新生児(赤ちゃん)・こどもの病気、急な発熱や自閉症に関する疑問や悩み、関連する病気や症状、治療法について医師に相談できる!!
2歳男の子の母です。 1年前(1歳2ヵ月)の冬に熱せいけいれん をおこしました。そこから1年けいれんはありません。 また寒い冬が来たので今シーズンもけいれんをおこさないかすごく心配です。 もう2歳になったのでけいれんの確率は減るでしょうか? (乳幼児/男性)
2歳の子どもが飴を沢山食べたがりますが、1日何個までなら大丈夫ですかね? 1つ食べて、しっかり歯磨きをしないと虫歯になりやすいですよね? (乳幼児/女性)
2歳1ヵ月男児です。 単語がまだ出ません。 ママ→ま アンパンマン→ぱん あっち→ち ありがとう→あ こんな感じですべて略語です。 ここから進んでいません。 ただ言ってることは理解してるし、意志表示はしてきますのでコミュニケーションで困ったことはありません。 発達障害を疑う所見はあるでしょうか? 良く笑い、良く歌い踊ります。 (乳幼児/男性)
こんばんは。中等度難聴の娘の事で、以前も相談させていただいた者です。 生後1ヶ月位の検査で右55デシベル左65デシベル位でやっと反応があった娘の事で相談させてください。 補聴器を現在ならしで片方着けました。病院の先生からは一歳の誕生日位までに着けるか着けないか決めてくださいと言われましたが夫婦で一刻も早く開始したい希望を出して7ヶ月目位に着ける決断をしました。 今は機嫌の良いときには名前を本当に小さな声で呼ぶだけでも振り向いてくれます。しかも何度試してもです。勿論近くで耳の近くで呼びますが、うちの部屋の加湿器位の大きさです。エアコン暖房よりは大きい音です。 以前聴力が55~65位な子が40位に下がる子がいることをここで教わりましたが、手術や特別のことをしていないのにそんなことってあるんですね!どうしてそんなことが起こるのでしょうか? 後、これからやった方がいい事がありましたらそれも教えていただきたいと思います。宜しくお願い致しますm(_ _)m 追記、手術や特別のことをしていないのにといっても色んな音を聞かせたり色々話しかけたりして努力という努力はかなり致しました。 (乳幼児/女性)
2歳3ヶ月の男の子がいます。 問題なく走ったり歩いたり、ジャンプしたりします。 ふと、あるサイトを見たときに、 幼児期の男の子が発症する筋ジストロフィーの症状として、膝や床に手をついて立ち上がる というような記述をみました。 息子を見てみると、お尻を付けず、しゃがんだ姿勢から立ち上がるときに膝に手をついたり、座った姿勢から立ち上がるときに床に手をついて立ち上がります。 毎回ではなく、しゃがんでから手をつかず立ち上がったりもできますが、手をついていることが多く、サイトを見た後なので不安になってしまいました。 手をついて「よいしょ」といった感じではなく、軽く手をついて、ぽん!と立っているような感じです。 これはこのくらいの年齢のの立ち上がり方として普通なのでしょうか? 夫も指定難病の病気がわかり、私も先日指定難病の可能性を指摘され、年明け検査入院をする予定です。 難病と言うものが身近にあることで、 子供だけは病気なく育って欲しいと思うからこそ不安です。 (30代/女性)
1歳男の子。昨日お昼ご飯を食べてから1回吐きました。結構な量でした。 そのあと便がゆるくなり、今日は3回下痢便でした。機嫌もよく熱もなく食べたい様子はあるのですが。 休日診療はやっているので受診させた方が良いのか悩んでるいるのと、下痢をしてる場合はどんな食事をあげたらよいのか教えていただけると助かります。 (乳幼児/男性)
大晦日にすみません。 1歳2ヶ月の娘に授乳中です。 私自身、両手の甲にあかぎれがひどく、出血と痛みがあり、ケラチナミン尿素20%配合クリームを使っています。 なかなか治らず、家にヒルドイドクリームがあるのですが、そちらの方があかぎれにいいでしょうか。 両方とも、授乳中でも大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。 (30代/女性)
5歳の男の子です。 6日前に左側の首の痛みと腫れ、38度台の熱で、小児科で抗生剤を処方され飲むも良くならず、3日前に頸部リンパ節炎と診断され入院しています。 腫れは左側だけですが、エコーで見ると右側も腫れがあり触ると痛いようです。常に首を傾けています。口も大きく開けられず食べるのが大変です。 抗生剤の点滴3日目ですが、いまだに38度台の熱が続いています。 最初は川崎病の可能性もあると言われましたが、その他の症状が出ないため違うだろうとのことです。 でも、抗生剤が効いていないようなので川崎病なんじゃないかと不安です。 血液検査は3回しています。白血球が19000→14000→11000、CRP4.2→6.4→6と数値的には少し良くなっているとのことです。 川崎病ではないでしょうか?心エコーをしてもらおうかと思っているのですが、どう思われますか?? (乳幼児/男性)