漢方・サプリメント(2022年)

奥歯の激しい痛みに関して

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっています。 5日前に突然左下の歯が痛くなりました。 あまりの痛みに眠れず痛み止めもあまり効きませんでした。 翌日かかりつけに予約があり左下の歯の根幹治療を開始する予定でしたので、開始しました。 その日の夜、さらに痛みが増し、歯を噛み合わせるだけで飛び上がる程痛く、かかりつけに再度相談しました。 治療している歯は噛み合わない高さなので、その隣の歯とさらに隣の親不知が異常に痛く、あまりの痛みに上の歯まで痛くなりどの歯が痛いのか分からなくなりました。 昨年の3月にデンタルドックを受けており、その時から今治療している歯は根幹治療を予定していました。 親知らずは10年以上前に治療歴かありますが、ドックの際は問題なかったそうです。 再度CTを撮ってもらうと、治療中の歯の下にも膿、親不知の下にも影がありました。 年末になるので、リミットだから今から親不知を抜くと言われましたが、こんな炎症がひどい時に麻酔は効かないと聞いた事もあるし、何よりあまりの激痛中にさらに抜歯が耐えられるか不安で、治療中の根幹治療のみをしてもらいました。 ここからが質問です。 1、今治療中の歯が原因でほかの歯も浮いている、だから奥2本が痛みだした。 治療が進めば奥も落ち着くと考えていたのですがやはり親不知を処置するしかないのでしょうか 2、いずれにしても親不知は抜歯しようと思います。年末年始でどんなに早くても2週間はかかります。 その間、この痛みは続くのでしょうか… またそのリスクは高すぎますか? 顎の骨が溶けるなど不安です 3、親不知の抜歯が直ぐに出来ないなら、被せを外し応急処置して欲しいと考えますが、難しいのでしょうか。今日親不知を抜かないなら、痛いと言われても年明けまでできる事は何もないと言われたので相談しにくです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

クインケ浮腫と診断されました。

person 30代/女性 -

昨日の日中、唇の上のあたりが急に腫れて痒みと熱をもった感じがしました。夕方皮膚科を受診したときには腫れはひいていたのですが、クインケ浮腫だろうとの診断でフェキソフェナジン塩酸塩錠60mg、ベタセレミン配合錠が出されました。1週間分出され、先生からは飲み切ってねと言われたのですが、薬剤師さんからは、症状が治ったらベタセレミンは飲まなくてもいいですよとアドバイスを頂きました。(強いお薬なのでとのことでした。)この薬の他に漢方薬(麻黄附子細辛湯、桂枝加竜骨牡蛎湯)、ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg、頓服でエチゾラムを飲んでいます。飲み合わせは問題ないと薬剤師さんから聞いているのですが、あまりにも色々と飲み過ぎているような気がするので、ベタセレミンは飲まなくていいのであれば飲みたくないです。ただ、先生の見解として1週間分飲みきる理由はどんなものがあるのでしょうか?今後症状が出ないようにする為なのであれば(クインケ浮腫が喉などに症状出ると呼吸困難になると聞いたので…)1週間飲み切ろうと思うのですが、自律神経が乱れているのか体がだるく食欲もないので、少しでも胃や肝臓を休めてあげたいとおもうのですが、どう判断したらいいのでしょうか?

5人の医師が回答

交通事故 左胸の痛み 動悸 息苦しさ

person 30代/女性 -

12/3に交差点で交通事故にあいました。 青信号で交差点に進入したところ、信号無視の車が左からきており、私の車とぶつかりました。私の車は廃車になりました。 ドラレコの結果、相手の完全な信号無視で100:0の割合、私は現在毎日、整形外科に通っています。 ずっと左肩の痛みがあったのですが、土曜日の雨の日からとても体調が悪いです。 生理と重なったのもあると思いますが、左肩だけでなく左胸も痛いです。 整形的なものか心臓なのか分かりませんが、ずっと動悸がしてる感じで息苦しいです。 本日リハビリに行った時に診察で話しましたが、痛みが左胸まで広がってきて不安が強くなってるんだねと言われました。 事故のことでかなりストレスはあり、子供も同乗していましたし、運転が怖いけど仕事が営業なので毎日乗らないといけないというストレスもあります。 元々、不安症な部分もあり、体調が悪い=癌や大きい病気と直結した考えになってしまいます。 少し動くと息苦しいですし、ずっと動悸がしてるのは心臓が悪い可能性はありますか。 また過敏性腸症候群と言われたことがあるのですが、事故後また症状が強くなってる気がします。 お腹は常に痛みというか違和感があり、少し気持ち悪さもあります。 左側の背中や腰も痛みます。 事故後のなにかではなく、癌だったりの可能性もある気がして怖いです。 今1番辛いのは動悸、息苦しさとお腹の違和感です。 循環器なとも受診するべきでしょうか。

9人の医師が回答

半夏厚朴湯の常用について

person 40代/女性 -

お世話になります。 2年ほど前から、周期的に下痢と便秘を繰り返すようになりました。 元々便秘がちで、生理前にお通じが良くなる傾向だったのが、良くなるを通り越して下痢まで行ってしまう感じです。 その時すぐに胃カメラ・大腸カメラを受けたのですが、ストレス性の軽い胃炎が見られた程度で、大きな問題はありませんでした。 便秘や胃腸炎の対策としてパリエットと防風通聖散を多めに処方されてしばらく飲んでいましたが特に何も効果は感じず、処方薬がなくなった時点で飲むのをやめました。 その後、段々と下痢の症状が酷くなったものの、毎年受けている人間ドックでも全身特に何も異常なしの健康体です。 もしかすると自律神経の問題ではと思い当たり、4ヶ月ほど前から市販薬の半夏厚朴湯を飲み始めたところ、かなり効果があり、便秘と下痢を繰り返すこともなくなりました。 以前は月に1〜2回、3〜4日続けて胃腸薬を飲み、片頭痛もあるので疼痛薬も同じぐらいの頻度で飲んでいましたが、今は半夏厚朴湯だけで片頭痛が起こる頻度も減っています。 しんどくなった時に胃腸薬や疼痛薬を飲むよりも、半夏厚朴湯を飲み続けて症状が起こる頻度が減る方が精神的にもずいぶん楽なのですが、ずっと飲み続けていて良いものかどうか多少不安があります。 来年にはまた定期検診として胃カメラ・大腸カメラを受診予定なので、その時に相談しようとは思っていますが、しばらく自己判断で市販の半夏厚朴湯を飲み続けていても問題ないでしょうか? また、自律神経が原因だとすれば、内科だけではなく心療内科も受診した方が良いのでしょうか?(心療内科の受診経験はありません)

6人の医師が回答

漢方薬の組み合わせをアドバイス下さい。

person 30代/女性 -

先々週、咳、痰、鼻水、鼻詰まり、微熱でコロナ陰性。半夏厚朴湯、小青竜湯、麦門冬湯を服用して、ようやく治ってきて鼻水だけだったのですが。 昨日から咳が出てきました。今日、夕方受診して、咳だけの症状でしたが、扁桃腺が少し赤いと言われました。 処方は、麦門冬湯と葛根湯です。 最初、先生は葛根湯を処方してくれましたが、私が麦門冬湯飲むと咳が治りやすいと相談したら、症状に合わせて好きな方使ってと、両方処方されました。 元々、精神科に通っていて、半夏厚朴湯は不安、強迫、パニックから常用していて、小青竜湯とアラミスト点鼻薬を事情があり、症状がある時用に精神科からもらっています。 という経緯から、手元には麦門冬湯、葛根湯、小青竜湯、半夏厚朴湯、アラミスト点鼻薬があります。 受診した時は咳だけだったのですが、上咽頭の痛みが出てきて明日には咽頭痛になるんじゃないかなという感覚で、先生が喉が赤いと言ったのはこれから酷くなるから始まりの赤さだったのかなと。さらに鼻も詰まってきました。 これから熱が出なければ良いのですが、少しだけだるくて、咳だけの軽い風邪じゃなくなりそうです。 半夏厚朴湯は必ず飲まないといけないので、プラスで使った方が良いのはどの薬でしょうか? 先々週の時のように、半夏厚朴湯と小青竜湯と麦門冬湯でしょうか? 半夏厚朴湯と小青竜湯と葛根湯の方が良いですか? 葛根湯は咳や痰には効きますか? なんとなく小青竜湯は飲まないと鼻が詰まる気がしています。  それとも半夏厚朴湯とどれか一つが良いですか? アラミスト点鼻薬は使って良いですか? 症状が落ち着いてきたら、咳は麦門冬湯とか、鼻は小青竜湯とか、使い分けたいと思いますが、明日から始まりそうな急性期の悪化して色々症状がある時は、何を組み合わせたらよいですか?

5人の医師が回答

機能性低血糖症ですか?

person 50代/女性 - 解決済み

2.3年前から時々動悸あり、安静にしていると治るので、あまり気にはしないでいました。半年程前、酷い動悸があり救急車を呼び、到着した頃には落ちつき結局病院へはいかず、後日、循環器内科へ行きました。 行った次の日が親友のお葬式、その次の日が息子の結婚式だったので、とりあえず、ごく弱い安定剤をもらい、なんとか凌ぎました。 その後病院へ再度行き、心電図。もしかしたら生まれつき、不正脈の起き易い心臓かもしれないと言われたが、今のところ検査保留。 その後あまり効かなくなり、違う薬を、と言ったら、内科で出せる薬はこの薬しかなく、あとは心療内科へ行ってみるのも一つと言われました。 ですが、とりあえず心療内科へはいかず リーゼ+ハンゲボクトウの漢方を出してもらい、とりあえず1か月様子をみている最中です。 一方で、自分で調べてみたら、機能性低血糖症の症状にとても良く似ているので、ためしに食事療法をしてみたところ、 ずっとあった偏頭痛がなくなり、10だった首の強張りが今は2くらいに。食後40分程度で毎回ではないけど動悸や胸のざわつき、倦怠感があったのが、随分よくなりました。食後40分程度で低血糖が起こるのは普通ではないので、血糖値の乱降下でしょうか。結びつく事が多いです。 今、薬を飲みながら 食物繊維、タンパク質を中心に低糖質の食事に切り替えて、10日くらいになります。 時々不安感になることもありますが、 前より少し良い感じです。 機能性低血糖症は病気ではないので、きちんと診てもらう病院が少なく、自費で高額になること。結局はサプリと食事療法でなおすことを考えると、 このまま今の循環器内科に通院しながら、食事療法しようと思いますが、どう思いますか?また、違う漢方があれば知りたいです。 また心療内科も視野に入れた方が良いでしょうか?

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する