がん(癌)・腫瘍(2023年)

9月に乳がん温存手術し10月放射線治療済。手術した左外側乳房が変形し固くなり、脇の下に膨らみあり

person 50代/女性 -

今年9月頭に乳がんで左外側乳房を温存手術し、10月一杯放射線治療しました。 その後、傷口の経過自体は良好で、痛みも酷くはなく、普通に家事などできています。 最近になり、左二の腕が重苦しい感じあり(術後しばらくあり、その後症状なかったのですが)、また傷口が時々痛むようになりました。あと昨日あたりから、急に左腕を上げる時に少し傷口が痛む感じで腕が上げ辛くなりました。 今までほとんど痛みもなく過ごしていたため、最近は鏡で左胸をあまり見ていませんでしたが、左外側乳房の手術した辺りがすごく固くなっていて、正面から見た感じでは、手術後より変形しているように見えます。また、手術後もあまり胸の形は変わっていないように見えていましたが、手術した部分から下が急に膨らみがなくなっているように見え、代わりに脇の下にだるんだるんに膨らみがあります。(例えばゾウのたるんだ膨らみような。) 最近まで手術した乳房の変形はあまり見られず、脇の下のだるんだるんした膨らみもなかったので、鏡で見て急にどうしたのか?と心配になりました。 11月上旬に主治医の診察で、就寝時に左胸を下にして横になっても構わないと確認し、寝る時に時々左胸を下にしていますが、最近傷が痛む時があり、あまりしょっちゅうはしないよう気をつけています。 術後傷口の痛みなどは経過がよかったので、極端に重い物は持たないようにしていますが、ほぼ気にせず家事やゴミ出しなどしており、左手で鍋やフライパン持つなどしています。 昨日布団干しなど行い、上げ下ろしが重かったかもしれません。 術後4ヶ月近く経ちますが、今になって乳房が変形する事はあるのでしょうか?また傷口の下がやたらと固くなっており、その下が急に膨らみがなくなっているように見え、代わりに脇の下に膨らみがあるのが気になります。写真が上手く取れず画像なしですが、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

抗がん剤治療を行うかどうか迷っています

person 50代/女性 - 解決済み

56歳女性、2023年10月に乳癌ステージ1トリプルネガティブと診断されとてもショックでしたが、12月に温存手術を受けました。今後再発しないようにしっかり治療していきたいと思っていますが治療法で悩んでおります。手術後の病理検査の結果は以下の通りです。ご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。 浸潤部6x5mm、非浸潤部14mm リンパ節転移無し ステージ1A トリプルネガティブ NG 3, ly1 ki67:43.8% 手術前は抗がん剤を行う予定と説明を受けていましたが、上記の結果から 抗がん剤は行わず放射線治療だけで大丈夫だと思うが、抗がん剤治療をするかどうかは本人が決めてくださいと言われました。 ホッとした半面、本当に抗がん剤を行わなくて大丈夫か不安があります。 そこで以下の質問させてください。 1.サブタイプがトリプルネガティブのため、再発のリスクが高いと思いますが、抗がん剤治療は必要でしょうか。 2.放射線治療のみの場合と、化学療法を併用した場合の生存率、再発率はどのくらい違うでしょうか。 3.抗がん剤療法の場合はEC療法で3週ごと点滴で4回と言われていますが他の選択肢もありますか。 4.抗がん剤を受けた場合の脱毛や倦怠感等の副作用は認識しているつもりですが、それ以外に抗がん剤を受けるデメリットがあれば教えて下さい。

1人の医師が回答

胃癌(切除不能癌)に関する化学療法の第2選択について/MSI検査?

person 70代以上/男性 -

■過去の経緯 78歳の父親が2021年8月に胃癌手術を受けました。他臓器転移なしで、胃3分の2切除しましたが、腫大したNo6リンパ節が膵臓と胃の周りの動静脈に癒着していて、取り切れずに終わりました。がん転移したNo6リンパ節が体内に残っており、今は化学療法を実施。 今後の化学療法について、教えて頂きたいです。 ↓ ■化学療法投与の時系列 2021/10/4「エスワンタイホウとシスプラチン」投与 ↓ 2021/11/15「ハーセプチン+SOX療法(S-1・オキサリプラチン)」投与 ↓3週間毎に通院投与 2022/4/18「オキサリ中止。ハーセプチン+S1のみ」投与へ変更 ↓3週間毎に通院投与 <2023年12月31日時点> 血液検査:手術後ずっと良好(CEAは4.4。CA19-9も21.0U/ml。Neut_実数1540/uL) ハーセプチン影響を鑑みた心臓検査:現状異常なしではあるが、数値が低下傾向。 胃CTの状態:手術で取り切れなかったリンパ節が若干拡大している(2023年8月検査時に15mmから18mmへ、2023年11月検査時に18mm→24mmへ)との事。 ■ご質問 切除不能癌の標準化学療法は「SOX療法(S-1・オキサリ)」であるものの、 手足の痺れが出たこともあり「オキサリ中止。ハーセプチン(230mg)+S1(60mg)」での化学療法で進んでいる。S1が胃癌抑制効果がありと主治医コメント。 一方、心臓の数値低下傾向という面で「ハーセプチン」が使えなくなる可能性も今後検討に入れないといけない状況において、次のレジメンとして次のような組み合わせが考えられるかご教授頂きたいです。 ■補足 12月の検診時にMSI検査(マイクロサテライト不安定性)の情報を提供されました。こちらの治療を受ける条件や治療効果や費用も伺えれば嬉しいです

2人の医師が回答

胃癌手術後・抗癌剤投与中の現在の状態(心臓)について、アドバイスを頂ければ嬉しいです。

person 70代以上/男性 -

■過去の経緯 2021年8月に78歳の父親が胃癌手術を受けました。他臓器転移なしで、胃3分の2切除しましたが、腫大したNo6リンパ節が膵臓と胃の周りの動静脈に癒着していて、取り切れずに終わりました。がん転移したNo6リンパ節が体内に残っており、今は化学療法を実施。HER2陽性で「ハーセプチン+SOX療法(S-1・オキサリプラチン)」を投与。 ■初期の時系列 2021/10/4「エスワンタイホウとシスプラチン」投与 2021/11/15「ハーセプチン+SOX療法(S-1・オキサリプラチン)」投与 ※以後3週間毎に通院投与。好中菌1500以下の時はオキサリを減量し投与 2022/4/18「オキサリ中止。ハーセプチン+S1のみ」投与 ※手足に痺れが発生した為、以後はオキサリ投与は中止。3週間毎に通院投与は継続 ↓ ■現在の化学療法<2022年4月~> ・3週間毎に通院投与 ・「ハーセプチン+SOX療法(S-1のみ)」投与 ・血液検査も毎回実施。血液検査は良好(CEAもCA19-9も基準値内) ・ハーセプチン影響を鑑みた心臓検査も3カ月毎に実施 ・胃CTは3カ月毎に実施。手術で取り切れなかったリンパ節の大きさを確認。 ■ご質問 心臓検査の状態:心臓伸縮の強さを表す数値が少しずつ減少しており、基準値(50??)に近づいているとのことです。 <1>基準値を未達となった場合、「別の薬へ変更する」or「今の薬を暫く止める」のどちらが一般的でしょうか?薬を暫く止めれば心臓数値が回復するものでしょうか?主治医は「今の薬(S1)は効いている」と言っているので、後者だと嬉しいのですが。 <2>主治医は「抗癌剤を長期に使うと、骨髄が弱まらないか心配」と言ってますが、抗癌剤を数年~10年投与している患者様も少なからずいらっしゃいますか?

2人の医師が回答

メラノーマ0期切除から2年半経過、再発か

person 50代/女性 - 解決済み

以前にもご相談させていただきましたが、2021年7月に足の甲にあるメラノーマ0期を切除しました。断端部にガンはなく表皮内で収まっていたようです。 2023年12月の検診で改めて主治医から説明があり、2023年6月の検診で再発らしき物が切除部に現れていたそうです。今回の検診では、前回よりもかなり薄くなって来たと驚かれていました。リンパ節への転移の心配もありません。今後は2024年1月上旬セカンドオピニオン。3月再切除を予定しています。(時期は私の仕事の都合です)お聞きしたいのは ❶添付画像からやはり再発と考えられますか? ❷メラノーマが薄くなるのは改善している方向でしょうか?少なくとも悪化していないのでしょうか? ❸0期切除でも端がギリギリなので主治医的には再発を見越していた、再発したら切除で問題ない、身体の負担を考えての対応。命に関わる事はやはり無いのでしょうか? ❹3月切除前にいきなりステージが進んでしまう事はありますか? ❺主治医に聞きそびれてしまいましたが、初回切除時も抗癌剤などの治療はありませんでしたが、今回もそうなるでしょうか? 病理検査の結果次第ではありますか? 年末の忙しい時にすいません、ご回答いただけるとお正月が安心出来ます。

1人の医師が回答

DCIS(非浸潤性乳管癌)の疑いという曖昧な診断で、全身麻酔での切除手術を受けるべきでしょうか

person 40代/女性 -

妻(48歳)が右乳房にしこりを発見。11月半ばの針生検で1.5cm大の乳癌を否定できない腫瘍だと言われました。 術前の診断結果: 1)MRI所見では右乳房外側に12mm大の造影域あり、乳管内進展を積極的に疑う所見なし。 2)針生検の結果、「ADHとするが、質的にはDCIS」の診断。最終病理検査をしないと確定診断は無理。 手術については以下の2通りを提案(うち、1を推奨): 1)DCISである前提で、全身麻酔で1.5cm大の腫瘍の外側に1.5cmのマージンをつけ4.5cmを切除。術中に切除断片の簡易検査を行い、癌の残存が疑われる場合は追加切除。最終病理結果がADHだった場合には過剰治療になる。 2)局部麻酔による切除生検:1.5cm大の腫瘍の両側に十分なマージンをつけて切除できないので、断端陽性であった場合には後日改めて全身麻酔での手術が必要。 妻と私で、1の手術が今本当に必要なのかについて、2時間近く説明を伺い質問も重ねたのですが納得に至らず、同意保留で帰宅しました。説明に使われた詳細な同意書はコピーすら頂けず、過剰かもしれない手術を急ぐ姿勢に対して不信感があります。 そこで、以下の4点について、ご回答をお願い致します。 1)果たして、上記の検査内容と結果のみから、3週間後に1の切除手術が必要でしょうか。 2)CEA、CA15-3、NCC-ST-439等の血液検査を受けたら診断は確定しないのでしょうか。 3)術中の簡易病理検査の結果次第では追加切除を行うとされていますが、これに同意した場合、乳房を全摘されてもやむを得ないのでしょうか。 4)別の病院の医師にセカンドオピニオンを求めて同じ内容の手術を勧められるとしても、その説明に納得し信頼できるならば、そこで手術を受けたいのですが、現在の主治医に転院の紹介状を希望してよいでしょうか。

1人の医師が回答

63歳、男性、のどの違和感が取れません

person 60代/男性 -

63歳男性です。3か月ほど前から、のどの違和感が続いています。 朝、起床して洗面時、及び朝のウォーキング時に、痰が絡み、鼻水も出ます。その時にずっと、のどの違和感が続いています。耳鼻咽喉科で、ファイバースコープでのどを2回検査してもらいましたが、異常なしです。薬はクラリスロマイシンと、カルボシステインを続けていますが、症状は改善しません。 耳鼻咽喉科の先生からは、食道は大丈夫ですかと言われました。食道(胃)については、毎年5月に、人間ドックで内視鏡検査をしています。軽度の逆流性食道炎が指摘されています。ただ、今年は、5月からもう7か月が経過しているので、心配です。 ものを食べるときには、飲み込みにくさ等はありません。ただ、薬を服用したときに、錠剤がのどに引っ掛かっているような違和感は、しばしばあります。 2017年に、前立腺がんの全摘手術を受けており、現在は再発、転移ともありません。 また、1年に2回、造影CT検査で、肺・肝臓等の転移しやすい部位はフォローアップ検査で異常なしです。 今回も、食道がんのことが、ものすごく気がかりです。検査をしたほうが良いのでしょうか。のどの違和感以外には、特に自覚症状はありません。 タバコは吸いません。お酒は、ほぼ毎日、焼酎の炭酸割を3杯程度のんでいます。 年末のお忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスをいただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

89才の母の右中咽頭腫瘍のことで教えてください

person 70代以上/女性 - 解決済み

89才の母が9月の下旬にコロナにかかり、その後1か月くらいして咳をすると喉に引っかかるような感じがするようになって耳鼻科を受診し、右中咽頭(扁桃ではなく下だと聞きました)に腫瘍が見つかり、クリニックから市民病院に紹介を受けました。 クリニックの先生に聞きましたら、大きさは人差し指の第一関節の上くらいで大きいと言われました。 10/25腫瘍部分の生検として鼻のファイバー?で2か所採取され2週間後(11/8)の結果では悪性結果ではなかったのですが、大きな腫瘍なので採取した部分が悪性でなかっただけかもしれないと言われ、鼻からのカメラでお医者様が見てくださったら、大きさが変わっていないとのことで、3週間後(11/30)にまた受診することとなりました。 3週間目(11/30)に検査しましたら、大きさは少しだけ小さくなっていましたが、血液検査とCT検査を受け、血液検査でIFCCとSIL-2Rは基準値内でした。 3週間後(12/21)にCT検査の結果を聞きに行き、リンパの腫れ?はないと言われましたが、大きさに変化がないので、試しに抗生物質(クラリス)をされ、5日後(12/26)に受けることとなりました。 MRを受けた結果腫瘍性のものだということで、次の日(12/27)口から腫瘍の生検をし、甲状腺の穿刺検査もしました。 その時大きさがまた少し小さくなっていました。 今現在母は、とても元気で食欲があり、悪性ではないと思っているようですが、私は結果が出るまで、不安でたまりません。 1・腫瘍が自然に小さくなることがあっても、咽頭がんの場合があるのでしょうか?    2・咽頭がんでも抗生剤(クラリス)で小さくなる場合があるのでしょうか? 3・どのような病気の可能性があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

モルヒネ投与後の症状について

person 60代/女性 -

先日母が亡くなりました。そこでご相談させてください。 最後は胆嚢癌終末期の状態で、食事は固形物は殆ど食べれず、果物、素麺、メイバランスのような栄養補助飲料等でした。 痛みは無かったのですが、身の置き所のない倦怠感が常にあり、夜は睡眠薬を飲んでも眠れず、精神的にも不安定な鬱状態になっていました。ただ会話や意思疎通は問題なく出来ていました。 夜寝れない不安や辛さから、薬のコントロールをする為に一時的に緩和ケア病棟に入院しました。 まずそこで初日からモルヒネを1番薄い量で持続的投与され、意識レベルがかなり低下するとともに食事は殆ど食べれなくなりました。会話も殆ど出来なくなりました。 2日目以降も状況は変わらずずっと寝ているだけ。意思疎通はたまにしか出来ませんでした。出来ても会話の途中でまたすぐに寝てしまうので。 入院してからあまりにも状態が変わってしまったので、家族から退院させたいと希望し、5日間のみの入院で6日目に退院させました。 退院したその日はモルヒネの影響か、ずっと寝続けていて、夜中になり顎を上げて大口を開けていびきをかくような寝息をし、その後嗚咽混じりの息に変わり、急に呼吸が止まり、母は亡くなりました。 本人の希望でもあったのですが、入院させた事を後悔しています。 入院してなかったから、身の置き所のない苦痛はあったでしょうが、今頃まだ生きていたと思うんです。 モルヒネの投与は正しかったのでしょうか。 入院した事で栄養が全く取れなくなり、寿命も縮んだ気がします。 家で過ごしていた方が長生き出来たでしょうか。 母は1ヶ月後に生まれる孫を見るまで死ねないといつも言っていました。 不本意な死だったと思います。 どうするのが正解だったのか、知りたいです。 宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

珍しい病気と言われました 間葉系腫瘍

person 70代以上/男性 -

76歳の父が半年ほど前からお腹が膨らんできて、以前から痩せてはいなかったので太ったと思っていましたが、本人曰く3ヶ月ほど前からおへそが隆起してでべそ?のようになりおへその周りが固くなっているとのことで12月の上旬に病院へかかると大きな病院を紹介されました。 検査の結果、 病名 間葉系腫瘍 おへその周囲に丸く13センチほど広がっている  筋肉脂肪にできる腫瘍 上皮ガンとは違って抗がん剤が効かない ので薬物治療は無しで手術 当初疑われた悪性のGISTではない 現在良悪性中間〜悪性の見立て 実際に腫瘍を取って細胞診をしないとはっきり分からない 今のところ転移は見られない 開腹手術にあたり、 消化管チェック、胃カメラ 大腸カメラ、MRI が必須 というようなお話でした。 私が理解できたのはこのような感じでしたが、正直呆然としてしまっていたのでどこか間違っているかもしれません。 そして教えていただきたいのですが、 1.この病気はどのくらい珍しい病気なのでしょうか? 2.手術で臓器への癒着等で取りきれない場合には抗がん剤が効かないとのことなのでどうなるのでしょうか? 3.良悪性中間〜悪性というのはかなりまずい状況なのでしょうか? 本人は元気で食欲も普通にあり便通も以前と変わりません。 病院にかかる少し前からかがんだりする際にチクっとおなかの辺りが痛んだそうですが、現在痛みはありません。 お腹は半年若しくはもっと以前から少しずつ大きくなっていましたが現在は止まっているそうです。   珍しい症例なので転院等も視野に入れていると言われ、大事になっているなと感じ、とても不安です。 ご回答の程どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

胸腹部エコーにてIPMNの疑いあり 1.5cm×0.7cm

person 70代以上/女性 -

昨年、80歳の糖尿と高血圧の母にIPMNの疑いありという診断が下りました 循環器科クリニックの主治医は、「こういうのは誰にでもある。もし、大きな病院で診断を受けるとなると、造影剤などを入れて内臓に負担がかかる。仮に、すい臓がんがあったとして、他の臓器も切り取ることになるから、すぐに死んでしまうよ。」 看護師は、「脂肪の塊だってこんな風に映る。」 といって、あまり他の総合病院での精密検査を勧めませんでした。 ちなみに、私にも肝門部に腫大があるそうですが、ちょうど、私の2倍近くの年齢で母の病状は2倍位の症状の個数に見えたので。 「自分にもある~。誰にでもあるみたいよ。歳相応の個数だね」みたいにその場はやり過ごしたのですが、出来た場所が膵臓ということで不安で一杯です。 年率3%の悪性化、年率5%が膵臓内の他の場所に悪性腫瘍、すい臓がんが無くても半分が他の臓器の悪性腫瘍などが併発することを知って、合計すると10年で90%~100%が癌。  若い人より年寄りの方がそれぞれの確率は高くなるので、数年でほぼ100%膵臓癌や他臓器がんになるということなのですか? 「MRI検査では膵のう胞の頻度は65歳を超えると20%以上、85歳以上だと90%」という旨の文献を見たのですが、高齢者だと誰にでも起こるものなのですか?すると95歳だと多くが膵臓癌なのですか?

2人の医師が回答

「縦隔腫瘍の経過観察についての質問です」の追加相談

person 60代/男性 -

前回相談させて頂きましたが、その後大変困った状況になってしまったので追加で質問させて下さい。 今年4月末に1年後のCT撮影を行ったところ「結節は18mm大で増大しています」との監査レポートでしたが、主治医の先生はあまり変化ないので、また1年後のCTで良いでしょう。とのことでした。1年で13→18は体積では2.65倍なので不安感を持ちながら様子見としていたところ、10月になり胸腺部に何となく痛みや違和感を感じたため通院し、CT撮影の結果、切除することになり、その後造影CTを撮り11月末に胸腔鏡にて切除術を施行しました。予定ではダビンチによるロボット手術でしたが、癒着がかなりあったので胸腔鏡に変更したとの説明でした。そして4週間後12月25日の通院時に主治医より、組織診の結果、胸腺腫ではなくて胸腺癌でしたとの説明を受けました。組織診報告書によると「正岡II期、pT2、ly0、V0の切除マージン不明瞭な胸腺癌との診断で、腫瘍は被膜を超えて浸潤していること、切除断端近傍に腫瘍細胞が見られ、断端陽性の可能性が否定できない」とあります。また検体にはA型の胸腺腫も別にあることも記載されています。 主治医の先生は「このまま定期的に検査観察するか、予防のため放射線を当てるかですが、どうしますかね?取り敢えず放射線科に確認してみます」とのことで、次回1カ月後の予約となりました。組織診報告書にはKi-67は高率に陽性とあり、切除マージン不明瞭で心膜等に浸潤してる可能性のあるものに、このように悠長にしてて良いのか?大変不安です。胸骨正中切開等での再手術等の適応は考えられないのか?胸腺癌は稀少癌で当院でも症例はあまり無いと思われることも不安要素です。 今後の対応等につきアドバイスを頂きたく宜しくお願いします。

1人の医師が回答

癌の再発転移のステージに、高濃度ビタミンC点滴50g、週2回3か月~半年で効果は期待できるか

person 60代/男性 - 解決済み

2006年頃から米国では、効果の裏付けが発表されはじめ、多くの病院でも使用がみられるようになったとのこと。「ビタミンCが癌細胞を殺す」で紹介される。 処方の仕方として、血中ビタミンC濃度が400mg以上になる量のビタミンC点滴を投与すれば、ステージ4でも癌細胞が壊れるとの報告がなされております。大概は40~60g点滴が必要になるとのことですが、ガンのステージによっては、400mg以下でも、週2の3~4か月で効果が期待できるという。軽ければ週1でもと言いますが、投与の量で決まるとすれば、倍の期間がかかるでしょうか。 体には悪影響はないとしても、効果が得られるまでの最低3か月として、 1.8x24回=43.2万円からの費用、1回2時間の点滴、通う時間を考えますと、生活のなかで最優先することになります。 プラセボというわけにいかず、 Double blind testはなされていないという。仮にテスト実績があるといっても、30%に効果の違いがでたという結果をもって、果たしてエビデンスがあるというのであれば、自分が7割に入るかもしれない。統計的な確率はともかく、自分に効くか効かないかしかありません。 ステージ1直腸癌だった私は、手術1年後に再発・肺転移して、放射線+抗がん剤治療をしたとき、その緩和のため、生薬薬草で日に100gに加えて、ビタミンC点滴25g+アンサーを週1で3か月以上続けましたが、後者の効果はわかりません。放射線+抗がん剤でも全く元気で食欲旺盛だったことは確かです。 さて、50g点滴を3か月するかどうか、専門のご意見を伺いたい。

3人の医師が回答

マルトリンパ腫について教えてください。

person 30代/女性 -

35歳女です。 8月に、人間ドックを受けたときに胃カメラで萎縮性胃炎の疑いということで、11月に、胃カメラ再検査をしました。 そこで、腹部エコーとピロリ菌の検査もしました。腹部エコーは異常無し、ピロリ菌は呼気検査も血液検査も陰性でした。 しかし、8月の胃カメラでみられた胃粘膜の赤みはなくなっていて胃粘膜はきれいそうだと言われたのですが、粘膜の下に白く見えるものがあり、リンパ腫の疑いがあるということで、再検査になりました。 どうやら、CD3というものよりCD20 というものが多いことが気になると言うことでした。 1、8月と11月の胃カメラの画像を比較して悪くなっている様子はないということで、低悪性度のマルトリンパ腫が疑われているようです。マルトリンパ腫のついて、ピロリ菌陰性でも治るものなのか、教えてください。 2、現在の結果からみて、リンパ腫以外のことも考えることはできますか。 子供も小さいので、癌だと思うと辛くて、少しでもいいので望みがあればいいなと思っています。 3、胃潰瘍や萎縮性胃炎でもCD20の細胞は出ることはありますか? 4、8月の胃カメラのあとから、レバミピドとファモチジンを飲んでいるので表面の粘膜が治ったということは考えられませんか? 5、固有層から下層までの浸潤ということですが、一般的に深い方なのでしょうか。

2人の医師が回答

唾を飲み込むと右側の喉が痛い。扁桃腫瘍?

person 60代/男性 -

近所の耳鼻咽喉科に受診をし、唾を飲み込むと右側の喉が痛むことが続いていたのでクリニックの先生に内視鏡検査をしてもらいました。結果、右側の扁桃の腫れ、腫瘍?がみられたので、大きな総合病院の耳鼻咽喉科を紹介され詳しく検査をした方がよいとのことで後日総合病院を受診をしました。 担当の先生は3箇所ほど患部の生検(組織検査)をされ、1週間後に検査結果が出て、まずは悪性の反応は出なかったとの返事をいただきました。ただ、患部あたりの炎症が繰り返されていて組織に厚みがある状態のような先生のお言葉が返ってきました。私としては検査の結果におおむね安心はできたのですが、その言葉の意味が今一掴めていません。その時先生が後日もう一度診ておこうと言われ、現在、1ヵ月後に予約を入れて再診予定になっいています。今日で生検後、2週間ほど経ちますが痛みはしばらく治まっていましたが、寒さ・乾燥も手伝ってなのか痛みが再度出てきた気がします。 思い返すと現在は患部の状態は腫れがもう引いているのか、いったい腫瘍?はどうなっているのか、今後その患部にどう対応されるのか、再度痛みが戻ってきた感じがするので不安になっています。 このまま、1か月先の総合病院で再診を受けるまで経過観察しておけばよいのでしょうか?

