新生児(赤ちゃん)・こどもの病気(2006年)

薬の飲ませ方と嘔吐物

後数日で生後2ヶ月になる次男のことです。(ちなみに長男は2歳10ヶ月です) 主人と長男が相次いで風邪を引いており、とうとう25日土曜日から次男も咳がひどくなり26日に長男とともに区の休日診療にかかりました。風邪という診断でした。 咳以外の症状はくしゃみ位で熱はありません。 そして昨日27日はホームドクターに診て貰いアスベリンやペリアクチンなど咳や喉、鼻水に効くお薬をシロップで処方をしていただきました。 薬は授乳後にスポイトで飲ませていますが、飲むのを嫌がり口から少し出てしまいます。それでも飲ませていますが、昨日の昼と今朝 飲ませた直後に咳き込んだりむせるような感じになり結構な量吐いてしまいました。その吐いたモノが粘着質の透明なものに母乳が混じったような感じです。これは溜まった鼻水や切れた痰が排泄されたと思っていいのでしょうか? 次男の風邪は昨日の早朝あたりから鼻もズコズコ言っていて鼻水はないのですが少し苦しそうです。かといって寝ている時に口を開けていないので詰まっているわけでもなさそうです。 何となく次男の咳をする感じが実家で自宅介護していた祖母のエンゲ症状っぽい感じというか、最初喉の辺りがウグウグなり咳き込みその後数秒息が出来ないような感じになりたまにオエってなってしまう辺りが似ています。痰が絡んで喉に膜を張ったようになってるんでしょうか?? ただ昨日も今日も吐いた後は少しスッキリしているように見えます。 そこで質問なのですが、このような服用後すぐに嘔吐してしまった場合、すぐにまた新たに薬を与えるべきなのでしょうか?また吐いたモノは痰や鼻水で良い兆候と考えてよいのでしょうか? 月齢が小さい為、ちょっとしたことでも心配になってしまいます。ホームドクターにしている自宅から目と鼻の先にある診療所は月曜午前と木曜午後にしか小児科はやっていません・・別の小児科で再度診て貰うべきですか?(毎日違う病院に行くのも悩んでしまいます) 沢山の質問で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

1歳8ヶ月に対するしつけ。

息子は1歳8ヶ月です。少し前から、主人や私に平手打ちの様に顔や頭を叩いたり、おもちゃを投げたりしてきます。自分のやりたい事を止められた時の抵抗としてもする事はありますが、多くの場合は遊びでしてきていると思います。私と主人と息子が居間でノンビリしている時にする事が多いので、嬉しくて調子に乗ってやっている事なのかと思っています。大人げないのですが、本当に痛いです。「痛い」と真剣に言ったり、叱ったりもしますが、何度もしてきます。笑いながら。主人が叱って、息子の手を叩いてみたりしても少し痛がるだけで、それで止める事はありません。私は息子が叩いたりするのはある程度は仕方ない事で(本人は遊びのつもりでしょうし)、「止めて」と怒っても理解出来ないのに、叩いたりはどうなのか…と。しかし、私達もやられっぱなしでヘラヘラしている訳にもいきませんし、いけない事は解らせたいです。どの様に対処していけば良いと思われますか?私がしている事は他の遊びに誘う・息子に叩かれている時は無視する(反応を楽しでいる様子なので)位です。無視はほとんど効果がありませんでした。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

ADHDではないそうですが、落ち着かない息子

うちの息子(5歳年中)は中度の難聴があります。 難聴が判明した3歳までは、とにかく落ち着きがなく言葉が遅く、人の指示に従わず、色々な病名をささやかれていました。 4歳から補聴器をつけて言語訓練を始め、5歳の今では言葉は一年くらい遅れているものの、それなりに成長してきました。 しかし最近、言語聴覚士の先生に息子に作業療法士の先生の元でのリハビリを受けるように言われました。 息子はだいぶ人の指示などを聞くことができるようになり、受け答えもそれなりで、幼稚園でも行事やクラスの中で、勝手に立ち歩くようなことはありませんが、 どうも座ったり立ったりしているときに、お尻や手、足を動かしてしまうのです。 集中力を求められるところでは、年齢なりにできるのですが、例えば言語訓練の時などは、イスに座っているとお尻をもぞもぞ、足をぱたぱた。 窓の外を人が通れば、注意がそっちに行ってしまう。 また目の前にあるものに手が伸びやすく、「ダメよ」と言っても目の前のものを触らずにはいられないようです。 しかし、かかりつけの小児科の先生は 「様子を見ているが、ADHDなどの兆候は見当たらないし、自閉の傾向もないし・・・こういう性格なのでは?」と言います。 でも、言語療法士の先生は「自分は医師ではないので病名は言えないけれど、この子はおかしい」と言います。 思うままに書いてしまいましたが、お医者様の立場からご覧になって、息子に必要な訓練や育て方など、アドバイスがありましたらどうぞご教授ください。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

新生児の風邪(咳)

2006年9月末に生まれ、生後2ヶ月弱の息子なのですが、咳が苦しそうです。 長男2歳9ヶ月も現在鼻水がひどく喉も真っ赤で、18日金曜日にはお腹が痛いと言い、嘔吐もしました。翌日土曜日に受診し「お腹の風邪」ということでビオフェルミンだけ処方されていました。そして主人が咳と喉の風邪を1週間前から引いていて現在も完治していません。(主人と長男は一緒の寝室で寝ていました) また私も現在喉が痛いです。 家族が風邪を引いているので2ヶ月弱の息子も風邪だとは思うのですが、新生児なのでとても心配です。 ちなみに次男は完全母乳です。免疫がまだあるから大丈夫だと思っていたのですが、 昨晩からたまに咳をしていて今日は咳で何度か目覚めてしまうようです。 ここ数日は昼間の睡眠が少なく夜は22時に就寝すると朝方5時くらいまで 寝続けていたのですが、今日は既に何度か咳で目覚めては泣いています。 引っ切り無しに咳をしているというわけではないのですが、このような場合は すぐにでも受診すべきですか?明日は日曜日で休診なのですが救急ででも 診てもらったほうが良いのでしょうか? 尚、咳のほか、特に目立った症状はありません。熱もないです。 強いて言えばオチンチンの先が少しだけ赤くなっている気がします。 また、23日木曜日から自宅の近県にある私の実家に来ていて明日自宅に 戻る予定でしたが、このような場合は子供達の風邪が治るまで移動 (自家用車で2時間弱)は控えた方がよろしいでしょうか? お忙しい所 恐れ入りますが、明日にでも受診すべきか、またこの状態での 移動は控えるべきかお返事いただければと思います。よろしくお願い致します。 追伸:私も長男も喉が赤かったのですが医師と相談の上、21日月曜日にインフルエンザ予防接種済みです。

1人の医師が回答

熱が下がりません・・・

5歳男児、幼稚園に行っています。 それまで軽い鼻水が続いていましたが水曜午後、7.3度。晩、8.3度。夜中に鼻血を出しました。 木曜から湿った咳と黄色い鼻水が出始め、朝、7.3度。昼、8.3度。晩、8.8度。 金曜朝、7.2度。微熱まで下がったので鼻血を出したこともあり、かかりつけの耳鼻科を受診しました。症状から見てアデノウィルスではなかろうか、とのことで熱が出た日から5日は様子を見て、それでも熱が下がらないならば小児科で肺炎の検査を考えてくださいと言われました。 処方された薬はジスロマック、オノン、セルテクト、メプチン・ムコダインシロップ、ブロチンコデイン、アズノール軟膏です。 金曜の昼から6.9度に下がったので(平熱は6.5度)風呂に入れ、朝までぐっすり寝てくれたのですが(この2日間は高熱でうなされ熟睡出来なかった為)また今日土曜の昼から8.4度。今は8.8度にまで熱が上がってきました。 昼から熱が上がるというのはウィルスの特徴だと聞いていましたが、やはり心配でここでお聞きしました。 熱と咳・鼻水、あと呼吸が辛いようで深呼吸ばかりしていますが月曜まで受診を待った方がいいのでしょうか。どうかよろしくお願いします。

