かぜ(風邪)の症状・予防

喉の痛み、水疱が続く

person 40代/女性 - 解決済み

喉の痛みから金曜日は耳鼻科でサワシリン、トラネキサム酸の処方をしてもらった。その夜から水疱が複数が上顎奥に出来て、喉の痛みが増してきたので日曜日に休日診療へ。ヘルペスではないかと相談したが、ヘルペスなら片側にでるが今回は中央部分だからとデキサメタゾン軟膏を処方される。 塗ると痛みが何故か増して、周囲が爛れはじめたので月曜日再度同じクリニックを受診。念の為とバルトレックスを処方される。ここで、軟膏はストップしました。 現在はサワシリン4日目、バルトレックス二日目。新しい水疱は小さくなってきたが、まだ少しできる。喉の引き攣るような痛みがまだしっかり続いてます。 身体は軽いだるさと熱感があり、週末は寝て過ごしましたがいよいよ仕事に支障があるため早く治したいと思っています。 抗生剤が合っていないのか、ヘルペスの薬がこれから効いてくるのか?これまでの経過を経てどのように判断すればよいでしょうか? また、 単純ヘルペスなのか、帯状疱疹の前症状なのか、それともほかの細菌なのか…まちのクリニックで検査は可能なものでしょうか? ご教示宜しくお願いします。

15人の医師が回答

繰り返す発熱と悪寒について

person 30代/女性 -

2ヶ月ほど前から体調不良が続いています。 30代女性、経産婦、慢性鼻炎・上咽頭炎あり。 5年前に亜急性壊死性リンパ節炎の既往がありです。 3月は2回咽頭炎からの39℃以上の高熱、頸部リンパの痛み。 インフルコロナはいずれも陰性でした。   4月に入ってから咽頭炎(扁桃炎?)微熱・倦怠感・咳・白色痰・黄色のベタベタした鼻水があり、内科受診。 採血の結果WCB,CRPともに高くクラリス内服し改善。 貧血や甲状腺は異常なしでした。 5月に入ってからずっと痛かった喉もやっとよくなりました。 今は耳鼻科からのフェキソフェナジン、トラネキサム酸、アンブロキソール内服中です。 しかし数日置きに出る悪寒と微熱はなかなか治りません。 先月ほどひどくないので、37℃超えに至らないこともあります。 ここ1週間では2回発熱、いずれも昼寝をして起きたらだるくて測ったら37.0-3℃。 その後1時間ほどで自然と解熱します。 連休明けに内科でフォロー採血予定です。 結果次第で大きい病院の血液内科か膠原病内科へ紹介と言われました。 体調を崩したあたりから、手のひらや指先に1-2mmほどのぷつっとした湿疹が出るようになりました。 触ると少し痛みがあり、できたり消えたりしながら常に2-3個どこかにある感じです。 その他体重減少なし、寝汗なし、食欲低下はありません。 5年前に菊池病疑いのウイルス感染症(寛解まで約4ヶ月)の既往があります。 家族や周囲の方で体調不良者はいません。 やはり軽度ですぐ回復するとはいえ、この頻度で悪寒や発熱を繰り返すということは何か大きな病気の初期症状なのでしょうか? 悪性や自己免疫疾患の可能性は高いですか? どなたかご意見いただけますと幸いです。 お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

