出てくるような感じです。酷い時は、少量の出血がダラダラと1ヶ月近く続いたりし、大学病院の婦人科に行き、相談したら、年齢的に可笑しくない出血だと言われました。ガン検査は、毎年やっていて、今年は10月にやっていて異常なしです。ポリープも、筋腫もビランも腫れてないと言われました。お聞きしたいことは、43日や、60日周期で来るような出血は、生理と見なして良いのでしょうか?それとも不正出血と見なすべきですか?普通の生理は、25日から38日周期で来ると聞いたことがあり、今年になってからは、25日から38日周期で来たことがないのです。年齢的仕方ないのでしょうか?普通の生理見たいに7日できっちり綺麗に終わるようなお薬とかあるならば飲みたいのですが、何かありますか?出血が早く終わっても13日くらい出血してます。長い時で1ヶ月近く少量の出血がダラダラと出てます。先生は、年齢的に可笑しくないとそれだけで何か解決策などないので何か解決策などあったら教えて頂きたくお聞きしました。アドバイス宜しくお願い致します。
12人の医師が回答
ルナベルuldを服用しているものです。 昨日まで14日間服用していて、今日から帰省の為、自宅を離れたのですが ルナベルuldを持参するのを忘れてしまいました。 自宅に戻るのが1月2日なので、3日間服用することができません。 自宅に戻ってから残りの錠剤を飲んでも意味がありませんでしょうか。 今回、残りの7日分を服用しなかった場合、次の新しいシートはどのタイミングで始めたらよろしいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
不正出血、子宮筋腫、ポリープ、卵巣嚢胞で15年ほど年に一度の経過観察を受けています。今までの検査では一度、2bという軽度の変化がありました。 先月は16日から生理が2週間ほどダラダラ続き、今月は11日から3日ほど薄い出血があり終わりました。ここ数年は更年期のためなのでしょう、生理がダラダラ続いたり、逆に短かったりを繰り返していて毎日ナプキンをあてている状態です。 そして先日の22日に定期検査で頸がん、体がん検査をしました。体がん検査で今回は今までになく採取に時間がかかり、 途中で先生が看護士さんに何かしらの器具を頼み、そのせいかいつもより少し違和感や痛みが強かったです。そして今日で検査して8日めなのですが、まだ出血しており心配です。今月の生理が少ない量で3日で終わったので、また生理がはじまるようなことがあるでしょうか。元々不順なので何とも言えないと思うのですが、もし、検査でのキズや感染などでも、出血量がそれほど多くなければ様子を見ていいでしょうか。 年末年始になるので検査結果の郵送には2週間ほどかかると言われています。 例えばガン等でなければ不正出血は閉経するまで放置するつもりでいまし、そもそもそんなに明確に生理がスパッと終わるわけではないと思うのである程度は不正出血の期間も覚悟はしていましが、ここ数年ずっと毎日ナプキンをあてていますし、一体いつまでこの状態かと思うと憂鬱にもなります。個人差もあると思うのですが、何年も不正出血があってやっと閉経するのは珍しい事ではないのでしょうか。そして検査後、出血が長引くのは何か悪いものがある証拠なのでしょうか。何十回と検査していますがここまで出血が続くのは初めてです。もしくは、今月ハンパだった生理が検査が刺激?のようなものになり、また始まるようなこともあるのでしょうか?
34歳です。 26歳から毎年子宮けいがん検査を受けています。今まで異常かでたことはありません。 今年初めてHPV検査も受け まだ結果待ちです。いつも検査待ちの間こわいのですが、 もし、陽性反応が出た場合 どうしたらよいのでしょうか。 すぐに対応すれば、 命に関わることはないでしょうか。
17人の医師が回答
ピル開始してから半年、秋に子宮頸癌検査をして精密検査になりコルポスコピー検査をして炎症はあるが心配することはないという診断をされています。 半年後に細胞診を受けるよう言われております。 先日ピル2週目を服用期間中にオリモノに血が混じり診察を受けました。 ピルが効かず排卵に伴う出血か可能性は低いが子宮体がんの検査をするか聞かれたのですが、前回の痛みを思い出すと踏み切れず見送ってもらいました。 受診した頃には止まりかかってたようで様子を見ましょうという事になりました。 それから5日後にまた同様の出血があり、年末年始の休診に入ってしまったので不安になりました。 気になる自覚症状はありません。少し腹部の筋肉痛のような違和感はあります。 尿の見た目も異常なし。 休み明けに受診予約をしましたが…様子を見て良いものでしょうか? 別件で自己採検する性病検査をしましたが、HIV、B型肝炎、淋病、梅毒、クラミジアは陰性でした。
パートナーとの性行為のとき、外陰部を強く触られてしまい、キズが出来てしまったようで、若干外陰部に痛みがあります。しかし年末年始でかかりつけの病院が休みのため、受診することができません。 今手元にはアルゾナユニバーサルクリームと、クロマイN軟膏があるのですが、使用するならば、どちらがいいのでしょうか? 因みに今月初旬にカンジダ腟炎を患ってしまい、完治はしていますが、再発が怖いので、なるべくステロイドは使用したくありません。 また、上記の薬以外で市販薬で効果があるものは、どのようなものがあるのでしょうか?ご回答宜しくお願いします。
18人の医師が回答
10年ほど前に低用量ピルを2日のんだ時に左乳首だけかさぶたになるほど炎症しました。それ以来怖くてピルは飲んでいないのですが。ピルで乳首の酷い炎症はありますか?
子宮がん検診でAGCと診断され、再検査(経腟エコー、体がん検査、コルポ診)で悪性初見なしとの事で、3ヶ月毎の経過観察になった者です。 また質問なのですが、コルポ診後1週間ほど出血〜茶オリが続き、一旦は止まったのに、その2日後くらいから少量の出血、翌日にはトイレに行った時に生理の様なドッとした出血があり、心配で病院に電話をしたら「検査のかさぶたがはれてまた出血する事もありますが、生理じゃないですか?生理じゃないのに出血が増える様ならまた連絡下さい」と言われ、生理の周期的には早かったのですが、その後出血はほとんどなく茶オリになり、それも2日後くらいに止まったので、生理だったのかな?と思っていました。 ただ、その1週間後の今日、また出血がありました。いつもの生理周期だと今日あたりから来るので、今日のが生理かな?とも思うのですが、お腹の痛みもなく、いつもの生理より軽いです。 これは不正出血なのでしょうか? いままで不正出血をした事がなく、今月、再検査の通知が来てからは胃や背中も痛くなり、再検査後はこんな感じの出血もあり、やっぱりがんなんじゃないか??と精神的に追い詰められています。 こんな精神状態だから、ホルモンバランスが崩れて出血するって事もありますか? 次回の診察は1/23です。不正出血の可能性がある場合、早めに受診した方が良いでしょうか? よろしくお願い致します。
1、生理をおこす薬を10日間飲んでます。(プロゲストン 5)2、排卵誘発剤を生理3日目から飲んでます(セキソビット100) 1、が8日目ですが生理がきました。1、を止めて3日目から2、を飲めばいいですか⁇ ご返答宜しくお願いします。
一年半前くらいに閉経してるものです。薄茶色の水っぽいおりもの?か一緒でました。子宮がん検診は毎年していて今年の 3月も異常無しでした。少し子宮が萎縮しているそうです。4日前に体調崩しかけて 軽い貧血がありました。 心配でたまりません。
退院して二日目から少しの出血が続いて一週間、本日出血の量が少し増えました。生理で言えば二日目くらいでしょうか。いつもより出血が多くなったので不安です。安静にしていればまた落ち着いてくるもんですか?生理用ナプキンでどうにかなる量だともう少し様子をみていても大丈夫なんでしょうか?退院後、病院に行くのは年明けの6日です。年末年始の休みでも電話してもいいのでしょうか?出血が少し増えたのがすごく気になります。
去年の10月に縦切開で開腹手術をしました。20×14の2キロの腫瘍をとりました。その後、血腫ができて、小さくなりましたが、2センチの子宮筋腫があり、来年2月に診察を受けることになってます。最近、下腹部全体 特に お臍のあたりが痛く刺すような痛みがあり、尿を我慢してると、恥骨のあたりが痛くなります。尿をだしたあとも残尿感があり、手術をしてから、それまで1度もなったことがなかった膀胱炎に何度もなったりします。手術をしてもらった病院に行くほうがいいのか、内科に行ったほうがいいのか迷ってます。
今月22日から生理が始まり、6日目には終わりかけの出血になったのですが、先程トイレに行くと鮮血がでました。 私は数年前から左卵巣嚢腫があり、数ヶ月に一度病院受診しています。 生理周期は安定しています。前回の生理後に病院受診しており、超音波、血液腫瘍マーカー正常値でした。 体部ガン検診は九月、ケイブガンは六月にしており、いずれもクラス1で異常なしです。ただ、今回生理五日目くらいからすごく大きなストレスをかかえてしまいました。。睡眠もあまりとれませんでした(眠れないわけではなく、寝る時間があまりとれ無かったんです)。その事は三日~四日で何とか解決はできたのですがその最中に鮮血。。年末でかかりつけの病院もやっていません。 出血はひどくはありません。用を足したりしたときにベト~っとペーパーにつくくらいです。ストレスが原因でしょうか? 勿論年齢的なものもあるとは思いますが。様子を見て大丈夫でしょうか? 自然に止まる可能性ありますか? 基礎体温は毎日つけておりきれいに二層です(前回の受診で医師にも見てもらいました)。
妻がこの一ヶ月、不正出血が続いています。前回の生理は前々回までと比較して出血か少ないものの、いつもより長く生理期間がありました。その後、一週間も空かずに出血があり、今日で5日になります。最初、本人は排卵出血と思っていました。しかし、ここまで長く続くことと、排卵出血自体今までなかったので、本人は相当心配しています。年末年始期間に入り、病院も閉まっているなか、早急に見てもらった方がいいのかわかりません。もちろん、生理不順で早まった可能性もあるかもしれませんが、少しでも心配を取り除いてあげたいと思っています。妻は今年30歳です。何卒宜しくお願いします。
36歳、女性です。 1ヶ月程前に健康診断を受け、乳癌健診エコーの項目で右C領域外上部、嚢胞あり、要観察と書かれていました。 触診検査は異常なしでした。 要観察は再検査などではなく定期的に検診を受けてという意味でしょうか? 乳癌と嚢胞の違いはエコーではっきり分かるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
子宮頸癌の検査で高度異形成→円錐切除術→子宮頸癌1a1 と診断され、子宮摘出をした方が良いと言われました。 診断書にはTNM分類 T1a1 N0 M0とあります。 現在41歳 子供1人。45歳位までに2人目を希望しています。年齢的に妊娠もハードルが高いかも知れませんが、後もう少し子宮を残したいのです。 しかし経過観察をして進行するのではないかと不安もあります。残せるなら残したい。でも癌が進行していくのも怖い。もし、子宮摘出手術をした場合、1a1が1bなどステージが上だったなんて事もあるのでしょうか?
トキソプラズマと生肉について教えてください。 生肉を触った後、手洗いをすれば感染しないといろいろなところで書いてありますが、普通に石鹸で簡単に洗う程度で感染の心配はないのでしょうか? 調理後手洗いはしていますが、神経質になりすぎているのか、手でお菓子などをつまんでも感染しないか気になってしまいます。 念入りに洗わないと感染したり、手洗い後アルコールなどで除菌するほうがいいのでしょうか? 気にしすぎかもしれませんがよろしくお願いいたします。
13人の医師が回答
現在、46歳です。数年前から生理の期間も3〜5日と短く、量も少ないです。周期は大体28日です。 今回、予定より10日ぐらい早く 茶褐色の出血しています。今日で2日目、量は少ないです。生理になったのでしょうか。 受診した方がいいでしょうか。 11月初めに、病気がわかり、いろいろとストレス、精神的にもダメージをうけました。 2月に手術する予定です。 これも関係ありますか。
度々質問すみません。 不正出血でホルモン注射をしました。 オバホルモンデポーという注射です。 調べたら発ガン性があるとありましたが、本当でしょうか? 不安で仕方ありません。 ソフィアAというピルもです。 よろしくお願いいたします。
いつもこのサイトではお世話になっております。 子宮内膜症(チョコレート嚢胞?)で、ディナゲストを飲んでいます。 ディナゲストを1日2錠から1錠にして半年が経ち、定期検診を受けてきました。 半年前、6センチのものが、4センチぐらいになっていたのですが、6センチに戻っていました。 2錠飲んでいた時も、現在も、不正出血や痛みはなく、先生もそれなら高価な薬でお金がかかるし、1錠のままにしましょうと言ってます。 診察を受けた時、あまり気にしてなかったのですが、よく考えると、1錠にしたから2センチ大きくなったのではと不安に思いました。 2センチぐらいのサイズ変更はよくあることでしょうか?年末で患者が多くて、先生もあまり気に留めてないのでしょうか? 2錠の方がよくなるなら、お金がかかっても2錠にしたいのですが、勝手に2錠飲むのは良くないでしょうか?
先生 こんばんは 私の友人は最近生理期が二週間くらい遅くなって、しかし他の異常は全くなかった。 おかしいと思っとエコを受けたところ、子宮の後ろ右側に5.6X5.0cm卵巣の嚢腫が見つかりました、それに血液検査でCA125の値は433.40でした。 CA125の値が433.40の場合は卵巣悪性腫瘍の可能性は高いですか? 次にどんな検査を受けたらいいですか?
こんばんは。 今 生後10ヶ月の子どもを完母で育てています。 ここ何日か母子ともに風邪をひいており 夜泣きがすごく 30分〜1時間おきに授乳をしたりして寝かしつけしていました。 少し風邪が落ち着いたのか一昨日の夜は21時から5時まで寝ていたので 起きたら右胸が、岩のようにパンパンでした。 すぐ授乳をしましたが 乳房の上の方のしこりがまったくとれず 病院を受診しました。 朝から悪寒と震えが止まらず乳腺炎かな?と思ったのですが 少し前からかぜをひいていたので風邪かな?と思いました。病院では赤ちゃんにまずは吸ってもらい そのあと搾乳してもらっていたら 一箇所から血乳が出たとのことで そのまま乳腺外科でエコーをうけました。 授乳中だから見にくいけど 癌!というのは見当たらない。マッサージを強くして血が出たんじゃないの?それか細菌感染かだね。と言われ そのあと再び助産師さんに搾乳してもらったのですが ゴリゴリとしたものが癌に思えて心配でたまりません… そんなに簡単にしこりがとれないのは知ってるのですが 以前も2回ほど乳腺炎になりかけたときは 受診してすぐにスッと治ったのもあり 今回は血乳のこともありますし 不安で… 乳癌の可能性はありますか( ; ; )?とても硬く 動かないしこりのような気がします。 右腕も上に上がるとつっぱります。 長々とすみません。
排卵日の数日前から、吐き気があります。 先月も同じタイミングで吐き気があったので、ホルモンバランスによるものかなとは思っていますが、オエッとえづいてしまうほどひどいので、よい鎮め方があればアドバイスいただきたいです。 年末年始でクリニックも閉まっているので、市販薬や漢方薬なども試してみたいです。
生理周期が大体30日~40日の間です。40日過ぎたこともありますが半年位はこの間にきています。 最後に来た生理が11月19日です。 検査薬を試してみても反応でますか?
現在、第二子が1歳3ヶ月の34歳です。 二十代半ばに右胸のしこりがあり、乳腺外科にかかり、細胞診の結果、繊維種とのことでした。それから定期的にかかっており、その後他にも右に二つしこりが見つかり、その二つも細胞診で繊維種だろうと言われました。その後大きさは変わらないと言われました。 現在授乳しており、右胸にしこりが出来やすく、ほぐれないしこりもあり、心配しています。かかりつけには、妊娠中の去年の6月にかかり、超音波で一応診てもらったのですが、妊娠中でわかりずらいけど、また卒乳して少し経ってからでいいよといわれています。 今後、助産師にマッサージを頼もうと思っているのですが、卒乳して早めに検査した方がいいのか悩んでいます。
43歳です。生理は、毎月定期的にきています。生理の1週間位前から、胸が張って痛くてたまりません。その際に、乳首が敏感になっているのか、痛みがあります。左右の乳首の大きさが違って、大げさに言えば、右側は、レーズン位で、左側は、巨峰位です。14年前に、出産をして、母乳をしていました。その時、左側の乳首ばかりを吸わせていたから、左側の乳首が大きくなってしまったのでしょうか?左右の乳首の大きさが違うのは、大丈夫でしょうか?つまんで見ても、汁は出ません。
ミレーナを装着後、3ヶ月位は出血があると聞きましたが、突然鮮血の出血が出る事はよくある事ですか? 子宮内膜増殖症による過多月経の治療目的で、装着後、どの位でミレーナが馴染んで効果が出てきますか?
腫瘍マーカーCA125の値が61.1で高値でした。 エコーで卵巣、子宮もキレイだし、子宮筋腫が5センチで大きいからその関係か?胸腹部CTもやっていて、見た所、子宮筋腫以外はないから、エコーとCT、ガン検査も異常ないので、腫瘍マーカーはすぐ敏感に反応するけど、まだもう一度血液検査していく?どうする?と言われました。 ので、そこまで言うなら、やめようと思いしてきませんでしたが、した方がよかったでしょうか? 何か、悪性なものを疑う際に足りない検査はありますか?
子宮を7年前くらいに全摘してあります。(子宮筋腫)今月に入り2回陰部より出血がありました。いずれも量は少量ではありますが、偶然か、2回ほど、お風呂から上がった直後です。何か病気でしょうか?よろしくお願い致します
不正出血があったため今年9月に子宮頸部のポリープをレーザーの処置で取ってもらったのですがその後も毎日の出血(排尿の時などに1日に1~2回貯まっていた血液が出る感じ)が治まりませんでした。それでも11月頃には徐々に減り始めナプキンにじわっとにじむ程度になっていました。ところが、担当医が完全に治っていないことを気にかけてくれ、出血の原因と思われる箇所を12月5日に電メスで処置してくれたのですが。その2週間後になって生理2日目ほどの出血が3日続き受診したところ、9月にレーザーで切除したポリープの根元から再び出血していると言われました。担当医には、今まで、このような症例にあったことがないと言われ、かなり不安です。2年前には子宮筋腫と内膜症で子宮上部切断術という手術をしてもらった医師でもあり、その後2年ほどは順調だったし、信頼している医師なのですが、今回は不安です。2年前の手術では癒着が酷かったため、再度の手術は避けたほうが良いとも言われ、このままずうっと不正出血が続くのかと思うと不安でなりません。本当にこのような症状は稀なのですか?治療法はないのですか?
定期的に婦人科を受診しています。先日、エコーをした時に3ミリの子宮頚管ポリープがあると言われました。一ヶ月前よりおりものが増えて、時々こげ茶色の出血が混じるようになりました。痒みはありません。ポリープの影響でしょうか?
30歳、今年4月に出産。現在も1日に4、5回授乳しています。 数ヵ月前から、鈍い下腹部痛が気になります。左側の子宮?のあたりがキューっと痛んだり、今日は立ち上がる時股のあたりが痛んだり… 毎日ではないのですが、ここ最近は続いています。 授乳中に痛むのなら子宮の収縮かなぁと思うのですが、授乳している最中はなんともありません。 可能性としてはどんなものがあるでしょうか? 2月末に健康診断を控えていますが、早めに受診しようか迷っています。 受診するなら産婦人科ではないですよね??
不正出血について。 生理周期は28〜37日程度で、 子宮頚がん検診は6月に受けて問題なし。 9月下旬頃、2週間以上不正出血が続きました。ナプキンが必要な日もありました。病院にいくと、sexで傷ついたか、排卵出血だと言われました。 10月、11月は特に不正出血なく、 12月、 妊娠希望のため、排卵前にsexしました。 その4日後に茶色の出血が少量 5日後なにもなく 6日後ピンクの出血が少量 ありました。 排卵出血なのでしょうか? 1日なにもなく、また出血というのが気になります。 また、9月に受診した際はガン検診してないのですが、本当に問題ないのでしょうか?
生理の際の出血量とかたまりについてご教示ください。 生理の周期は28日、生理期間も6〜7日で規則正しくきています。 ただ、2日目の出血量が異常に多いです。 2日目といっても1日中多いわけではなく、 時間にして2〜3時間の間に生理のほとんどの血が出てくるような感じです。 大量出血が始まると、スーパーのタンポンで30分程しか持ちません。 かたまりもたまに出ます。 2〜3時間で通常量に戻り、3日目以降はごく少量の出血が続く程度です。 毎年の子宮頸がん検診と半年に1度受けている内診も問題なく、今年は体がん検査もしましたが、問題ありませんでした。 子宮後屈が原因だろうと言われましたが、今朝、かなり大きな塊(よく言うこぶし大)が出て不安です。 定期的に診て頂いていれば心配ありませんでしょうか。 内膜症など、見落としもあると聞いたことがあるので、別の病院へも行ってみた方がいいでしょうか。
14人の医師が回答
いつもお世話になっております。 子宮体癌の細胞診や組織診を、黄体ホルモン内服中や黄体ホルモンの注射をして、まだ生理が始まってない時に検査をしても正確な検査結果は出るのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。
子宮頸がんについてです。3年くらい前に子宮頸がん検診を受け結果を聞きに行かず3年が経ちました。8月から不妊治療のため通院が始まり10月に子宮頸がんの結果を聞けていなかったことに先生が気付き結果を教えてもらったのですが結果は中度異形成でがんの一歩手前だと言われました。頭が真っ白になりがんの一歩手前以外の言葉が耳に入らず定期検診が必要だと言われたので先週定期検診をしました。結果は中度異形成に変わりはないもののあまりいいとは言えないみたいでハイシルだと言われました。来月子宮の1部を採取するといわれたのですが良くない状況であればすぐ手術となるのでしょうか?そこまでの話は先生と話はしておらず、旦那以外の家族(両親)にどう説明したらいいのかもわかりません。また2人目の妊娠を望んでいるんですが今の段階では1度諦めて治療に専念すると決めたけども妊娠できる可能性がある間は2人目が欲しいので今後妊娠できるか不安です。すぐに結果を聞きに行かなかったことに後悔しています。採取をしないとわからないことかとは思うんですがここまできたらほぼ手術が必要になるのでしょうか?ハイシルとはなんなのか詳しい説明もお願いします。
おりものの色が黄色かったので婦人科で診てもらったら、大腸菌やバイ菌が原因だと言われフラジール膣錠を処方して貰いました。 使い始めて今、5日目ですが3日目から下痢になっています。 もともと抗生物質を飲むと下痢をして、急性大腸炎にもなった事があります。 膣錠なので直接内臓と関係ないと思うのですが、膣錠がこの下痢の原因になってる可能性は、ありますか? どうかよろしくお願いします
いつもお世話になっております。年齢は、47歳です。お聞きしたいことは、仮閉経の薬があると聞きました。筋腫があるとか、1時間に何度もナプキン変えたりするような量では無いですが、最近、不正出血なのか?生理なのか?分かりませんが出血がダラダラあります。先生は、年齢的には普通と言われました。そこで、仮閉経の薬のことを聞いたら、更年期障害が凄いと言われました。それに私は、飲むような状態では無いとも言われました。お聞きしたいことは、仮閉経の薬を飲めば、確かに更年期障害はあるとは思いますが、ダラダラするような不正出血もなくなりますか?もしも、ダラダラした出血が止まるのであれば多少の副作用は我慢出来るかなと思い、その場合、話せば出してくれますか?それをお聞きしたく相談させて頂きました。アドバイス宜しくお願い致します。
生理についての相談です。 二人目出産後から2~3年くらい生理の量が多く、 最近は2日目前後は昼間も夜用の大きいナプキンをつけています。仕事でうっかり忘れると椅子を汚すこともあります。 加えて、今月は18日に始まってまだ終わりません。量も多かったですし、5日目前後頃は塊もありました。 どういったことが考えられますか? 39才です。 昨年の人間ドックでは婦人科検診はAでした。ただ超音波は一昨年1月は子宮、卵巣描出できず、昨年の1月は子宮卵巣について記載なく、今年1月は子宮卵巣描出できずとかいてあります。 よろしくお願いします。
産後6ヶ月で、完全ミルクなのにまだ生理が再開しておりません。 年末はどこも病院は休みになってしまいました。最近生理でもなさそうなのにずーんとお腹が痛重く、腰も痛くなって市販の鎮痛剤で凌ぐことが多いです。 新年明けてまだその状況だったら産婦人科を受診しようと思いますが、この重だるい子宮付近の痛みは一体何が考えられるでしょうか?
上皮内腺癌の疑いの為、単純子宮全摘出をしました。病理検査で微少浸潤腺癌と診断されました。ステージでは1a期になりますが、腺癌では浅い浸潤(1a1期?)と深い浸潤(1a2期?)と区別したとして深い浸潤でも結果が微小浸潤になりますか?先生へ確認した時に深さはまでは分からないと言われてしまい、もし深い浸潤であれば術式は変わってくるのでは?と不安になってきました。浸潤の深さがわからない位の微小浸潤はあり得るのでしょうか?病理検査の結果が余りにも少なく取りきれたから大丈夫とだけ言われ不信感が出てきております。
子宮全摘出(開腹)手術、10日間入院、今日で退院から一週間たちました。入院中は下剤と整腸剤を飲んでいたのですが下痢気味ですっきり感がなく下剤で調節してくださいとのことで退院後は飲むのをやめたら形のある便が出たのですが少し力が入ったせいかそれまでなかった出血が始まりました。他の質問者様の回答をみても少しくらいの出血はありえるとのことなのであまり心配はしていません。体調も悪くありません。力むのが怖いのでそこからまた下痢を飲むようにしてますが病院からもらった下剤がなくなります。出血もあるのでもう少し下剤に頼りたいのですがまだ下剤を飲んだ方がいいのか普通に便を出す方がいいのかわかりません。整腸剤は何でもいいとのことでドラッグストアで買って飲んでます。副作用はありません。下剤も自分で買って飲んでも大丈夫なんでしょうか?今、まだ出血がある以上下剤に頼ったほうがいいんでしょうか?整腸剤、下剤に飲み合わせのいい、悪いはありますか?病院に行くのは後一週間後なんですがむやみやたらに病院に行きたくないし出血と貧血は少しはあるものの体調はだんだん良くなってきてます。下剤にも慣れてきて下痢気味とは言え出たら少しはすっきりするようになりました。病院でもらう薬の方がいいのか自分で買ってもいいのか…でもやっぱり病院でもらうほうが安心ですか?よくわからない質問ですいません。普段なら薬なんて全く飲まないのでどんなものなのかも分からなくて…自分で買うにしてもどれがいいのかも分かりません。
円錐切除で子宮頸部腺癌1B1期と診断されました。この円錐切除で取りきれてはいるものの、腺癌であることから広汎子宮全摘をすすめられ、先日こちらの手術も終わりました。先生からの説明では、この子宮全摘では癌細胞は見つからなかったそうです。なので、円錐切除の時の病理結果をもう一度精査して、抗がん剤が必要かどうかを考える、と言われました。 この場合の抗がん剤は、つまり、再発・転移の予防のために行う、ということでしょうか? また、抗がん剤が必要となる場合がある、というのは、どういった基準でしょうか? 情報をいただきたいです。宜しくお願い致します。