2人の医師が回答

卵巣癌リンパ節転移について

person 50代/女性 -

卵巣癌リンパ節転移の進行速度について質問させて下さい。 20年程前に卵巣チョコレート嚢腫で手術をし10年程定期的に検査をしていました。 2017年頃より子宮筋腫と子宮内膜症も有り、半年毎に大学病院で定期的に検査を再開しました。 2020年3月頃に卵巣が、少し大きくなっていると言われましたがMRI検査の提案は有りませんでした。 その後は、大きくなったとは言われませんでしたが、半年毎の検査は継続していました。 2021年9月頃より少しお腹が出で来ました。 2021年12月の定期検査の際に、エコー検査をしましたが卵巣が見えなかったと言われそのまま検査は終わりました。 この頃からお腹が張り出しました。 2022年3月頃から便秘になりやすく2022年6月のエコー検査で子宮内膜(卵巣?)が大きくなっているとの事でMRI検査を受けました。 MRI検査の結果、境界性悪性嚢腫の可能性と言われましたが、リンパ節の腫れは無いと言われました。 2022年8月手術を行い病理診断の結果、卵巣癌3A期明細胞癌でリンパ節に13箇所転移が有りました。 2022年6月のMRI検査でリンパの腫れはなく、8月には13箇所の転移が有り、2ヶ月でリンパ節への転移は進むものでしょうか? 個人差などが有る事は理解しておりますが、一般的にリンパ節への13箇所の転移は、どの位の期間で進行転移するものでしょうか? 今更ながらとは重々承知しているのですが、2021年12月のエコー検査の際に見落とされたのではないかとの思いがどうしても残り、気持ちが沈む事が多々有ります。 明細胞癌は進行が遅いと聞きますが、半年毎に検査を受け、リンパ節に転移まで進行してからの発見は遅いように感じ、見解を伺いたくお願いします。 現在は、アバスチン維持療法中です。

1人の医師が回答

医療用麻薬を飲みたくない…

person 50代/女性 -

<現状> ・ 乳癌が全身の骨に転移していることが最近判明した ・ 何か所かは溶解が進み骨折寸前の状態で、首や胴体に頑丈なギプスを着用している ・ ロキソプロフェンを毎日3錠服用していたがそれでも全身のだるさを感じていた ・ 三日前にオキシコドンの服用(毎日2錠)を指示された ・ 服用を始めてすぐ猛烈な吐き気と頭痛が発生し、終日起き上がれない ・ 乳癌の乳房全摘手術直後に投薬されたフェンタニルで同様の症状がありカロナールに切り替えた過去あり ・ オキシコドンのおかげで体の痛みは全く感じなくなったが、終日起き上がれずに過ごしているので痛みをとった意味がない ・ ロキソプロフェンのみに戻してほしい。と医師に訴えたが「慣れるのでオキシコドンを続けるように」との指示 ・ オキシコドンがどうしても無理であればと中間の強さの薬(トアラセット)も出してくれたが、これは全く推奨していない由 ・ 痛み止めに関し医師の指示は「ロキソプロフェンを毎食後1錠」「毎朝・毎晩オキシコドンを1錠」「痛みが治まらなければ随時オキノーム」 ・ 吐き気止めとして「ランソプラゾールを朝食後1錠」「毎朝・毎晩ノバミン1錠」「頓服:ドンペリドン1錠」「頓服:メトロプラミド1錠」 <質問> 1.「体の痛み<<<<<吐き気・頭痛」でQOLが著しく悪化している状態。それでもオキシコドンを服用しなくてはならない意味(意義)は何でしょうか。 2. 吐き気止めとして頓服薬が2種類処方され、どちらを飲んでも良いとのことですが、どういうときにどちらを飲むべきでしょうか? 3. あまりに薬漬けではないでしょうか。上記の他に癌治療の薬も服用しています。患者本人の意思を考慮する余地はなく、医師になにか質問をするととても嫌がられます。病院を変えることを検討したほうが良いでしょうか?

4人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する