頭痛の原因

首のヘルニアと頭痛

person 20代/女性 -

8月に右手人差し指がしびれ、CTとMRIとレントゲン検査を行いました。脳には異常がなく、ストレートネックと若干の首のヘルニアが神経を圧迫したためと診断され、メチコバールを服用したところしびれはなくなりました。しかし昨日電車に急いで乗るため急に走った直後から、首の上から頭全体が締めつけられ、意識がとびそうで歩けないほどだったので再度同じ病院に行きました。頭が締めつけられたときの血圧は138/98で、病院で安静にしていたときは104/60でした。生理が5日ほど遅れているのでホルモンバランスの乱れと首のヘルニアとで血流が滞り、凝り固まってそうなったのではとの診断で、再度メチコバールと筋弛緩薬を処方されました。座っているとき同じ場所には立っているときは何ともないのですが、10歩ほど歩くと首から頭にかけて血が集まってくるかんじの締めつけられで倒れそうになり、どうしようもありません。すぐ座れば15秒程でもとに戻ります。本当に不思議なくらいその場にじっとしていれば何ともなく、10歩ぐらい歩くと信じられないくらい頭が割れそうになります。また歩くのを止めると治ります。今まで感じたことがない感覚ですが、肩こりがひどいときの痛みがさらにひどくなるとこんな感じなのかなと思います。明後日には仕事に戻らなければならないのですが、歩いては止まるを繰り返すようでは…どうすればよいのでしょうか。ご指導よろしくお願いします。

1人の医師が回答

頭の鈍い違和感、重くてボーっとするんです

30代女性です。よろしくお願いいたします。 ここ数週間、頭を後ろに引っ張られるような感覚がしばしばあり 頭痛とまではいきませんが、気分が悪くなり困っています。 位置はこめかみから頭頂部あたりで、 髪の毛を強く引っ張ったような、痛みのような違和感のような なんだか表現しづらい感じです。微熱があることもあります。 日常生活に支障は無く、何かに集中したりしている時は割合大丈夫で、 一番つらいのは夜布団に入って眠るまでの間です。 特に、仰向けに横になるとひどいのです。 思い当たる原因は特にないのですが、あえて言えば 持病の肩こりや自律神経失調症の影響かも?と考えています。 この2年ほど、色々な体調不良が現れ、 心配で受診すると異常はないということが何度もありました。 精神的なものかも、ということだったので心療内科にも通い、 軽い適応障害として治療を受けました。 ひどい時にデパスを服用していますが、 軽い体調不良とはうまく付き合いながら現在に至っています。 病院に行くにしては軽い症状なので、あまり積極的に受診は考えていないのですが 脳卒中の多い家系なので少し気になります。 説明がわかりづらかったかもしれませんが、 こういった症状で、脳などの大きな病気は疑われるでしょうか。 詳しい検査をした方が良いのでしょうか。 アドバイスいただけましたら嬉しいです。

1人の医師が回答

頭痛、だるさ、無気力、あくび、目のシバシバに不安を覚えます。

31歳、独身男性です。普段経験していない痛みなので、脳の病気ではないかと不安です。 [健康状態] 10日前に37℃強の微熱を付随する風邪発症。内科診療・のみぐすりにより 現在はほぼ回復。 [症状] ・後頭部やや上位にときどき鋭い痛み、面、というより、点、で痛みあり。 ・同じく後頭部下位にずきっとする痛み、これも面ではなく、点。 ・同じく後頭部下部全体にぼやっとした感あり。 ・7時間(十分な)睡眠をとっているにもかかわらず、生あくび、けだるさが残る。 ・集中してPCなどを見ていると、外面からはわからない目(まぶた)の震えが時々ある。 ・耐えられない、というほどではないが、痛みがあると気になって手で押えるような感じ。 ・無気力感を感じるときあり。手にやや力がはいらない、等。 [生活状況] ・睡眠は十分、7時間前後。 ・仕事は一日13-14時間、土日も片方は出勤。 ・営業ですがPC使用度は高い。 ・上司が鬱なため、その分の相当な仕事量を自分に振られている。 ・家族、恋人、友人関係にストレスはない。 ・肩こりはひどい。 ・アルコールは強くないが、好きなので飲む。 ・食事はきちんと取るが、ここ2-3日旺盛ではない。 ・便通は問題なし。 ・海外含む出張が多い。 ・定期的な運動はしておらず、不足。168cm、64kgです。 風邪を診療して頂いている内科の先生にお話を伺ったところ、ストレスと 過労からくる緊張性頭痛でしょう(=一般的な頭痛でしょう)とのお話です。 ストレスからの解放、よく休む、軽い運動をする、肝機能を回復させる等、 まずは普段の生活からリラックスさせてください、とのお話でした。 それでもやはり痛みが経験した事がないものなので、不安でこちらに相談さ せて頂きました。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する