6年前より洞性頻脈がありメインテート2.5ミリを1/2錠飲んでます。24時間心電図を6年で30回位してます.いつもつけると何もでないのでふに落ちず絶対捕まえてほしいと思ったからです。 昨日やっと捕まえる事が出来て心房粗動だと思いますが13秒程で終わっているので様子見で大丈夫でしょうと言われ帰宅しました。 色々調べると怖い事が書いてあっ ...
8人の医師が回答
以前から不思議に思っていたのですが、期外収縮で心臓がドキンとなると続いて頭がズキンとなります。期外収縮の直後に頭痛です。間隔は1秒もないくらいです。なる時は期外収縮が起こる度に頭も痛くなります。期外収縮が起きるた時は同日中何回か続きますが、普段は感じないです。 だいたい毎日頭痛がしています。少し痛い時は漢方を飲んでいますが、息をするのも ...
お世話になります。病院は循環器は行きました。胸の辺りが全体に動かしりしたら痛いんです。何となく突っ張りがあります。 心筋梗塞とか?じよ無いですか? 心配で宜しくお願い致します。
心電図の結果が洞性頻脈、不完全右脚ブロック、RSRパターン、非特異性st上昇、右軸偏位でした 病的な初見はありますか?
12人の医師が回答
会社の健康診断の結果について。 胸部X線検査で大動脈石灰化、両側肺 小の下に大と書いてある字に胸膜肥厚となっておりました。再検査等はでていませんでしたが動脈硬化なんでしょうか?血圧、血液検査全て異常が今までなく石灰化に関しては全身の血管がそうなっているのかと思い不安です。
5人の医師が回答
高血圧の薬、アジルバ錠10mgとカルデナリン錠1mgを朝朝食後に各1錠服用していますが、本日の血圧が2回の平均で103と59でしたので、これ以上下がるとめまいがすると 思って飲みませんでした。午後1時30分には109と66でした。やはりいつものように 薬を飲んでも大丈夫でしょうか。飲んだ方がよいのでしょうか。
高血圧のためアジルバ10mg/日を処方されてますが、高い時(例上157、下108)に飲むようにしております。ただ車の運転がある場合は飲まないようにしていますがまずいでしょうか?低い時(例:上128、下86)は3分2ぐらいの計測タイミングであり、たまに高い時がある状況です。医者には毎日と言われましたが、低い時?に薬を飲んだ時、トローンとなり ...
7人の医師が回答
知り合いに最近、心臓にペースメーカーを入れる手術をした人がいます。 寝る時に、心電図電話伝達装置というのを、寝る場所から遠くても3メートル以内に置いて寝る様に医師から言われたそうなのですが、その範囲内なら、例えばドアや襖があっても大丈夫なのでしょうか? また携帯も電磁波があまり良くない様ですが、たまにかかったりかけたりするくらいなら大 ...
6人の医師が回答
4〜5日ぐらい前から、首、肩、背中が痛く、痛みの箇所が左だったり右だったりと変わります。 それと、特に寝起きに左の小指が冷たくなって痺れがあります。 既往症に、肥大型心筋症と、心房細動と、逆流性食道炎があります。 あと、更年期障害もあり、寝起きに左手だけが硬ったりすることもあります。 この症状は整形外科でいいんでしょうか? それ ...
26歳男性です。 今日血圧を測ったら143/123と最低血圧が基準を大幅に超えてました。すぐに病院に行った方がいいでしょうか?
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー