心臓疾患・高血圧(2014年)

冠攣縮性狭心症の疑い、注意事項について

person 40代/女性 -

今年の9月中旬に、バスに乗車中に背中が痛み出し、次いで胸(主に左側)、首、あごまで痛みが広がり、循環器科を受診しました。当日の心電図、胸部レントゲンでは異状なしでしたが、BNPが4近い数値で高め、甲状腺ホルモンが少し高めでした。その他の検査は予約が多くてすぐにはできず、約1か月後にホルター心電図、心エコー、24時間の血圧測定を実施。その結果、不整脈(期外収縮などあり、Lown3)の指摘があり、症状その他から、冠攣縮性狭心症の可能性が高いということになりました。 年齢など考えると、カテーテルなどの検査をするのは...ということでした。 現在、アダラートを毎朝一錠服用しています。服用開始直後に、とても急な階段を4階分ぐらい歩かなければいけない勤務先があったのですが、今年に入ってから2,3回休まないと上がりきれず、上がった後もしばらくは息が上がっていて苦しかったものが、全く休むことなく楽々上がることができ、息も上がらずに驚きました。 何かしら原因疾患があるのだな、とこの出来事で納得しましたが、フリーであちこちに出かけているので、場合によっては午前と午後でかなりの長距離移動をしないといけないことが心配になりました。車の運転はしないので、バスや電車での移動ですが、こうした移動の日はとてもハードで、疲労がたまります。 主治医は、生活上の注意など特に言いませんが、疲労もよくないのではないかと思い、移動の多い業務については、控えようと考えています。しかし、考えすぎなのかも、とも思って迷っております。主治医の先生の意見は、気にしなくてもよいという考えのようですが、他の先生の見解も伺いたいと思って質問しています。 ご意見を頂ければと思います。

1人の医師が回答

肺動脈弁狭窄症のカテーテル治療

person 乳幼児/男性 -

来週で3ヶ月になる息子が重症度の肺動脈弁狭窄症です。生後2日で心雑音が見つかり生後12日にカテーテル治療をして生後18日に退院しました。カテーテル前の説明で110mmHg(気が動転してたので右心室の圧のことか圧差のことかわからないのですが…)あると言われ、逆流の可能性も出てくるから1回60〜40mmHgまでにして、1歳くらいになったらそこから30mmHgにした方がいいから2回カテーテルやるかもと言われました。カテーテル後の説明で担当の先生からは30mmHgにしました。と言われました。しかし退院の時、先生に今どのくらいですか?と質問したら46mmHgくらいと言われました。退院後1ヶ月の定期検診で今のとこ順調で次の検診は3ヶ月後です。検診の時に先生にもう一回やった方がいい場合もあると言われました。カテーテル後30mmHgにしたと言われたのに何故またカテーテルをやる可能性があるのか教えて下さい。また、この病気はこれから先何回もカテーテル治療をやらないといけない病気なのですか?カテーテル後30mmHgにしたと言われたのに退院の時46mmHgと言われたのですが、これから自然に30mmHgになるのでしょうか?病院が遠いので担当医に聞きに行く事もなかなかできなくてモヤモヤしてます。

1人の医師が回答

急性心不全の予後について

person 60代/女性 -

急性心不全の予後について教えてください。 62才の義母で、現在162センチ、体重はおそらく70キロ以上はあり、喫煙暦は長く、お酒あまり飲まないです。 基礎疾患は糖尿病でコントロールが悪く、現在インスリンを注射しています。 11月27日に全身の浮腫が酷く、掛かり付けの個人病院にかかったところ、そこでは対応出来なくて、その日のうちに市立病院に救急車で運ばれ、現在はCCUで治療を人工呼吸器や点滴や輸血などの治療を受けています。 昨日から人工呼吸器は外れて酸素マスクをしながら話が出来るようになりました。 意識はしっかりしていて、11月の中旬から下旬あたりから夜型寝る時、横になると呼吸が苦しくて、眠れなかったそうです。搬送された時は血圧が上が200くらいあったらしいです。 義姉の話では今の段階で腎臓はネフローゼの疑いで心臓も問題があるみたいで状況が落ち着いてから心臓のカテーテル検査で検査するそうです。貧血もひどいみたいです。 この1年で、2月に糖尿病の悪化で入院、9月末に胃からの大量出血で極度の貧血で入院、そして今回の入院で3回目でこういう事は義母自身も初めてみたいで、私も心配です。 ちなみに今生きてるのが不思議なくらいですと医師から言われたそうですが、まだ62才なので回復出来る可能性はあるのではと思うのですが、実際はどういう予後が多いのか質問させていただきました。

1人の医師が回答

心房細胞に関して

person 60代/男性 -

11月に入り、激しい動悸が起き、医院に行ったら心房細動との診断で、イグザルト10mg、タンボコール50mgの投与を受けました。(従来から、アスピリン、ラベブラゾール、メインテート、リピトール、デバスを服用、今回からアスピリンは服用中止) タンボコールを、その夜に1錠、翌朝に1錠を飲んで約2時間後に散歩にでたら、途中で動悸が起き、家の中で少しでも歩くと動悸し夜まで続きました。 このことを先生に説明し、タンボコールの代わりにワソラン40mgを頓服として投与受けました。 昨日、運動公園に出かけ散歩していたら激しい動悸が発生。帰宅してワソランを2錠飲んだら、約20分ほどで落ち着きました。 ついては、下記について教えてください。 1)タンボコールを飲んでても、動悸が起きますか。長い時間、動悸が継続するのは副作用でしょうか。 2)ワソランは、長期に何回でも服用して良いものですか。じょじょに効果がなくなってくるのでしょうか。 3)継続する動悸以外に、数分間で落ち着く動悸もときどき有り、家の中に引きこもっています。ワソランを飲めば動悸が落ち着くと割り切って、買い物や、散歩、旅行に出かける生活に戻っても良いものでしょうか。 4)それから、脳外科で脳血栓のチェックを受けた方が良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

再手術の必要性は

person 60代/女性 -

私の妻のことで伺います。38年前に僧房弁置換で手術をしています。人工弁はプラスティック弁です。心臓の機能が正常である時に比べどれくらいの能力で機能しているかを表す指標はありますか。その指標はどのように測定できますか。よくこの手術で心臓機能が?%アップしますとか、そのような表現を見かけることがあります。 私の妻も年齢もありますが、機能低下が10年単位でみると落ちています。この機能が低下すると暑さ、寒さに対して過敏になるということはありますか。体力の衰えと関係するかもしれませんが、さらに除脈、頻脈の発生も以前はありませんでしたが、この状況も頻繁です。(ただし、数年前から甲状腺機能昂進を発症していてその治療中も関係しているかもしれません)歩く速さも落ちており、このままでは日常生活に支障をきたすのではと懸念しています。 (最初にはなかった三尖弁の漏れが若干あることは確認されています) 再手術で心臓機能を向上する方法はありますか。それでどこまで向上できるか。再手術の必要性をどのように判断するのか。 最近の心臓外科手術ではいろんな方法が紹介されています。 心臓の縮縫手術、細胞シートの心臓への貼り付け 再手術できるなら、ワーファリンを服用しなくてもよい手術ができないか、(自己心膜を使った弁形成術とか) 心房細動の発生をなくす根本的処置などできないか。 専門家のご意見をお伺いしたいのでよろしくお願いします。

1人の医師が回答

主人の血圧が高め

person 40代/男性 -

お願いします。 2年位前から 健康診断の時に 血圧が高めだと指摘がありましたが、家族が病院をどんなに勧めても 頑固で絶対に行こうとしませんでした。2週間前から、体のダルさや頭がぼ~っとする感じがあるという不調がみられていたので、先日やっと無理やり引きづって病院に連れて行き診察を受けました。血圧が150/90くらいで 高いと指摘され、血液検査をしました。結果は、来週ですが、一般的な物とホルモンの値を調べるそうです。 主人は、ストレスは、あるものの、体型は痩せ型で運動もしていて、食事も薄口なので 先生に もしかしたら遺伝的な要素があるかもしれないと言われました。(主人の母親が高血圧で薬を服用しています) 毎日、朝晩の血圧を記録する様に言われ実行しています。血圧が120代の時や140代の時や色々バラつきがありますが、今は、元気で自覚症状がほぼなく 普通に仕事に行っています。 160代の時も、すぐ測り直したら140代とか、まちまちです。 血液検査結果が出なければ 何とも言えないと思いますが、もし 朝の血圧が高かったりしても 仕事に行っても大丈夫なのかなぁ…と心配です。 どんな風に日常生活を送れば良いでしょうか? あまりに血圧が高ければ 仕事は、休んだほうが良いのでしょうか? お願いします。

3人の医師が回答

カテーテルアブレーション後の閉鎖不全症について

person 30代/女性 -

一年前に、房室結節回帰性頻拍のためカテーテルアブレーション治療を受けました。 その後経過は順調でしたが、先日健康診断にて僧帽弁閉鎖不全症(中等度)と三尖弁閉鎖不全症(中等度)の診断を受け、バイアスピリンを飲み続けるようにとの指示を受けました。 受診時には気にしなかった点がいくつか不安になり、質問させていただきます。 たくさんで申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。 1:一年前にも僧帽弁閉鎖不全症は指摘されましたが、1度(軽微)であるとのことでした。中等度まで進行し、三尖弁閉鎖不全症も出たというのは、カテーテルアブレーションの影響でしょうか? 2:現在、動悸などの症状はないのですが、その状態で血栓予防をし続ける必要性はありますでしょうか? 一般的に閉鎖不全による血栓というのは、よくあることなのでしょうか? 3:海外旅行に行くことが好きで、また最近山登りを始めました(まだ低山レベルです)。飛行機に乗ることや、山登りなどの運動はできますでしょうか? 4:閉鎖不全症は改善しないとの説明を受けました。進行していくかも、と思うと不安です。改善はしないにしても、なにか日常生活で気をつけられることはありますでしょうか?

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する