検査

53歳女性 膵微小嚢胞を疑う所見 1mm

person 50代/女性 - 回答受付中

2週間前に受けた膵臓ドックの結果について教えてください。 【所見】 腹部MRI(MRCP付)(膵・肝・胆・腎) 膵微小嚢胞の疑い 体部に1mmの2強調高借号産胞を疑う病変があり、膵管との交通は指摘できません。 主管は拡張示しません。障尾部に辺縁凹凸ありますが著しい変形や限局性縮像は見られません。明らかな充実性腫瘤、拡散低下病変を指摘できませんが、12ヶ月後MRIで経過観察下さい。 肝腫瘍を疑う所見は指摘できません。 肝内脂肪含有率(Fat fraction)は、6%と軽度の脂肪肝を示します。 胆数内に19mmの結石があります。 12ヶ月後超音波等で経過観察下さい。 肝外胆管に拡張や明らかな病変は指摘できません。 大腸憩室散在します。 有意なリンパ節腫大や腹水貯留は認めません。 副腎、陣、腎、骨その他に特記すべき病変を認めません。 【診断】 膵微小嚢胞の疑い 悪性腫瘍を疑う所見は指摘できませんが12ヶ月後MR1経過観察ください。 軽度脂肪肝疑い 胆石 とのことでした。脂肪肝、胆石、憩室は以前から指摘されていましたが、初めて膵臓ドックを受け、膵微小嚢胞疑いとの診断で心配です。 1mmと小さい場合は、嚢胞の種類(MCNなど)は判別できないのでしょうか。診断どおり、1年後のMRIでいいのでしょうか。

3人の医師が回答

病理科での血液感染について

person 20代/男性 - 回答受付中

お世話になります。 私は病院の病理科で勤務している者です。職場の方には中々言いづらい内容があり大変申し訳ないのですが、こちらに投稿させて頂きました。また、内容として乾燥した血液の感染力についてお伺いしたく投稿させて頂きました。 前提としまして、 ・当科にはロッカールームの配備はございません。なので、個人デスクで着替えや靴も履き替えなければなりません。 ・普段、切り出し等の業務時はもちろん靴を履き替えて行っております。 ・当科は建物の構造上、診断室の奥に個人デスクがあり、診断室を通過しないと個人デスクに辿り着けません。そのため、切り出しを行なった者たちが診断室へ行き、診断業務を行う中、切り出し時に血液が付着したかもしれない靴で踏んだ地面を通過して個人デスクへ行かなければなりません。 以上のような状況で、先日コンビニで下に配列されている商品を取ろうとしゃがんだ際に靴の踵と殿部が接触してしまいました。その後、何も気づかず電車やレストランで座って しまいました。後々、乾燥した血液にも感染力がある事から感染を広めてしまっているのではないかと不安に思い投稿させて頂きました。 また、同様に、注意はしていたのですが、誤って一度デスク付近の地面に置いてしまったバッグを電車内で、その接触部分と他の乗客の方に接触してしまった記憶もございます。これも感染を広めてしまうのでしょうか。 もう手遅れかもしれませんが、お忙しいところ大変恐縮ですが、もしお答え頂けますと幸いでございます。 よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

無痛性甲状腺、症状、バセドウではないのか。

person 20代/女性 - 回答受付中

先週、無痛性甲状腺炎と診断されました。 微熱、動悸を先月後半くらいから感じており、先週に症状がピークだったのか 火曜日を境に、次の日症状がほとんどなくなりました。 そのため、経過観察をしていたところ 昨日の晩から微熱があり、微熱ゆえに心拍数が少し上がっています。(動悸は動作時に少しだけ) また、動悸どめの薬は頓服で処方されていますが、心拍数安静時90を超えてはないため飲んでおりません。 5日間ほど、微熱もなく症状も感じていなかったのですが 急にぶり返した感じになっており、そんなことあるのかな?と。 また、無痛性甲状腺炎では微熱の症状はありますか?(36.9〜37.4ほど) 医師の説明では、そのような説明はなかったので、ご教授願いたいです。 昔、症状はありませんが橋本病と言われたことがありまして 今回診断を受けた際も橋本病があると言われております。甲状腺は30gほどとも。 検査は血液検査とエコーを行い、無痛性甲状腺炎と診断されました。 ぶり返し?のような症状のため、実はバセドウ病ということがあるのか? 確定診断はこちらの血液検査とエコーで十分なのか、知識がなく不安が大きくなっているため ご教授いただければと思います。

2人の医師が回答

甲状腺機能 FT3について(橋本病)

person 30代/女性 - 回答受付中

2019年7月 流産、手の震え、動悸をきっかけに色々と調べていると、甲状腺も関係していると知り、病院(甲状腺専門医)を受診。 2019年7月時↓ TSH 1.28 FT4 1.27 抗TPO抗体 20 抗サイログロブリン抗体 10未満 (FT3検査なし) 慢性甲状腺炎と診断されましたが 甲状腺機能低下はないので、症状とは無関係とのことで、薬の服用はなく、半年に一度の定期検査を勧められました。 その2ヶ月後、手の震えなどはおさまりましたが、妊娠した為、妊娠期間中のみチラーヂンSを服用。 (産後4ヶ月ほどのタイミングで服用終了) 出産後から本日(2024年3月)まで 半年に一度、甲状腺ホルモンの検査 (主にTSH、FT4)を行ってきましたが、毎回問題なしとの事で、現在も薬は服用ありません。 本日の結果↓ TSH 1.01 FT4 1.13 (FT3 検査なし) しかし、下記のような症状があります。 ・もともと太りにやすく、先程は3ヶ月程で4キロの増加 (思い返してみると、チラーヂン服用中は太りにくく、チラーヂンをやめた2週間で2キロ増えました) ・全身の乾燥 ・月経時の出血増加や周期の乱れ (産婦人科にて癌検診、エコー問題なし) ・気分が落ち込みやすい、イライラ ・便秘しやすい 今まで一度もFT3の検査はしたことない事が気になっております。 (甲状腺がホルモンを作る能力はFT4を、甲状腺ホルモンの全身への作用についてはFT3を調べることでわかると、先程ネットで知りました) TSH、FT4の数値が正常であれば 甲状腺機能低下の症状がでることはないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

左脇腹、左下腹部の痛み 違和感

person 20代/男性 - 解決済み

29歳男です。 1週間前程から左脇腹や背中、左下腹部に軽度な痛み、違和感を感じます。 痛んだり痛くなかったりという状況を繰り返していますが、左脇腹や背中が痛い時はへその高さ、下腹部が痛い時は鼠径部と位置が上下しているようにも感じます。生活に支障のある痛みではありません。 この件には関係ないかもしれませんが慢性的に下痢に悩まされています。 尿路結石の前兆がこのような症状という話を聞いたことがあったので先週かかりつけの泌尿器科(慢性的な前立腺炎の治療をしています)で確認をお願いしたのですが、その時は腎臓に腫れはみられず潜血等もないとのことでした。 ただ尿路結石に関しては否定も肯定もされず今でも強い不安が残っています。 以前同じ泌尿器科で検尿をした際にシュウ酸が多かったことがあるのでそこも懸念の一つです。 最終的には詳しく調べることでしか解決しないことはわかっているのですが、どうもかかりつけの先生には軽くあしらわれた気がしてしまい強い不安が残ってしまっているので何か少しでもわかることはないかと思い相談させていただきました。 痛みの原因が不明ですので何か大きな病気なのではないかという心配であまり眠れません。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

急性膵炎、慢性膵炎について教えてください。

person 30代/女性 - 回答受付中

34歳女性です。 2023年8月に胃の付近がチクチクが 続いており膵臓なども心配だったので 大学病院で腹部CT膵臓ダイナミックCTを してもらいましたが異常なし。 その後よくなり 1年に1度消化器内科で胃カメラをしており 2023年12月にも行いました。 ・逆流性食道炎 ・食道裂孔ヘルニア ・表層性胃炎 ・胃底腺ポリープ ピロリ菌は何年か前に調べて陰性。 毎年このような結果でまた1年後! とゆう感じです。 その2週間後に結構強めの痛みが胃の付近に出る。 痛みは波がありおさまったり出たりで 夜はなかなか寝れずで… 翌日胃カメラをしてる消化器内科で診てもらい 血液検査をしましたが炎症数値も上がってなく 胃痙攣かな?とゆう感じでした。 膵臓の方は大丈夫ですか?と その時先生に聞き忘れましたが ・血清アミラーゼ ・リパーゼ も正常でした。 痛みもブスコパンを何度か飲み 徐々によくなりました。 そしてまた最近1週間前くらいから 胃の付近がチクチクとした感じが続いており 心配性な私は別の消化器で先程 胃カメラをしてもらいました。 結果前回と同様で特に異常ない感じでした。 心配してるのは膵臓の方ですが ちょうど1週間前にも腹部エコーをしましたが 膵臓も異常なしでした。 やはり膵臓とゆうより 胃の痛みなのでしょうか? 急性膵炎や慢性膵炎になっていたら これだけ調べていたら 何かしらでてきますでしょうか? ちなみに膵臓の痛みなら もっと強いのでしょうか?

3人の医師が回答

人間ドックで胆石疑いの診断

person 50代/男性 - 回答受付中

50歳男性です。今後の対応をアドバイス頂ければ幸いです。 2月の人間ドックで腹部CTを受け、初めて「胆石疑い」となり、定期検査のうえ症状が出たら治療を受けてください、とのことでした。腹部超音波検査では「異常なし」でした。ネットで調べたところ、胆管結石の場合は症状が出ると大変になる可能性のあることや、胆のうガンとの区別をつける必要がある場合などが載っており、自分の場合胆石がどこにあるのか、いくつあるのか、大きさはどれくらいなのか、、が結果書類からは分からないため、いつも胃の内視鏡検査を受けている内科に相談に行きました。その際CT画像は必要ない、検査結果だけ持ってくるように言われました。てっきりそこで超音波などで確認すると思っていたのですが、検査結果をご覧になっただけで、「エコーでは映らないタイプの胆石でしょうね、血液検査の炎症反応もないので無症状なら来年の人間ドックでまたCTを受けてください。」ということだけで終わりました。帰ってきてから家族に、「再検査するなり人間ドックのCT画像を取り寄せて確認するなり、クリニックでのデータを保管しないのか?人間ドックの検査任せでいいのか?」と聞かれています。そこで質問ですが、CTで「胆石疑い」となっているのは悪性の可能性は排除されているものと考えていいのでしょうか。このまま症状が出なければ人間ドックのCT検査を受けていけばいいのでしょうか。それとも経過観察をしてくれる他のクリニックを受診すべきでしょうか。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

尿量が急に少なくなりました

person 30代/女性 - 回答受付中

3月16日土曜日の朝までは普通の排尿だったのが、土曜日の夕方辺りから日曜日は尿量が急に減り、排尿はありましたが、1回の量が少ないです。また排尿の感覚も乏しく、あまりしたいと感じません。 元々胃痛や背部痛があり、何か病気ではないかと過度に不安になり、不安や恐怖から精神的に不安定になっておりました。睡眠も不十分でした。 現在、胃の痛みや腹痛など胃薬を飲むような状態ではありません。背中の痛みのみです。 先月半ば頃から背中の痛み(違和感)はあったものの、排泄に関してはずっと普通でした。 排便も普通だったと思います。 それが突然変化しました。 精神的不安感からか、食事量は先週から減りました。金曜日の夜は白米をほんの少しに鯖を40g程、水分はコップ1杯取りました。 土曜日は朝食がトースト1枚にスクランブル(卵1個分も食べてないです。) お昼は10時半頃にカフェのモーニングの紅茶1杯にロールパンとあんこのみ、夜は無理矢理牛丼を食べました。 日曜日は朝食は白湯とロールパンとみかん缶のみ。お昼はお菓子のみ。夜はねぎとろ巻きのお寿司と白湯コップ2杯のみ。 土曜日夜と日曜日お昼に軟便〜下痢がありました。土曜日の朝まで排尿も排便も普通でした。 土曜日は暑くてかなり発汗はしましたが、水分補給は少なかったかなと思います。 今のところ浮腫みや残尿感はありません。 排尿痛もないです。

9人の医師が回答

慢性便秘。マグミット、リンゼス効かない。センノシドだけ効く

person 50代/女性 - 回答受付中

5年前に外痔核手術をする際に内視鏡検査で大腸のチェックをしました。子供の頃から便秘症でいろいろな市販薬を試して飲んでいたのでポリープが心配でしたが、ポリープ無し。しかし医師から「あなたは普通の人よりも大腸が長く、お腹の中の正常な位置にまっすぐに入りきれない。歪んで捻じれているので便秘をする。刺激性の便秘薬が一番効くだろうが飲み続けるのは良くない」と言われました。痔の手術をしたため便秘は厳禁とのことで「刺激のないものをとりあえず試してみて」と言われマグミットを処方されました。量を調整しながら飲み続けましたが、「お腹が張る⇒軽い便意を感じる⇒肛門に圧迫感⇒トイレに行くが出ない、または極少量出る」の繰り返し。お腹が張り続けて気持ちが悪い日が数か月。ある日、有酸素運動と筋トレをしている時に下痢状の便が少し出てしまい、マグミットをきっぱりやめました。病院を近所の内科にかえてから事情を説明したところ、センノシドを処方されました。1年ほどの間、夜に2錠飲んで翌日快便という日々が続いていましたが、先日医師から「もともとセンノシドは頓服だからリンゼスに変えて試しましょう」と言われ飲むことにしました。ただ朝食前に飲むと処方箋に書かれていて、それは無理だと言ったところ(仕事中に便意を催してもトイレに行くわけにはいかないから)、夕食前に飲むように言われました。3時間後に効くと言われましたが全く効かず。翌日朝食後に少し便意を感じてトイレに行きましたが、極少量。その翌日には全く出ず。我慢して同じ量を同じタイミングで飲み続けましたが、お腹は張るものの量はごく少量、または全く出ず。3日に1回センノシドを飲んでまとめて出してすっきりするという日が続いています。仕事に支障の出る上、少しの便意で肛門に圧力がかかり続けるリンゼスは飲みたくないです。圧力だけで出ないし。どうすればよいでしょうか。

5人の医師が回答

すい臓に水疱がみつかりました

person 40代/女性 - 回答受付中

3/4に総合病院で受けた人間ドックの腹部エコーで初めてすい臓に水疱があると言われました。 ドックの先生(腫瘍内科の先生みたいです)には「画像をみてもガンの可能性はないから安心して下さい。ただ初めてみつかったので、一度念のためおまけのつもりで検査をしてみてもいいですね。すぐにではなくてもいいですが一度受けてみて下さい」と言われました。 不安だったので、次の日に予約を入れてもらい、MRCPを受けました そしてその3日後に診察に行き消化器内科の先生のお話を受けました その際消化器内科の先生からは、「ガンを疑う所見はみられませんので、がんではないです。また1年後に検査をして下さい」とだけ言われました でもネットで、再検査は半年後という方が多いのを見ていたので、先生にその旨を伝えると「不安ですか?では8ヶ月後にMRCPの予約をとりましょう」と苦笑いをされながら言われ、不安ながらも予約をして帰ってきました 帰ってきてふと思ったのですが、嚢胞の説明を何もされておらず、大きさや数、できている場所、嚢胞の種類等の今の状態が私には何もわかりません ネットで調べたり、こちらのみなさんの投稿をみていると、みなさん、いろいろな情報を詳しく聞かせてもらっています あとでわかったのですが、先生もまだ6年目の若い先生でした 説明も何もなかったこともあって急に嚢胞に対しても先生に対しても不安になってしまい、セカンドオピニオンをと思ったり、再診をお願いしてもう一度説明を聞きに行こうかとかつい考えてしまいます この状態はどうなんでしょうか? 私が考え過ぎでしょうか? 素直に先生の診察を受け入れ、8ヶ月後の検査を待っていて大丈夫なのでしょうか? 場所が場所だけに不安で仕方ありません 長々とすいません よろしくお願いします

2人の医師が回答

50代 慢性膵炎 膵管ステント交換入院中

person 50代/男性 - 回答受付中

2023年1月初旬激しい腹痛が置き近隣病院にて診察。血液検査の炎症反応と膵酵素上昇かつ腹痛のため入院精査。早期慢性膵炎と診断された。その後近隣病院では治療が進まず大学病院へ転院。診断は膵管の狭窄による慢性膵炎となった。同年6、9、12月と膵管の狭窄による膵液滞留を防ぐため膵管ステントを留置交換で入院治療及び自宅加療中です。 現在4回目膵管ステント交換で3月12日より入院、13日ステント留置術実施。今回の担当医師は後期研修医。この医師が本日術後3日目3月16日回診に来て、一方的に3日後19日3日後(術後7日目)に退院と言われた。2日前血液検査CRP5.01、アミラーゼ336、P型アミラーゼ281、リパーゼ872と膵頭部に強い痛みが有り痛み止め点滴投与。本日血液検査はCRP6.90、アミラーゼ145、P型アミラーゼ100、リパーゼ363と膵頭部と尾部に強い痛みがあり点滴投与中。加えて赤血球、ヘモグロビン下限値を下回り、血圧も40/20高い160/100で頭痛と倦怠も強い状態です。過去の入院では退院まで、最初のステント留置による経過観察及び痛みの残存、オペ中のガイドワイヤーによるエア漏れなどで最長23日及び13日を要しています。本日の担当研修医は今後を精査することなく「いつまでも居ても仕方ありませんから」との見解です。因みにこの医師は昨年9月の退院の際、術後3日にいきなり現れて本日退院ですと一方的に言い放ち退院に追いやった人物です。結局この時は退院後2週間程度自宅で強い痛みに耐え痛みの収束まで辛い思いをしました。今回の当該ケースでは退院の決定に痛みの残存や他の症状は考慮されないのでしょか?痛みが残存したまま退院して自宅で治療や処置が受けられず苦しい思いはしたくないのです。恐れ入りますが当該ケースの退院判断について明確な基準があればご教示いただきたく。宜しくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

膵管拡張 経過観察中 検査の間隔他について

person 60代/男性 - 解決済み

1年半前にCA19-9が41になり、大学病院を紹介していただきました。その時、ダイナミックCTという提案でしたが、責任ある仕事をしていて、若干のアレルギー持ちであったため、mrcpに変更して対応していただきました。何回かのエコー検査、mrcpで膵管の太さが2.9〜3.3ミリと言われています。3〜4ヵ月に一度、エコー検査と血液検査、1年に一回mrcpで観察していただいています。今のところ、膵管はやや太いが太さが一定なので、このまま経過観察ということになっています。ただ、エコー検査では観察できない時(大腸のガスと言われています。患者側に対応策はあるのでしょうか?)があり、心配になって5ヵ月前に首都圏のドックでMRIを撮っていただきました(添付画像)。そこでは太さは3.3ミリでしたが膵管拡張ではない、2ミリ程の微小膵嚢胞がある、1年後に外来で診ることができると言われています。地元の大学病院で定期検査(微小膵嚢胞は指摘されていません)をしていただいているのに、これから半年後に他院で検査診察をしていただくことは、ルール違反でしょうか。エコーで観察できないところがあると言われるのが不安です。ちなみにCA19-9はその後何回か測定していますが、いずれも15前後です。一度、リパーゼが85になり心配しましたが、この半年は35くらいで安定しています。膵管拡張を指摘されて年1度の定期検診の方もいらっしゃる一方、気づいたら、手の打ちようがないなんてことも聞いたりします。エコーでは観察できない部分があっても、年に1回mrcpで確認しておけば対応として(十分ではないにしても)妥当でしょうか。恥ずかしい話ですが病院を掛け持ちすると半年に1回のmrcpができます。やはり人道的に許されないですね。たくさん質問しましたので、お答えいただけるところだけで結構です。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

3日前に入院中の病院から血圧が測れないほど低下し、医療センターで敗血症性ショックの診断を受けました。

person 70代以上/女性 - 回答受付中

75歳の叔母となりますが、統合失調症と認知機能が低下している状態で精神病院に2年ほど前から入院しておりました。1年半前から自分で歩行できず、寝たきりの状態でありました。先週一週間は担当の看護士さんからとろみをつけた主食の食欲が低下している話は聞いておりましたが、膀胱炎による発熱はなく、おやつのゼリーやプリンの差し入れを受け入れている状態でした。ところが3日前の日曜日の午前中に当直の医師から叔母の様子が数日前と比べておかしいとの第一報の連絡を受け、血圧が測定できないほど低下しており(上が60ほど)、酸素血中濃度も70ぐらいで、翌日、担当の主治医が出勤されるまで精神病院で一夜を明けようと考えましたが、当直の医師からも突然呼吸がとまるのも0ではないと伝えてくださったので、ただならぬ事だと直感し、家族側からの要望で救急医療センターへ搬送手続きをしていただきました。同日、救急医療センターで検査をおこない主治医からは 敗血症性ショック、尿路感染、腸炎の疑いと診断を受けました。今後、何度も繰り返し、本人も家族も負担が増えてくるので治療を中断し、自然に寿命を全うする提案を何度もしてくださりましたが、あまりにも突然のことでしたので、私は治療を選択しました。治療をするのであるならば、一刻も早く投薬の同意を迫られ、いまは補液と抗菌薬投与をおこなっております。血中酸素濃度は酸素吸引により90台まで回復しました。尿管を差し込んで排出しています。点滴で昇圧剤をしてもらっていますが血圧は90~70台をいききしています。叔母の体も衰弱しており、寿命も近づいてきているのは重々承知しています。人工呼吸器や心臓マッサージは無理であることも。明日、主治医から首から静脈カテーテルをするかしないかの選択を迫られており、私自身はいまの状況がよくなるのであれば、最後の選択として意志はありますが、ご教授お願いいたします。

2人の医師が回答

膀胱の真ん中の石について

person 30代/男性 - 回答受付中

2年ほど前から右のおへそ横あたりから腰のあたりが吊るような鈍い痛みがあり腹部エコーをした所、胆嚢にポリープ4ミリ程、腎臓に石がいくつかありミリ程があり先日また痛みがあった為、採血、採尿、腹部CT、レントゲン2枚をうけたところ、腎臓と胆嚢はかわりなくポリープと石があったのですが、これでは痛みの原因にはならないと言われました。 痛みもたまに痛むくらいで結石のような激痛ではないです。 最初は消化器にかかり恐らく腎臓から膀胱に石が落ちてきていると言われ泌尿器科にまわされ泌尿器科の医師が1つ気になるところがあったらしいのですが、膀胱の真ん中(おへその真下)に1つ石らしきものがありこれが医師はきになるみたいで膀胱の内視鏡とMRIをとりたいといわれました。 内視鏡はひとまずやらなくてもいいけどMRIはとりたいといわれたのですが、 膀胱に石があるだけでこの検査は必要ですか? 医師もここが原因で痛みがあるとお腹の真ん中が痛くなるんだけどといわれましたが痛いのは右側です。 全体の画像は特に大きな問題はなく採血や尿も鮮血もなく綺麗だったみたいです。 CTを縦からもみてもらったのですが、へそのおの真下に石があるのは気になるみたいです。 癌とかの可能性でしょうか?

2人の医師が回答

入院中の父親(72歳)の足に赤い発疹のようなものがたくさん出ている件

person 70代以上/男性 - 回答受付中

72歳の父親が昨年の10月に急性大動脈解離により心臓血管の手術をし現在入院中です。 大動脈解離は家にいるときに発症し心肺停止後、手術により何とか一命を取り留めました。 手術からは2週間ほどは意識不明となり、徐々に意識を回復して現在は手を動かしたり、うなずきによるコミュニケーションが取れるようになりました。痰が出るので気管切開をしており、且つ腸の位置の関係により胃ろうはできずに経鼻栄養、足は急性期の担当医が言うには脊髄虚血(?)により動かせない状態です。入院中に一度コロナに感染しており、大動脈解離の発症直後は人工透析も一時的に実施しています。 入院前の持病・既往症としては、10年以上前に腎臓癌で腎臓を一つ摘出しており、直近の健康診断では不整脈がありました。本人は喫煙者です。 入院生活が始まってから5か月ほどが経ちますが、2週間前から足に赤い発疹のようなものがたくさん出てきて心配しております。 インターネットで調べたところ、「紫斑病」や「IgA血管炎」という血管や内臓からくる症状かと思っているのですが、添付写真とこれまでの経緯から症状を判断いただけないでしょうか?症状の診断・判断、治療法や対応についてご意見いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する