13人の医師が回答

1歳2か月の子供 10日程前から熱が上がり下がりします。

person 乳幼児/男性 -

1歳2か月の息子です。 4/24(木) 保育園にて37.7℃発熱したという事で早退、小児科を受診。 軽い風邪という事でカルボシステインを処方される。 4/25(金) 朝は熱も下がり食欲もあり、夕方に38.3℃の熱、深夜に39.5℃の 熱となり座薬を入れて様子見をし熱が平熱に下がる。 4/26(土) 念の為、小児科を受診。血液検査を受けWBCは問題なく CRPが少々高い為、ウイルス性の物だろうと診断。 4/27(日) 熱も上がる事もなく、一日凄す。 4/28(月) 保育園に登園するが午後に熱が38.2℃という事で早退、予約が取れなかった為 前回とは別な小児科を受診。 RSウイルス、コロナ、インフルの検査を受け全て陰性。 風邪との診断 4/29(火) 熱はそこまで高くないが、咳が出始める 4/30(水) 昼寝前に熱が38.5℃あった為、座薬を入れて昼寝させるが 昼寝後熱が更に高く39.7℃まで上がり小児科を受診。 血液検査、X線を行い、血液検査は添付資料通り。 X線の診断的に肺炎までとは言えないが怪しい箇所があるという事で ジスロマックを処方されるが、子供が払いのけてしまい 3回分の内1回分が使用できなくなってしまう。 5/1(木) 昼寝後39.7℃となり座薬を入れて様子見を熱が平熱に下がる。 咳は夜特にむせ込む様な形で酷い状態だがその後熱は上がらず。 5/2(金) 昼寝後38.7℃となり座薬を入れて様子見熱が平熱に下がる。 咳は夜特にむせ込む様な形で酷い状態だがその後熱は上がらず。 5/3(土)~5/4(日) 最高でも熱は37.4℃で咳は酷いが機嫌が良い状態 5/5(月) 念のため、小児科を受診。熱が下がって来たため様子見で 咳は長引くので気長に処置していくとの事でしたが、帰宅後その日の夕方急に 38.5℃の熱が出て座薬を入れる。 そして、深夜39.3℃の熱が出ている為、再度座薬を入れる。 5/6(火) 午前中は熱が一度平熱に下がるが昼寝後、再度38.0℃の熱がでる 全日統一して水分は取れていますが、食欲はフルーツやゼリー、ヨーグルト等以外は 殆ど受け付けません。 熱がこんな長期間続いていますがただの風邪では別な病気の可能性があるのでしょうか? 肺炎のかかりかけかもといわれましたが、その影響が続いているのでしょうか? ただマイコプラズマ肺炎の検査はしていません。 本来は薬も3回分で1週間効くとの事でしたが1回分使用できなかった為、効能が弱まり この様に熱が再発してまう可能性はあるのでしょうか? 乱筆乱文ですが、回答の程よろしくお願いします。

11人の医師が回答

喉の痒みが抗生物質で治まるのは何故ですか?

person 50代/女性 -

4月初め頃から目の周りが腫れ出してきました。 野山に出かける日々で、ワラビ採りに行くとわらびの【うぶ毛】が顔に付いてシカシカとして不快でした。 4/15からより一層顔が腫れてきて、喉もシカシカ痒くなり、朝は喉が激痛でした。 痒みと痛みが交互に現れアレルギーだと思って薬局でアレグラを買って飲みましたがあまり効果はなかったです。 痰を絡む咳が酷くなり夜だけパブロンゴールドを飲んでたけど 咳は治まらず胸が苦しいのが続いてます。 気管支や肺に痰がへばりついてるのかと麦門冬湯を飲んでみたら少し痰が出やすくなったのですが 胸の痛みが続くので、何かの感染症かな?と思い昨日抗生物質(オーグメンチン?みたいな名前の)を飲んだら胸の苦しいのがピタリと治まりました。 いよいよ病院に行こうかと思ったらゴールデンウィークに入って休診ばかりで病院に行けずにいます。 感染症だとしたら何か思い当たるものはありますか? 痰は初めから黄色でした。 喉の痒みは続いてます。 友達が少し前に同じ症状で呼吸困難で入院して 今は喘息になり治療中ですが、原因とかは病院の先生も分からないとのこと。 この時期、同じ症状のかたは多いですか?

7人の医師が回答

1歳9ヶ月の息子の発熱症状が8日間続いている

person 乳幼児/男性 -

4/20に発熱・咳・鼻水を発症 4/21 かかりつけ小児科受診→カルボシステインを処方 熱は一旦治まり、4/24・25に保育園登園 4/26 夜間の咳がなかなか治らず、かかりつけ小児科受診→カルボシステイン・ツロブテロールテープを処方 4/28夜に再度発熱(39.9℃)/咳嘔吐 4/29 時間外小児科受診、クラリスドライシロップ処方(翌日分まで:全く飲まず) 4/30 上記症状が治らずかかりつけ小児科受診→アセトアミノフェン・カルボシステイン処方 この際、熱が下がらなかったら2日後に来るよう指示を受ける 5/2未明 喘鳴・咳嘔吐症状が出たため、早朝に夜間救急受診→SABAを行う。レントゲン検査などはなし かかりつけ医も受診するよう指示あり 5/2午前 かかりつけ小児科受診→ウイルス検査は RS・ヒトメタ 共に陰性/血液検査でWBC 11,900/μl・CRP 2.0mg/dl の結果 →ワイドシリン&ビオフェルミンの混合薬を4日分処方、5/2昼より開始・5/6 朝で飲み切り予定(これまで規定通りに服薬) 5/2 夜 夜間救急受診→レントゲン検査にて肺に異常なし、喘息性気管支炎の可能性ありとの診断 酸素薄いとのことでSABA 二日ほど前から、機嫌や食欲は正常に戻りつつあり、咳の頻度も低くなっている・鼻水もほぼ治まっている しかし、就寝後の発熱(38度前後)と夜間の咳は続いている。(4/28よりずっと続いている) →抗生物質は明日朝までだが、追加の抗生物質を時間外小児科にて処方してもらうべきか?

8人の医師が回答

1ヶ月以上長引く咳と鼻水

person 30代/女性 - 解決済み

4月頭から咳と痰絡みが続いて一向に良くなりません。去年の11月にも同じような症状になり、その時は呼吸器内科でウイルス感染後に咳喘息になっている可能性を指摘され、アドエア250ディスカスを処方されて症状改善が見られました。 そのため今回もアドエアを処方してもらったのですが一向に良くならず、鼻水も黄色いドロドロしたものが出てきたため、内科を受診して、以下処方してもらいました。 エピナスチン塩酸塩錠20mg シングレア錠10mg アドエア250ディスカス しかし、これでも一向に良くならず鼻水も以前として、黄色くドロドロしており、痰も鼻水の同じ色の粘稠痰が出ます。鼻水は鼻根のところに詰まった感覚で痛みなどはありません。昨日は鼻水が詰まりすぎて口呼吸しかできず、なかなか寝付けませんでした。 咳は日中も夜もずっと出ている印象です。 再度受診をしようと思うのですが、内科、呼吸器内科、耳鼻科、もしくはその他なのか、どこの科を受診するべきでしょうか。 ちなみに11ヶ月の子どもがおり、子どもも4月から咳と鼻水が出ており4月末には熱発し細菌感染を指摘され、ワイドシリンを処方されています。

11人の医師が回答

1歳0ヶ月の子供が、昨日から発熱しています。

person 30代/女性 -

1歳0ヶ月の男の子が、昨日の夜から発熱しています。 もともと、4月の下旬から体調を崩していて、何度かかかりつけ医を受診しています。 すぐに、救急などを受診した方がいいでしょうか? 以下は経過です。 ・4/26(土) PM 鼻水、鼻詰まりのため、耳鼻科を受診。鼻水を吸ってもらい、カルボシステインを処方。 ・4/28(月) 15:00頃  38.3度の発熱(保育園にて) 17:00頃  かかりつけ小児科受診。鼻風邪と診断。トラネキサム酸、整腸剤、解熱剤処方。 19:00頃  37.6度(解熱剤不使用) ・4/29(火)祝 8:00  36.4度 13:00  36.7度 16:00  37.3度 19:00  37.5度 ・4/30(水) 保育園を休み、自宅療養。適宜、鼻吸器使用。鼻水は黄色。食事と水分はしっかり取れていて、よく寝ていた。 6:00  37.0度 9:00  38.3度 12:00  37.3度 16:00  36.4度 18:00  かかりつけ医、再度受診。鼻風邪の診断。抗生剤追加処方。 ・5/1(木) 保育園を休み、自宅療養。適宜、鼻吸器使用。鼻水は黄色。食事と水分はしっかり取れていて、よく寝ていた。 9:00  36.7度 12:00  36.8度 16:00  36.7度 ・5/2(金) 7:00  36.7度 8:00  登園 18:00  36.8度 ・5/3(土)祝 終日平熱 ・5/4(日) 18:00  38.6度 発熱 19:00  解熱剤服用 19:30  子供救急医療ダイヤルに問い合わせたところ、緊急性がないため、自宅待機を勧められたため、自宅でかかりつけ医に処方された薬を飲ませて休ませる。 20:00  37.3度 ・5/5(月)祝 9:00  38.8度 発熱 9:30  解熱剤服用 12:00  37.4度  起きている間は、基本的に機嫌が良く。ニコニコしています。昨日も見た目では熱があることに気づかないほど、元気に遊んでいました。食事も普段と変わらない量をよく食べ、お茶や赤ちゃん用のスポドリなども嫌がらずよく飲んでいます。  このまま、様子を見ても大丈夫そうなら、連休明けにかかりつけ医を受診しようと思っています。アドバイスよろしくお願いします。

2人の医師が回答

もうすぐ1歳の子ども、頻発する発熱について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

今月中旬に1歳になる娘ですが、 4月から保育園に通園し、発熱が頻発しています。 以下記録↓ 4月9日(水)鼻水症状のため耳鼻科受診。左耳のみ軽度の中耳炎と診断 4月12日(土)深夜より咳症状。朝、下痢症状、検温時、37.8度あったもののすぐに平熱に 4月13日(日)夜中より38.3度の発熱、日中も38度台推移し、夕方から39度台 4月14日(月)夜中に解熱剤を使用しつつ39度台を推移。小児科を受診、風邪と診断 4月15日(火)深夜にかけて39度台、夜中に1度だけ解熱剤を使用し、以降37度台後半を推移 4月16日(水)平熱、咳鼻水あり、下痢は完治 4月17日(木)通園、夕方から39度の発熱 4月18日(金)午後には平熱になり以降平熱 4月23日(水)中耳炎の診察のため耳鼻科受診。左耳は変わらず、右耳も中耳炎と診断 4月26日(土)金曜の夜中から38度後半の発熱、日中は39度台。夜は38度台を推移 4月27日(日)午前中小児科を受診。右耳の中耳炎がひどくなっているとの診断。午後には平熱 4月30日(水)通園したものの、38.1度の発熱となり呼び出し 小児科を受診し、指先採血での検査。異常なし 5月1日(木)38度台を推移 5月2日(金)朝微熱後、平熱 5月5日(月)深夜大泣きし、37.8度微熱。朝方まで、寝たり泣いたりを繰り返し朝の検温にて38.3度。その後離乳食を食べた後の検温では平熱、現在も平熱です。機嫌はあまり良くありませんが、母乳の飲みも良く離乳食もよく食べます。 長くなりましたが、上記のように発熱が頻発しております。特に今日は熱は下がったものの機嫌が悪くよく泣き、母乳を飲めば落ち着く形です。 休日は外気浴や散歩にとどめ、外出は控えておりますが、このように熱が続くと風邪以外の病気ではないかと不安になります。 何か懸念することはございますでしょうか。

11人の医師が回答

18歳(高3)5月1日より発熱 

person 10代/女性 - 解決済み

18歳(高3)の娘についてです。 4/29から鼻水(多め) 5/1夕方から体調不良を訴え、夜38.4 鼻水と鼻血あり 5/2朝37.6 PMから受診 病院で37.0 コロナ、インフル陰性 夜38.0 鼻水と鼻血(朝のみ)あり 5/3 1日通して37.7~38.0 鼻水と鼻血(朝のみ)あり 5/4 朝37.0 昼から夜は38.0 鼻水と鼻血(朝のみ)あり 5/4 16時カロナール服用(今回初めて服用) 鼻水と鼻血あり 5/5 7時38.1 10時37.1 10時頭痛がありカロナール服用 鼻水のみ 5/1~5/5の体調として変わりはなく、この期間ぐったりではない、身体のつらさはあり、頭痛あり、鼻水多め 咳は少し 5/1は喉の痛みはあったがその後はない 鼻血は5/4の朝からでていません寝たり起きたりの生活をしております。 食欲はゼロではなく、少しは食べられ、水分もとれている 処方された薬  カロナール錠200 カルボシステイン錠500mg「トーワ」 オロパタジン塩酸塩錠5mg「サワイ」 上記の様子で、このまま様子を見てよいのでしょうか? 頭の痛みがあり、熱が下がってもカロナールは服用してもよいか、いかがでしょうか? ここまで体調が悪いのが続くのが初めてで、GWの間はこのまま自宅で様子を見てよいのか、救急を受診すべきなのか、どうしたらよいかアドバイスをいただきたいです。 宜しくお願いいたします。

21人の医師が回答

里帰りと百日咳について

person 30代/女性 - 解決済み

発熱あり、咳が続く実家への里帰りはやめた方がいいでしょうか?ご意見いただきたいです。 質問者は産後12日目です。 当初は実家に里帰りを予定していたのですが、実家の父が38度の熱•咳があるとの事で急遽自宅へ帰宅しました。 里帰り予定だったため夫は仕事があり、産褥期ですが私が家事育児をするしかなく、睡眠時間的にも休息的にもあまり取れておらず良くない状況です。 父の熱はすぐ下がりましたが咳が1週間経った現在も続いているそうです。 病院で検査はしてくれるとの事ですが、仕事の関係で今週の土曜日が最短の受診になりそう、かつそこから血液検査で検査結果が出るまで1週間かかるとの事でした。 母はお手洗いや食事のたびに手洗いうがいをしてくれているとの事ですが、同居のため、症状はなくとも保菌しているのではと心配です。 この状況で里帰り(父は基本部屋にいてもらう、家ではマスク、手洗いうがい徹底)は無謀でしょうか。 もしくは母に通いで自宅に手伝いに来てもらうことはリスクが高いでしょうか? ご意見いただきたく思います。 以下情報の整理です •4/26と4/28に父母共にワクチン接種済み(トリビック) •夫もトリビック接種済み(4/28)質問者のみ未接種 •父の発熱は4/30、当時体温38度、現在は平熱だが咳の症状はまだあり •父と同居の母は平熱風症状なし

5人の医師が回答

50歳女性 5/2から声がガラガラです

person 50代/女性 - 解決済み

 5/1に喉が痛くて耳鼻咽喉科を受診しました。 喉を診て、「これはかなり悪いなぁ」とおっしゃり、任意でコロナと溶連菌の検査をすすめられました。検査していただき、どちらも陰性でした。  処方薬は、 1.頓服でカロナール錠300 2.毎食前に、ツムラ小柴胡湯加桔梗石膏エキス顆粒 3.毎食後に、アンブロキソール塩酸塩錠15g、トラネキサム酸錠250mg 4.夕食後に、ラスビック錠75mg 5.朝、夕食後に、ミヤBM錠 以上です。  声はまだガラガラ、昨日は、ほどんど声が出ない状態でした。  喉の痛みは、今朝からなくなりました。  7日水曜日から仕事です。  1.徐々に声が出るようになるか。  2.会社からは、接客業でもあるため、何が原因かをはっきりさせる必要があり、風邪と申請するのが良いのか。  3.溶連菌以外にも、他に感染症が考えられるのか。  4.セカンドオピニオンの必要があるのか。5/2に受診したが5/3には出勤して良いと言われた、ところが5/3は、声がほとんど出ない状態だったので、出勤できる状態ではなかった。自分がどういう状態なのか、説明がなかった。風邪なのでしょうか? 以上が不明点です。 ご指南宜しくお願い致します。  

7人の医師が回答

風邪からの体調不良について

person 40代/女性 - 解決済み

先月、こちらで喉からの熱で風邪をこじらせ、熱をだし しばらく喉から熱、それから咳とながくかかり親切なメッセージを頂き、助かりました、 2023年12月に腎癌になり 右腎癌を摘出してから、腎臓に負担をかけたくないので、風邪を引いても風邪薬は飲まず葛根湯、痛み止めもロキソニンではなく、アセトアミノフェンにしたり、食べ物や 身体に気を付けて生きていますが、季節の変わり目と環境の変化で体調を崩し、38℃まであがった為、内科に行きました、1週間たち症状がまた変わったのでまた追加で、 ムコソルバンやトランサミン等飲んで2日で喉の痛みもようやくおちつきましたが 久しぶりに薬を飲んだからか、あれ以来、喉や咳の症状と引き換えに、胃の痛み、 身体のだるさ、体力が無く すぐに座りたくなる。という症状があります、 気のせいでしょうか? 風邪を引いて熱を出すまで 体調もよく、仕事も週5働いて疲れはありましたが、ジムにいったり食べ物で乗り切れましたが、あのあたりから 全然復活できず、3月に詳しい検査したのに体調が優れないとすぐ再発の心配をしてしまうのでとてもイヤです。 トロ─チをしょっちゅう舐めたら胃に負担がかかるなどありますか?

6人の医師が回答

横になったときに強い咳 妊娠中期

person 30代/女性 - 解決済み

咳がおさまらず、股関節?おしり外側が痛くなり、ついに寝起き立てなくなりました 24週の妊婦です 時系列です 2週間前 同居親族が風邪の診断(コロナ陰性の診断)→翌日自分と子ども(2歳)に伝染る。喉痛のみで内科、小児科に各々かかり薬をもらう。子どもは溶連菌陰性の診断ももらう 10日前 子どもも自分も喉痛はなくなるが自分は咳を発症(同居親族も咳あり)。寝るために横になる際にたんの絡む強めの咳をだすようになる。日中は逆に普通の咳をたまに程度 内科に再度かかり、カルボシステイン500、アスベリン20を2度貰いに行く 現在も服用してますが咳の症状はおさまりません また、咳を発症してしばらくしてから股関節?お尻のあたりの痛みがでて寝起きにひどく痛むようになり歩けないという状況になりました(しばらくしたら落ち着き、歩けるのでそれまではイスに安静にしてます) もともと妊娠初期の頃から股関節痛はあり、風邪発症前は産前ベルトや整体にて改善をしており、ほぼ痛みはなくなっていましたが再発したような状態に戻り、悪化しております 上記の状況から疑われるものは風邪以外にありますでしょうか? とくに百日咳やRSウイルスなどを疑っておりますが自分以外の罹患者は全員すでに症状はなくなっているため、違うのかとも思っております 妊娠中なので治りが遅いだけなのかもしれませんがもし他に疑いがあるものがあれば休み明けにまた医者に行く予定なのでそこで検査してもらおうと思っています また今できることなどありましたら教えていただきたいです(マスク、手洗いなど基本的なことはしています)

7人の医師が回答

3歳児のRSウイルス感染の咳と熱

person 10歳未満/女性 - 解決済み

先週、息子(5ヶ月)がRSウイルスにかかり娘(3歳)に移ってしまいました。 娘のRSウイルスの検査はしていません。 息子の方はすでに熱も下がり、咳も殆どなおったのですが、後からかかった娘の方は熱、咳が続いています。 症状が出た初日は、軽い咳(寝ている時に出る程度)微熱(37.8℃)→午後から39.8℃の発熱(坐薬1回使用)おもちゃで遊べる程度には元気、食欲はそこそこ 二日目 咳(日中でもそこそこの咳、夜間ひどくなる)高熱(38℃から39℃の間をうろうろ、坐薬1回使用)少し元気なし、食欲はあまりなし 本日 咳(日中もずっと咳、すぐ分かるゼーゼーやヒューヒューはなし)鼻水、 熱(37℃後半)元気なし、食欲なし(果物のみ食べました) 病院から アスベリンドライシロップ 2% カルボシステインDS 50% ムコサールドライシロップ1.5%を処方されました。 薬は明日まであるのですが、ゴールデンウィークで病院がやっておらず明後日分の薬がありません。 明後日から咳を止める為に市販の咳止めシロップなどを使っても大丈夫でしょうか? それともRSウイルスでは咳止めシロップなどはやめた方がいいですか? 病院からはRSウイルスは高熱があまり出ないので、高熱が続く様なら救急に行ってくれと言われました。 熱がどのくらい続く場合は救急に連れて行く方がいいですか? ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

50代男性、発熱が続いています。

person 50代/男性 - 解決済み

パートナーの体調についての相談です。24日から体調不良が続き、普段から熱感あっても検温の習慣がなく、一昨日初めて検温した時点で40度近くあり。カロナール内服で38度台。 24日から仕事も早退し、動くのがしんどかったようなので、その頃から発熱はあったと予測されます。 コロナは抗原検査陰性、1回のみの検査。これまで感染なし。 起き上がるのが辛く、トイレに行くのにかなり時間がかかる為、水分控えがち。 食事は、1口サイズのおにぎり、バナナや、プリン、ゼリー飲料なら、少量摂れます。 時々、お腹に痙攣様のブルブル感あり。 悪寒、筋肉の強ばりあり(首の後ろは大丈夫)。 鼻汁、咳なし。 喉の痛みなし。 脂汗が出て、エアコンを強で使用する為か、喉の乾燥感はあるようです。 本人、動くのも辛く、病院受診拒否しています。 私は離れて生活していて、仕事の関係からも感染を考え、来るなと言われ、受診の援助も拒否されています。 家には、80代の父母が同居してますが、やはり接触少なくやりすごそうとしているようです。 体調不良(多分発熱も)期間が長い為、かなり心配です。 本人は動けるようになったら病院行くと言っていますが、それで大丈夫なのでしょうか? 今は、短時間電話で話すのもやっとで、確認しにくいのですが、どのような症状があれば緊急受診が必要なのでしょうか? 何かご助言頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

風邪症状が長引いている原因と重症化について

person 20代/女性 -

風邪症状が長引いており、このあとの重症化が不安です。 主な症状は上咽頭炎、副鼻腔炎、咳です。 最初は4/13に鼻と喉の間の痛みと39℃近くの発熱から始まりました。内科を受診し、ウイルス性の上咽頭炎と診断されました。 薬を飲んで3日ほどで発熱と上咽頭の炎症が治まったかと思えば今度は副鼻腔炎に移行し、膿のような鼻水と黄色い痰がひどくなりました。 ピークを超えてからは深い感じの湿った咳も出始めました。 このような風邪を引いてからそろそろ3週間ほど経ちますが、咳と痰がまだ治まらず、毎日数回噎せています。 また、5日前くらいからそれに加えて上咽頭の痛みがぶり返してきたのと、倦怠感と息苦しさ、胸の下の方の痛みを感じます。 体温は36.8〜37.1くらいです。 このように風邪が治らないことが今までなかったので不安になっています。 特に肺炎やサイトカインストームの兆候なのではないかと考えてしまいとても怖いです。 治まらない症状や5日前くらいから出てきた症状が重症化の兆候である可能性は高いものなのでしょうか? また、症状が長引いていることについてそれ以外にも考えられる原因がありましたら伺いたいです。

9人の医師が回答

大人の咳止めと子供の咳止めについて

person 30代/女性 - 解決済み

咳止めについて相談させてください。 4月から子供(10ヶ月)が保育園に入園し、さっそく風邪を持ち帰ってきました。 子供は熱と透明な鼻水→黄色い鼻水、咳の症状で、かかりつけ医を受診し、解熱剤と鼻水(カルボシステインDS50%「トーワ」)のお薬を処方されました。 熱はすぐに下がり、現在は透明な鼻水と咳の症状が続いています。 わたしは熱と喉の痛みがあり、内科を受診してカロナールとトラネキサム酸、レポセチリジン(これは花粉の薬として)を処方されました。 わたしは風邪とは別に、ここ1年ほど、咳の症状に悩まされており、断定は難しいけど慢性の気管支炎としてフスコデ、モンテルカスト、ビレーズトリエアロスフィアを処方されています。 こちらは咳がひどい時に使う用で別の病院で処方してもらいました。(引っ越しの関係で別の病院です) 風邪の症状で病院にかかったときには咳は出ていなかったので咳の薬は処方されておらず、今になって咳が出始めるようになりました。 ご相談したいことは下記2点です。 1 風邪の咳止めでも気管支炎で処方されてる咳止めは使えますか?飲み合わせなど問題ないかご教示いただきたいです。 2 子供の咳について、かかりつけ医から子供は自然に治ることが多いので咳止めは処方できないと言われました。 しかし、鼻水は改善の傾向がありますが咳は悪化しているように感じます。 発作のように咳き込み、今日はそれが酷すぎて吐き戻しをしてしまいました。 5種混合は接種していますが百日咳も話題で怖いです。 これはかかりつけ医の言う通り様子見するしかないでしょうか? 別の小児科にかかれば咳止めを処方していただける可能性はありますか? お忙しい中恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

生後半年の子ども、痰の絡む咳で朝いちで受診し薬を処方されましたが夕方に発熱

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後半年の子どもですが、一昨日くらいからコンコン咳をして発熱はなく様子をみていたところ今朝早朝から痰の絡む咳で苦しそうでした。8時頃は37.8度でしたのでそこまで緊急ではないけど痰が心配になり、休日当番医(小児科)を受診しました。 診察してもらったところ胸の音は綺麗なので気管支炎ではなさそう、喉が赤いとのこと。 以下の薬が混ざったものを処方され、帰宅後すぐに飲んでその後は5時間以上あけて1日3回食前に飲むようにとのこと。 ・セファクロル(1.5) ・アセトアミノフェン(0.2) ・メチエフ(0.3) 9時半頃帰宅後、すぐに薬を飲ませ、その後は、14時半過ぎに飲ませましたがこの時は、嫌がり3分の1くらいはこぼしたように記憶しています。 日中は離乳食も食べ、ミルクもよく飲んでいましたが痰の絡む咳はあまりよくなっていません。まだうまく話せませんが声も枯れているような感じです。 夕方17時半頃にお風呂に入れようかというところで発熱しており最高で39.2度でていました。夕方のミルクは半分以上残しましたが、ヒューヒューという呼吸音のまま眠ったりしています。 私は不安でここに相談をしていますが、夫はまあまあ、という感じで様子見すれば良いとの意見です。 処方薬は今日も含めて3日分ですが、このまま様子をみて投薬のみで大丈夫でしょうか?

10人の医師が回答

1週間発熱が続いています

person 20代/女性 -

29歳/女性/持病なし/平熱36.4度 です。 治療中の病気や服薬はありません。 4月24日に咳の症状があり、夕方頃から倦怠感と熱っぽさ、関節の痛みを感じ帰宅後に検温したところ37.8度の熱がありました。 同日夜に38.5度まで熱が上がり、上記の症状に加えて喉の痛みと声の出しづらさの症状が出てきたため、翌25日は自宅で市販のロキソニンを服用し療養していました。 26日に市販のインフルエンザ・コロナウイルス検査キットで検査したところ結果は陰性でしたが、27日明け方に再び38.7度まで熱が上がったためその日中に内科を受診し、インフルエンザとコロナウイルスは陰性という結果でした。このとき喉がひどく腫れていて膿がついてしまっている状態で、喉からきている熱であると診断され、 桔梗湯・トラネキサム酸錠・ロキソニン錠・ムコスタ錠・リン酸コデイン・トローチ・アズノールうがい薬を処方されました。 薬を飲みつつ療養を続けていましたが、4月30日夜に熱が再び38.6度まで上昇、5月2日に予約がとれたため改めて同じ内科を受診し、薬を飲んで治すよう指示され追加で同じ薬を処方されました。 しかし、5月3日になっても熱が37.7度まで上がっている状態であり、回復の兆しが見えません。 熱は低いときで36.9度、咳は昼間はあまり出なくなってきましたが、夜間と明け方は眠れない程強く出ます。喉の痛みと倦怠感は変わらず続いている状態です。 このまま療養を続けるべきでしょうか? それとも何か他の病気にかかっている可能性はあるのでしょうか? かかっている内科では喉を見られているだけで検査などはしておらず、病名も伝えられていないので不安です。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

9人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する