1人の医師が回答

先天性代謝異常について

生後3ヶ月の息子です。生まれてから4回ほど間代痙攣を繰り返しています。 痙攣をする状況は、 ・おくるみやスリングの中で暑く窮屈な状況 ・大きい音にびくついたのがひきがねで痙攣が止まらない 生後1ヶ月での総合病院での診断 ・脳波、脳の奇形など異常なし ・血液検査、1回目 乳酸値高いが、二回目には下がっているので、痙攣の原因としての乳酸ではなく、痙攣を起こした結果として、乳酸値が高くなったのではないか よって「新生児痙攣」 その後紹介状をもって大学病院を受診 以前の血液検査の結果を見た小児神経科専門医によると、 ・乳酸値の他の値との比がおかしい とのことで血液検査を再検査 ・新生児のうちは脳波に形となって現れにくいので 生後3ヶ月の今、脳波再検査 てんかんならまだ対処法もわかるのですが、先天性代謝異常となると、全くわかりません。 いつどのような形で症状が現れ、その予防や対処法の為にどのような治療が行われているのか、 また、どの検査の時点で病気かそうでないのか判断できるのか(お医者さんにはずっと追跡検査し続けないと判断できないといわれてます) これから何年も障害児かもと思いながら暮らすのは苦しいです。 ちなみに出生時の先天性代謝異常等検査はすべて正常 発育良好 頭囲は発育曲線より数ミリずれてますが、曲線に沿って発達しています。親も頭小さいです 長文で大変恐縮ですが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

軽度発達障害

5歳児になる息子ですが、2歳の時に発達検査を 受けた結果、軽度発達障害といわれました。 特に病名はなく発達の遅れといわれて とりあえず普通の幼稚園に通わせています。 園にも息子の状態を報告していましたが、 保護者の方には児童相談所の先生に話した結果、 必要に話すことはないといわれ、 とりあえず細かいことは話していませんでした。 でもさすがに年中になるとまわりの保護者の 見る目がわかってきたようで、 いまさらながら保護者の方に話そうと思っています。 現在国の機関の児童相談センターにも通って、 子供の成長過程を色々見てもらっていますが、 部分的にいい方向に改善しているところもあります。 現在の目立つところは ・おちつきがない ・じっと座れない ・足元がふらふらしたり、よくもつれてこける ・人とのコミュニケーションが上手くできない ・テンションがあがると注意力が欠ける (人の話が耳に入っていないなど) の状態でいます。 小学生になってもこのような状態だと困るので、 一度児童精神科の方で検査を受けようと思っています。 それで結果がでなくてもやはり別の医療機関で 結果が出るまでみてもらった方がいいでしょうか?

1人の医師が回答

息子の発達障害と性同一性障害について

私の次男の事なのですが、今年3年生です。生後4ヶ月の時に特発性てんかんを発症しましたが、5歳の時には薬の服用はなくなりその半年後には通院もなくなりました。保育園に通ってる間は他の子に比べやることはすべて1年から2年遅かったので、その後小学校にあがる為に保健所に発育の相談に行きました。心理テストや精神年齢みたいのを調べるテストをしたのですが6歳の時点で3歳半程度と言われたのですが、この位なら普通学級でも平気でしょうとのことでした。その後小学校に進学したのですがやはり勉強についていくのが本人には難しく目から入る情報に関してはそれなりに出来るのですが、耳から入る情報に関してはなかなか理解できずにいます。今は学校と担任の先生の協力のもと国語と算数については一年と二年のドリルを繰り返しやっています。今月に入り算数は二年、国語は3年のをやっています。しかし、3年の2学期に入り朝学校に行くのが困難になりました。学校に行ってしまえば全く普通に過ごせるのですが、朝起きると体のどこどこがつらい、痛い、熱があるというのです。今月に入ってからは私が学校まで送っていくと言う状態です。あと、幼児期のころから趣味嗜好が女の子していたのですが、年々それが強くなっていて最近ではスカートを欲しがったり、女の子のゲームが欲しくなったり、同年代の女の子の動作や口癖をやるようになってきました。一応回りの友達にキモいと言われるかもしれないという心配があるようで外では男の子の格好をしますが、髪の毛は家で結びたいので伸ばして切らせてはくれません。 この子はやはりなにか障害を持っているのでしょうか??どこに行っても多少の遅れはありますが問題ありません。としかいわれません。 国立成育医療センターがいいのではないかと知人に言われたのですが、どう思いますか?? わかりづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

セキについて

11がつ1に夜寝ぐずりがひどく夜中に何回かおきたのでおでこを触って見ると発熱。計ると37.9 次の朝73.2まで落ち着いたので葛根湯を飲ませ二日様子を見ました。 三日目の朝セキが少し出たので小児科に。のどはそんなに赤くないが、一応薬を処方してもらう。 アスベリンドライシロップ2%、ムコダイン33.3% 熱は微熱だったがあがるといけないので解熱の座薬ももらった。実家に帰省中で翌日東京に帰るので念のためにもらった。 東京に帰ってきて、セキがひどくなったので東京でも小児科にいった。11/7です。 もう長いので抗生剤を飲んだほうがいいといわれ4日分処方された。クラリスドライシロップ小児用、アスベリンドライシロップ2%、ムコダインDS 熱ははじめの一回きり、それから少し微熱もあったら一回も高熱はその後出ていません。 4日飲んでだいぶ席は減ったものの夜、寝起きに結構出るようでぜんそくになったんじゃないかと心配です。 熱はなく元気に過ごしているのでその後受診はしていませんが。。。 11/7日の診察では肺の音は悪くないと。気管支ですといわれました。生後二ヶ月でRSにかかってるのでじゃっかん気管支はデリケートかもといわれました。 もう二週間以上になるのですがおおきいびょういんに行ったりしたほうがいいでしょうか。さいきんは乾燥もしているので加湿器もはじめました。 日中はほんの少しですがベッドの入って寝る前が結構多いです。 抗生剤を飲んでからは夜中寝ている最中のセキはほとんどなくなりました。 判断に困っています。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

クループという症状

現在3歳11ヶ月の息子ですが一週間程前から軽いカラ咳をしていて病院へ行っていたのですが突然犬の遠吠えの様な咳になりました。そして変な咳になったその日の11月15日に掛かり付けの病院へ行った所、クループ、いわゆる急性咽頭炎と診断されました。一週間前、カラ咳で貰った薬(アスベリン、ペリアクチン、ムコダイン混合薬とザジデンとホクナリンテープ)と一緒にメイアクトと言う抗生物質を飲めと言われ、夜飲ませて寝かした所、翌朝16日にお腹と背中全身に発疹が出ました。そして病院へ再度受診したら薬疹だと言われメイアクトの代わりにセフゾンと言う抗生物質を出されました。2歳の頃、急性気管支炎で入院歴があったので吸入器を購入していたのでそれと併用してインタールとベネトリンの吸入をする様にすすめられました。まだ変な咳になって一日しか経っていませんが夜寝ている時や昼寝の時、肩で呼吸をして鼻ずまりの様ないびきをかいていて起きると咳がひどく首のあたりを押えながら痛がり苦しがります。先に書いた様に入院歴もあるのでとても心配です。かかっている病院は入院設備がありません。一度入院設備がしっかりした病院を受診した方が良いのでしょうか?

1人の医師が回答

喉の奥のゼイゼイについて

現在、約8ヶ月の女の子です。風邪の治りかけです。一ヶ月位前より朝晩を中心に咳が出る風邪をひき、小児科に数回通い、2週間薬を服用していました。その後、先週の木曜日、先生よりピークは過ぎたから大丈夫と言われました。確かに咳はたまにする程度で、熱もなく食欲もあり元気になってはいます。先生は念のため薬を処方してくださいましたが、飲むのはお母さんの判断に任せるとのことでしたので、病状が改善しているようなので、処方された薬を飲ませるのはその時点でやめました。 しかしながら、たしかに咳はだいぶ治まっているのですが、時折、喉の奥、ないし気管支、もしくは肺の中?あたりが、震えるような、ゴロゴロ言っているような(特に息を吸うときや飲み物を飲ませたあとなどに苦しそうな)、痰や鼻水が喉に詰まっているような、うまく表現できませんがそんな症状は治らないことが気になっています。薬をやめたため、もしくは風邪の最終段階のため、鼻水や痰がでるようになり、赤ん坊だからそれをうまく咳払いなどで解消できないのかなとも勝手に考えていますが、実際は判断つきません。気管支炎か喘息などの疑いがあるのかなと心配しております。先生方のご意見をお願いいたします。 ちなみに、服用していてその後服用をやめた薬は、 アセトアミノフェンレスプレン、セフゾン細粒、タイソキノールシロップ、ベラミトールシロップをすべて混合したものということでした。一日三回飲んでいました。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する