認知症・介護(2018年)

86才父歩けない

person 70代以上/男性 - 解決済み

86歳の父のことでご相談です。 認知症と数年前に診断されて、現在、メマリーと、ドネペジルを服用しています。 記憶が曖昧なところがあったり、耳も遠いせいもあり、会話がまともにできないこともありますが、認知症は軽めの方だと思います。 眠気やだるさ、食欲不振、便秘など、が、あり、歩行も段々と困難になってきました。しかし、症状を担当医に言っても、「仕方ない」との返答です。 そこで、素人ながら、色々と調べてみました。そして、メマリーとドネペジルの副作用で、上記のような症状が現れることがある、と知りました。 このまま、抗認知症薬を飲み続けても大丈夫なのでしょうか。 副作用の可能性として少しでも考えられるなら、症状を悪化させない為に、服用をやめさせたいとも思っています。急に服用をやめても問題はないでしょうか。 食欲がなくて、動かないせいか、体力も衰え、体重も40キロくらいになってしまいました。 年齢から考えて、大きな改善は考えにくいかもしれませんが、せめて現状維持できたら、と、思います。 よろしくお願いいたします。 メマリー5ミリg ドネペジル3ミリgです。 その他、血液内科にかかっていて、 プレドニン錠5ミリg ランソプラゾール15ミリg 飲んでいます。

4人の医師が回答

鼻腔経管について

person 70代以上/男性 - 解決済み

鼻腔経管栄養について、お尋ねします。86の父が誤嚥肺炎で入院し現在、鼻からの栄養を始めて23日経ちます。 700カロリー位 1看護師Aは経管は十二指腸まで繋いでいる。看護師B胃袋に繋いでいる。と言います。基本的に何処まで管を入れるものなのか? 2朝昼晩、時間を変えて病室に行くと、鼻腔をしている最中や終了間際でもベッドの傾斜がフラット或いは10度位で素人考えでも、医師が逆流し誤嚥することもあると説明うけたので、普通は30°位上げなくていいのか不安です。 3看護師シフトや状況により、栄養袋の点滴の速度終了時間に1時間半の差があり、2時間半の時と1時間で終えたり胃がビックリしないか心配 4経管栄養中、グーグーお腹が鳴っています。皆さんそうなのでしょうか? 5管は衛生上、交換は1ケ月?いつ頃交換が基本でしょうか?熱が38、6出たから不安まだ交換はしてないです 6最大何カロリーまで可能か?生命維持は高齢者で平均鼻腔で人によりますが当初内臓元気な場合、何年位可能ですか?何カ月かな 7胃にものが入ると自然唾液が出ると思うのですが、栄養投与前に口腔ケアをするべきと思うのですが!?舌の上の汚れとか?看護師がしないので家族がやろうと思いますが、注意点と方法を教えて下さい。 以上 宜しくお願いいたします

3人の医師が回答

ものとられ妄想のみ、この症状は認知症ですか?

person 30代/女性 -

遠く離れて一人で住んでいる69歳の母についてなのですが、ここ3年位「泥棒がうちに入ってきて◯◯をとられる」「時々泥棒が返してくれる時もある」と言うようになりました。ちなみに泥棒が入るからと施錠の上に縄で開かないようにして防犯カメラまで買ってきてました。3年前まで認知症の母の実母の介護20年もしてましたが亡くなり、葬式が終わってすぐ後に小さなケンカになったのですが急に私に対して葬式代がなくなったお金を取ったねといいがかりをつけ4ヶ月口を聞いてもらえませんでした。その後謝ってもらい関係は修復、3人目の子が産まれるために1ヶ月ほど遠くから来てもらい育児、家事を手伝ってもらいましたが、その時も泥棒の話は一切でませんでした。おばあちゃんが亡くなって気が抜けて変だったんだと周りも安堵してた矢先、また半年くらい前から泥棒が時々入ると言うようになりました。ちなみに家族にしか相談はしてないみたいで友人とは仲良しです。泥棒の話以外は優しくて習い事も家事も完璧な母です。ですが、どうも泥棒の話がひっかかります。里帰りする度に言ってきます。毎日ではありません。1週間いたら2日ほど言う感じです。ネチネチと長い話ではなくまた泥棒が入ったみたいなのよとだけ言ってきます。ちなみに怒るタイプではないので激昂することはなく冷静に相談してきます。それ以外は困り事はありません。認知症でしょうか?認知症だった場合病院にはどうやって連れて行けばいいのか悩んでます。気難しい頑固なところがあります。

6人の医師が回答

パーキンソン病 幻覚 幻視 認知症 レビー小体型認

person 70代以上/女性 -

大変失礼しますが、不快知識と経験がある方のみ、ご返信ください。 69歳の母ですが、パーキンソン病発病から13年がたち、なんとかやってきましたが、昨年より幻覚がひどく、見えないものがはっきり見えたり、父への嫉妬妄想など毎日はっきりとした幻覚をみるようです。それに対しての質問です。 1 レビー型認知症の併発でしょうか?認知症を伴うパーキンソン病pddでしょうか?またこの二つは同じでしょうか?解剖後の病理学的な観点では同じようですが、現場の詳しい医師は違うとも判断します。また薬の副作用ですか?ミラペックスやシンメトレルなどアゴエストを減らしましたがかわりませんでした 2 治療薬としてアリセプト リバスタッチパッチなどアセチルコリンエステラーゼ阻害薬は、このような症状に対して有効ですか?こちらも有効という先生もおられたり、パーキンソン病が悪化するという先生もおられます。母の場合、アリセプトを二週間やりましたが、目に見えてパーキンソン病症状が悪化したために私が中止させました。 3 アセチルコリンエステラーゼ阻害薬はドーパミンの出を抑えますか?こちらも先生により意見が分かれます。ドーパミンを抑えるなら、パーキンソン病患者には向かないですよね 4 アリセプトやリバスタッチを服用することで、幻覚はましになると聞きますが、上記の理由より不安です。アリセプトやリバスタッチを服用することで、認知症の進行は服用しないときより抑えられますか? 5 アリセプトやリバスタッチ以外に幻覚に有効な薬はありますか?メマリーなどものぞきます。現在ではフェルガードと抑肝散を服用していますが、飲まないよりは遥かにましですが、他にありますか? 神経内科の主治医もあるおり主治医と13年見ていただきましたが、主治医はあまり詳しくないので、ご質問しています。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

認知症の母の施設入所に対しての接し方で良い方法はあ

person 70代以上/女性 - 解決済み

82歳認知症の母です。 今まで独居暮らしでしたが数ヶ月前から記憶障害がだいぶ進んだようで、食事した事を忘れたり季節の感覚がわからないらしく猛暑日であっても冬用の衣服を身につけてたりしていました。 7月のある晩、電気カーペットを付け毛布・掛け布団・冬用のパジャマを着て寝て夜中に軽い熱中症の様な症状も起こしました。 一人暮らしも限界と感じ、先週の日曜日近所の施設に入居させたのですが面会に行く度に 部屋の荷物をまとめ「ここにはもう居たくない。一緒に帰る!」と怒り出します。 スタッフに「夕食ですから行きましょう」と声を掛けられると機嫌良く従って付いて行きます。 施設長は「慣れるまでに1~3か月くらい掛りますが私達もプロだから安心して下さい」 「日中は特に帰りたいと言って機嫌悪くなることもないですし、多分ご家族の方だと甘えがでたりするのでしょう。逆に、頻繁に面会に来るより少し間を開けた方が早く今の生活に慣れると思いますよ」と言います。 確かにそうかもしれない・・・とも思うのですが、会いに行かない事で悪い感情(姥捨て山に捨てられた的な)を持たれるのも困ります。 また、環境が変わったことで認知症の症状が一時的に進む事もあると言われたので顔を見せない分更に悪化するのではないか?と心配です。   認知症の母は嫌な思いをした事はいつまでも忘れなかったので、今回の入所に関して娘である私の事を恨み続けるようになるのでしょうか?

5人の医師が回答

ミキサー食をきざみ食へ変えたいのですが......

person 70代以上/女性 -

83歳の母の施設での食事について御相談です。 入所中、要支援2だった母が今年の1月に肺炎にかかり入院し3月に退院し施設に戻りました。入院中は全身状態が悪化し一時は薬や水も飲むのも難しくなりましたが、加療、食べるリハビリが効を奏し、きざみ食が食べられるまでも回復し3月末に退院しました。 退院後の介護認定は要介護5となり、今は立ち上がることが出来ずベッドの上での生活です。退院後の施設での食事ですがドロドロのミキサー食です。ケアマネを通じて、入院後半は、きざみ食だったのでのきざみ食を希望しましたが、施設の看護責任者が誤嚥の危険があるので、とミキサー食を主張し、きざみ食に変えません。5月に看護師に再度申し出たところでは、「主治医の許可を取ってきてほしい」との指示があり受診したところ、主治医は、「今は入院しているわけでなく、実際に食べるところを見ていないので、私から、きざみ食が良い、と言う事は出来ないと」、言及は避けられました。 以来、今日にまでミキサー食が続いています。本人は美味しくない、飽きたといい体重も3Kg減りました。 施設には内緒で家族がコンビニのおにぎり、アイスクリーム、缶コーヒを差し入れると、ゆっくり少しづつですが、おいしそうに左記3点を完食します。 ここまで固形物を食べられるのに、このまま、ミキサー食だと食べる機能が低下し近い将来、固形物が食べられなくなるのではと心配です。 誤嚥は確かにリスクではありますが、それを恐れるあまり現在持っている咀嚼、嚥下機能を低下させ、最後は健康状態が悪化し肺炎の時とおなじような結果を招くのではないかと大変危惧しています。 介護の分野では「食のリハビリにチャレンジする」という意識はまだ低いのでしょうか?今後どのように施設側に申し入れていけばよいか思案しています。 先生方のご意見を宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

術後せん妄?認知症の急激な悪化?

person 70代以上/女性 - 解決済み

パーキンソン病を患ってる母は、少しずつ認知症状が出てきており、 たまに飲んだ薬を「何時の薬飲まなきゃ」と言ったり、 私が何度も入院の準備は終わったよ、やっといたよ言ってあるのに、「入院の準備しないと」と言ったりすることはありました。 しかしたいてい私が「もう飲んだよ」「もうやったよ。さっきも言った」と言えば、「ああそっか」と納得していました。 あと昔からレミ睡眠行動障害の気はあり、寝ながら叫ぶとか、ここ最近は夢と現実の区別がつかない(夢の続きと思って父に電話等の行動をしてしまう)もたまにありました。 その母が昨日、消化器疾患により腰椎麻酔で手術を受けました。 二時間ほどで終わり、終了後2~3時間は多少朦朧部分もありつつ割と普通だったのですが、 ベッドにいるし絶対安静なのに、19時くらいから「もう寝るから、寝る場所(ベッド)に連れていってくれ」と何度も言い出し(その度に私が、今病院のベッドにいるよ、このまま寝てと説明しました)、その他にも家と病院を混同するようになりました。 この時はまだ説明したら(ベッドの件は繰り返しですが)、その時は「ああそっか」と、多少落ち着いてました。 しかし一度軽く寝てから夢と現実を混同しているような感じで妄想が激しくなり、私に「家に帰るよ!荷物まとめるよ!」と叫びつつ、なだめすかせる看護師さんに暴言暴力を振るったり、症状が一気に激しくなりました。 相当格闘した後、安定剤の投与等により落ち着きましたが、覚醒してる感じはなく、ごにゃごにゃとしゃべるだけで意思疏通ができません。 刺激を与えるためにも家族はできる限り面会にいこうと思っていますが、術後の経過観察としてもよくありませんし、術後せん妄として家に帰ったらすぐ回復するものなのか、もともとの軽度の認知症の急激な悪化でもう意思疏通がとれないのか、非常に心配です。

7人の医師が回答

自己免疫性脳炎の後遺症か、認知症か

person 70代以上/女性 - 解決済み

70歳の母についてです。長文すみません。 (2年前) 2016年2月、自宅で倒れ意識混濁。地元の総合病院Aにて自己免疫性脳炎と診断され、入院。ステロイド大量療法によって治療し、心身ともに日常生活ができるまでに回復。その後は手のしびれ程度のみ。 (直近の状況) 2018年2月前後から体のだるさが気になり、地元の病院Bにて膠原病と診断され、紹介により大学病院へ。 6月、大学病院にて1週間の検査入院。この頃、全身の肌が赤みを帯びてガサガサになり、下腿部から足首周辺が大きくむくむ。検査入院の結果、軽度のSLEと診断。軽度のため薬の処方は皮膚科の塗り薬(ステロイド)のみとなり、退院。 塗り薬によって、足以外の肌は大きく改善。洗濯や食事の用意など家事も、時間をかければ可能な状態。 一方、一週間寝たきりだったためか、退院後は立ち座りや歩行、階段の昇降が困難に。 7月頃から会話の受け答えが怪しくなってきた。また、一人で外出して帰宅できなぬなることも。大学病院の主治医に相談し、血液検査等するも、SLEは軽度との診断で、治療方針は変わらず。 認知症の専門病院にて検査(ヒアリングとCT)をするも、異常なしとの結果。 7月中旬に39度の発熱で動けなくなり、救急車で総合病院Aへ。一晩の点滴で熱が下がり退院。その後、蜂窩織炎と診断され抗生物質を服用中。その後もたまに38度くらいの発熱あり。 8月に入ってから、いわゆる認知症的な症状が急激に悪化。 当日通院した病院の名前が分からず、家事もほとんどできなくなり、失禁も。 と、急激に認知症的な症状が出ていますが、1ヶ月前には認知症ではないと診断されているので、以前の脳症の後遺症でしょうか。何か可能性がある病気があれば知りたく、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

認知末期について

person 70代以上/女性 -

アルツハイマー型認知症要介護2で、4月よりデイケアにいってました。毎日入浴して頂いてました。認知症特有の小刻みな歩行してました。先月17日朝起きたらおう吐した後と尿をもらしていました。入浴させようとなんとか浴室までいく最中便まで漏らすようになりなんとか浴槽にまでつからせましたが、そのとき、顔色の悪さとお腹の張りで病院につれていき緊急入院。脱水病と便が大量に詰まっていました。一週間点滴だけでしたが、三週間目に認知症がある精神科に転移しました。が、重湯を口にしてくれませんでした。お菓子のクッキーやチョコはたべてくれてるみたいで、最近ドクターから認知症末期と診断され同時に初期の尿管癌が判明しました。栄養補給のため点滴していますが、途中で針を抜く始末。最近より重湯をスプーン二杯口にしてくれるようになり、お菓子のクッキーはゴマイ位たべてるみたいです。 推定で持って一年といわれました。 クッキーとか甘いチョコとかはたべてるのに、重湯はよく食べてスプーン5敗しかたべてくれません。何かのきっかけがあればたべてくれるのかなと思いますが、かわいがってた愛犬も忘れてる始末。食べるきっかけてあるのでしょうか。

1人の医師が回答

不安感のある中でも医師に従って薬を増量すべきか

person 70代以上/女性 - 解決済み

A病院で、母がアルツハイマー型認知症と診断され、アリセプト3mgを処方されました。朝食後に服用と指示されましたが、「眠気がひどくなる」というので、夕食後に服用しています。次回の通院で、5mgに増やすという話がありましたが、母が不安感を持っています。その理由として、眠気がひどく、それ以外にも「頭がキューっと固くなる感じがする」(母談)こと、担当の女医が結構高圧的な感じで、母はこわいと感じていることがあるかと思います。私も先生の母への接し方に不信感を持っています。そのため、別の病院にかかる予定でいますが、新しい病院の予約日は、A病院の予約日の9日後となります。薬も切れるため、A病院に再度行く予定ですが、母の眠気や薬への不安感を伝え、3mgのまま服用させて欲しいと伝えるつもりです。2回目の診療は、前回の診療から18日後で、3mgを18日間服用することになります。その後さらに3mgを服用することは、意味をなさないことでしょうか?調べてみたところ、5mgからが効果が報告されているとのことですが、5mgに上げることに不安感を持っています。母は、今のところ入浴、食事など自分ででき、会話の受け答えもできていますが、以前より少食となり、家へこもりがちで、人との接触を嫌がるようになりました。また、アルツハイマーになってしまったことに落ち込みを感じていて、考え方が後ろ向きになり、家族に申し訳ないと言う気持ちを強く持っています。

5人の医師が回答

実母の事(対処方法)で悩んでいます。

person 40代/女性 -

恥ずかしながら、実母の事でご相談させてください。 年齢は70才で、高齢者の部類に入るのですが、自分の都合の良いように解釈して、車を運転して事故を起こし(物損のみですが)車を廃車したほどです。 日常生活は一歳上の父と過ごしているのですが、父の事を「会社以外は何も出来ない!使えない!」と、父が軽度の事でなにか間違えたりやらなくてはいけないことを忘れたりすると「出来てないじゃない!違うでしょ?!」罵るばかり。 普通の会話や態度をする時もあるのですが、安定?平穏??な状況の時に限って、空気を掻き乱すような(あの時のお金はどうなった?や、既に結論づけたことを蒸し返すなど、いきなり相手を責め立てるような)発言をして、普通に話していた相手を激怒させてもどこ吹く風。むしろ、なんで怒るの?嫌ならどっか行きなさいよ!と、自分が起因で人を起こらせていることが理解できず、父を始め母と関わらざるを得ない人がみんな離れていく、心身に異常をきたしている状況です(もちろん、私も例外ではありません) なにかと話を振ってきては、母の思う回答でないと→この家から出ていけ!→と、叫びます。相手にしていられません、、、私から見た母は、謙虚さ、素直さが欠如しており、絶対に自分が正しくて相手が悪い!間違ってる!!という考えしかない人です。必ず何かしら意味不明な理由をつけて正当化するのです。それが、身内だけでなく第三者にも向けられるので、気が気ではないのと、これ以上振り回されたない。というのが現状です。 そこで、ご相談なのですが、 このような場合 (1)どこか通院させたら改善されるでしょうか? (2)母は、病気なのでしょうか?性格の問題なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

96歳祖父 ご嚥性肺炎 喀痰吸引必要なくなる見込み

person 70代以上/男性 -

もう一つ質問させていただいておりますが、こちらは回復の見込みをお教え頂きたくて質問させて頂きました。積極的な治療をするかどうか、とても迷っております。特に喀痰吸引です。 自宅で96歳祖父の介護をしております。 栄養状態はかなり悪く、ご嚥性肺炎で入院しておりましたが、3日前に退院してきたばかりです。 覚醒度が強い時は、一言二言の会話なら可能です。 痰がひどく吸引が必要なのですが、鼻からは本当に苦しむので1、2度しか実施しておりません。 咳き込みつつ、「あー」と大きな声で毎回うめくことはできるので、感情論になってしまいますが、年の割に生命力は感じます(ですので、諦めてしまっていいかとても迷っています)。 ガラガラするたびに、30~1時間くらいの頻度で口から吸引しています。 しかし、むせこんでばかりなので、夜も眠れていません。 ただ、病院で鼻からの痰の吸引をした直後でもガラガラして咳き込みます。 鼻からの痰の吸引をしていた病院では、食事の2、3割程度食べれていたようです。 ですが、やらなくなってから退院一日目はわずかに食べましたが、二日目の昨日はほとんど何も摂れず、点滴をお願いしました。 家に帰って美味しいものが食べたい、ということが祖父の願いでした。 主にお聞きしたいことは二点で、 (1)現在の状態から、鼻からの吸引が必要なくなるほどまでに回復する見込みはありますでしょうか。 (2)また、嚥下食でも良いので、ご飯を食べ体調を維持できるまで回復する見込みはありますでしょうか。 もし無理であれば、本人が一番楽な方法で看取ってあげたいです。 その他のご意見も含め、お知恵をお貸しいただけませんでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

被害妄想おさまる?

person 70代以上/女性 -

パーキンソン病の母です。今まで通っていた神経内科では多量の薬が処方され、そのわりには身体の動きもどんどん悪くなり、幻覚などもでてきて、セカンドオピニオンを受けました。セカンドオピニオンのお医者様は、、車で1時間半かけて通うことにしました。セカンドオピニオンのお医者がおっしゃるには、パーキンソン病ではない、薬が多すぎるということで少しずつ減薬治療しようとなりました。薬が多くて、さらに最近は飲めないことも(口から出てしまう)多く、減薬を始めたところ、急激な被害妄想におちいりました。父の中身は鬼でこわい。父と離れたがる(父と二人ぐらしです)わりに、ショートステイでも幻覚におそわれ、逃亡しようとして断られて帰されました。帰ってからも、逃げようとして危険なので、父が車イスを押さえたところ、暴れました。ケアマネに相談したところ、セカンドオピニオンのお医者さんに、入院できないか相談しなさいとのことで、電話で聞いてみましたが、まだ受診2回目だからか、遠方のせいなのか(紹介してもらえればどうにかして連れていくと言いましたが)、断られてしまいました。先生は大脳皮質基底核変性症かレビーの可能性も持たれているようですが、どちらにしても薬が抜けてみないと何とも言えない。薬がぬけたら、レビーだとしても、もう少し精神状態は良くなるとおっしゃいました。今なら、どうにか前の病院に戻ることもできます。この病院は総合病院なので入院施設があります。)減薬といっても、元々飲めないことも多く、どの程度減薬のせいなのか、病気の悪化によるものなのか判断できません。幻覚、被害妄想については、減薬する以前にも、何となく辻褄の合わないことを言っていると思うことがありましたが、減薬後急速に悪化したように思えます。受け入れてもらえる施設もなく、何か事が起こるのを待つしかない状態です。どうかご助お願いします。

5人の医師が回答

認知症?加齢による物忘れ?

person 40代/女性 -

70歳になる姑です。とにかく物忘れ、物覚えが日に日に酷くなっています。同じ事を何度も繰り返し言ったり聞いてきたりすることはほぼ毎日ありますが、本人はその自覚はないようです。同じ事を聞いてくるので、同じ返事をする。毎回同じ会話が繰り返しあります。昨日自分が起こした行動やついさっき自分が起こした行動等も忘れてしまいます。でも、やってない!言ってない!ど頑なに言い切ってしまいます。物を元々あった場所に片付けたりする事も出来なくなったり、同じ食器を重ねて収納せずバラバラに収納して食器棚がガチャガチャになってしまう傾向が最近目立つようになりました。食事の支度も毎日お惣菜ばかりを買うようになり、自分で料理する品がだいぶ減ってきました。食べ物を食器棚の奥に隠すように入れたり、でも自分が入れたことを忘れて舅が入れたような事を言います。これは認知症の気が強いでしょうか?加齢による物忘れにしては酷いかな?とただ思うことが日々沢山あります。本人は自覚がないので病院にも行こうとは思っていません。認めたくない気持ちはわかりますが検査だけでも受けて欲しいと思いますがどの様に説得したら良いか分かりません。どうぞ宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

落ち着かずイライラする

person 70代以上/男性 - 解決済み

80代の祖父の症状について改善方法を相談させて下さい。 まず簡単に祖父の状態を説明させて頂きますと、脳梗塞、心不全、肺炎、前立腺癌を経験し、病院での治療を終え、服薬をしながら週に6回デイサービスを利用している状態です。左に軽い麻痺があり、全身の動きも硬く足に力が入らず転倒も多い為、家では歩行器、デイサービスや病院では車椅子を利用しております。 デイサービスにも長く通っており、通うこと自体には積極的でどちらかというと休むのを嫌がるほどなのですが、このところイライラして落ち着かない様子が目立つようになり、1人で玄関の方へ出ていこうとしたり、高血圧を理由に入浴出来ず帰って来てしまうことも多くなりました。また、自宅でも「ご飯を食べる」と言ってリビングに移動しても、座っては「疲れた。寝る。」と言ってベッドへ戻ってしまったり、「トイレに行きたい」と言って少し歩いては「やっぱりいい。」とベッドへ戻ってはまた尿意の訴えをしたりという行動が表れるようになり、介護をしたいる祖母や施設の職員の方も対応に困っているようです。そういった状態が続き、症状の激しい時は脈が早くなりぜぇぜぇと呼吸が乱れてしまい、汗をかいてしばしば荒々しい口調も見られるようになってしまいました。 また逆に、生気のない虚ろな瞳になってしまい、下向きがちなってしまうような様子がここのところ見られるようになりました。 このような症状は脳梗塞や、他の病気から来ているのでしょうか?また、どのように対策させて頂くのが祖父にとって1番良いのでしょうか? 尿意については、前立腺癌の際お世話になった病院へ行き、菌等が入っていないか調べて頂いたのですが異常はなく、9月頃に改めて受診するように言われています。 どうか医師の方々から専門的な意見をお伺い出来ればと思います。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

脳梗塞後の弁失禁対策

person 70代以上/男性 - 解決済み

80歳の父が一年前くらいに脳梗塞をやりました。後遺症は見た目は軽くただのヨボヨボな感じなのですが、便失禁をするようになりました。 オムツをしていますが、服もトイレやお風呂も毎日汚してしまい、また常に漏れ出ているため匂いもひどく、外出もできなくなりました。 仙骨神経刺激システムというのを積極的に取り入れている専門病院にもかかりましたが、脳梗塞による便失禁にはきかないと言われ、打つ手がない状態です。 病院では刺激のテストなどもしていません。本当に効果がないのでしょうか? 肛門括約筋の力は必ずしも弱り切ってはいないそうです。便を固くする薬は飲んでいますが、あまり効いてないのか合わないのか、わりといつも軟便のようです。 仙骨神経刺激システムでなくても、なにか対処法があれば教えてください。 例えば、人工肛門という選択肢は選べるのでしょうか? まだ介護レベルが低いためか、あまりデイケアやヘルパーさんは頻繁には使えていないようで、年老いた母が老老介護をしている状況です。 (もう少し多くの先生にご意見がいただければと思い、再掲載です。よろしくお願いします。)

3人の医師が回答

パーキンソン病

person 70代以上/女性 -

77歳パーキンソン病の祖母のことでお願いします。 最近お薬が飲み込めなくなりました。飲んでいるのは、スタレボ配合錠4回とネオドパストン2回です。おととい、朝10時半の薬を飲んでから下に降りず、そのうちに痰がからまってきて「うー うー」と言い苦しみだしました。訪問看護師さんに来ていただきたん吸引にて落ち着きましたが夜8時ごろまた同じ症状で苦しみだしたので、日赤の救急外来に連れて行きました。それから薬を飲むたびに薬が下りないのか、痰が絡まり苦しみます。訪問看護師さんに、薬を砕いて飲ませるよう言われたので、薬局に電話をするとネオドパストンは粉砕できるけどスタレボは無理と言われました。なのでネオドパストンもスタレボも母が包丁やカッターで粉砕し、らくらく服薬ゼリーで飲ませました。訪問看護師さんに2時間おきに1日7回飲むお薬のたびに、見届けに来てと言われました。母も私も祖母と同居ではないので、その度に行くのは無理です。薬の粉砕もかなり大変です。祖母は祖父と暮らしてますが、祖父は、薬のことは分からない、痰の吸引の仕方も覚えない。で、全てこちら任せです。母も祖母の介護に3年近く経っていて、祖母に暴力を振るわれていたという過去から、複雑な気持ちがあり、ノイローゼ気味です。デイサービスは週1回、あとはヘルパーはいや、ポータブルトイレもいや、施設はいや。とわがまま三昧です。 痰の絡まないように上手に飲ませる方法や薬の粉砕の仕方などどんなことでもアドバイスください。みんな疲れ切っています。

3人の医師が回答

高齢者の入院期間はどれくらい?

person 70代以上/女性 - 解決済み

94歳の母が特養に入居する事になりました。入居前に説明があり、母が入院するような状態になったとき、1、すぐに救急車などで対応するか、2、その特養の提携の病院にまず相談して決めるかの選択について考えるように言われています。特養としては3か月以上入院してしまうと特養に戻れなくなってしまうので入院期間が相談しやすい提携の医療機関の2、を選択してほしいと言います。ただその病院が車でも電車でも1時間ほどかかる場所ですので、もしそこに入院した場合家族の負担は大きいです。私としては近くに大きい病院がいくつもあるので1、を選びたい思いです。それに母は今まで大腿骨骨折や圧迫骨折などで3回も入院していますが、毎回入院期間は1か月ほどでした。ネットでも調べましたが高齢者といえども実際今どき3か月も入院するようなことは極めて少ないようです。 母は今のところ健康診断でも特に気を付けるところはなくこれから心配なのは再度の骨折くらいです。本当に3か月以上入院するようなことになったときには逆に特養には戻れない体調になっているのではないかと思うのですが、先生方のご意見を伺いたいです。

4人の医師が回答

3か月くらいせん妄が続いています

person 60代/女性 - 解決済み

3か月前くらいから認知症のような症状が出ていて、最近ようやく、せん妄じゃないかと分かった62歳の母について相談です。 以前薬について相談した際は、回答ありがとうございました。 またよろしくお願いします。 うつ病で治療中の母が、突然ですが認知症のようになり、主治医も認知症を疑っていました。 その病院では、詳しく検査できないこともあって他の病院でspect .CT.MRI.脳波の検査をしました。 血液検査もしました。 結果、認知症ではないし、異常なしでした。 その結果を踏まえて、考えられるのはせん妄ではないかと。 なので原因になりそうな薬を変えたり、減量したりしました。 ところがこれといって変化がなく、よくなるどころか、だんだんひどくなっています。 わけのわからない行動をしたり、こちらの声が届かない状態になったり、食べることとトイレはまだできますが、それ以外1人ではできないくらいです。 家族側は深刻ですが、先生は意外と冷静で薬を少し調整するくらいでとくに入院もすすめてきません。 あまりいい病院ではないです。近くにないのと、20年くらい通っていることもあり、なかなか言い出せないところもありますが、他の病院を考えた方がいいでしょうか?? 気掛かりなのは、このまま様子を見てせん妄が続いている状態がずっと続くのはまずいんじゃないかということです。 脳にダメージがいって回復するものも回復しないんじゃないかと。 何もかも忘れていきそうなくらいひどくなってきて、戻るような兆しがありません。 1.せん妄が続いている状態は様子を見て大丈夫なのでしょうか? 2.難しいせん妄なのであれば、医大のようなところか、都会の施設が整った病院なんかを早く探すべきでしょうか? 回答お待ちしてます。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する