49歳です。最近生理が終わったとこあたりから、しんどくて吐き気や動悸、や貧血っぽくなったりします!婦人科でホルモン調べて貰ってもまだ更年期はきてない値でした!以前は生理前に体調悪かったのですが… 年とともに体質が変わったりしますか?不整脈の方も脈が飛んだりしますが、病院で検査済みです。 血の検査でも貧血の値も出ていません
先日、生理の一ヶ月の遅れがあり、また、年齢的にも妊娠できるギリギリの年齢なんで受診しました。エコーにて筋腫が何個かありました。ただ、一つだけ場所がまずいところにあると言われMRIで場所の特定をして方針を考えましょうと言われMRIをしました。けっか、粘膜下子宮という事で子宮鏡手術になりました。三月に予定をしています。勤務の関係もあり。全身麻酔で2泊3日だそうですが、粘膜下子宮とはあまりなる人がすくないきんしゅなのですか?職場の人はそのくらいで全身麻酔?といいます。介護福祉士をしていて術後復帰は早いとネットにはありましたが、患者さんを抱えたり走ったりするので入院含めて半月位は休もうかとおもっていますがそんなに休まなくてもいいのでしょうか?年明けに受診して手術日をきめますが、勤務で休みをいつからいつまでとはやくしらせてほしいといわれたのですが。
血性の分泌液が出た為、エコー、マンモ、MRIを行い、結果は、のう胞、石灰化はみられるものの、乳ガンでないと言われました。 診断は、乳腺症です。 次回は、通常通り、年1回の検診で良いと言われましたが、エコーだけでも、近々また受けようと思っています。 前回は、8月でした。 4ヶ月たちましたが、どのぐらいのペースが望ましいのでしょうか?
12/12に生理があり、12/19に性交しました〈妊娠は望んでいないのでゴム着用、破れなどなかったと思います〉。12/26から生理のような出血がありますが、着床出血という可能性はあるのでしょうか?今までこういう事がなかったので、不安です。生理周期はまちまちで31日〜42日くらいです。起こりうる可能性を教えていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
アンジュ28を服用して、半年以上たちます。今回の生理は休薬 3日目で、始まったのですが、生理3日目で出血があまりなく、終わりそうです。 ピル服用すると、生理が軽くなるとききますが、今回の生理は正常ですか? 薬の飲み忘れはありません。サプリですっぽん小町と、乳酸菌のサンセリテをのんでいます。病院で診察は必要でしょうか?
排卵出血について教えてください。今朝お手洗いに行くと、下着に薄い茶色の出血があるのを確認しました。水で薄めたような薄い茶色で5cmほどのシミになっていました。生理は32~35日周期で今日は前回生理日から17日目です。基礎体温は本日少し下がりました。今回の出血は排卵出血と考えてよいのでしょうか?今までも何度かあり、婦人科を受診しましたが排卵出血でしょうとの診断でした。今回は少し水っぽい気がするのですが、排卵出血にもいろいろあるのでしょうか?子宮頸癌検査は8月に受け、異常無しでした。
お世話になります。 数年前に婦人科の細胞の検査で高度異形成が出て手術をして以来、 半年ぐらいに一度、組織の検査をしております。 ここ数回、細胞の検査で異常がないのですが、組織の検査は、一年に一度程度で宜しいものでしょうか? よろしくお願いいたします。
生理がこなくなってしまったのでデュファストンを処方されました。 飲み始めは何もなく、3日目あたりから無気力みたいになり鬱みたいな状態と頭痛と軽い吐き気がどんどんひどくなり、服用5日目で服用中止になりました。 これはデュファストンの副作用ですか?だとしたら服用中止いつまで続くものでしょうか? 元々自律神経失調症により半夏厚朴湯と当帰芍薬散を飲んで入るのですが、副作用ではなく自律神経失調症の悪化が原因だったりはしますか?
胸横辺りにしこりなのか、触ったら痛くもないんですが、気になるのがあります。しこりがどんな物が分からず不安です。検査に行きたくてもすぐ行けなく、不安です。最近は触りすぎて痛くなってます。
16人の医師が回答
婦人科の超音波診断で、 筋腫のような何かがあるが、筋腫にしては形がいびつである。次回(来月)MRIで詳しく検査をします。と言われました 1:筋腫以外で、可能性のある病気は どのようなものがありますか? 2:アレルギーがあるため、造影剤を使用しないでMRIを撮りますが 判別に支障はありますか? 3:MRIだけで 判断出来ますか? 他、判別するための検査などは ありますか?
40歳女性です。質問を3つお願いします。 1.先日の乳がん超音波検診の結果が乳腺腫瘤で要精密でした。自分で確認してもしこりのようなものは見つからないのですか、乳がんの可能性があるのでしょうか? 2.32歳ごろから不妊のためたくさんのホルモン治療後、35歳で出産しました。その後、早発閉経でずっとエストナーラテープ0.72mgを2日に1回貼り、プロペラ2.5mgを1日2錠14日間、温経湯2.5gを1日2回毎日飲んでいます。このようなホルモン剤を長く使っていると乳がんになる確率が高くなりますか? 3.精密検査までまだ時間があるのですが、2のテープや薬を今までどおり飲み続けても問題ないでしょうか?
41歳です。 10日位前から下腹部鈍痛、やや頻尿、ごく稀に太もも付け根(右)が鈍痛。 年末年始で婦人科に行かれず、ネットで調べると卵巣嚢腫などが当てはまり、小さな子供がおり非常に不安です。 前回月経は12/14〜いつも通りの周期と生理痛と出血量。 下腹部痛は10日前の痛み始めより少しずつ頻度が増している感じが気になりますが、不正出血などはなく、痛みが激しいわけでもなく忙しいときは忘れています。 食欲もあり便も毎日です。 昨年5月に市の子宮ガン検診受診、特に問題ありませんでしたがその2か月後位に今のような下腹部鈍痛が少しあり、婦人科はこの間検査したばかりだしと内科を受診して血液検査やレントゲン?などしましたが特に問題なく、すぐに鈍痛もなくなりそれから気になることはなく1年半が経ちます。 年明け1/6に婦人科予約しましたが、不安でいてもたってもいられず相談させて頂きました・・・
子宮頸がん、子宮体がんなどについて。 29歳の主婦です。 子供は居ません。 1年半前から生理以外に、下腹部痛があります。 生理以外の、微量な鮮血〜茶色い不正出血はだいぶ前からありました。 今月は、12月10日に生理開始し、止まったと思ったら12月22日頃にまた不正出血し、生理みたいに大量ではないけれど、その不正出血は月末までいつも続きます。 生理時、いつも3日目くらいで急に量が少なくなり4日目には茶色い出血がナプキンにちょっと付き、1週間くらいです。 病院に行きたですが、怖い… ほっとくと、もっと怖いのは充分に分かってますが、ずっとモヤモヤして恐怖な日々が続いてます… 腰や背中痛も時々あり、調べたらステージIIIに見える症状だと書いてあり怖くて堪りません… もし、子宮体がんが頸がんだったら不正出血は止まらずにずっと続いたりしますか? 月末まで不正出血は続きますが、月をまたぐまでには止まります。 産婦人科医さんからの、詳しいご回答をお願い致します。
不正出血が続いてます。婦人科には行ってますが、病理検査結果まちです。鉄剤服用してますが、出血がひどくなってきて不安です。1日の出血20グラム 位です。年明けの7日に通院します。このままの出血量で貧血や血量が心配です。
9ヶ月の娘に授乳中です。一週間程前から脇の下の副乳に違和感がありました。 しこりがないか触ってみましたがしこりは見当たりませんでした。副乳をつまむと血が出てきました。少し前までは黄色がかった白の分泌物でしたので血が出た事がとても心配です。乳がんではないかと気が気ではありません。因みに今年8月から2回程副乳部分のエコーを受けていますが異常は無いとのことです。 血乳が出たのでもう一度診察を受けるべきでしょうか?また副乳からの血乳はよくある事なのでしょうか?
年齢48、まだ閉経していません。 ポリープ観察で子宮鏡検査後5日経ちますが微量出血が止まりません。 ポリープの大きさは1年で3mm成長していますが、まだ除去せず見ただけです。 細胞・組織診だけでなく、ポリープを病理検査に出してしっかり見なくて大丈夫でしょうか? トロッとした生卵の白身状のオリモノに血が混じったり、子宮奧にツンツン痛みが走ったりします。(それは検査前から変わりません。) セカンドオピニオンしてみたほうがいいでしょうか?
先程便を我慢してきて自宅のトイレで固い便をしました。かなりいきみました。そのあと居間に入って少しの間正座して立ち上がると下着が汚れていました。臭いはあまりないです。尿の臭いはしませんでした。結構な量でした。おりものだと思いますが異常ですか?生理は今月の6日にありました。周期は30~35でバラバラです。10月の末に市の健診で子宮ケイガンの検査はしていますが大丈夫でした。水のようなおりものはガンの可能性がありますか?
2、3日前から時々子宮の左下あたりがズキズキ痛み、腰痛が少しと股関節がだるい感じがします。今日、しゃがもうとしたときに子宮の左下にすぐに治まりましたが強い痛みがありました。 生理は血が止まって、3日立ちます。何か病気が考えられますか?子宮頸がんの検診は8月に受けて大丈夫でした。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー