婦人科・生理の悩み(2024年)

40歳代 女 右側Vライン内側痛み

person 40代/女性 -

一ヶ月前頃から、右側の下腹部から、毛がはえてる辺りに力が加わると痛いのに気付きました。 特に運動など思い当たることは、ありません。 強いて言えば、座り仕事で、いすの座るところが、劣化により沈んでしまい、座りづらさを感じながら仕事してました。 婦人科で超音波と子宮頸がん検査しました。 子宮筋腫は3、5センチありますが、1、2年前と変化がほとんどないし、場所的にもあまり問題のない場所なので、取るほどじゃない。つまり、問題ないということでした。 次に、泌尿器科に行きました。 尿検査、超音波で問題なしでした。 次に整形外科に行きました。 触診とレントゲンをしましたが、問題ないということで、MRIのある大きな病院を行ってはどうかと言われました。 立ってるときはほとんど痛みはなく、日によりますが、寝返りや右下で寝てるとき、寝てる姿勢から起き上がるとき、右足をお腹に引き寄せるとき、鈍い痛みがあります。場所は右側恥骨だったり、右側付け根だったり、右側毛がはえてるところだったり、微妙に位置が変わるような感じです。 あまり押したくないですけど、軽く押しても、鈍く痛みを感じます。 お正月なので、これはなんだろうと気になります。どういったものが考えられるか、または楽にするストレッチなどありますか? 整形では、とりあえずロキソニンをもらいました。普段はあまり痛いわけではないです。

1人の医師が回答

単発的にホルモン剤でリセット後の次の生理の遅れとインフルエンザ罹患

person 40代/女性 -

41歳女です。 11月に生理が終わらず婦人科受診しました。 その際に体がん検査をして異常なし。 性交渉経験ないため頸がん検診はしていませんが子宮の入口を診てもらって異常なし。 経直腸超音波検査で、内膜症、筋腫ともなしでホルモンバランスの乱れとのことでした。 生理が月2回来たため、8月にも受診しておりその際の超音波検査でもあったみたいですが、右の卵巣がホルモンバランスの上手くいってない人の所見は見られるが全くこれは気にしなくていいとのこと。腫れとかではないし気にしないでとの事でした。 5月に受診した時は何もなかったみたいですが。 そして、11月28日によりプレマリンとノアンテン服用後にリセットした生理がきて、12/2にインフルエンザに罹患してしまいました。 その際ゾフルーザを飲んですぐに解熱剤しましたが、ついこないだまで感染後咳嗽で体調は悪かったです。28日くらいから咳もでなくなりしんどさも取れてきた感じなのですが、生理が来ません。 胸の張りはあまり感じませんが乳頭は少し生理前のような痛み?があり、お腹も生理前のような感じはあるのですがきません。 もし生理がこないのに乳頭が痛いと乳がんの心配もしてくるようになってしまいました。 乳がん検診は2年前に受けてカテゴリー1の所見は何もなしでした。(そろそろ行かないと行けないのですが) このような背景を踏まえ教えていただきたいのですが、 1、単発的にホルモン剤を服用し起こした生理後もホルモンバランスが整わないこともあるのでしょうか? 2 インフルエンザ罹患したは生理がこない、遅れることは有り得るのでしょうか? 3、もしこのまま生理が来なかった場合乳頭の痛み?は乳がんを疑う症状でしょうか? 自己検診では何も触れたりしてません。 分泌液も出ておりません。

1人の医師が回答

卵巣のある腫れについて

person 30代/女性 -

38才の女性です。 11月頃に血液検査でアルドステロンが高いため単純CTを撮影しました。副腎には問題がなかったのですが、右卵巣に2cmの腫瘍があることがわかりました。 総合病院の産婦人科を紹介されまして、12月に入り、血液検査と造影MRをしました。検査結果を少し前に聞いたところです。 血液検査 CA19-9 41 (2023年に胃の付近の痛みがあったため、CA19-9の検査をしましたが、そのときは43でした。膵臓などの異変を疑っての検査でした。膵臓は造影CTをしても異常なしで、胃は胃カメラで軽度の胃炎、逆流性食道炎がありました。その後、子宮腺筋症もあることもわかりました。) 造影MR 今のところ悪性所見はないとのこと。何かの腫瘍とのことでした。 年齢的にまだ卵巣を取らない方が良いとのことで、経過観察、半年後にエコーで様子を見るとのことでした。 (1)今回検査をして、今のところ悪性所見はないとのことですが、確実なところは実際に取らないとわからない、と言われました。半年の間に悪性化したり、急に大きくなったりすることはあるのでしょうか? (2)もし、急に大きくなったりすることがあるならば、半年後で大丈夫なのでしょうか? (3)造影MRで何かの腫瘍とのことですが、良性なのかホルモンによるものなのか、何の可能性が高いかなどは、わからないものなのでしょうか?それとも、確定できないので、あまりこういう腫瘍の可能性が高いです、とは言わないものなのでしょうか? 拙い文章で申し訳ありません。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

19歳の大学生(女)、入浴後に股からお湯が出てくる

person 10代/女性 -

お世話になります。 19歳の娘の事で相談させて頂きたくよろしくお願い致します。 3、4ヶ月前から入浴が終わった直後や しばらく時間が経ってからも 股(恐らく膣だと思います)から お湯が出てくる状態がほぼ毎日続いております。 本人の話ですと入浴中に湯船に浸かっている際に、湯船のお湯が股(膣?)に入ってくる感覚があるそうです。 入浴直後だけではなく、入浴後から20分後位に部屋に居る際にも股からお湯が出てくる事も多いです。また、膣からおならのような音がする時もあります。 1.インターネットで調べてみましたら、湯漏れという状態が当てはまっているようなのですが、娘の年齢でそのようになる場合 どのような事が原因なのでしょうか? (高校3年間は部活で運動量が非常に多かったのですが、今は資格取得に向けて勉強が非常に忙しく運動はしていないです。また、性行為などはまだ一度も経験はないです) 2.膣を引き締める体操(?)のような事をすると良いと拝見したのですが、病院へ行かずに自分で治す事は可能でしょうか。 3.今の状態が続くと、今後 困る事が出てくるでしょうか。 (例えばプールや温泉でばい菌が入りやすい・妊娠や出産時など) 4.大学生になり、初めて男性とお付き合いし始めたのですが、今後、もし性行為をする事になった場合、お相手としては 女性側の膣が緩い(?)というような事で、性行為に関して不満や不都合が出てきたりする事も考えられますか。 (もし 初めて性行為をした相手から娘の股の状態が良くないと言われたり、また 場合によっては体の相性が原因で別れなどを切り出された時に、娘が今後 男性と付き合う事や性行為などがトラウマになるのではないかと心配しております) 色々と申し訳ありませんがご回答よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

不正出血と生理量の減少について

person 20代/女性 -

23歳、高校生の頃から頻発月経の症状があり、多嚢胞性卵巣症候群(非肥満型)の診断を受けています。 昨年まではデュファストンを服用すれば28日周期前後が保たれていました。(服用しない場合は13~18日周期で頻発月経が続いていました。) 社会人になってからは状況が変わり、月経周期13~15日目に少量の不正出血がダラダラ続くようになりました。 現在は生理15日目からデュファストンを服用していますが、不正出血がそれ以前に始まってしまうことが多く、服用後に来る「生理」の量も非常に少なく、1日中ナプキンを変えなくても済む程度の出血が3日ほど続く状態です。 基礎体温は平坦で、排卵が確認されていません。最近のホルモン検査では、LHが12.10、FSHが5.62、エストラジオールが54.7と、PCOSに典型的なホルモンバランスを示していました。 かかりつけ医からは「デュファストンを飲んでいれば問題ない」と説明されていますが、不正出血が続く原因が明確でないこと、生理の量が極端に少ないこと、排卵が起こっていない可能性があることに不安を感じています。また、不妊症であることを踏まえて、2~3年後には妊活を考えています。 以上の状況を踏まえ、今後の治療方針についてご助言いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

更年期、オリモノが続いて心配

person 40代/女性 -

以前も質問したのですが、50歳で生理と思われるものが12月の上旬に半年ぶりに量は少ないですが、来ました。 その前は6月にあったのですが、その後はおりものはほとんど出ずにきてたのが、11月中旬に、透明のネバネバしたオリモノがではじめ、今回の生理後もオリモノが続くので心配しています。26日に病院を受診し、白いオリモノと内診の結果少し赤いからとフラジール膣錠を入れてもらいました。入れてもらうと、膣の入口のあたりのオリモノが溜まってる感じの不快感はあまりなくなり、オリモノの全体量も減ったと思っていたのですが、28日の夜に2回目の薬を自分で入れてからの経過が気になってます。翌日はスッキリした感じがしていました。ただ、時間が経つと膣の入口が湿った感じがしてきます(実際ペーパーでふくと若干湿るくらいで、下着が濡れることはない)。 昨日は、朝のトイレ時透明なネバネバしたオリモノが少し出る。夜、少し陰部が濡れる感覚がありトイレで確認すると、少し水分のあるオリモノがでていました(下着につくほどではない)。 そして、先ほど排便時に膣を触るとほぼ水みたいなオリモノが少しでてきました 今とても神経質になって、オリモノを確認してるんですが、薬を入れたのが、28日の夜なので、この水みたいなオリモノは、薬の影響によるものではないですよね?初回病院でいれた時は、数時間後に水みたいなのがでてきました。今回は、寝る前にいれたからか、前回ほどはっきりしたオリモノは翌日確認されてません。若干、白い粉が下着についていたくらいです。フラジールを使い初めて、白いオリモノは減り、陰部のオリモノが溜まってるような不快感は、和らいだと思うのですが、日中活動していると、感じてくる陰部の湿り感と、朝と夜の少しのオリモノは続いていて心配です。一度生理が来てない間、ほぼオリモノ無かったので。分かりづらい文章ですみません。

1人の医師が回答

40代、多めの不正出血が続いています

person 40代/女性 -

46歳です。出産経験なし。 【経過】 2年前から婦人科に通院中。 今年4月にMRI検査をし、多発性の子宮筋腫と内膜ポリープ、腺筋症との診断、癌などの悪性所見はなし。卵巣は特に問題なし。 9月に超音波検査をし、ポリープは無くなっているとのこと。不正出血の回数と量が増えたので、今月、再度受診した所、粘膜下筋腫があるのと年齢的にホルモンバランスが不安定になるのが原因とのことで、貧血でフラフラにならなければ、経過観察で良いと言われました。 【現在の状況】 前回の生理が12/13から7日間で、12/29から基礎体温が高温になりました。12/27から不正出血(鮮血、透明の織物が混ざっている、量は軽い日用ナプキンでは足りず、21センチのナプキンで1日交換しなくても大丈夫な程度)が続いています。 【質問】 1 排卵期の出血と判断して大丈夫でしょうか? 2 このまま生理まで出血が続くこともありますか? 3 貧血がなければ、今後も経過観察で大丈夫でしょうか? 4 内膜ポリープが自然に無くなることはありますか? ※漢方薬局で桂枝茯苓丸加薏苡仁を購入して飲んでいます。その他、蕁麻疹のため抗アレルギー薬を服用しています。 ※生理は概ね27日周期で来ており、特にホルモン検査はしていません。生理の量は少し多めかもしれません。痛み止めが必要なほどの生理痛はありません。 質問が多くてすみません。 いつもより出血が多くて長く不安になり…また、今月既に診察してもらったので、来月再度、病院に行きづらくて質問させて頂きます。

