膀胱の病気・症状

頻尿や尿意がなくならない、慢性前立腺炎について

person 20代/男性 -

20歳、大学生の男です。 数日前にも質問したのですが、担当医の方のモチベーションが感じられず、また期間が長引き、自分でも改めて症状や病気、疑問を整理し把握する意味も込めて質問させていただきます。 症状としては ・5カ月前、11月ごろから寝る前の残尿感が気になり始める。1週間後から突然強い尿意が継続して起こるようになる。これは排尿しても解消されず日中は常に尿意がある感じである。 ・実家近くの病院でセルニルトンと抗生物質を2週間ほど処方される。 ・その後、下宿先の近くに病院を変え診察し、前立腺が少し大きめと診断。尿検査に異常はなく、エコーの結果、残尿自体はないとのこと。エルサメットを3カ月ほど処方される。 ・夜間頻尿や睡眠障害は解消される。 ・現在に至るも日中の尿意が消えない、膀胱周りに力を入れていないと漏れそうな感覚はなくならず。 という感じです。そして以下が質問になります。 ・このような場合、どのような病気や症状と考えられるか。 ・有効であると考えられる薬や行動療法、手術 文面のみで伝わりずらい部分もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

尿管結石TUL術後の症状について

person 30代/男性 - 解決済み

先日尿管結石のTUL手術を行い、尿管ステントと尿道カテーテルを入れ、一泊2日で入院致しました。 尿道カテーテルは退院時に抜去し、尿管ステントはまだ入っています。 退院から4日経ち、4日後に尿管ステントを抜去する予定です。体温は36.4℃~37.5を繰り返しています。 質問 1、退院後かなり濃い血尿と肉片みたいなものが出てきます。血尿は濃いですがやや透明度がある状態ですが、これは問題ないのでしょうか? 貧血とかも心配です。 2、排尿時に尿道(先の方と付け根)にツーンとした痛みがあり、時間経過してもなかなか痛みが取れません。なにか不具合が起きてるのでしょうか? 尿道カテーテルを抜いたあとの排尿時痛は収まっています。 3、股下に力が抜けるような鈍痛があり、尿意をもようしますが、ステント症状なのでしょうか。 4、体温は36.4℃~37.5を繰り返しています。発熱がでるとやばいと伺いましたが、38℃いかなければ大丈夫なのでしょうか? 5 2と3は薬で少し楽になるものですか…? 処方された抗菌剤はもうなくなり、残ってるのはボルタレン坐剤と市販のロキソニンだけです。 質問多くて申し訳ありませんが、不安なことが多すぎて困ってしまっています。 どうかご教授いただけたらと思います。

1人の医師が回答

排尿障害、頻尿、排尿遅延

person 50代/男性 - 解決済み

52歳男性です。排尿障害について教えて頂きたいです。若い頃より排尿恐怖症と思われる症状で人の気配があると、小便が出来ませんでした。家のトイレでは問題なく出来ていましたが、当時から出にくい感じも会った気がします。頻尿気味です。 10日前位から家のトイレ関係なく排尿がしづらく感じて来ました。排尿したいのに排尿するまでに時間が係る排尿遅延の様子です。ヘルニアを患っている事もあり、かかりつけの整形外科にてMRIにて神経の確認を行って頂いた所、ヘルニアが原因とは考えにくいので、泌尿器科にも行って診察してもらって下さいとの事で診察に行って来ました。 掛かり付けの泌尿器科にて昨年10月に結石症状でCTを撮った際に前立腺は年齢の割には小さいと診断されています。今回、同じ泌尿器科に診察に行った所、内視鏡をしようとなりカメラを入れました処 膀胱頸部狭窄と診断されました。 そこで、 膀胱頸部狭窄とは膀胱頸部硬化症と同じですか? 色々と調べると原因は前立腺の手術後の合併症として起こるとみましたが、私は前立腺の手術はした事はありませんが膀胱頸部狭窄になる原因は他にもあるのでしょうか? 手術でないと治せないと言われましたが、手術と聞いて軽い衝撃を受けて先生に質問忘れてました。 手術はどの程度の物でしょうか?日帰り?又は数日入院? 全身麻酔下で行うのか?回復復帰にどの位要するのか?成功率は?術後後遺症はある? と、帰ってから考えて不安になってしまってます。 今回は、タムスロシンOD錠0.2mgを1日1回朝、14日分処方して貰いました、排尿の改善は期待出来るでしょうか?14日後も変わらずなら手術の覚悟を決めないといけないでしょうか?手術に恐怖があります。 排尿遅延は排尿恐怖症から来ているのであれば合わせて心療内科、精神科にも掛かる方がよいでしょうか? 今までの排尿恐怖症も排尿しにくいのから起因していれば手術して排尿しやすくなるのであれば排尿恐怖症も改善する可能性もありますか? 長々と申し訳ないですが、回答頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

原因不明の血尿について

person 50代/女性 -

59歳女性 持病は関節リウマチ(2019年11月診断)で、メトトレキサート10ミリ/週と、シンポニー自己注射を月2回、です。 10日程前に、血尿が出て泌尿器を受診しました。最初便器が赤くなったのはお腹の調子も悪かったので、以前かかった虚血性腸炎かと思い、消化器内科を受診し検査の結果、腸の問題ではなく血尿とわかりました。消化器内科で造影剤をつかったCT、血液検査、泌尿器科で、尿検査と膀胱鏡検査を受けました。結果は血尿が出た以外は、特に異常なしで、また半年後に同じ検査を受けることになっています。 血尿が出た時(目でみえたのは1日だけで今は正常な色です)に、排尿時やその他痛みはありませんでした(お腹の調子は悪かったです) お聞きしたいのは、 ・女性は原因不明の血尿も多々あるそうなのですが、何か考えられる病気はありますか? 定期的に検査を受ければ、あまり心配しなくていいのでしょうか。 ・血尿を防ぐために、食事や生活習慣等、気をつけた方がいいことはありますか? ・リウマチ自体が、もしくはリウマチの薬が、影響することはあるのでしょうか。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

20代尿白濁、血尿のようなもの有り

person 20代/男性 -

25歳男性です。 3月はじめ頃、 ・下腹部に違和感 ・残尿感 ・尿混濁(白く濁っている) ※尿混濁は数日から数週間に1回程度 があったため3月5日に泌尿器科を受診しました。 尿検査、CTを行いましたがともに異常なし。 担当医師からは 「・緊張とか過剰に気にしてしまうと下腹部に違和感が出たりすることがある ・経過観察を行い、また治らないようでしたら来てほしい。 ・気になるなら膀胱鏡の手もあるが、現状どこにも異常がないのに行うのは過剰」と説明を受け帰宅。 ※検査結果は添付画像参照 そうして昨日3月27日夜のことなのですが、自宅で排尿後、尿の色を見たときに ・うっすらと濁った黄色 ・その中に赤い点のようなものが2〜3個 といったことがありました。 以下に質問をまとめます。 ・3月27日に出た尿は血尿なのか ・尿白濁の原因として可能性のあるものはなにか ・尿白濁で受診をしたが、泌尿器科での採尿は混濁がないといった場合、白濁の原因や内容はわからないのか ・顕微鏡的血尿の場合、尿の色が戻っても数値異常は検出されるものなのか されるとしたらどこの項目になるのか ・腎臓に腫瘍がある場合、造影剤なしのCTでわかるのか ・膀胱癌など悪性疾患の可能性はあるのか ・再度受診したほうが良いか 以上となります。 お忙しい中大変恐縮ですが、ご回答の程どうぞよろしくおねがいいたします。

1人の医師が回答

頻尿 尿意切迫感があります

person 30代/女性 -

31歳 女です。 2月末頃から尿意切迫感と頻尿があります。 3月の頭頃に病院に行き、膀胱炎だと思うとのことで抗生剤を飲みました。 その時の尿検査では細菌(-)潜血(-)尿糖、尿蛋白(-)で特に疑わしいものはないとは言われました。 その数日後、生理なのか出血がありました。 正直、生理なのか血尿なのかわかりません。 抗生剤を飲みきっても症状が治らなかったので、別の泌尿器科に行き相談しました。 その泌尿器科でも尿検査をし、細菌(1+)以外特になにも出ませんでした。 検査で出ない場合の膀胱炎の細菌感染もあると言われ、レボフロキサシンが処方されました。 内服してから数日はなんとなく症状が改善されていたような気がしますが、すぐにまた頻尿と尿意切迫感が出てきて現在も治っていません。 また今は細胞診と細菌の検査の結果待ちです。 帝王切開をしてから産後1年経っていないこともありホルモンバランスが崩れていることでもなると言われました。 今回お聞きしたいことは、 膀胱がんや腎盂がん、尿管がんの可能性はあるのかどうかです。 血尿なのかどうかわからないときがあったことや、頻尿、尿意切迫感以外に特に思い当たるものはありません。 病院でもがんの可能性は低いとは言われました。 それ以外に考えられる病気はありますか? 不安なのでよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

膀胱炎の様な症状が治らない

person 60代/女性 - 解決済み

初めて使わせて頂きます。よろしくお願いします。 アメリカ在住です。 2週間ほど前、膀胱炎の様な症状 トイレにいつも行きたい気持ち 下腹部の圧迫感 が出たので、救急へ行ったところ、尿から菌が出て膀胱炎と診断され、抗生物Nitrofurantoin4日分と痛み止めIbuprofen10日分を処方されました。 ところが、抗生物質を飲み終わっても、膀胱炎の様な症状は治りません。 痛み止めも効きませんでした。 朝と夜中はいいのですが、夕方になると症状が出ます。 先日、ホームドクターにその旨を伝えたところ、泌尿器科を紹介されたのですが、 一番早い予約が4月1日と言われてしまいました。 膀胱炎が治ってないのか、それとも別の病気なのかわからなくて不安です。 もしこれが膀胱炎だとして菌が死んでないとしたら、4月1日までこのまま放置しても 大丈夫なのでしょうか。 放っておくと腎盂炎になるとネットで読んで不安でいっぱいです。 ただ、この膀胱炎の様な症状が、私が以前経験したものと違うのです。 以前なった時は、いてもたってもいられない焦燥感ですぐに救急に行きました。 ところが、今回のこれは、我慢できる焦燥感と下腹部の圧迫感?なんです。 排尿時に痛みもありません。排尿すると少し気分がよくなります。 おしっこの色もきれいです。夕方になると症状が出ます。 救急に行った方がいいですか? こちらは予約なしでは病院に行けないのです。。。

1人の医師が回答

排尿遅延 尿閉? 排尿困難

person 60代/女性 -

排尿遅延 尿閉? 排尿困難について 昨年末に旅行に行き帰りの飛行機内で尿意があるのに出なくなり約7時間出ず苦しみました 不眠でマイスリー4日飲みました 降りてすぐ出たのですが膀胱炎と思い抗菌剤をいただき治療しました その後泌尿器科でいろんな検査をし残尿もなく問題なしで安心していました ところがその後時々出にくい時があり気にはなっていました 何回かトイレを我慢した後の気がします 2月に尿の色が濃いオレンジで匂いもあり心配で泌尿器科行きましたが問題なしでした 3月 とうとう家で尿意あっても出るまでに毎回数分かかってしまい泌尿器科に駆け込みましたが また血液検査や残尿検査エコー ウロメーター等(500ml溜まってしまった)の検査でちゃんと出てるから膀胱に問題なく自信を持つよう言われエブランチルを出していただきました 現在 尿意あってもそこまで出そうなのに出なくてシャワレットで刺激するとなんとか出ます ただ100mlでは出ず200ml以上だと刺激でなんとか出ます 毎日苦しくてつらいです 尿閉になってしまうのではと不安です 腎臓と膀胱はきちんと働いているが尿道括約筋が弛緩してくれない感じです  脳からの指令が届いてない感じです 飛行機内で神経のどこかがダメージを受けたのでしょうか 薬の副作用は考えられますか 婦人科系は全く問題ないです ストレス心因性は考えられますか?大きな病院で精密検査をお願いすべきでしょうか

1人の医師が回答

膀胱炎 排尿の症状は改善しているが腰痛がひどくなった

person 30代/女性 -

20代の頃に腎膿瘍で入院経験あり、膀胱炎を繰り返しやすく、腎盂腎炎も何度か経験しています。 3/10排尿痛、尿道痛、頻尿で膀胱炎を疑い、 五淋散の服用と飲水励行で夜には症状が和らぐ 3/11 改善せず引き続き飲水、五淋散服用 3/12 起き抜けに血尿、右背部痛が出たため泌尿器科を受診 エコー、レントゲンでは腎臓や膀胱に腫れ、水腎、結石などの所見はなく、 顕微鏡検査は画像の通りでした。 腎盂腎炎になりかけてるかな?とのことでファロムを1日3回服用しています。 今日に至るまで発熱はありません(もともと高熱が出にくい方です) 現在、排尿痛、尿道痛、頻尿は改善されているのですが、右背中の痛みが強くなってきています。 痛む箇所は肋骨の裏から脇腹にかけてで、 寝ている時以外常にうっすら痛みがあり、歩く、体を捻るなどで体勢がかわったり、腕を伸ばしたりすると引きつれるように痛みます。 叩打痛は内臓に響くと言われれば…という感じです。 排卵期に肋間神経痛?のような感じで同じ場所が痛むことがよくあり、ちょうど今がその期間にあたるため、症状が悪化しているのか判別がつきません。 1.膀胱炎症状だけが改善して腎盂腎炎が悪化することはあるのでしょうか。 2.尿培養の結果は来週出るため、薬を飲み切るまで様子見していていいでしょうか。 3.鎮痛剤(アセトアミノフェン、ロキソプロフェン、イブプロフェン)は飲んでいいでしょうか。 ご回答いただけますと幸いです。

1人の医師が回答

膀胱癌を半年ごとに再発して、治らない

person 70代以上/男性 -

80代後半の父親です。 膀胱癌を内視鏡オペで手術を半年毎に繰り返しています。 今、5回めで、入院してます。 taの段階で何度も再発です。 今回も恐らく「taだろう」との主治医のお話です。 BCGも抗がん剤もやってみました。 「それでも効果の無い膀胱癌で打つ手が無い」とオペの後、先生から(おととい)聞きました。 セカンドも年齢的にやらないそうです。 喫煙歴が20代から80代前半までありましたが、タバコは私が取り上げてしまいました。 喫煙歴が長いので自業自得と言えばそうですが自分の親なので何とか、再発を食い止めたいです。 今の主治医は「打つ手が無いから削る方法しかない」との話です。 再発するたびに膀胱と尿道の腫瘍範囲が大きくなっていってます。 免疫療法等はやってません。(勧められた事もありません) 尚、父は同時に頸椎症(薬物療法)や糖尿病もあります。 6年前には胆管癌のオペを受けてます。 胆管癌の時の主治医が「これから、別の癌になったとしても積極的医療をするべきでは無い」と退院時、言われました。 胆管癌は再発する事無く、寛解となりました。 これらの点を踏まえて、父にもっと最善の膀胱癌の治療方法はあるのでしょうか? 再発を見ているだけでしょうか? もどかしい気持ちです。

1人の医師が回答

腎盂腎炎の可能性はあるでしょうか

person 30代/女性 -

1週間ほど前から生理痛のような軽い下腹部痛があり 実際に生理前だったこと、便秘気味だったこともあり ただお腹が張っているだけなのだと特に気に止めていなかったものの 今週月曜日から左の腰背部痛があり、 昨日は倦怠感、胃の不快感などがありました。 下腹部痛も続いています。 現時点で発熱はなく、排尿時痛、頻尿、血尿、尿の濁り(匂いがおかしい)などの膀胱炎のような自覚症状もありません。 10年ほど前に急性腎盂腎炎・入院歴あり 6年ほど前に再発したものの、その時は軽度だったため抗生剤の服用のみで終わりました。 昨年2月に同じく下腹部痛と急な血尿が出たことがあり病院受診、その際は膀胱炎の診断でした。 これまでの腎盂腎炎、膀胱炎になった時に 分かりやすく出ていた症状はなく ※背部痛に関しても、違和感、痛みはあるものの叩いて響くような痛みとも違う気がします。 腎盂腎炎 無自覚 と検索したところ 倦怠感、胃腸や吐き気などの症状もあると見かけ、もしかして…と思った次第です。 上記の通り膀胱炎様の症状がないため、 泌尿器科を受診した方が良いのか、別の科に行った方が良いのか、 もしくは病院受診するほどでもないのか、悩んでいます。

10人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する