認知症・介護(2017年)

認知症の母のことで

person 70代以上/女性 - 解決済み

認知症あり90歳の母と暮らしています。季節の変わり目はいつもより特に不安定になります。本人にとっては本当に思っているのかもしれませんが、例えば誰かが来るから玄関開けてといい、外を見てきて誰もいないと言ってもそんなことはないと言ってきかないのです。ずっとそればかりいい続けます。デイサービスに行かない日なのに、行く日だと言い玄関で二時間も待ち続けます。今日は違うよと言ってもききません。また私のすることを嘘だと言って信じません。 あまり言い続けられると、いけないとは思いながらも、ついつい怒鳴ってしまいます。今日も朝から一日中、そんなことがあり私も疲れてしまいました。 90歳の母にどうして優しく接することが できないのかと後で自分がいやになります。 週に2回デイサービスに行っており、その時しか私の自由がなく、日々のストレスがたまっていて、ついつい何かあると爆発してしまうのだと思います。 それなら、施設に入れることも考えなければと思うのですが、デイサービスを増やすのもいやなようなので、施設に入ることは承諾してくれません。 もし施設に入れば毎日私が顔を見に通うことになると思います。今以上に大変になると思います。 穏やかなときはいいのですが、大変なことがあると今後どうすればいいかと悩みます。 ご意見いただければ助かります。 このようなことですみませんがよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

認知症でしょうか

person 70代以上/男性 - 解決済み

87歳男性。 2~3ヶ月前から、認知症ではないかという事が起きはじめました。 例えば、今まで必ずコート・マフラー・帽子の3点セットで出かけていたのに それらを身に付けずに出かけようとしました。「その格好で出かけるの?何か忘れてない?」と声をかけると、一旦自室に戻り、ハンガーを見て、3点セットを身に付けました。 また、書店で本を探していて、どの本を捜しているのか解らなくなったり、話の途中で言いたいことが出てこなくなり、そのままになったりもします。 半年前まではしっかりした文章を書いていたので驚き、10時10分の時計のテストをしてみましたら、円や数字の配列は正しくできておりましたが、10時50分のところに針を書きます。 ネットの情報では、認知症では10時50分の針を描いてしまうという法則があり、認知症が確定されるように書かれていましたが、まさにその通りの絵です。 しかし、一方では、中高年の方20人にこのテストを実施して、5人しか正解の人がいなかったという情報もありました。 近々神経内科のドクターの診察を受けるので、その時計の絵は保存しておりますが、覚悟をしなければいけないでしょうか。 現在日常生活においては、全く困ったことはありません。歩行も杖無しでしております。 また、テレビ(ニュース)の内容などはしっかりと解っており、それに対するコメントも正しく言えます。

8人の医師が回答

高齢者の入院中の筋力低下について

person 20代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 今回は私自身のことではなく、祖母のことで相談させて頂きます。 88歳になる祖母が2月末に心不全(元々心臓が弱く、7年前に人工弁の置換手術を受けています)で入院しました。その後、3月に入り、入院先の病院で2度誤嚥性肺炎になりました。 2週間ほど酸素マスクをつけ、絶飲食、点滴の投与を行い、現在は酸素マスクが鼻からのものに変わり、今日父親が様子を見に行くと、ゼリーを一口食べ、嚥下のリハビリを行っていたそうです。 心不全、誤嚥性肺炎ともに良くなってきているということでしたが、入院当初から酸素マスクをつけていた為、3週間近くベットに寝たきりの状態です。 入院前は近所を歩いたり、畑仕事をしたりと祖母の年齢から考えると足腰はしっかりしていたのですが、今はすっかり筋力が落ち、手足は骨と皮だけのような状態です。 嚥下する力も落ち、一時期主治医からは胃瘻の話も出ていました。 少しずつ回復には向かっていますが、胃瘻を行ったり、車椅子での生活となったりすると、両親ともに共働きで自宅も日本家屋で段差が多く、自宅での生活は難しくなります。 祖母本人は退院後は自宅に帰ることを希望しているのですが、88歳という高齢でもリハビリ次第で歩行や嚥下の力は入院する以前と同じくらいまでにとはいかなくとも、ある程度回復が見込めるものなのでしょうか?

6人の医師が回答

風邪、インフルエンザについて

person 60代/女性 -

母(100歳)が、ある島の特別養護老人ホームに入居中です。先日訪問した折、「島内の別の老人ホームで、訪問者が感染源となって入居者がインフルエンザに感染した」、「(日中入居者がすごしている)広間に入らず別室で(母と)会って下さい」と言われました。広間を見ると入居者に食事させている別の家族(=島内に住んでいる方)がいるので、「あの方はなぜ広間に入っていいのですか」と聞くと、「たびたび来られる方だから」との事。また「都市部から来る方は・・・(病原菌、ウィルス保持の心配が多い)。」という様な言い方もされました。毎日たびたび来ない人や町に住んでいる人が病原菌を施設内に持ち込む危険性が多いということがあるのでしょうか?この島では既にインフルエンザ患者が出ているが母のいる施設はまだ出ていません。私は風邪も引いていません。何か不平等で自分が病原菌のように言われて腹が立ちましたが早々に帰りました。施設職員の言われたことにやはり意味があるのでしたら教えて下さい。外部からの訪問を全て断るということでなければ感染防止は徹底しないとも思います。病気の質問でなくてすみません。

5人の医師が回答

高齢者の体重減少の対処方法について

person 70代以上/女性 - 解決済み

以前にも相談させていただきましたが、今年の7月で88歳になる母の体重減少のことでまたお聞きしたいのですが。 昨年2月には41キロあった体重が今36キロなんです。 12月に打撲で入院したときに食事量がとても少なく36キロくらいになっていたようなんです。退院後は小規模多機能型介護事業所に連泊させてもらっているのですが、少しずつ増えてきてるからと言われてたんですが昨日母が36キロだったと気にしていました。 ホームと違い栄養士さんがいるわけでもないので普通に職員さんが作って提供しています。母に聞くと牛乳は飲んでいないと言います。 1月に健康診断をかかりつけのお医者さんでしたら、コレステロールが230くらいだけど特に気にしなくても大丈夫だし、他も特に心配するところはないよと言われました。 たんぱく質はもう少しとったほうが良いし、何でも偏らずに食べるようにと言われました。 今お世話になっているところには、たんぱく質を多めにとは1月に話しましたが、36キロだととても心配です。 牛乳や野菜ジュースなど持って行って飲ませてもらったほうが良いのでしょうか? コレステロールが高いので低脂肪の牛乳のほうが良いのでしょうか? 他に何か食べさせた方が良いものがありましたら教えていただきたいです。 かかりつけのお医者さんにはあと10日後くらいに行く予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

よだれを改善するためのリハビリ方法を教えてください

person 70代以上/男性 -

3年前に左脳梗塞、2年前に右脳梗塞を起こした80歳の知人のことです。 運動機能にはほぼ 問題はありませんが、運動性失語があり、話すことが難しいです。 理解力はあり、もともとの几帳面な性格から鍵をしっかりかけて出かけるなど 高次脳機能の維持はできていると思われます。しかしながら日常生活における課題は 1)大量のよだれ 2)嚥下機能低下による胃ろう(朝、昼、夜のエンシュア等)です。 失行症状もみられ、特に口唇の状態を認知することが難しく、開きっぱなし さらに嚥下機能が働いていないことから口腔によだれがたまり開いた口から 流れ出る状態です。ここ1年はデイサービスでも誤嚥や吸引は行わずに済んでいます。 ここ最近は、栄養状態の改善により基礎的な運動機能が改善してきました。 さらに回復するためにリハビリ特化型のデイサービスを毎週1回追加しました。このデイサービスは要介護2程度までの比較的元気な方が多いので、その雰囲気になじんでくれれば運動機能の向上にあわせて、口唇の機能、口腔の状態への注意配分、口腔の運動機能改善に 繋がらないかと期待しています。 しかしながらあまりに多いよだれについては、社会生活上見苦しさもあり改善を 計れないものかと様々な検討をすすめているとのことでした。知人としてなんとか 情報を集め、STの協力も得ながら改善につながる練習方法を試したいと考えています。 良いお知恵を拝借できれば幸いです。

1人の医師が回答

飲酒すると記憶がないブラックアウトについて

person 40代/女性 -

お世話になります。42歳女性です。 元々お酒は好きでよく飲んでいましたが、ここ1.2年はほとんど飲むことがなく年に4.5回、友達や友達家族など気の知れる友人たちと家族と飲んでいます。 そこで日々飲まないのに急にピッチよく飲酒するためか、ほとんどそれらの飲み会での最後の方は記憶がありません。夫と一緒の為どう帰って来たかも記憶になく気づいたらお布団で目覚めます。先日インターネットを見ていたら、それを『ブラックアウト』という事、許されるのは生涯で1回まで、それ以上になると認知症の危険性が・・・・などと読んでいると恐ろしくなってきました。生涯に1度までのことをもう4.5回はしてしまっているし、。。後悔です。元々心配性なのでとても怖くなってきています。確かに最近忘れやすいし、子供達のスケジュール管理がまわらなくなるときもあります。(それぞれの子供達が忙しくなってきたせいかとも思いますが)インターネットにはそのような脳はもうダメージを受けているなどと書かれていました。私の脳は危険な状態なのでしょうか?夫などは、毎晩のように晩酌していますし二日酔いするほど飲んできても記憶がなくなるということは皆無だそうです。 これからは飲む機会があってもワインなどの強いお酒はやめようと思います。飲まないに越したことはないと思いますが、これから気をつければよいのでしょうか?よろしくご助言くださいませ。

5人の医師が回答

認知症の始まりか、それともただの度忘れでしょうか?

person 40代/女性 - 解決済み

44歳の主婦です。 ここ最近、会話の中で単語が瞬時に出てこず、「えーっと、あれ、あれ…」となったり、何かをしようとしていたのに他のことを考えたりしているうちに忘れてしまうことが時々あります。 いずれも、すぐに思い出すのですが、もしかすると認知症の始まりではないかと心配しております。 もともと記憶力は悪くないので、食事もかなり前のことまでさかのぼって思い出せますし、予定なども大体把握して覚えております。 なのに、ちょっとしたことを忘れてしまったりすることがあるのでショックで… もちろん家族や他人に指摘をされたわけではなく、自分自身でそう感じることがあるのです。 これは単なる年齢的なものなのでしょうか? それとも病的なものですか? 以下の点についてお答えいただけるとありがたいです。 1.これは単なる度忘れのようなものか、年齢的なものでしょうか? 2.逆流性食道炎を発症してから長く、ここ1年くらいはPPIを常用しております。 PPIが認知症のリスクがあがるというニュースを目にし、このせいではないかと心配しております。いかがでしょうか? 3.PPIを長期にわたり服用していると、認知症のリスクがあがるというのは本当ですか? 今も逆流性食道炎の症状があるため服用しておりますが、飲むのも躊躇われます…。もちろん症状が治れば、減薬しようと考えております。 4.認知症を予防する方法はありますか?例えば脳トレのように。 何卒よろしくお願いします。

5人の医師が回答

認知症の薬の服用について

person 70代以上/男性 -

夜中に大変申し訳ありません。始めて質問させて頂きます。長文になりますがご容赦下さい。76才の父の認知症のお薬の件で教えて頂きたい事があります。2年くらい前から認知症と診断され、レミニールとグラマニールを服用しておりましたが(朝レミニール8ミリグラム1錠・夜レミニール8ミリグラム1錠+グラマニール1錠)病状が進んだ為先日病院を引っ越して(元の病院の紹介で)新しい病院でメマリー5ミリグラムを処方されました。 朝食後に飲む様になっていますが、副作用に「めまい」や「眠気」があると知り、夜に飲ませた方が良い様な気がします。(自分勝手な憶測で大変恥ずかしいのですが)父はただでさえ昼間は体調が悪いなどと言って寝ていて夕方から起き始めて夜遅くまでおきており、たまに夜中に大声や奇声を発するので夜はなるべく寝れる様にしたいのです。更に以前病院にその様な症状を相談したところ「アモバン」を処方されたのですが、眠るどころかひどくなり一晩中誰かと大声で話をしているように騒ぎ結局翌日の夜まで一睡もしないと言う事がありました。今回もメマリーの他にベルソムラ15ミリグラムを夜飲む様に処方されましたが、怖くて飲ませる勇気がありません。処方した病院の先生に聞きづらく・・・どうぞご助力頂けると助かります。宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

特定の人に意地悪をする性格

person 30代/女性 -

こんばんは。 ここ半年前からなのですが、父が特定の人(妻私から見たら母)にだけ、何か喋ろうとすると、いいから!と口癖のように言い喋らせようとしないで、自分の意見だけベラベラ喋るようになりました。 例えば、父と母と私と3人で部屋にいて、南の方向を指さして、こっちは北だ!と言い始めたので母親が、こっちは南だよ!と言うや否や、いいから!いいから!と母をバカにするかのように言い、私が、違うよ!こっちは南だよ!と言うと、そうなのか?と納得をして、母が私に間違いじゃないよね?南だよね?というと、いいから!いいから!と話をさせません。 一般常識な事でも母が違うよ!って言おうとすると、いいから!いいから!と… 祖母の法事があり、数台の車で移動していて、父だけがなかなか来なかった時も、母が父に、あの時遅かったね…と優しく言っても、すぐに、いいから!いいから!と言って母に話をさせてくれなく、母親も参ってきています。 遅かった件も、皆に聞いてみろ!等と怒鳴りつけ、聞く機会があったようで、皆に聞いたら全員が一致で父が遅かったと言い、母が優しく同情して、そうだよね?って言った矢先に、いいから!いいから!と… 自分中心に世の中が動かないと嫌なのか、よく言われる認知症の前触れ(怒りっぽくなる)なのか、、、 一人っ子の私は結婚し、両親と離れて暮らしていて、母親が心配で心配で… 思い出しては涙が出ます。 でも誰にも相談出来ず、母も精神的に弱ってきて、私は父に、そう言う言い方はやめなよ!と言ったら、何で俺が言われるんだ?みたいな顔をして無言でその場を立ち去り、私がいない部屋で母を説教しているのもみてます。

4人の医師が回答

飲んでいる薬の影響で、いろいろな症状が出ている?

person 70代以上/男性 -

89歳父について 一人暮らしで、認知症があり、ヘルパーさん、家政婦さんに毎日来てもらい生活していましたが、(私は月2回2~3泊で様子見に、また近くのものが週2回様子見に行っていました)認知症がひどくなり 介護ホームに入所しました。 ですが、いえに帰りたがり、不穏状態があるということで、状態がひどい時 クレチアピンを頓服で飲んでおりました。 性格は おとなしいが頑固。几帳面、戸締りはしっかり、コンセントは必ず抜く、といったように用心深い。 入所しましても 寝るときは、部屋の中にあるもの色々なものを使ってドアが開かないようにしていました。介護ホーム側から、見守りができず、何かあったとき困りますので、テレビなど、いろいろなものを撤去しました。とのこと。 部屋の中は、ベッドと空っぽのタンスだけ。飾り物は一切なく、白い壁のみで、今は、まったく殺風景な部屋で寝起きしています。 最近夜間不眠状態が見られるようになり、トイレタンクを外したりといった行為が見られるので、リスペリドンを定期的に服用するようになりました。との連絡が2/12に連絡あり 今日2/17に、昨日の夜幻覚症状 虫がいる!と大声で叫び、どんどんと足元を踏んだり、また せかされたように他の人の部屋に入り物色するといった行動が見られます。 と連絡がありました。 専門医に受診をすすめられております。何をどうしたらよいか、わからず、不安になっております。介護ホームは、私設の大きなホームです。環境はよく、介護が行き届いていると感じて、入居させたのですが! どのように対処したらいいのでしょうか?

3人の医師が回答

物忘れ(何度も同じ話)と抗がん剤、ホルモン剤

person 50代/女性 - 解決済み

母の物忘れについて。50代半ばの母がいます。 母と話していると、一日で何度か同じ話題を話します。昔からそうなのですが、最近若干増えたように思います。間を空けずに同じ話をしたりするわけではなく、時間を置いて何度か、と言う感じです。 その他、特に認知症の症状のようなものは見当たりません。約束を忘れたり、料理の味が変わったりといったこともありません。ネットで見かけた時計を描くテスト?をさせて見たのですが、きちんと正常な時計を描くことが出来ていました。 酷くなった気がするのはここ数ヶ月で、一年と三ヶ月ほど前に乳がんの手術をし、7月ごろ抗がん剤治療を終えました。二種類したのですが、一種類はドセタキセルだったと思います。現在はアロマターゼ阻害薬を服用しているようです。調べたところケモブレインという症状やホルモン剤に物忘れの副作用があるようですが、関係がある可能性はあると思いますか?また、認知症の可能性は高いでしょうか? 診察して観なければ認知症かわからないのは重々承知しております。いずれ物忘れ外来に連れて行くことも考えています。が、不安で夜も眠れない日が続いているので、物忘れ外来に連れて行くまでの間に少しでも情報が得られたら、と思いご相談しました。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

寝たきりの人の口腔ケアについて

person 60代/女性 -

先日、60歳の母が卵巣ガンのため亡くなりました。昨年の9月に腹水が溜まり始め、何度か腹水を抜きながら、その時の苦痛を緩和しながら、やってきました。亡くなる3週間ほど前から足もかなりむくみ始め、だんだん自分でも歩けなくなっていきました。亡くなる3日前に、自分でトイレに行き戻って来ると、かなりの息切れで呼吸がしづらそうだったため、病院に行くことにしました。家ではだんだんろれつも回らなくなってはいましたが、歌を歌ったり話をしたり、しっかりコミュニケーションも取れる状態でしたが、入院した途端誰が誰なのかもわからないようになってしまいました。亡くなる前日は全身のだるさから眠れず、夜は安定剤の注射を3回しました。母は朝方やっと眠ることができ、そのまま30度くらいの角度に起こしたベッドで眠っている中、お昼ころ歯科衛生士の方に口腔ケアをして頂きました。スポンジに水を少し含ませ拭き取り、スポンジにマウスウォッシュを含ませ塗っていました。その水分を吸引するなどということは一切していません。その1時間半後、母は亡くなりました。突然目を覚まし、その瞬間呼吸が荒く、喉元がゼロゼロといいながら5分近くもがき苦しみました。その後血圧も低下し、あっという間に息を引き取りました。わたしにはあのゼロゼロという呼吸が、口腔ケアによる水分のせいだとしか思えません。そのせいで呼吸困難になったとしか思えません。あの時わたしが口腔ケアを拒否していたらと思うと、怖くて辛くて仕方ありません。先生方はどう思われますか。

14人の医師が回答

慢性硬膜化血腫

person 70代以上/男性 -

90歳父の事なのですが、フラつきを感じ脳外科でCTを撮った所慢性硬膜化血腫(両側)が見つかり紹介状をもらい翌日高度医療の病院で受診しました。 手術が妥当だけれどもともと脳が萎縮していて脳溝もはっきり見えていて血腫による圧迫が無いから薬で様子を見ようという事になり帰りました。この時はかなり危なっかしいもののなんとか歩いて団地の3階まで母に支えてもらいながら登れたそうですが翌日には全く身体を動かさなくなり救急車を呼んでCT検査をしてもらいました。結果前日と脳の状態は変わらないけれど手術はしましょうという事になりその日は帰されまた次の日に手術をしました。 もともと認知症があり術後の安静が不可能だと入院は返ってリスクが高いからという事で術後その日に帰って外来で2日後に傷の処置をしてもらい術後約1週間後の診察を5日後に控えています。 術後歩けるようになるのは難しい方と言われたのですが起こせばフラフラしながらも歩いたり這ったりしてトイレに行くようになったのですが母がいない時に1人でトイレに行こうとして転倒してしまったそうです。 術後から全く食事を摂らず水分はなんと取れているそうですが先日訪問看護師さんとケアマネさんが来ていつもより血圧が高めで体温も高めで何よりも食事を摂らないのが心配と言われました。 父は耳も聞こえず気性も荒くいつも母を怒鳴って呼びつけ「痛い〜!!」と訴えたりしているのですがどこが痛いのかもわかりません。 病院自体も高度医療がゆえか入院はさせてもらえないし救急車を呼ぶ時もあまり良い対応をしてもらえませんでした。 母も86で腰を痛めていて大変そうです。私も子どもが小さく障害を持っているのもあっていつもフォローができない状態です。 この状態で予定の診察まで待つべきか早めに受診すべきかアドバイスをお願いします。

19人の医師が回答

パーキンソン病+認知症の併発について

person 70代以上/男性 -

父が3年ほど前からパーキンソン病を患っています。パーキンソン病よりも前からか過活動膀胱と心臓肥大を患っています。 過活動膀胱に効果のある薬を飲むとパーキンソン病が進行してしまうので飲めないのですが、そのせいか急激に尿意を催すとトイレまで我慢出来ずに漏らしてしまうことが増えてきました。 パーキンソン病にはメネシットという薬を服用しており、服用を始めた頃は劇的に症状が改善して発症前のようにはつらつとしていましたが、ここ1年でぐっと悪化し、薬を飲んでも思うように効果がでず、すくみ足になったり転倒したりすることが増えました。 それに加え、ここ3~4か月で認知症のような症状が現れてきました。物忘れが酷くなり、会話がかみ合わないことも増えてきました。 ただし、アルツハイマー型によくある攻撃的な部分は全くありません。(今のところは) 認知症のような症状は、殆ど出ない日もあるのですが逆に丸一日ずっと話がかみ合わなかったりぼんやりしたりしていることもあります。 パーキンソン病だと認知症の併発もしやすいと聞いたことがあるのですが、主治医は今のところ併発型かどうかについては言及していません。 主治医の前で認知症のような症状が出ていないせいもあるかも知れません。 お伺いしたいのは、以下の3点です。 1) 併発型認知症として考えられるのは、アルツハイマーの他になにがあるでしょうか? また、認知症の薬(メネシット)とパーキンソンの薬は同時に服用出来るのでしょうか? 2) 効きが悪くなってきたメネシット以外にパーキンソン病に適した薬はあるでしょうか?3) 少しでも認知症の症状を遅らせるには、どんなことをすれば良いでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

自己抜去の可能性があると胃ろう手術は難しい?

person 70代以上/男性 -

80歳の父のことでご相談させていただきます。慢性腎不全で人工透析を20年近く続けているため、食事を制限が厳しく少食だったのですが、昨年骨折をしてから体力がガクッと落ちてえん下機能も衰え、脱水症状と栄養不良で透析でお世話になっている総合病院に入院しました。せん妄のような状態で病院食も口にせず、脱水対応の点滴のみで4日目を迎えたところ、錯乱が酷くなり、素人ながら飢餓状態の限界ではないかと思い、すぐに経鼻経管をお願いしました。 それから現在まで約50日、肺炎や心不全を起こしましたが、徐々に状態が落ち着き、血液検査で栄養状態の改善も確認でき、急性病棟から療養病棟に移されました。家族も本人も在宅介護を希望しており、もし車椅子が使用できるまでに回復することができたら、自宅から透析に通わせたいと思っています。在宅介護は経鼻では無理なので胃ろうの希望があることを主治医に伝えましたが、自己抜去の可能性があり、もし腹膜炎などになったら病院は責任が取れないから手術はしない旨を告げられました。父には入院の少し前から何度も家族の名を呼んだり、せん妄のような症状があり、入院後、更に認知障害も見られます。夜にうるさくして鎮静剤を使うこともあるそうです。しかし家族が見舞っているときはしっかり受け答えをします。今は鼻管の抜去防止のため両手にミトンをしています。主治医がおっしゃることも最もなことと理解は出来るのですが、認知症高齢者で胃ろうの人が何人もいることを思うと自己抜去が理由では諦め切れないのです。しっかり拘束しても抜くのは防げないのでしょうか?他の病院の判断を尋ねてもみたいのですが、人工透析付きのこの状態の高齢者を受け入れてくれる病院があるとも思えず、諦めて任せるしかないのでしょうか?よろしくお願いいたします🙇

4人の医師が回答

よだれの原因が知りたいです

person 70代以上/男性 -

祖父(89歳)の症状について質問です。 【振戦】 何年か前より左手の振戦が出るようになりました。 これは、何もしていないときに大きく震え(揺れるような動き)ます。スプーンなどを持って口に運んでいるときは止まります。 そしてまた手を休めると振戦が出ます。 【よだれ】 1年前からよだれが出始め、一年をかけてその量が多くなっています。 よだれはほぼ一日中出ています。 【動き】 食事の際に、スプーンを口まで持っていくことにとても時間がかかる状態です。 食事のみならず、すべての動作がかなりゆっくりとしており、自分でできていることはトイレに行く・食事を用意してもらって食べる・横になる・テレビを見る、時々庭に出て動くということだけで生活をしています。 ベットに横になる際は、自分で位置を調整できないため、一度ゴロンと横になったらそのままです。 【嚥下障害】 噛まずに飲み込むことが多いようで、それが原因で処置のため入院をしました。 スープはサラサラのものは必ずむせます。 ちょっとした量の汁を飲み込む際もむせます。(例えば、プリンのキャラメル部分が少しゆるいタイプのものなど) そのため食事にはすべてとろみをつけていますが、それでもときおりむせるようです。 【表情・会話】 表情が乏しくなり、言葉がつまります。 言葉が出るまえはどもることが多いです。 以上の状況がここ1、2年で急激に変化する姿がとても心配です。 パーキンソン病?かと心配し、訪問医師に相談しましたが、高齢者ということが原因なのでそこまで心配ないとの見解です。 高齢なので色々な症状が出てきましたが、とにかくよだれの量が多く、動作がゆっくりなため本人も拭く作業が追い付きません。また、人に会う機会も拒むため、よだれが改善できればいいのですが… これは本当に高齢が原因なのでしょうか?

2人の医師が回答

高齢の祖母の誤嚥性肺炎について

person 70代以上/女性 - 解決済み

老人ホームで生活している99歳になる祖母についてご相談です。 12/31の夜中に一度嘔吐し、その後発熱が続いています。施設かかりつけ医によれば、誤嚥性肺炎を起こしているだろうとのこと。 解熱剤で熱を下げるが、切れるとまた上がる状態。また元々貧血気味の診断がでており、血中酸素もは80をきっていました。 施設では医療行為ができないため、詳しい検査を行なわない状態で、1月2日の時点で病院搬送か看取り介護かの判断を迫られました。 このまま施設にいれば2-3日とつげられましたが、高齢のため病院に搬送しても元気になって施設に戻れる可能性はほとんどないことと、原因究明のための検査も本人にとって負担にはなるという話があったため、家族と相談してその時点では看取りを選択しました。 しかし、その後も熱は続くものの、経口で薬や水分は取れており(スプーンを近づけると積極的に食べようとする)、血中酸素も血圧も正常値に持ち直し、一時は食事も復活させる話もでたくらい安定してきたため再び病院での治療の選択肢を提示されました。ところが、9日になって血圧100を切り、血中酸素70台まで下がり、呼吸がすこし浅くなってきたりと不安定な状態になり、早急な決断を迫られています。 かかりつけ医のいうように、この状態では病院に搬送しても期待が薄いのでしょうか。 ほかに何か取れる手段はないものでしょうか。 医療行為ができないということですべてが推測の情報のなかで決定しなければならず、決めかねています。 無理な延命はのぞまないのですが、治る可能性があるうちは、本人に負担がかからないことを最優先でできることはしてあげたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

症状は無くても風邪だと言い張る祖母

person 70代以上/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 93歳になる祖母について相談させてください。 高血圧で胃が弱く、近所の病院にかかっています。 そして本人曰く、常に365日風邪をひいている状態らしいです。 だったら病院に行っているんだから風邪薬を処方してもらえば良いのに、病院の風邪薬は効かないと言って市販の薬をほぼ毎食後飲んでいます。 しかし、血液検査をしても炎症反応はなく、熱も35度台で血圧が高いだけのほぼ健康な状態です。 頭が痛いと言うので、頭の検査をしようと言うと、心配はいらない、激痛ではなくじわーっと目を開けていられない位でたいしたことはないと言います。でもテレビを見ている時はしっかり目を開けています。 私が暑いと思う位の気温でも、寒い寒いと言い、しかも厚着をしません。 鼻水が出るらしいのですが、すする音は乾いていて、それらしく見えません。 栄養ドリンクを毎日飲みます。 一度、医師から風邪は引いていない、薬は飲まなくて良いと言われ納得したような感じで家に帰りましたが、あの医者は何も分かっていない!と言ってまた風邪薬を飲み出しました。 はっきり言って、私や母には仮病にしか見えません。 祖父がいなくなり、父が入院していて寂しいのかと思うのですが心配する様なことを言うと、心配はいらないと拒否されます。でも、食事中や皆んなが居間にいる時には、頭が痛い、風邪薬が効かない、きついきついと元気に話します。 食欲もあり、好き嫌いは多いですが、ちゃんと三食食べてくれます。 物忘れは時々ありますが、ストマを自力で変えられる位しっかりしてます。 弱い市販品とはいえ風邪薬をこんなに続けて良いものでしょうか? 風邪じゃないと理解してもらえる何か良い手はないでしょうか? それとも本当は何か病気なんでしょうか? もう10年近くこんな調子です。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する