1人の医師が回答

生理 2日目量が少なく薄い

person 20代/女性 - 解決済み

12月24日に生理が来る予定でしたが25日くらいから胸が張って痛くなり28日に少し茶色?血の混じったおりもの?が出てきて29日の朝にナプキンに時間が経った茶色の血が10円玉の広さで出ていました。いつもならそこからどんどん血が増えてきて血の色も鮮血が出てきますが2日目も色が薄くナプキンを確認しても血が出て時間が経った茶色か拭いたら少しの量でピンク?薄い血しか出ていないです。元々予定があり24日には来て欲しいと気にしすぎたり年明けに大きい仕事がありストレスに感じているのか、、こんなこと初めてで怖いです。昨年から会社の検診で貧血で再検査になっています。昨年は2回目の検査で許容範囲だったのですが今年は2回目の検査で鉄欠乏性貧血かな?と言われました。ネットで調べてみると貧血だと生理の時に血が薄くなったりすると書いてありましたが関係ありますか?こんな事初めてで凄く悩んでいます。また、生理が早く来て欲しいと思い命の母ホワイトを2、3週間飲んで、飲みきった後、帰芍薬散やエクオールを数日飲みました。生理関係とは別に3日間くらい防風通聖散も飲みました。そういうのも今回の生理の症状と関係していますでしょうか?どうしたらいいのかも教えていただけると嬉しいです。お願いします。

2人の医師が回答

尿道口、膣口の中に違和感、できもの

person 20代/女性 -

20代女性、ピル服用、出産経験なし 3週間ほど前に膀胱炎になり、血尿や排尿痛なだがあり病院を受診し薬で今は良くなりました。膀胱炎になるのは3回目くらいでした。 血尿などが出るほどなのは今回が初めてでした。 今週月曜に、熱が出て尿の濁りや織物の量が増えるなどがありました。熱はすぐに下がりました。 膀胱炎になってから、股の間に違和感があり何か挟まっている?ような感じがします。 鏡で確認したところ、尿道口か膣口の中に何か腫れて出てきているような気がします。 今まで見たことがなかったので、これが普通なのかどうなのかがわからないです。 また、自転車に乗った時や椅子に座っている時も違和感があります。 昨日性行為をした際も、何かが 突っかかっている様な違和感があり、痛みもありました。 ネットで調べたところ子宮脱などが出てきたのですが、20代で出産経験なしでそのようなことはあり得るのでしょうか? それとも何か別の病気でしょうか。 スポーツもしていて、肥満や運動不足などは全くないと思います。 年末年始ということもあり病院に行ける日がありません。 また仕事があるため予定を空けることも厳しいのですが早めに受診しないと悪化したりしないか不安です。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

生理が終わったのに、、不正出血2日目です

person 30代/女性 -

35歳出産経験2回あります。 昨日からおりものシート8割くらいの量の赤い出血が続いています。 前回12/19に生理が来ました。 いつも8日間くらい生理が続き終わりがけはダラダラと茶色い少量の出血が出ている感じです。 もう30日なのでまだ生理が続いてるとは考えにくく多分不正出血だろうと思います。 不正出血は今まで一回くらいしか経験がないです。 毎年子宮頸がん検診は受けており今年も11月末に受けていて特に異常なしで先生の内診で子宮の状態も良いということでした。 また、25日に子供からの風邪をもらったのか39℃の高熱が出てその後下痢になったりしました。現在も咳、鼻水、喉の痛みなどの風邪症状が続いています。というかここ1ヶ月家族の誰かが風邪を引いていてずっとこんな状態です。 軽い吐き気やお腹も痛い気がするのですが、不正出血の影響なのか下痢気味だからなのかよく分かりません。 最近疲れのせいか?前々回の生理が39日と大幅に周期が乱れたり(いつもは29日周期です)なんか子宮の状態がおかしいのかな?と感じてます。 終わったと思ったはずの生理がまた来て、しかも鮮血なので不安です。 婦人科に行くタイミングはいつがいいのでしょうか? このまま様子見でいいですか? また体調不良のせいで不正出血などはあるのでしょうか? あまり経験がないので正直驚いています… ご返信お願いします。

2人の医師が回答

セックス後の出血が心配

person 40代/女性 -

48歳女性です。もう毎月生理は来ません(不規則) 今回の相談は セックス後、ほんの少しの血がティッシュに付くことが割とあることです(点位な赤い血) 今回は加えてセックス2日後に、茶色い血がおりものに混ざったので相談にきました。 婦人科には半年に一度行っており、2ヶ月前に行った子宮頸がん、体癌の検査は陰性でしたが子宮筋腫が半年前より4センチが6センチになっていました。 医師は、癌が進行してる場合は出血するが、私の場合は陰性なので癌による出血では無いと仰ってくれていますが、もし癌の可能性があったら?とセックスの後に出血があると、そのたびに、とても心配になってしまいます(ネットで調べると子宮頸がんの可能性や、びらんに含まれる悪性とかも出てくるので) セックス後の出血は、悪い病気以外にもあるのでしょうか? 出血の量はいつも少しです。 私の場合の出血の可能性は何が考えられるのでしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです。 子宮筋腫も関係しているのでしょうか? 医師は半年に一度診てるから大丈夫と言ってくれてますが心配になってしまいます。 どうかよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠中の胸のしこりについて

person 30代/女性 -

30歳現在第二子を妊娠中です。(現在12週) 第二子は不妊治療を行い、体外受精で授かったため、12週までホルモン補充をしながら妊娠を継続していました。 つい1週間ほど前に左胸にしこりのようなものを触診で見つけました。位置は乳首の下のあたりで触れても痛みはありません。 心配になり、翌日に乳腺専門医のいる乳腺クリニックを受診してエコーと触診をして頂きました。 結果はエコーを見ながら教えていただき、「この丸いのがしこりとして触れたところだね」「技師とも話しましたが、妊娠期によるホルモンの影響でしょう。」との診断を受けました。 乳がんが心配でしたので、その可能性はあるかと質問したところ、「その可能性は全く問題ないです。」と言い切って説明されました。 その際、私ももっと詳しく聞けば良かったのですが、 1)ホルモンの影響によるもの、というのは診断としては今回のしこりはどう言った性質のものなのか。 2)エコーのみで悪性の可能性を完全に否定できますでしょうか? 心配になりすぎて年明けすぐに別の乳腺クリニックもセカンドオピニオンとして受診する予定ですが心配なのでこちらでも相談させて頂きました。 元々1人目授乳が終わったあたりから両胸に痛みを感じることがかり、今年の6月(半年ほど前)に今回受診したクリニックと別のクリニックの二カ所でエコーをしてもらっておりその時は特に指摘事項はありませんでした。

2人の医師が回答

更年期障害によるお腹の張りなのでしょうか。

person 50代/女性 -

54歳女性です。 ここ1~2年、年に3~4回、腹の張りがひどいのが 1ヶ月ほど続くことがあります 便が一日に何度も出たりします。 最初は、腸の調子がよくないと思い 内科で薬を処方してもらったりしていましたが 効き目があるようなないような。 でも、先日同じような症状があった時に気がついたのですが、 そのお腹の不調が始まると生理があった時のような体調不良、 胸が張る、脇の下が痛くなる、気持ちの不安定さもあります。 そしてその症状が一ヶ月くらい続いて終わる頃に ごく少量の出血があります。 その時期は体重が1~1.5kg増えます。 3年ほど前から生理が不定期になり 今年に入ってからは少量の出血が2回。 これはいわゆる更年期障害にあたるのでしょうか。 二年に一度子宮がんの検診は受けていて 何年か前に子宮筋腫があるのがわかったのですが 今後出産の予定もなく痛みもないこと、 今すぐそれを手術しないといけないというものでもないため このまま閉経になるのを待つということになったのは覚えています。 そのことも今回の症状と関係があるでしょうか。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する