健康のためとダイエット目的とトリキュラーを内服しているので血栓対策で8時から18時の間に水を1リットル飲むようにしています。 3ヶ月くらい継続しているのですが、トイレがすごく近くて困っています。 トイレに行ってから30分後には尿意を感じ始めて、1時間たつとトイレに駆け込むレベルという感じです。 飲み方は一気にたくさん飲んでいるわけではありません。 尿の出る量はは結構しっかりあり、色は透明です。 もともとはあまり水分を摂取するするタイプではなく、午前中にコップ一杯の水を飲めば喉が渇くということも感じないタイプでしたが、飲まないのは良くないと思い、1リットル飲むのを意識するようになる前までは、8時から18時の間で500ミリ程度飲んでいました。 その時は、トイレが特別近いという事もありませんでした。 体質的に10時間で1リットルの水は私の体にとって飲み過ぎなのでしょうか?
3人の医師が回答
膀胱炎でクラビットを5日分処方して頂きまして、昨日の夕食後から服用してるのですが、昨日の夜中々寝付けず不眠の様な症状になりました。 出来たら朝飲むと変わるのでしょうか? 服用方法と、飲むタイミングを教えて下さい
6人の医師が回答
そんなに水分とってなくても頻尿です 排尿痛や血尿もありません ここ最近かなりハードワークだったので疲れかなとも思うのですが 頻尿が気になって もし膀胱炎なら市販の薬でも大丈夫ですか
20歳、大学生の男です。 数日前にも質問したのですが、担当医の方のモチベーションが感じられず、また期間が長引き、自分でも改めて症状や病気、疑問を整理し把握する意味も込めて質問させていただきます。 症状としては ・5カ月前、11月ごろから寝る前の残尿感が気になり始める。1週間後から突然強い尿意が継続して起こるようになる。これは排尿しても解消されず日中は常に尿意がある感じである。 ・実家近くの病院でセルニルトンと抗生物質を2週間ほど処方される。 ・その後、下宿先の近くに病院を変え診察し、前立腺が少し大きめと診断。尿検査に異常はなく、エコーの結果、残尿自体はないとのこと。エルサメットを3カ月ほど処方される。 ・夜間頻尿や睡眠障害は解消される。 ・現在に至るも日中の尿意が消えない、膀胱周りに力を入れていないと漏れそうな感覚はなくならず。 という感じです。そして以下が質問になります。 ・このような場合、どのような病気や症状と考えられるか。 ・有効であると考えられる薬や行動療法、手術 文面のみで伝わりずらい部分もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
1人の医師が回答
排尿する回数が少ないことが原因かもしれませんが、排尿した後に強い腹痛があります 5分ほどで落ち着くのですが、 ここ数日毎日その症状があります。 膀胱炎の可能性ありますか?
2人の医師が回答
膀胱癌に対し、2度のTur-bt手術を行い、その後、6回のBCG治療、更に3か月後に3回のBCG治療、更に3か月後に3回のBCG治療を終えました。BCG治療による膀胱炎から、膀胱や尿道の痛み、頻尿、排尿痛、尿漏れ、たまの血尿があります。次は3カ月後に膀胱内視鏡検査をし、その後3か月後に4回目のBCG治療の予定です。しばらく(6カ月間)BCG治療が空きますので、その間に、きつい膀胱炎を緩和させるためにレボフロキサシン錠を服用したいのですが、宜しいでしょうか?その場合、服用してもよい期間などはございますか?私の場合、BCG治療による副作用がかなりきついのかな、と感じています。BCG治療中も尿検査で、白血病が多く、膀胱内視鏡検査やBCG治療がたびたび延期になりました。 前にもよく似た質問は致しましたが、今一度宜しくお願い致します。
前立腺生検を受け退院して2日目です。退院前に血尿がしばらく出るので水分を多めに取るようとのことで、水分多めに取ってますが30分から1時間間隔で尿意が有りトイレにいきたくなります。血尿は続いていて最初は痛みがなかったのですが、だんだん排尿が終わる頃に背中側の腰の上あたりが痛くなるようになってきましたが、生検後の経過の症状としてよくあることなのでしょうか?
20歳 大学生 男です 最近尿にカスのようなものが混ざっている気がします。添付したの赤丸のとこにあるように茶色、オレンジのようなカスがたまっていて、今まで一番多くみられたので写真を取りました。流したら綺麗になくなりました。 これは今日の出来事なのですが一日前の2025年3月31日に幼少期に罹患した腎臓病の後も念のためずっと続けている尿検査を大学病院で行い、たんぱく、赤血球、白血球などすべての項目が異常ありませんでした。昨日の検査で異常がなく今日このようなゴミが混ざったので原因、これの正体は一体なんなのか不安です。 【補足】今日は数時間前に日常てきに行っている筋トレをジムで二時間ほど行い、帰ってきてあまり水分が足らなかったためこのような濃い尿になっています。
旦那と性行為(たまたま長い時間でした、ゴムあり、二人共シャワー後)をして、トイレをして寝ました。 2時間後、違和感で目が覚め、おしっこで残尿感があり、膀胱炎だと思いました。 急いで水を飲みトイレに籠ること3時間、症状は楽になってきて、下腹部の鈍痛だけが残りました。 次の日、市販薬ボーコレンを飲み症状が少なくなりました。 その次の日、泌尿器で尿検査は全て−だと言われ、エコーも、膀胱、腎臓も腫れてないと言われました。 抗生物質は、カンジダになるので断りました。 次の日、やはり下腹部鈍痛だけがあり、ボーコレンを飲んでいても下腹部痛があります。 残尿感、頻尿、排尿痛などはなく、真ん中下腹部痛だけが続いています。 今まで膀胱炎は、20歳の時に1回なりました。 尿検査−でも、膀胱炎で、抗生物質投与するべきですか? このまま、市販薬を続けていけば治りますか? 抗生物質を飲まなくては治りませんか? (カンジダにさえならなければ、すぐに抗生物質を飲むのですが、、)
昨年12月に肉眼的血尿があり、泌尿器科を受診したところエコーは異常がなく細胞診でクラス3aとの判定が出ました。「大丈夫だとは思いますが、念のため膀胱鏡をしておきましょう」とのことで今年の1月に膀胱鏡で診てもらったところ異常なしとのことでした。 その後の定期検診ということで今年3月に再度尿検査を受けたところ「OB(潜血)」で「±(プラスマイナス)」でした。細胞診の結果待ちなのですが、今後も細胞診などは定期的に受けるべきなのでしょうか。 昨年末以来肉眼的血尿はありませんが、検査の結果が出るまで2週間など時間が空くため不安になっています。
長い間、夜間頻尿の為タムスロシン0.2を服用していました。数ヶ月前からアルコールを控えるようになり、夜中のトイレの回数も少なくなったので、医師と相談したところ、しばらくタムスロシンを止めて様子を見ましょうということになり、薬を止めても夜間トイレの回数は少なくなったので、医師の指導の下薬は止めたのですが、最近また夜間のトイレの回数が増えてきて、多い時は寝る前に行っても、その後3回くらい起きてしまいます。夕食時は1杯の温冷のお茶を飲む程度なのですが気になります。先日、友人と久しぶりに二日酔いになるほど飲んだのですが、その時は一度もトイレには起きないという不思議な事もあります。寝不足のせいか、最近は血圧も高く成りがちです。水分を控えても夜間頻尿は起きるのでしょうか。
去年末から尿意を感じてから排尿までの時間が短くなっていて、稀に我慢できずにタラタラと尿が出てしまうことが起こります。 また、時間帯や日によるのですが30分に一回はトイレに行くくらい頻尿になることもあります。(日中、仕事中が多いです。) 頻尿ですが、トイレに行くたびに十分な量の尿が出て、たまに尿に細かい泡が見受けられます。 婦人科で尿検査をして膀胱炎ではないから様子を見て、と言われました。 何か病気の可能性があれば病名や対処法が知りたいです。
3ヶ月前に帝王切開で出産してから、左腹痛を感じることが増えています。 手術の際、膀胱裂傷したと聞いていて、手術後、尿が溜まった時の感覚に違和感を感じていました。 1ヶ月前に行った健康診断で、左腎盂拡張を指摘されたのですが、膀胱裂傷との関係はあるのでしょうか? また、上記症状で受診した方が良いでしょうか?
今年の1月下旬に出産してから、すでに4回膀胱炎になっています。 1回目は産後の入院中、症状があったため尿検査をしたところ膀胱炎と言われセフゾンを5日分処方されました。 2回目は退院後1週間してからで、その時はアモキシシリンを9日内服しました。乳腺炎にも同時になっていたため、産科から長めに処方されました。 3回目は2回目のアモキシシリン内服後から3週間ほど経ってから症状があり受診し、ケフレックスを5日分処方されました。 4回目は3回目のケフレックス内服終了後から2週間でまた症状があらわれ、同じくケフレックスを5日分処方されました。 産前は1年に1回膀胱炎になるかどうかだったのに、なぜ今回の産後にこんなに頻繁に膀胱炎になっているかわかりません。泌尿器科で相談しても、繰り返す人は繰り返すとしか言われません。 排尿•排便後は前から後ろへ拭く、水分は授乳中のため意識して2リットル以上飲むなどしているのですが、予防するにはあとどのようなことが必要でしょうか? また、私のように頻繁に膀胱炎を繰り返す人もいるのでしょうか?
去年6月突然、尿閉になり導尿を何度か繰り返しましたが改善なし。薬はエブランチルを最大迄増やして服用、尿閉以前に前立腺がんの生検でごく初期の限局ガンとの診断。3カ月ごとにPSA検査で値は一定で5.9~6.9です。前立腺についてはカメラ検査で肥大は見られないものの膀胱内視鏡では膀胱壁が固くなっているとの所見、結局神経性膀胱とかでそれ以上の検査は無し。前立腺除去手術をすすめられたが尿閉との関連は不明でそれで治る場合もあるとの話で手術は断った。同じく神経からくるものか便秘気味の症状も同時進行している。常に膀胱に尿がたまって居る感じで胃の方まで圧迫感がある事もある。就寝前にバルーンをからにして朝は大体500ml位 日中の量は多い日で1300ml。最近右腰痛から右大腿が傷み右膝下が麻痺気味ですが、上記全てに神経障害が関連しているのでしょうか。
38歳女性です。 子供の頃からよく膀胱炎になっていました。 大人になってからも変わらず、多い時は毎月の様に膀胱炎になっています。 今までは尿検査で白血球が+になり、抗生剤を貰い症状が無くなり完治したとおもいそのまま。と言う流れがほとんどでした。 今回もひどい膀胱炎になり、白血球が4+、潜血が±、膀胱炎でしょうと言うことでレボフロキサシンを7日分処方してもらい、1週間後に再検査しましょうとなりました。再検査の結果、白血球は4+のまま。潜血は陰性になりました。薬を変えましょうといわれ、今はピボキシル塩酸塩を処方され服用しています。が、症状がおさまっている感じがしません。 かれこれ10日以上膀胱炎の症状があります。 これまで再検査をせずに飲み切りで終わってしまっていたので、耐性が付いてしまったのかなとは思うのですが、こんなことあるのかな?と不安です。膀胱癌などの初期症状でないか?とも不安になります。 また、今は内科消化器科にて診察してもらっていますが、泌尿器科への診察はどの段階で検討したらいいでしょうか?
膀胱癌(上皮内癌、乳頭状癌など13ヵ所) BCG注入中です。副作用は、排尿時痛(慢性前立腺炎かもしれません)、少しだけ頻尿。大した副作用はありません。 BCG注入→8回終わったら、3ヵ月あとに膀胱鏡検査、細胞診検査予定です。 質問は、 膀胱内の癌が、 少しでも癌が残っていたら(%)膀胱全摘が必要になりますか? 癌が少しだけ残っていたら(%)、2回目のBCGを行うことはありますか? 細胞診検査 クラス3程度なら、どうなりますか?クラス4以降は、膀胱全摘ですか? 【クラス分類】 クラスI:正常細胞、異型細胞が認められない クラスII:異型細胞は認められるが、悪性の疑いはない クラスIII:異型細胞は認められるが、悪性と断定できない クラスIV:悪性の可能性が高い クラスV:悪性と断定できる
5日前に膀胱炎になり、抗生剤を1日1回飲んでいます。排尿痛は1日でなくなりましたが、生理痛のような痛みや、はりがまだ続いています。他の病気が隠れているんじゃないかと不安です。膀胱炎でこのようなことはありますか?
中学生の時くらいから時々、排尿を急ぐと睾丸の付け根あたりの尿道に激痛が走る時があります。ふくらはぎをつるような感覚や尿道が縮こまったような感覚で激痛が走り、激痛が走って2、3分で元通りになります。 今でもたまに起こることなのですが、これは何か病気でしょうか?またどういう対応をすれば良いでしょうか? 宜しくお願い致します。
前にも一度相談させていただいたのですが、高校2年生の娘がスクールバスに乗るとトイレに行きたくなって何度もバスを止めてもらうということで病院に行き、薬も処方してもらい、症状が落ち着いていたのですが、また一昨日ぐらいからトイレが近くなってバスをまたとめてもらったと言い始めました。 症状が落ち着いてからは薬も飲まなくても大丈夫だったのですが、今は薬をのんでもトイレが近いようで、今日は一緒に車で出掛けたのですが、10分もしないうちにトイレに行きたくなるようで3時間ぐらいの間に8回ぐらいトイレに行っていました。もちろん今日も薬は飲んでいます。尿量も毎回それなりに出ているようで、本人は新学期、学校に行きたくないと泣いていました。 どうしたらいいんでしょうか?心因性ではないのかもとちょっと思い始めています。 薬はベオーバ錠50mgとソリフェナシンコハク酸塩OD錠2.5mgが処方されています。 友達とも遊びに行けないと悲しんでいるのでなんとかしてあげたいのですが‥ よろしくお願いします。
4 日間、睾丸に軽い痛みがあります。痛みは出たり消えたりしますが、4 日間軽い痛みが続いています。
膀胱炎になりました。 排尿しない時でも痛みがあります。 前に膀胱炎になった時は出血はなく白血球+3でもそれほど痛くありませんでした。 今回は出血あり、白血球+2で痛みが強いです。 出血しているからでしょうか? 1、同じ膀胱炎でも痛みがある、無いの違いがあるのは何故ですか? 2、クラリスを1週間処方されました。 痛みが無くなるのは何日くらいですか? 3、忙しくて安静に出来ないのですが治りが遅くなりますか? よろしくお願いいたします。
先日尿管結石のTUL手術を行い、尿管ステントと尿道カテーテルを入れ、一泊2日で入院致しました。 尿道カテーテルは退院時に抜去し、尿管ステントはまだ入っています。 退院から4日経ち、4日後に尿管ステントを抜去する予定です。体温は36.4℃~37.5を繰り返しています。 質問 1、退院後かなり濃い血尿と肉片みたいなものが出てきます。血尿は濃いですがやや透明度がある状態ですが、これは問題ないのでしょうか? 貧血とかも心配です。 2、排尿時に尿道(先の方と付け根)にツーンとした痛みがあり、時間経過してもなかなか痛みが取れません。なにか不具合が起きてるのでしょうか? 尿道カテーテルを抜いたあとの排尿時痛は収まっています。 3、股下に力が抜けるような鈍痛があり、尿意をもようしますが、ステント症状なのでしょうか。 4、体温は36.4℃~37.5を繰り返しています。発熱がでるとやばいと伺いましたが、38℃いかなければ大丈夫なのでしょうか? 5 2と3は薬で少し楽になるものですか…? 処方された抗菌剤はもうなくなり、残ってるのはボルタレン坐剤と市販のロキソニンだけです。 質問多くて申し訳ありませんが、不安なことが多すぎて困ってしまっています。 どうかご教授いただけたらと思います。
52歳男性です。排尿障害について教えて頂きたいです。若い頃より排尿恐怖症と思われる症状で人の気配があると、小便が出来ませんでした。家のトイレでは問題なく出来ていましたが、当時から出にくい感じも会った気がします。頻尿気味です。 10日前位から家のトイレ関係なく排尿がしづらく感じて来ました。排尿したいのに排尿するまでに時間が係る排尿遅延の様子です。ヘルニアを患っている事もあり、かかりつけの整形外科にてMRIにて神経の確認を行って頂いた所、ヘルニアが原因とは考えにくいので、泌尿器科にも行って診察してもらって下さいとの事で診察に行って来ました。 掛かり付けの泌尿器科にて昨年10月に結石症状でCTを撮った際に前立腺は年齢の割には小さいと診断されています。今回、同じ泌尿器科に診察に行った所、内視鏡をしようとなりカメラを入れました処 膀胱頸部狭窄と診断されました。 そこで、 膀胱頸部狭窄とは膀胱頸部硬化症と同じですか? 色々と調べると原因は前立腺の手術後の合併症として起こるとみましたが、私は前立腺の手術はした事はありませんが膀胱頸部狭窄になる原因は他にもあるのでしょうか? 手術でないと治せないと言われましたが、手術と聞いて軽い衝撃を受けて先生に質問忘れてました。 手術はどの程度の物でしょうか?日帰り?又は数日入院? 全身麻酔下で行うのか?回復復帰にどの位要するのか?成功率は?術後後遺症はある? と、帰ってから考えて不安になってしまってます。 今回は、タムスロシンOD錠0.2mgを1日1回朝、14日分処方して貰いました、排尿の改善は期待出来るでしょうか?14日後も変わらずなら手術の覚悟を決めないといけないでしょうか?手術に恐怖があります。 排尿遅延は排尿恐怖症から来ているのであれば合わせて心療内科、精神科にも掛かる方がよいでしょうか? 今までの排尿恐怖症も排尿しにくいのから起因していれば手術して排尿しやすくなるのであれば排尿恐怖症も改善する可能性もありますか? 長々と申し訳ないですが、回答頂けると有り難いです。よろしくお願いします。
54歳女性です。 検査結果は数値低めですが、シェーングレンと 2月に診断されました。 抗体数値、口渇、環状紅斑、体あちこちの痛み、腹痛 めまいや吐き気、頭痛など。 調子いいと、症状気にならない時もあります。 ストレスや、寒さでかなり症状ひどくなります。 担当医からは、ステロイドは副作用が多いのでカロナールで痛みコントロールしたほうがいいと言われました。痛みにはそれで 良いのですが、、 痛みがあると言う事は体あちこちで炎症が起きてるわけですよね。 ステロイドで炎症を抑えておかないと 内臓や骨や、筋肉が心配です。 ここ一年で腎機能が急激に落ちたのは、膠原病で 腎臓が免疫から攻撃されてなのでは、、。 それであれば、ステロイド服用したほうが良いのではないかと考えてしまいます。 どう思われますか。 ステロイド治療しないで、痛み止めなど対症療法だけで良いのですか。
尿の濁りから病院へ行き、膀胱炎(潜血、白血球共に3+)と診断され、オラセフを5日間処方され間も空いた日ありますが飲みました。 膀胱炎は何度かなったことありますが、今回痛みや頻尿など濁る以外特に症状がありませんでした。 薬を飲み、2.3日後には濁りはなくなったなーと思っていて、明日で1週間なのですが、今朝の尿が濁っていて気持ちトイレが近いです… でもやっぱり特有の痛みもなく、本当に膀胱炎なのか?と思えてきました。 違う病気の可能性高いですか? もっと危ない病気でしょうか? 抗生物質も飲み忘れて間が空いた日もあり、上手く治療出来なかったのでしょうか? 膀胱炎ってすぐぶり返すことありますか?(そもそも治ってない?) ちなみに職場の健康診断を2月に受けましたが、その時の尿検査では全く異常がなかったです。
59歳女性 持病は関節リウマチ(2019年11月診断)で、メトトレキサート10ミリ/週と、シンポニー自己注射を月2回、です。 10日程前に、血尿が出て泌尿器を受診しました。最初便器が赤くなったのはお腹の調子も悪かったので、以前かかった虚血性腸炎かと思い、消化器内科を受診し検査の結果、腸の問題ではなく血尿とわかりました。消化器内科で造影剤をつかったCT、血液検査、泌尿器科で、尿検査と膀胱鏡検査を受けました。結果は血尿が出た以外は、特に異常なしで、また半年後に同じ検査を受けることになっています。 血尿が出た時(目でみえたのは1日だけで今は正常な色です)に、排尿時やその他痛みはありませんでした(お腹の調子は悪かったです) お聞きしたいのは、 ・女性は原因不明の血尿も多々あるそうなのですが、何か考えられる病気はありますか? 定期的に検査を受ければ、あまり心配しなくていいのでしょうか。 ・血尿を防ぐために、食事や生活習慣等、気をつけた方がいいことはありますか? ・リウマチ自体が、もしくはリウマチの薬が、影響することはあるのでしょうか。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。
12月ごろから、尿検査で効くはずの抗生物質を飲んでいるのにも関わらず膀胱炎を繰り返し、 本日膀胱のエコーをしたら膀胱壁が肥大しているということで大学病院に行くことになりました。 膀胱鏡やCTを受けるということで、場合によっては手術もありえるかもと言われたのですが、 どのような検査や手術が考えられるのでしょうか。 (真っ赤な尿はでたことがないので、膀胱癌ではないと思うと言われています) また、手術の場合、入院期間はどれくらいになるのでしょうか。 5月から職場復帰を考えており、予定の見通しを立てたいため教えていただけると幸いです。
25歳男性です。 3月はじめ頃、 ・下腹部に違和感 ・残尿感 ・尿混濁(白く濁っている) ※尿混濁は数日から数週間に1回程度 があったため3月5日に泌尿器科を受診しました。 尿検査、CTを行いましたがともに異常なし。 担当医師からは 「・緊張とか過剰に気にしてしまうと下腹部に違和感が出たりすることがある ・経過観察を行い、また治らないようでしたら来てほしい。 ・気になるなら膀胱鏡の手もあるが、現状どこにも異常がないのに行うのは過剰」と説明を受け帰宅。 ※検査結果は添付画像参照 そうして昨日3月27日夜のことなのですが、自宅で排尿後、尿の色を見たときに ・うっすらと濁った黄色 ・その中に赤い点のようなものが2〜3個 といったことがありました。 以下に質問をまとめます。 ・3月27日に出た尿は血尿なのか ・尿白濁の原因として可能性のあるものはなにか ・尿白濁で受診をしたが、泌尿器科での採尿は混濁がないといった場合、白濁の原因や内容はわからないのか ・顕微鏡的血尿の場合、尿の色が戻っても数値異常は検出されるものなのか されるとしたらどこの項目になるのか ・腎臓に腫瘍がある場合、造影剤なしのCTでわかるのか ・膀胱癌など悪性疾患の可能性はあるのか ・再度受診したほうが良いか 以上となります。 お忙しい中大変恐縮ですが、ご回答の程どうぞよろしくおねがいいたします。
53歳.女性です。 1週間くらい前から残尿感と頻尿が 続いてます。とくに残尿感です。 排尿痛や血尿はありません。 排尿痛がない膀胱炎はありますか? とにかく残尿感です。冷えが原因かと 思うのですが。ボウコレン飲んで少し緩和しました。ここでのオンライン診察で ケラフールを処方されて3日目です。 残尿感がなかなか治りません。 良くなったと思ったらまた残尿感を感じたりします。 膀胱炎なのでしょうか? 排尿痛がありません。
4人の医師が回答
34歳で尿検査でこの2ヶ月、3回2.3週間おきにおこないました。 全て潜血が±でひっかかります。 たんぱく、ケトンはマイナスです。 腎臓癌や膀胱癌の可能性は高いでしょうか
2018年に専門医より間質性膀胱炎ハンナ型と診断され、アイピーディーカプセルの服用、水圧拡張、ジムソ注入を行ってきました。 2022年から、引っ越しに伴い転院したのですが、転院先では膀胱鏡ができず、膀胱の調子が悪いと伝えると、膀胱の様子を確認せずひたすらジムソ注入だけを繰り返し行なっている状態です。 2023年からはジムソのみ行っており、現在4クール目の4/6回が終わったところです。 特に副作用もないので、繰り返しジムソを注入することは問題ないと言われていますが、転院前の病院では1クール終わるごとに必ず水圧拡張にて膀胱の様子を確認していたため、この治療方針で良いのか不安です。 このまま今の病院へ通い続けて問題ないでしょうか。 ジムソ注入すると体調が良くなるため、私に合っているのかなとは思いつつ、不安です。
49歳 女性 午後より赤茶色の血尿がでている。 脱水の時のようなオレンジの濃い茶色とは明らかに違う。 持病 ・全身性エリテマトーデス ・浸潤性小葉癌 ・脳海綿状血管腫 ・分枝型IPMN ・胆のうポリープ ・気管支喘息 既往症 ・尿管結石 ・子宮線筋症 子宮及び両卵巣全摘 ・放射線肺臓炎 服用中の薬 プレドニン12mg/日 エディロール0.75ug 1C/日 ランソプラゾール30mg 1錠/日 アムロジピン7.5mg/日 アナストロゾール錠1mg/日 抑肝散7.5mg×3/日 エスタゾラム2mg/日 デリルジー 200 サフネロー 4週間に1度点滴 プラリア 一年に2回注射
尿を出す時に勢いがなく出し切るまでに時間がかかります。 お腹に力を入れたり、睾丸と肛門の間を押したりして尿を出し切っています。 何か改善方法はあるでしょうか?
2ヶ月程前から下腹部の圧迫感で切迫した尿意があります。 頻尿です。 しかし、排尿時痛や残尿感はなく、尿を出し終えると下腹部にチクチクした痛みが伴います。 産婦人科でも、消化器科でも異常はなく、膀胱炎でもないそうです。 泌尿器科だとしたら、何が考えられますか?
昼間ゴルフをして、ゴルフ場のトイレと帰宅してからのトイレで、かなり濃い赤色の血尿がでました。 初めての経験でとても心配です。 まず、 1. 2型糖尿病患者です。3日前の糖尿病診察での血液検査で、HbA1Cは6.4.、尿関係は、色調は黄色。pH7.0、蛋白、潜血、ケトン体、ビリルビンは全て(-)でした。 2. ちょうど3年前の3月に、県立癌センターで肺腺癌の手術をして病理1A1でした。半年毎に実施した肺、腹部のCT検査で昨年11月までの過去5回の検査結果は異常無しでした。来月丸3年目検査予定です。 3. 2年前から尿路結石を2回してますが、血尿は有りませんでしたし、潜血反応も有りませんでした。 4. 潜血が出るまでの症状としては、3ヶ月前辺りから左右背中の脇腹辺りを強く押すと痛みがでてました。押さなければ全く痛みは有りませんでした。 そこで質問ですが、 A. 明日泌尿器科の有る中規模病院(200床程度)に行くか、もしくは肺腺癌を手術した癌センターに行くか、どちらが良いですか? B. この情報だけではわからないと思いますが、可能性の高い病気は何でしょうか? 以上宜しく御願いします。
70代父の病状です。膀胱がんによりがん細胞摘出手術を行いました。当初ステージ0から1だと言われていましたが、生検検査により筋層内しんじゅうが認められステージ2となりました。 担当医の説明により、膀胱全摘出となりましたが、担当医曰く年齢など考慮してストーマを付ける回腸導管造設術を勧められました。 私たちとしての認識としては膀胱造設術。新膀胱を作る手術となると思っていました。 新膀胱再建手術は、腹圧をかけて力がいる。 難しい。腸粘液等違うものも排出するリスクがある。と伝えられました。残尿感がわからず腸閉塞起こしやすい。 又今の病院では、内視鏡手術も難しい設備がない。との事で。開腹手術になるとも言われています。 他院に移るか悩んでいます。紹介はしますと担当医はおっしゃっています。 70代で新膀胱再建手術は厳しいのか。 その辺りを悩んでいます。 ご意見お聞かせください。 宜しくお願い致します。
大腸菌が原因の膀胱炎に3月おきにかかります トイレの拭く方向は気を付けています 水分もとり、トイレの我慢も無い環境です どうしたら再発を防げるでしょうか?
47歳です。 今朝、突然、肉眼的血尿がでました。 (量は結構多かったです。) その後、トイレットペーパーにも鮮血が つきました。最初、経血かと思ったのですが、膣からの出血はありません。 水分を少し多めにとり今様子を見ていますが その後、今の所出血はありません。 排尿痛はありません。ただ、少し頻尿の症状があります。 2024年の12月の下旬に大腸内視鏡検査を受けました。 その時は尿検査、血液検査は特に異常はありませんでした。 先週、膝が痛くなり整形外科受診。 変形性膝関節症との事でフレキシブル錠100mを朝晩、服用し1週間経ちます。 泌尿器科を受診したいのですが 何か悪い病気の可能性は高いでしょうか? 突然の血尿で心配しています。
1歳10ヶ月女の子です。 寝る前にオムツにした尿が、少量なのですがいつもと違う変な臭いがします。他の症状は出ていません。 今日入浴した際、ずっと部屋に放置してたお風呂の椅子(お尻にお湯が溜まるタイプ)を使いました。放置していたのは、猫もいたり洗濯物を干す部屋です。 使う前に石鹸つけて手でよく洗って流すしかしていません。 1.もし椅子が原因だとしたら、入浴後2〜3時間で尿が臭う症状は出るのでしょうか。 2.明日にでも受診した方が良いのでしょうか? 3.尿路感染でしょうか?自然に治ることはないのでしょうか? 4.遊びに出かけるなどはしない方がよいのでしょうか? お一つでも回答いただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。
78歳の父です。 数日前から尿が汚く尿路感染としてダイフェンが処方されて2日前から飲んでいます。 昨日38℃の熱が出て腹痛があり再度病院に行ったら尿も溜まっていて出してもらって、レボフロキサシンが追加で出たそうです。 受診で話を直接聞いた訳では無く本人もあまり話覚えていないようで、私自身2種類の抗生剤を一緒に飲んだことがないのですが、このまま飲んでてもいいのか少し不安で相談させて頂きました。
8人の医師が回答
25歳の会社員男性です。 先週から勃起時に尿意を感じ、勃起や性行為をすることが難しい状態となっています。 また、意識し出してから日常的に頻繁に尿意を感じるようになりました。 そこで近所の泌尿器科に行ったのですが、尿検査など問題ないため心因性と疑っているので、あまり効果はないだろうけどソリフェナシンという薬を処方しておきますと言われました。 疑っているなどではないのですが、かなり悩んでいるので他に疑える病気など無いかお伺いさせていただきたいです。
31歳 女です。 2月末頃から尿意切迫感と頻尿があります。 3月の頭頃に病院に行き、膀胱炎だと思うとのことで抗生剤を飲みました。 その時の尿検査では細菌(-)潜血(-)尿糖、尿蛋白(-)で特に疑わしいものはないとは言われました。 その数日後、生理なのか出血がありました。 正直、生理なのか血尿なのかわかりません。 抗生剤を飲みきっても症状が治らなかったので、別の泌尿器科に行き相談しました。 その泌尿器科でも尿検査をし、細菌(1+)以外特になにも出ませんでした。 検査で出ない場合の膀胱炎の細菌感染もあると言われ、レボフロキサシンが処方されました。 内服してから数日はなんとなく症状が改善されていたような気がしますが、すぐにまた頻尿と尿意切迫感が出てきて現在も治っていません。 また今は細胞診と細菌の検査の結果待ちです。 帝王切開をしてから産後1年経っていないこともありホルモンバランスが崩れていることでもなると言われました。 今回お聞きしたいことは、 膀胱がんや腎盂がん、尿管がんの可能性はあるのかどうかです。 血尿なのかどうかわからないときがあったことや、頻尿、尿意切迫感以外に特に思い当たるものはありません。 病院でもがんの可能性は低いとは言われました。 それ以外に考えられる病気はありますか? 不安なのでよろしくお願いいたします。
数日前から胃のもたれ、下痢があり、昨日から腹部膨満感(パンパン)と右下腹のズキズキした痛みがあります。残尿感もあります。 どこが悪いのでしょうか。
5人の医師が回答
膀胱癌に対して、Tur-bt手術を2回実施の後、1回目に6度、3か月後に2回目として3度、さらに3か月後に3回目として2度のBCG注入治療を終了し、後1度の注入治療を来週する予定です。BCG治療による排尿痛や膀胱、尿道辺りの痛みが強く、過去2回、BCG治療を少し延期しましたが、何とかここまで来ました。 来週のBCG治療の後は3カ月後に膀胱内視鏡検査をし、さらに3か月後に膀胱内視鏡検査とBCG維持治療を行う予定と聞いています。 過去のBCG治療延期の時はレボフロキサシン錠を処方頂き服用して、膀胱炎症を緩和させて何とかBCG治療を続けて来ました。この6カ月の間にBCG治療による膀胱内炎症を緩和するために、レボフロキサシン錠等の抗生薬剤を服用するのは宜しいのでしょうか?またもし宜しい場合でも服用期間や服用する抗生剤の種類でお薦めの薬剤はございますか?やはり副作用を心配しております。宜しくご教示お願い致します。
半年くらい前から、頻尿があり、突然トイレに行きたくなり、1時間に何度もトイレに行くということがたまにありました。でも2~3時間全然行かないときもあるのですが。一度行きたくなると止まらない感じです。また、夜1時間くらいですごい尿意で起きるということもあります。何度も起きてしまいます。トイレに行きたくて起きるときもあれば、目が覚めるからトイレに行くというときもあります。これは夜間頻尿なのか中途覚醒なのか。尿意で起きたとき、心臓がドキドキするときもありました。ドキドキの時はたくさん尿が出ます。尿意で起きてもドキドキしないときもあります。こういうときは何度も起きてますので尿自体は少ない感じです。 これはどんなことが考えられますか?
20歳ですが、5日前に膀胱炎と診断され、シプロキサン錠というものを飲んでますが、下腹部の違和感が消えません。頻尿の方は収まってるのですがどうしたらいいでしょうか?
タイトルの通りです いつも一回の排尿量は250ミリ前後くらいで尿意を感じますが、正常でしょうか?
かれこれ20年ほど音信不通だった72歳の親から、突然「膀胱全摘で回腸導管の手術をする」とのメールがあり、どうやら膀胱がんのようなのですが、詳しいことはなにも教えてくれません。 今更急になんだよ、とも思う一方、病院名は記載あったので術後3週間ほど入院中のときにお見舞いに顔を出そうかと思っていますが、膀胱全摘後どのような状態になるのかわからないのですが、なにか食べ物に制限あったりしますか? なにか差し入れるとしたら、どのようなものが無難でしょうか? 親ひとりで、親戚もいないので、状態を聞ける人もいなく、戸惑っています。 ささいなことでも構わないので、なにかアドバイスなどあったら教えてください。
2日前の朝一の尿が濁っているかもしれないと思い気になったのですが、その後透明な尿になったため安心していたのですが、さきほどまた少し濁っている?と思うような尿が出て心配になりました。 排卵期のため、おりものが多いので混じった可能性と、 1週間ほど前からデトックスを始めて、軽い食事以外にハーブドリンクやサプリメントで栄養を摂っているため、それが関係しているのかなとも思うのですが。。 色も黄緑っぽくなった気がしています。 2月中旬頃に健康診断を受けたばかりで、その時は腎臓のエコーやその他も特に問題ありませんでした。 お見苦しいですが、画像を撮りましたので、ご意見いただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。
排尿中にくしゃみをしたら、痛みが走り、その後しばらくしてトイレに行ったら、排尿中(出始め)に同じ痛みが走りました、、、すぐに治りますか?
数年前から膀胱炎を繰り返し、その都度抗生剤と漢方薬で治療しています。昨年末にも膀胱炎になりクラビット7日分の処方で一旦治癒したのですが、その後も膀胱炎の症状が出たり消えたりしています。婦人科にも受診して、膣内のPHが7という事でホーリンV膣錠の処方と乳酸菌のサプリメントをもらい服用していが、中々効果が出ていないように思います。 また、アルコール、コーヒーを飲むと膀胱炎を引き起こしたり、再燃します。 最近軽い膀胱痛があります。他に頻尿、尿道口(膣口)のヒリヒリ感、下腹部圧迫感、時々尿の白濁があります。 泌尿器科では尿は綺麗ですと言われています。 これは間質性膀胱炎へ進行しているのでしょうか?不安で一杯で、良い解決法はないでしょうか?
34歳の女性です。 1週間ほど前にティッシュに薄いピンクの血がつき、(不正出血や生理ではありませんでした)その後特になにもなかったのですがなんとなく気になったので泌尿器科を受診しました。 尿検査で、やはり潜血2+で細胞診に出すとの事でした。 エコーも特に問題はないとのことでした。 2月の健康診断も特に尿検査ではひっかかりませんでした。 尿の写真?を見せていただいたのですがピントが合ってないので。。と言われたのですが、これはどういう意味だったのでしょうか? 癌なのでは。。?と小さい子どもがいるのでとても心配です。 細胞診の結果まで10日もあってその間とても不安で。。 尿検査の結果の写真を添付させていただきます。この結果をがどういう意味なのかよくわからず戸惑っています。。
今日バタバタしていて、おしっこをするのを忘れていまして、先ほど大量に出たのですが、その後から下腹部の違和感があります。 排尿時に痛みはありませんし、残尿感もないのですが、下腹部が張った感じと、軽い生理痛のような鈍痛が残っています。 お腹を温めたりして安静にしているのが良いのでしょうか? たくさん水分をとって、尿を出したほうが良いとか、何かありますか?
高血圧と貧血で、オルメサルタンOD錠20mgとフェロミア錠50mgとメコバラミン錠を飲んでいます。 夕方あたりから排尿時の違和感があり、市販で売られている排尿痛、残尿感、頻尿などのつらい症状を徐々に緩和してくれる薬を飲みたいと考えてるのですが、大丈夫でしょうか?
先週くらいから毎回ではない(3日に1回くらい)ですが、尿が少し白く濁っているように思えます。 排尿痛や腹痛などは特にありません。 昨年の4月に尿蛋白の数値を指摘されましたが、再検査では問題ありませんでした。 また、血尿の数値も指摘され、再検査でも指摘がありナットクラッカー症候群と言われました。 今回の尿混濁と関係があるのかはわからないですが、病院にかかった方が良いでしょうか。
泌尿器科で過活動膀胱の薬、ベタニス錠50mgを2週間分もらいました。 この薬をネットで調べたら、『生殖可能な年齢の患者への本剤投与はできる限り避けること』と記載されていました。 29歳ですが、飲んでも大丈夫でしょうか?
初めて使わせて頂きます。よろしくお願いします。 アメリカ在住です。 2週間ほど前、膀胱炎の様な症状 トイレにいつも行きたい気持ち 下腹部の圧迫感 が出たので、救急へ行ったところ、尿から菌が出て膀胱炎と診断され、抗生物Nitrofurantoin4日分と痛み止めIbuprofen10日分を処方されました。 ところが、抗生物質を飲み終わっても、膀胱炎の様な症状は治りません。 痛み止めも効きませんでした。 朝と夜中はいいのですが、夕方になると症状が出ます。 先日、ホームドクターにその旨を伝えたところ、泌尿器科を紹介されたのですが、 一番早い予約が4月1日と言われてしまいました。 膀胱炎が治ってないのか、それとも別の病気なのかわからなくて不安です。 もしこれが膀胱炎だとして菌が死んでないとしたら、4月1日までこのまま放置しても 大丈夫なのでしょうか。 放っておくと腎盂炎になるとネットで読んで不安でいっぱいです。 ただ、この膀胱炎の様な症状が、私が以前経験したものと違うのです。 以前なった時は、いてもたってもいられない焦燥感ですぐに救急に行きました。 ところが、今回のこれは、我慢できる焦燥感と下腹部の圧迫感?なんです。 排尿時に痛みもありません。排尿すると少し気分がよくなります。 おしっこの色もきれいです。夕方になると症状が出ます。 救急に行った方がいいですか? こちらは予約なしでは病院に行けないのです。。。
3日前から寒気がして辛いです。 先週膀胱炎になり、病院で抗生物質を処方され今週再診を受けたら治っていました。 しかし、3日前から寒気と今日夕方辺りから微熱が出ています。 腎炎かなと思ったりもしましたが、腰痛や血尿、排尿時の痛み等はありません。 単なる風邪でしょうか。また、排卵期になると風邪のような症状も出ることがあるのでそれでしょうか。 よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 火曜日より頻尿があり、水曜日の午後から左の腰、腰骨あたりぐらいに痛みも出てきたため内科を受診しました。 尿検査の結果、白血球がかなり多く潜血はなかったため、腰痛はありましたが、膀胱炎との診断でした。エコーなどはしていません。 昨日の夜抗生剤を飲んで寝ましたが、横になってから眠れないくらいの腰の激痛があり、特に夜中に一度トイレに起きてからは悪寒と震えがくるくらいの腰痛でした。 ただ、朝になってみると少し痛みは残っているものの大した痛みではなく熱も出ませんでした。 以前、尿管結石に何度かなったことがあり夜中のトイレで石が出たのかも?と素人が勝手に考えています。 このまま痛みが治まっていっても再受診した方がいいですか?様子を見ても大丈夫でしょうか? クラビット7日分処方されています。
毎日2リットルは水を飲みます。 かなり尿を我慢したあとなどたまに排尿痛があり、膀胱炎のときのようなツーンとする痛みですが毎日ではないので様子見てました。 内科で尿検査、エコーをしましたが陰性とエコーも異常無しでした。 膀胱癌も排尿痛があると聞きましたが、泌尿器科を受診したら他にどんな検査があるのでしょうか。 内科で異常なければ何もしてもらえないでしょうか?
排尿遅延 尿閉? 排尿困難について 昨年末に旅行に行き帰りの飛行機内で尿意があるのに出なくなり約7時間出ず苦しみました 不眠でマイスリー4日飲みました 降りてすぐ出たのですが膀胱炎と思い抗菌剤をいただき治療しました その後泌尿器科でいろんな検査をし残尿もなく問題なしで安心していました ところがその後時々出にくい時があり気にはなっていました 何回かトイレを我慢した後の気がします 2月に尿の色が濃いオレンジで匂いもあり心配で泌尿器科行きましたが問題なしでした 3月 とうとう家で尿意あっても出るまでに毎回数分かかってしまい泌尿器科に駆け込みましたが また血液検査や残尿検査エコー ウロメーター等(500ml溜まってしまった)の検査でちゃんと出てるから膀胱に問題なく自信を持つよう言われエブランチルを出していただきました 現在 尿意あってもそこまで出そうなのに出なくてシャワレットで刺激するとなんとか出ます ただ100mlでは出ず200ml以上だと刺激でなんとか出ます 毎日苦しくてつらいです 尿閉になってしまうのではと不安です 腎臓と膀胱はきちんと働いているが尿道括約筋が弛緩してくれない感じです 脳からの指令が届いてない感じです 飛行機内で神経のどこかがダメージを受けたのでしょうか 薬の副作用は考えられますか 婦人科系は全く問題ないです ストレス心因性は考えられますか?大きな病院で精密検査をお願いすべきでしょうか
血尿が出て泌尿器科を受診しました。エコー検査をしてもらったところ、「腎臓や膀胱に変なものは映ってない」とのことで、膀胱炎と診断されました。 私は今まで何回か膀胱炎にかかったことがあり、その時は毎回強い排尿痛と残尿感があり、今回のように血尿だけというのは初めてです。また、最近以下のような症状がありました。 一昨日夕方寒気、倦怠感 昨日の夜中嘔吐2回 昨日の朝発熱、尿が茶色 昨日の夕方生理になる 今日の夕方生理の血とは関係なく明らかに尿が赤い→受診→エコー検査の結果膀胱炎と診断される。 ※昨日子どもも発熱嘔吐しています。
お世話になります 膀胱癌定期検査に3ヶ月ごとに行っており、毎回尿潜血はマイナスです 今回かかりつけの内科で尿検査した時 潜血がプラスマイナスでした。 たまたまそのようなこともあるのでしょうか 膀胱癌の再発が心配です
1ヶ月前より膀胱炎になり、フロモックス1週間服用で楽になったの後またぶり返して、フロモックス飲んでも改善せずに、泌尿器科で検査して頂き、検査結果は菌は全く無くて綺麗な尿と言われて、超音波の検査異常無しで過活動膀胱と言われて ベタニス錠50ミリグラムを2週間分処方されましたが、改善されなくて非常に辛いです。婦人科系の病気でしょうか?ご回答の程どうか宜しくお願いします。
近くのクリニックで内視鏡電サの結果、膀胱がんと診断されました。月末に内視鏡による手術をうける予定です。膀胱の広範囲に腫瘍が広がっています。転移は確認されていません。手術予定の先生はホームページを見る限りでは、日帰り手術をするなどかなり実績をお持ちのようです。目下のところこの先生にお任せしようと思っているのですが、内視鏡による手術の他に放射線による治療とかの方が良いのでしょうか。また、ロボットを使った手術の方が良いのか、また、今からでもセカンドオピニオンを受けるべきか迷っています。ご助言お願いします。
膀胱癌のTur-bt手術を2回行い、その後、BCG注入治療を6回、3回、行い、現在3回目のBCG注入治の2回目まで終了致しました。BCG治療を始める前から排尿痛や膀胱や尿道辺りの痛みはありましたが、BCG治療を重ねて来て、排尿痛や膀胱や尿道痛が更にきつくなり、薄いとは言え血尿もたびたび出ます。 ここらでいったんBCG治療を休んで、多分おこっている膀胱炎症や尿道炎症を抗菌薬や抗生剤の服用で回復させてから、再度BCG治療に入る、と言うのは宜しいでしょうか?またその場所、どのよう抗生剤や抗菌薬の服用が宜しいのでしょうか? ご教示下さい。
お世話になります。 先日膀胱炎になり、1週間抗生物質を服用しました。その後の検査で異常なく、完治とのことでした。 そこから1週間たつのですが、トイレ後すぐに尿がたまった感じや、膀胱の圧迫感というか重だるい感じがあり、気になっております。 よく膀胱炎になるのですが、こんなに早く再発したのでしょうか? よろしくお願いします。
先生方のおかげで、尿、カテーテルが、取れました。今月15日に、尿閉鎖になり、カテーテルを入れました。先生方のご助言により、デユタステリドとシロドシンを飲めば、3人の先生に治ると言われました。さつそく、泌尿器科にかかり、薬を1週間、飲んだら、尿が出るようになりました。本当にありがとうございました。管のない生活は本当にしわわせに感じます。これから、どんな事に気を付けたらいいでしょうか?1か月、膀胱の筋肉を使わなつたために膀胱に溜めすぎると、尿が出てしまいます。ここの筋肉は治るでしょうか?部分オムツをしています。訪問診療を受けています。専門の泌尿器科の先生がいなかったために受診が少し遅れてしまいました。
妊娠31週目になります。 ここ2週間ほど尿の色が濃く、オレンジ色の状態が続いていたため内科を受診したところ、尿検査で白血球が4+でした。 (脱水による色だと思いつつ念のため受診しました。) その他、尿蛋白、尿糖、ビリルビンなどは陰性でした。 自覚症状として痛みなどはなく、いつ頃から膀胱炎や尿路感染の疑いがあったのかわかりません。 質問1 自覚症状がないということは、膀胱炎や尿路感染の初期段階ということなのでしょうか?それとも4+という結果が出たということは、自覚症状がなくとも深刻な状態なのでしょうか? 質問2 妊娠中のためまずは、水をたくさん飲んで様子をみて、数日後また検査をしてよくなってなかったら抗生剤を飲みましょうということになりました。 抗生剤を飲まなくても良くなることはありますか?
13歳の女子で小学校2年生から両膀胱尿管逆流を発症しています。 2月23日ぐらいまでバクタ配合錠を飲んでました。主治医の先生と話し合ってバクタ配合錠をやめて見て治っているか判断することにしました。飲まなくなってから3週間した今週の日曜日から咳をしたり笑ったりしたら尿が漏れるようになりました。 この病気が発覚した時も尿漏れがあり、バクタを飲んでる時は1度もありませんでした。 なのでまた発熱したり尿をした時に痛みがあったりするのではと心配しています。次症状が出たら入院で手術という話になってます。 ただ今日の昼までは違う病気で抗生剤(セフジトレンピボキシン錠)を飲んでいたのでそれで症状が出ないだけなのかなと。 これから症状が出るか不安です。 尿漏れと両膀胱尿管逆流は関係ありますか?
膀胱癌で、2回のTur-bt手術を行い、その後、BCG注入治療を6回、3回、更に2回と続けて来ました。もともときつい排尿痛があり、たまに薄い血尿も出ます。BCG治療も11回終えましたが、ここに来て、更にきつい排尿痛や膀胱や尿道の痛みもも出て来ました。 このままBCG注入治療を続けるべきか、一たんBCG注入治療は中止し、抗生剤や抗菌薬を服用し、膀胱炎や尿道炎を回復させる方がいいのか、迷っています。BCG注入治療を続けている途中で抗生剤や抗菌薬を服用しても宜しいでしょうか?また服用してもいい場合は、お薦めの薬はございますか?
ドックの検診で 尿沈渣? 赤血球5-9HでD判定になったのですが 考えられる病気は何になりますか?
1月の末に初めて膀胱炎になり、排泄痛、残尿、頻尿があり 病院で尿検査し抗生物質レボフロキサシン4日間と猪苓湯4日顔服用しました。 症状は改善しました。 しかし、その1ヶ月後あたりから また残尿感と頻尿になりました。 前回のような排泄痛はなかったのでボーコレンを飲んで様子を見て10日ほどで落ち着いたのですが、またここ数日前から頻尿と残尿感があらわれています。 1回目の膀胱炎の後から不定期に残尿、頻尿がだらだらら続いてるような感じです。 本日再度、内科を受診したのですが月経中の為、尿検査はなしで前回と同じ薬を処方されました。これは膀胱炎を繰り返してる状態ですか? どのようなことが考えられますか? 気にしすぎてて余計にトイレに行きたくなってるようなきもするのですが。。。 よろしくお願いします。
49歳男性です。10日くらい前に頻尿と膀胱の違和感で泌尿器科を受診しました。前立腺肥大を疑いPSAは正常でしたが、尿検査をしたところ白血球と細菌が出たため、膀胱炎疑いとのことでレボフロキサシン500mg7日服用しました。翌々日くらいから症状が治まり安心していたのですが、7日目くらいから症状が再燃してきました。どのようなことが考えられますか?また、レボフロキサシン以外で良くなる薬はありますか?よろしくお願いします。
9人の医師が回答
80歳要介護4の母は、肺気腫、甲状腺機能低下症、動脈瘤などの持病があります。腸炎で入院していましたが回復ました。入院中から尿と便はオムツにしています。立ち上がりはできており、1日6時間以上は車椅子に座位で過ごしておりました。リハビリ入院のため転院しました。転院した次の日から高熱をくりかえすようになりました。尿を調べたら膀胱炎が認められました。抗生剤はあまり使わない方が良いとのことで、ほとんど投与していません。発熱を繰り返すのため入院2週間は寝たきりで、リハビリをほとんど行われず、座位にもしてもらえず、立てなくなってしまいました。転院1カ月になりますが、1日1時間程度しか座位にしてもらえず、リハビリは全介助で車椅子移乗を繰り返すというものです。このままでは寝たきりになってしまうのではないでしょうか。家族としては寝たきりだけは避けたく、別の病院に変えたほうがいいのでしょうか。ちなみに前の病院では高熱は出ていません。また病院側に何を要求すべきでしょうか。
32歳男性です。 2〜3年ほど前からペニス先端(外尿道口付近)に痛みがあります。 具体的には外尿道口の左側(自分から見て)、あとは先端から数cmほどの尿道のあたり(裏筋側)です。 触れるだけではそれほどの痛みはなく、押すとそれなりの痛みがあります。 外尿道口をめくる(尿道を覗き込むような感じ)と若干の赤みがあるような気がします。 大学病院の泌尿器科にかかり診ていただきましたが、前立腺炎だろうとのことで1ヶ月分のセルニルトン錠を処方されました。その際尿検査を実施しており、尿道炎ではないとのことでした。 同様に性病も何もありませんでした。 1ヶ月薬を服用しましたが症状に変化はありません。 考えられる原因や今後の対処方法について、意見をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
8日前に頻尿、残尿感、血尿、排尿痛の症状で急病診療所を受診しました。尿検査の結果、白血球がでており血尿だったこともあり膀胱炎と診断され、抗生剤クラリスを3日間処方されました。 3日間きっちり服用し、血尿と排尿痛は治りましたが、まだなんとも言えない残尿感が続いたため内科を受診しました。そこで、フロモックスを7日分処方され、4日間服用したところになります。 残尿感は良くなったと感じる時もありますか、まだ1.2時間ごとの排尿と排尿後に残尿感が続いています…。 3年前にも膀胱炎を発症し、その時はレボフロキサシンを服用し1.2日間で症状は完全に治りました。 今回残尿感だけがずっと残っており心配なのですが、このままフロモックスを7日間飲み続けた方がよろしいでしょうか。それともレボフロキサシンに変更してもらうべきでしょうか。
1週間前に残尿感がありペーパーにうっすらピンクがつくことがあり泌尿器科を受診しました。 尿検査とエコーをしていただき出血性膀胱炎と診断を受けました。 潜血 3+ 赤血球 20-29 白血球 30-49 桿菌 2+ 1週間の抗生物質と炎症を抑える薬を処方してもらいました。 ・セフカペンピボキシル塩酸塩錠 ・トラネキサム酸カプセル 1週間たち再度受診した所改善してないということで別の抗生物質をまた1週間分処方されました。(レボフロキサシン錠) 潜血 1+ 赤血球 5-9 白血球 50-99 桿菌 3+ 菌を検査したら肺炎桿菌がでたとのことだったのですが、1週間も薬を飲んで改善しないことがあるのでしょうか? 症状は少しは良くなったのか、それとも悪化しているのかも分りません。 また薬を飲んで改善していなかったらと不安になります。 次の検査は16日後になるので、そこまで放置していても大丈夫でしょうか。 ちなみに最初にエコーをしてもらった時に膀胱の壁?が1センチくらいあって厚いのは異常だと言われたのですが、関係ありますか? よろしくお願い致します。
年に数回膀胱炎になるのですが、ならないためにできることはありますか? 昨年、5月末くらいから月1ペースで血尿が出て、毎回膀胱炎と診断されていました。 8月の頭にも血尿があり、その時は急性腎盂腎炎で入院までしました。 退院後の9月もまた血尿があり、その時も膀胱炎と診断されました。 1週間薬を飲んでまた再発、別の薬を処方され治りました。 しばらく血尿はなかったのですが、先日風邪を引いた際に血尿が出て、また膀胱炎と診断されました。 目で見てわかる血尿が出るようになったのは去年が初めてで、こんなに繰り返すことも今までなかったのですが、なぜでしょうか? また、膀胱炎を繰り返さないためにできることはありますか? 正直もう血尿見たくないです。
お世話になります。何回も質問してすみません。次から次へと、問題が発生して、申し訳ありません。2月15日、尿閉鎖により、尿カテーテルを入れました。18日に器具の故障で、2回目を入れ直しました。訪問診療を受けています。尿閉鎖になつたその日から、カテーテルを入れられました。その後、専門の泌尿器科に、かかり、今はポケットを、付けています。夜はウロガードプラス2500に付け替えて、寝ています。ポケットを付けてから、3日後にオシツコにすぐ、行きたくなり、尿の量は少ないのに、行きたくなります。茶色の色で、血が少し混じっています。膀胱炎でしょうか?薬は何がいいでしょうか?カロナールとシロドシンとデユタステリドも飲んでいます。水分を多く取ればいいでしょうか?よろしくお願いします。
膀胱炎と診断されトラネキサム酸とシタフロキサシン錠を10日間飲みましたが、まだ、少し、残尿感がある事があります。痛みはないのですが、しばらく続きますか?また、診察してもらった方がいいでしょうか?
血尿が出たため、病院受診し、膀胱炎と言われました。セファレキシンという抗生剤が出ましたが、副作用なのか 吐き気 嘔吐 下痢 目眩が続いています。 まだ3日程度しか飲んでいないのですが、内服をやめても良いものなのでしょうか? 飲むと副作用が強く、体が思うように動きません
7人の医師が回答
先週の金曜日に泌尿器科に行って薬を1週間分もらいました。薬飲んで今日で3日目になるんですけど痛みが引きません。下腹部は痛くなるし、今も下腹部と金玉ら辺が痛いです。どうすればいいでしょうか。
78歳男性です夜間頻尿で悩んでおります多い時は5-6回最低でも3回はあります。 クレンブテロールは効果がありませんでした。ちなみに去年の7月に前立腺の摘除術をし現在も後尿滴下でパッドをしております。術前は500cc 程溜められたのに術後は350cc程で切迫感があります時に100ccで猛烈な切迫感に襲われたこともあります。何か他の重篤な病なのかと心配しております。どうぞ宜しくお願いいたします。
残尿もないのに一日十尿意がある。トイレを出たすぐ後も。某泌尿器科でエコー検査も尿検査もしたが特に問題なしとのこと。夜眠れない。前立せん肥大で服薬中。症状は1週間ぐらい前から突然。夜間も一昨日までは夜中一回だったものが、昨日は眠れないため常時尿意があり、5回。よろしくお願いします。
膀胱炎になりました。過去に何度かなっているので、同じ泌尿器科に行きました。 採尿の際、これまではカップで自分で採尿していたにもかかわらず、「カテーテルでやりましょう」と言われ、そのままカテーテルで行い、会計はたしか7000円以上して驚きました。 私もカテーテルで、と言われた時に理由を聞けば良かったんですが、そのまま処置をしてもらってしまいました。料金がそんなに高くなると知っていたら、もっときちんと質問していたと思います…。 採尿してもらってる最中に、隣に女性の患者さんが来て私と同じくカテーテルで採尿してもらっていたので、病院の方針なのかなあ?と思ったんですが、これまでの採尿で問題があったことは一度もないので、どうしてだろうと気になりました。 お聞きしたいのは、ごく一般的な膀胱炎の採尿を、カテーテルで行うのは一般的なのか、ということです。 よろしくお願いします。
昨年7月に子宮体がんの為、子宮、卵巣全摘、骨盤リンパ節郭清の手術をしました 経過は良好ですが、リンパ浮腫を発症、1ヶ月半前より弾性ストッキングを着用中です 1ヶ月くらい前より、排尿時に尿の異臭を感じる様になりました 今までは感じる事の無かった強い匂いです 膀胱がんで尿の異臭があるという記事をみたので気になっています 子宮体がんから膀胱がんと繋がりがあり得るのでしょうか
尿漏れや失禁がたまにあり、泌尿器科に行って検査したら、大量に水分を取っておしっこをした後でも膀胱に尿が400ccくらい残ってて、膀胱が伸びてるから尿が溜まりすぎる。このままだと腎臓に負担がいくとして、自己導尿を勧められました。毎朝一回、夕方一回、就寝前に一回やってますが、自己導尿を一生続けるのはストレスです。卒業する方法などありませんか? 最近は自己導尿で出てくる尿が少し赤く、少し濁ってます。あと臭いです。
2年前に放射線膀胱炎で血尿が頻繁にあったので、高圧酸素療法を受けてその後血尿は収まっていました。 4年前の脳梗塞発症後から服用しているピタバスタチンを1ヶ月前にイコサペント酸エチルに変えたタイミングでまた血尿が見られるようになりました。量は少なく、尿の終わり際に赤く数滴垂れる程度、次の尿の出始めに小さい血の塊が出る程度です。放尿がつっかえるほどではありません。 高圧酸素療法の効力が切れて来たためなのか、薬を変えたためなのか定かではありませんが、今後どのようにしていくのが良いのかご教授下さい。
20代の頃に腎膿瘍で入院経験あり、膀胱炎を繰り返しやすく、腎盂腎炎も何度か経験しています。 3/10排尿痛、尿道痛、頻尿で膀胱炎を疑い、 五淋散の服用と飲水励行で夜には症状が和らぐ 3/11 改善せず引き続き飲水、五淋散服用 3/12 起き抜けに血尿、右背部痛が出たため泌尿器科を受診 エコー、レントゲンでは腎臓や膀胱に腫れ、水腎、結石などの所見はなく、 顕微鏡検査は画像の通りでした。 腎盂腎炎になりかけてるかな?とのことでファロムを1日3回服用しています。 今日に至るまで発熱はありません(もともと高熱が出にくい方です) 現在、排尿痛、尿道痛、頻尿は改善されているのですが、右背中の痛みが強くなってきています。 痛む箇所は肋骨の裏から脇腹にかけてで、 寝ている時以外常にうっすら痛みがあり、歩く、体を捻るなどで体勢がかわったり、腕を伸ばしたりすると引きつれるように痛みます。 叩打痛は内臓に響くと言われれば…という感じです。 排卵期に肋間神経痛?のような感じで同じ場所が痛むことがよくあり、ちょうど今がその期間にあたるため、症状が悪化しているのか判別がつきません。 1.膀胱炎症状だけが改善して腎盂腎炎が悪化することはあるのでしょうか。 2.尿培養の結果は来週出るため、薬を飲み切るまで様子見していていいでしょうか。 3.鎮痛剤(アセトアミノフェン、ロキソプロフェン、イブプロフェン)は飲んでいいでしょうか。 ご回答いただけますと幸いです。
68歳 3月3日膀胱のturbt手術した。 手術後は血尿なくて、 今日10日ですが、血尿がでました。 今すぐ病院に行った方がいいですか?
47歳女性です。 排尿時に痛みがあり、泌尿器科を受診しました。 尿検査の際、自分の尿を取った時に初めて血尿が出てることに気がつきました。生理中だったので気がつくのが遅くなってしまいました。 診断は膀胱炎で抗生剤を処方してもらい、1回飲んだだけで痛みは治りましたがそんな早く効くのでしょうか? また、まだ生理中なので血尿が止まったかわからないのですがまだ出ている気がします。どのくらいで止まるものなのなのでしょうか? 今回の尿検査の結果が1週間後に出るのでその時に再受診、その際また尿検査をすると言われました。 抗生剤が1週間分出たのでそれを飲み切ってから行くつもりですが、血尿が止まってからの方がいいでしょうか? 質問が多くすみません。よろしくお願いいたします。
80代後半の父親です。 膀胱癌を内視鏡オペで手術を半年毎に繰り返しています。 今、5回めで、入院してます。 taの段階で何度も再発です。 今回も恐らく「taだろう」との主治医のお話です。 BCGも抗がん剤もやってみました。 「それでも効果の無い膀胱癌で打つ手が無い」とオペの後、先生から(おととい)聞きました。 セカンドも年齢的にやらないそうです。 喫煙歴が20代から80代前半までありましたが、タバコは私が取り上げてしまいました。 喫煙歴が長いので自業自得と言えばそうですが自分の親なので何とか、再発を食い止めたいです。 今の主治医は「打つ手が無いから削る方法しかない」との話です。 再発するたびに膀胱と尿道の腫瘍範囲が大きくなっていってます。 免疫療法等はやってません。(勧められた事もありません) 尚、父は同時に頸椎症(薬物療法)や糖尿病もあります。 6年前には胆管癌のオペを受けてます。 胆管癌の時の主治医が「これから、別の癌になったとしても積極的医療をするべきでは無い」と退院時、言われました。 胆管癌は再発する事無く、寛解となりました。 これらの点を踏まえて、父にもっと最善の膀胱癌の治療方法はあるのでしょうか? 再発を見ているだけでしょうか? もどかしい気持ちです。
今日尿を採取して検査をしました。その際カップに白いフワフワしたものが5,6個ありました。検査の結果は尿潜血、尿糖いずれも-,赤血球、白血球0-1HPSでした。先生は尿はきれいでフワフワしたものも心配要らないと言われましたが、今までフワフワしたものを観たことがなかったので、気になります。大丈夫でしょうか?昨年12月に軽い膀胱炎になりましたが、すぐ治りました。今回も膀胱炎ではないと言われました。相談宜しくお願いします。
お世話になります。 本日より出た症状についてご相談ささてください。 30〜1時間おきの尿意 でも尿量はとても少ないのと残尿感 排尿時のビリビリ感 終わりかけにかけての脂汗 (4つ目については症状とはちょっと違うかもしれないのですが) 普段はデスクワークで、MTGや商談などで午前午後共にトイレが各1回ずつしか行けてない時もあります。 ここ最近は年度末ということもあり、かなり忙しくしていました。 ただ、病院に行きたくても現在生理中3日目です。 このような場合、診察に行ってもよいのでしょうか? 尿検査はできないのでは?と思いますがどうなのでしょうか? または、生理が終わるのを待つべきでしょうか? (その場合、市販薬などはどうなんでしょうか?) ご教示よろしくお願いいたします。
昨日間質性膀胱で膀胱拡張水圧術をし今日昼退院したした。術後からずっと下腹が痛く最後の座薬 ジクロフェナクNa25mgを使いましたが痛く仕方ありません 明日まで セレコキシブ錠200ミリ朝 夕 セフカペンピボキシル塩酸塩錠100ミリ 朝昼夕 と出ています。こんなにも生理痛が激しいような痛みがでるのでしょうか? それと右足の甲だけが痺れています 痛みは後どのくらいでひきますか? 足甲の痺れはとれますか 先生方よろしくお願いいたします
30代前半から膀胱炎を繰り返して居て昨日も受診しました。その時今日検査したけどそんな酷くないけど慢性的な菌がいるからな。あんまり薬飲んでると効かなくなってくるから悩む所ですって言われ、今回は出しますって言われました。私は既に効かない薬があるみたいでこれから大きい病気した時薬が効かないとか怖いから気をつけないとと言われました。この検査結果の効かない薬は今後私が何かあって薬を使用しても効かないのですか? 膀胱炎を繰り返さないようにするにはどうしたらいいですか?
1週間ほど前から生理痛のような軽い下腹部痛があり 実際に生理前だったこと、便秘気味だったこともあり ただお腹が張っているだけなのだと特に気に止めていなかったものの 今週月曜日から左の腰背部痛があり、 昨日は倦怠感、胃の不快感などがありました。 下腹部痛も続いています。 現時点で発熱はなく、排尿時痛、頻尿、血尿、尿の濁り(匂いがおかしい)などの膀胱炎のような自覚症状もありません。 10年ほど前に急性腎盂腎炎・入院歴あり 6年ほど前に再発したものの、その時は軽度だったため抗生剤の服用のみで終わりました。 昨年2月に同じく下腹部痛と急な血尿が出たことがあり病院受診、その際は膀胱炎の診断でした。 これまでの腎盂腎炎、膀胱炎になった時に 分かりやすく出ていた症状はなく ※背部痛に関しても、違和感、痛みはあるものの叩いて響くような痛みとも違う気がします。 腎盂腎炎 無自覚 と検索したところ 倦怠感、胃腸や吐き気などの症状もあると見かけ、もしかして…と思った次第です。 上記の通り膀胱炎様の症状がないため、 泌尿器科を受診した方が良いのか、別の科に行った方が良いのか、 もしくは病院受診するほどでもないのか、悩んでいます。
10人の医師が回答
3月に入り、頻尿、残尿感があります。 頻尿は日中に10回以上行きます。 土曜日に泌尿器科を受診しました。 白血球5-9でした。 セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg 1日3回を一週間、 元々頻尿もありで、尿漏れなどはありませんが、 ベタニス錠50mg 朝1錠を処方されました。 飲んだら、昨日までは良かったのですが、 今日のお風呂からあがり 尿をして、また10分もしないのに尿意があり、少し出ます。 それを数回繰り返してます。 寝れません。 水分も多めにとってもいません。 昨日まで陰部がヒリヒリしてました。 市販薬の塗り薬を塗ったら、少し良くなりましたが、 婦人科の方にも診察した方が良いでしょうか? 泌尿器科の診察は土曜日です。 ネットで間質性膀胱炎?とか このまま、土曜日の診察まで様子をみても大丈夫ですか?
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー