膀胱の病気・症状

腎盂腎炎の可能性はあるでしょうか

person 30代/女性 -

1週間ほど前から生理痛のような軽い下腹部痛があり 実際に生理前だったこと、便秘気味だったこともあり ただお腹が張っているだけなのだと特に気に止めていなかったものの 今週月曜日から左の腰背部痛があり、 昨日は倦怠感、胃の不快感などがありました。 下腹部痛も続いています。 現時点で発熱はなく、排尿時痛、頻尿、血尿、尿の濁り(匂いがおかしい)などの膀胱炎のような自覚症状もありません。 10年ほど前に急性腎盂腎炎・入院歴あり 6年ほど前に再発したものの、その時は軽度だったため抗生剤の服用のみで終わりました。 昨年2月に同じく下腹部痛と急な血尿が出たことがあり病院受診、その際は膀胱炎の診断でした。 これまでの腎盂腎炎、膀胱炎になった時に 分かりやすく出ていた症状はなく ※背部痛に関しても、違和感、痛みはあるものの叩いて響くような痛みとも違う気がします。 腎盂腎炎 無自覚 と検索したところ 倦怠感、胃腸や吐き気などの症状もあると見かけ、もしかして…と思った次第です。 上記の通り膀胱炎様の症状がないため、 泌尿器科を受診した方が良いのか、別の科に行った方が良いのか、 もしくは病院受診するほどでもないのか、悩んでいます。

10人の医師が回答

間質性膀胱炎診断の診断後 細菌性膀胱炎を繰り返すことについて

person 40代/女性 -

昨年12月 専門医による膀胱水圧拡張術で間質性膀胱炎ハンナ型(グレードは中等症より少し下)と診断されました。 間質性膀胱炎発症は、 昨年11月、約13年ぶりに細菌性膀胱炎とカンジタ膣炎になったことが 契機となりました。 昨年11月の細菌性膀胱炎以降、1月、そして先週3月(3/5)(ホスミシン4日分服用済)と ほぼ2か月に一度のペースで細菌性膀胱炎になっています。 1月は初旬に初めてのジムソ1回目を実施 ジムソ注入後1週間での細菌性膀胱炎の診断でした。 この時はジムソの影響も重なってか、膀胱症状が酷くとても辛い思いをしました。 このときは、最初に処方されたメイアクト4日分では完治せず、 1週間後に再発しホスミシン4日分を服用し 菌消失に至っています。 毎回、原因菌の培養検査は出していただいていますが、 いずれも尿中細菌陰性の結果です。 質問です。 1.2か月に1度のペースであれば、細菌性膀胱炎は再発ではなく その都度一旦は完治し、新たに罹患していると考えてよいでしょうか? 2.添付の尿検査の内容は、細菌性膀胱炎といえますか。 この時の尿で培養検査は尿中細菌陰性でした。 陰性とでるのは、菌の量が少ないからでしょうか。 昨年からのすべての膀胱炎で、培養検査が陰性とでてしまいます。 3.明日か明後日、菌がいなくなっているか再検査をしていただく予定です。 その時点で、尿検査が異常無しであればこの度の細菌性膀胱炎は 完治と考えてよいでしょうか。 ドクターの皆様、 どうかご教示賜れますと幸いです。

2人の医師が回答

膀胱炎が治りきっていないのか間質性膀胱炎なのか気になります

person 20代/女性 -

1/中旬に膀胱炎になり、泌尿器科でもらった薬を3日半分飲み症状が治まりました。 その1週間後に再度膀胱炎になったので、前にもらった薬のあまり3.5日分を飲みました。その後完治させたいと思いボーコレンを飲んだりしましたが、2月以降残尿感(違和感)が残っているような感じでした。 2/初旬に近くの泌尿器科に行くも、尿検査は異常無し。 2/下旬にまた同じ泌尿器科に行くも、尿検査異常無し。 気になるなら婦人科へとのことで、翌日にに婦人科に行くも、特に異常無しとのこと。 過活動膀胱かと思い、2月末からレディガードコーワを1週間飲みましたが特に症状は変わらずでした。 (症状) 頻尿と、トイレ後すぐ(トイレ出て扉閉めるくらいのタイミング)からしばらく定期的に尿先がツンとするような感じがあります。特に座ってるときや寝転んだとき、力んだ時、走ったときに感じやすい。 痛いというよりは、一瞬キュっとする感じ 一定時間経ち、尿が溜まってくるとツンがなくなり、違和感が無くなります。 基本的にコーヒーを飲むと症状が強くなる気がします。 膀胱炎が原因で膀胱粘膜の修復ができてないのか、過活動膀胱なのか、間質性膀胱炎なのか、わからず気になります。

2人の医師が回答

膀胱癌治療手術後のBCG注入の副作用による、BCG注入治療の中止判断について

person 70代以上/男性 - 解決済み

昨年2月に血尿から膀胱癌が見付かり、4月と7月にTur-bt手術を計2回受けました。その後に6回のBCG注入治療をし、更に3ヶ月後の尿検査では白血球数が多く、膀胱内視鏡検査を2回延期し、抗菌薬の服用で白血球数も減り、膀胱内視鏡検査をし、3回のBCG注入治療を終えました。さらに3ヶ月後の過日の尿検査でやはり白血球数が多く、またまた抗菌薬をのんで現在3度目BCG注入治療の1回目を終えたところです。 私の場合、BCG治療により膀胱炎が起こり、白血球数が増え内視鏡検査が延期になりがちです。BCG治療の当日と翌日は膀胱辺りの痛みとかなりきつい排尿痛があります。排尿痛は収まらずずっと続いています。BCG注入治療当日は少しの血尿があり、膀胱から会陰部の痛みときつい排尿痛がございます。発熱は今のところありません。きつくはありますが、膀胱辺りの痛みや排尿痛くらいで収まっていれば我慢してBCG注入治療は続ける方が宜しいでしょうか? 1日何度となくある排尿時の痛みで気持ちが折れそうになります。しかし痛いのは薬が効いている証拠と考え、BCG注入治療は続けた方が宜しいでしょうか?また余り痛いと萎縮膀胱を心配しているのですが、どうでしょうか? 以上宜しくご教示下さい。

1人の医師が回答

頻尿、残尿感で夜も眠れません。

person 40代/女性 - 解決済み

頚椎症を発症してから、頻尿がひどくなりました。 昼間は最初は1時間おきくらいで夜は5時間くらいはもっていたのですが、今は昼間は20分おき、夜間も一時間おきにトイレに行ってます。 突然トイレに行きたくなるとかではない感じです。 もともと頻尿気味でしたが、残尿感もあり、排尿しても尿意が消えることなく絶えず続いています。 眠れないし外出も大変で困っています。 泌尿器科も受診しましたが、尿に菌もおらず、排尿後に膀胱に残尿はなく、膀胱炎でも過活動膀胱でもなさそうでわからないと言われ、試しにべオーバを出されましたが効果は感じません。 ネットで頚椎症を調べると、頻尿など出てくると手術が必要とあるのですが、整形外科、脳神経外科、泌尿器科と受診しましたが頚椎症で頻尿はおこらないと言われました。 頚椎症は首肩の痛み、手脚のしびれ、手の動かしにくさ、握力低下です。 手術が必要なのに見過ごされるのではと不安なのと、頻尿で大変困っています。 本当に頚椎症で頻尿はおこらないのでしょうか? 今後どうすればよいでしょうか? 総合病院の泌尿器科を受診すべきでしょうか?

3人の医師が回答

「ティッシュに着く血尿」の追加相談

person 40代/女性 - 解決済み

こちらのかたと似た症状で困り果てております。 先月から突然、生理周期にあわせ、膣と尿から出血がありました。 1 膣は膣断端から数ミリはなれたところより出血。暗めの色 2 尿からは薄いピンク、赤が少量尿と一緒に点状にティッシュにつく。10日くらいでとまりましたが、また、排卵日や、生理前である22日目から生理期間より微量ですが(写真添付)また出始めています。 泌尿器科には行っても、潜血反応がでるが、赤血球はでないためスルーです。出血してからの検査では、病的円柱なるものが+ですが、先生は問題ないといいます。 1年ほど前に深部子宮内膜症(ダグラスか)と腺筋症にて子宮卵管全摘をしております、術前は泌尿器や腎臓はMRI上も数値も全く問題ありませんでした。 最初は、内膜症が飛んだのかと思いましたが、尿は周期外でも出血していること、また、昨日朝また少量尿から出血があり、泌尿器科へ行きましたが、潜血も出ず(病的円柱のみ)、膀胱鏡をしてみてもらいましたが、異常ないのです。 今朝もまた尿からピンクの出血があり(確実に尿からで、膣や肛門ではないです、写真添付します)、腎盂尿管ガンなどの、膀胱より上のガンなのでは、、と恐怖です。ただ出血がはじまったのが、先月からで、膣とほぼ一緒に出血であり、そうしたら一体なんなのでしょうか??悩んでおります。膣の出血は、手術した病院で確認してもらいましたが、理由がわからないと言われました。どうしたらよいか困り果てており、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

おしっこが臭いです。

person 30代/女性 -

昨日の夜トイレに行くとおしっこがとても臭くて2回目まではかなり臭いがきつくて猫のおしっこのような香ばしい感じのきつめな臭いがありました。 夜中も心配で眠れず、2回トイレに行きましたが夜中の2回目で無臭になりました。 朝一のトイレではまだ少し臭いがありました。 下着に臭いがついてるのもあり、変えて様子を見ますが、元々おしっこが近く、さっき行ったのにまたしたいってことは日常茶飯です。 気になる点など、 ◯1ヶ月ごろ左の脇腹あたりが痛んだ。(腎臓や膵臓が弱ってないか心配していたが、たまにチクッ、ズキッとなるぐらいで2日ぐらいで治った) ◯股に大きなニキビが出来て気になって触ったりした。 以前お尻にも出来物が出来たのでそれも確認のために触って、ばい菌が入ったのか。 ◯膀胱炎のようや痛みはない。痒みもない。 ◯性交渉はなく、おしっこの色は透明から黄色、濁りや泡立ちもない。 ◯生理前でお腹の調子は悪い。(便も柔らかい) ◯サプリメントをもらい、2日飲んでいる。 分かることはこれぐらいで尿の臭いも激臭からは和らいで言ってるのと膀胱辺りの痛みがなく、病院に行くにも…という感じです。 尿の臭いがまだ続いたり痛みなどが出たら病院に行きますが、今のところこちらでご相談させて下さい。 膀胱炎なのでしょうか? または、腎臓など何か悪いものでしょうか?

5人の医師が回答

膀胱結石(尿酸結石?)で石を溶かす薬を服用中頻尿になり、膀胱炎になり抗菌剤服用中に突然血尿が出だした

person 70代以上/男性 -

80歳の男性です。 2年前に膀胱炎で泌尿器科を受診したところ、内視鏡検査で2cmmくらいの結石が見つかり、大きな病院で内視鏡レーザで粉砕手術で除去 その時石を分析仕て尿酸99%の結石でした。 この石は薬で溶かせる可能性があるとの説明を受けました。 なお、10年前に急性前立腺になりその時に前立腺肥大が大きいと言われました。その後は3か月に1回通院しており、シロドシン4mgをずっと服用しています。 術後は尿を出し来るようにしていましたが2年たった今年初めに長距離歩いたのち、血尿が出ました。血尿はすぐ止まったのですが、1週間ほどしてまた出ました。 いつも見て頂いている先生に診察してもらった結果、内視鏡でがんではなく碁石状の石が4つあり、これが膀胱内膜を傷つけていると診察されました。入院手術を勧められましたが、とりあえずは石を溶か薬の服用で様子を見て欲しいとお願いして、クエンメットという薬を1月中旬から毎日服用しています。約1月後の2月中旬の診察(尿検査とレントゲン)ではまだ、石は残っており、効果はまだ不明。尿は血液反応がある。クエンメットの効果はPHに出ている。2か月後にまたレントゲンを撮ることになりました。 ところが2月の終わりごろから時折頻尿になり(夜間8―9回)(熱はありません) 1日おいてまた同じくらいの頻尿になったため、主治医の診察日でなかったので別先生に膀胱炎かもしれないと言って診察を受けました。尿検査の結果感染症だけど、耐性菌の可能性もあるとのことで以前効果的だった2種類(オーグメンチン、アモキシンリンカブ)でなくバクタ錠を3日分処方され今日で2日目です。その結果夜間は4回くらいに減ったので安心してましたら、朝食後2時間ほどたって血尿が出ました。(ほぼ安静状態にもかかわらず3回連続で出ました。)排尿時に尿道に違和感があったような気もしますが、よくわかりません。結石を溶かす薬で石が今までとは違う動きで膀胱内膜を傷つけたのか あるいは膀胱炎が悪化したのか不安です。月曜日にいつも見て頂いている先生に診察を受けますが、粉砕手術がベストだとは思いますが、その他の選択肢はないのでしょうか。今まで病気も余りしたことがなく耐性菌の話を聞きまして抗生物質はほとんど飲んだことがないのにと思いました。 ちなみに2年前に膀胱炎の時はセフカペンピボキシルを服用効果あり、 手術後1か月で 9℃超えの発熱時にはオーグメンチン、アモキシンリンカブ1週間服用 服用停止後3日目に再発、再び服用して完治し、その後2年間症状出ていません。 膀胱炎の薬を飲んでいるその最中での出血。来週の月曜日まで待っても大丈夫でしょうか よろしくお願いしたします。

1人の医師が回答

繰り返す膀胱炎(膀胱憩室あり)

person 30代/女性 -

5年前に自尿で尿を出しきれなくなり、自己導尿をしています。 現在は自尿はほぼなく、自己導尿に頼っています。 6ヶ月前から膀胱炎になり、抗生物質を飲んでるとき+2日間は治っていますが、その後また膀胱炎になるを繰り返しています。 1ヶ月前に卒乳したため、それまでは授乳中でも服用できるサワシリン等を服薬し、 1週間前からメイアクトと猪苓湯合四物湯を服薬しましたが、 再び膀胱炎になりました。 すぐに何かしないといけない大きさではないと言われていますが、膀胱憩室があります。 【相談事項】 1. 膀胱炎の症状としては尿濁とたまに下腹部が痛いのみで、血尿は出ていないのですが膀胱癌の可能性はあるでしょうか。 2. 次の5月から仕事を始めるので、4月までには治したいと思っています。現在クリニックに通っているのですが、今後総合病院等に通わないといけなくなる可能性があるのでしょうか。 3. 現在膀胱炎になっている状態で、今までも下腹部痛が頻繁に起きており、痛みも強いです。今週の土曜日にクリニックでの診察があるのですが、それより前に受診した方が良いのでしょうか。 土曜日に診察はありますが、不安になってしまってご回答いただけると幸いです。

3人の医師が回答

尿意がない、尿の量が少ない、昨日は度々出た

person 40代/女性 -

40才、女性です。 今朝というか遅めの午前に起きてからトイレにいき、それから普段通り水分をとってますが、あまり尿意がない状態です。 時間の感覚としては、 11時頃起きてから一度➡️18時頃に少しだけ出た➡️尿意なく21時にとりあえずトイレにいき少しだけ出る という感じです。 全くでないわけではなくて、座れば少しは出ます。 18時に出す前にトイレに行くまで、眠くて2時間ほど昼寝をしました。 それから体がだるく、食欲もなく、ムカムカしてる感じです。 お腹の調子もここのところ良くなかったですが、食欲はけっこうあったので、尿意がないのと関連してるのかなぁと心配になって質問してます。 関係ないかもですが、一昨年くらいから右下腹部の痛みもあり、CTやエコーでみてもらいましたが、問題ないという診断でした。 今日も痛みがあります。 痛みがあるのはだいぶ前からで、異物感というか、何かある、と感じるような痛みですが、今のところ原因不明です。 痛みはイラストの赤い印をつけたの場所です。 座ればちょろちょろ少しは出る、というので様子見でいいのか‥よくわからず質問させてもらってます。

2人の医師が回答

膀胱がんのBCG注入療法を受ける際の血尿について

person 70代以上/男性 - 解決済み

5年前に膀胱がんを発症し、2回再発しています。筋層には達していないのですが、今年の1月20日に3回目のオペを受け、がんの悪性度が高くなっていると判明したため、BCG注入を受けることになりました。BCG注入初回2月14日の検尿では肉眼でもはっきり分かるほどの血尿で、その状態でBCGを注入することは極めてリスクが大きいとのことで注入は延期されました。腎動脈狭窄のため20年前にステントを挿入し狭窄予防のためバイアスピリンを服用していますが、オペのため休薬し、退院後1月24日から服用を再開しました。しかし、尿に血が混ざる状態が続いていたため1月28日からバイアスピリンを再休薬したのですが、血尿は続きました。延期後のBCG注入初回2月28日は、血尿は見られず、注入は済みました。注入時に尿道部分にツキンとした痛みがあり、案の定下着に血が付着していましたが、発熱等の症状は皆無でした。3月2日(日)の朝からは血尿ではなくなりました。 血尿のため注入を延期したのに、注入により出血があっても問題なかったのでしょうか。休薬中のバイアスピリンは休み明け3月3日(月)の夜から服用を再開する予定ですが、服用しても今後のBCG注入に支障はないのでしょうか。

1人の医師が回答

細菌性膀胱炎か判断できない状態の抗生剤服用について

person 40代/女性 - 解決済み

先日ご質問した者です https://www.askdoctors.jp/topics/4899181 ==== 2024年12月末 専門医の水圧拡張術にて間質性膀胱炎 診断 2025年 1月7日 ジムソ1回目実施 1/14 細菌性膀胱炎発症 メイアクト4日分服用 (服用後菌消失確認) 1/25 排尿後痛、頻尿、膀胱痛が再燃  1/27   細菌性膀胱炎と再診断 ホスミシン4日分服用 1/30 再尿検査 菌消失を確認 治療終了 ※ジムソと細菌性膀胱炎後、 排尿後痛、頻尿、膀胱不快感が続くも 少しずつ改善傾向にありました ==== 2/27、生理前になり膀胱不快感が憎悪したため 午前中に婦人科受診 エコーで排卵確認と尿検査実施 医師の顕微鏡目視で細菌らしきものが見えるとのことで、 軽度の細菌性膀胱炎と診断 フロモックス3日分(3回/日)処方 同日午後、念のためかかりつけの泌尿器科に行き 尿検査依頼 添付データと、顕微鏡いずれも細菌性膀胱炎の所見はありませんでした。 婦人科でフロモックスを処方された旨を泌尿器医師に伝えましたが、 細菌性膀胱炎ではないため 抗生剤の服用は不要との診断でした。 2/28現在 頻尿、排尿後痛、膀胱不快感が常時あります。 細菌性膀胱炎なのか、間質性膀胱炎に生理前症状が重なって 一時的に症状が強く出ているだけなのか、判断できません。 婦人科のフロモックスは飲んだ方が良いのでしょうか。 それとも、飲まずに明日、 再びかかりつけの泌尿器を受診した方がよいでしょうか。 ご助言いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

頻尿、残尿感が続く日があります

person 40代/女性 - 解決済み

頻尿になる事が多く悩んでいます。 昔から緊張するとトイレが近くなる体質です。 風邪、疲れストレスがたまるとなりやすい気がします。 排尿痛はないです。喉が渇くので水分をよく摂る方で、毎回尿量もまあまああります。酷いと1時間に2回いきたくなる事もあります。すっきりせず残尿感があります。 寝つきが悪く睡眠が浅いため、たまに抗不安剤や睡眠薬に頼る事もあり、頻尿症状があると夜も何度かトイレに行きます。 いつも様子をみているとピタっと治ってしまうのですが、今回頻尿が長引いていたので、泌尿器科でべオーバ錠50mgを処方して頂いたのですが、薬の副作用が便秘になりやすいと聞きその時ちょうど便秘だったので、便秘が少し改善されてから服用しようと2.3日様子をみていたらまたピタッと症状がなくなりました。 その時はマッサージに行ってリラックスしてから治ったように感じました。 だいぶ前に実家に帰省して懐かしい匂いを嗅いだらピタッと治った事もあり、心因性の頻尿のような気がしています。もしまた頻尿になった時に今回処方されたべオーバを飲んでも意味がないでしょうか?心因性の頻尿はどうしたらよいでしょうか。

1人の医師が回答

水分摂取するとすぐに尿意が起きトイレに行きます。

person 50代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 頻尿過ぎて心配になっております。 一日中尿の事ばかり考えてしまいます。 特に家にいる時には、ひどい時は10分たたないうちに尿意が来ます。 量も紙コップ分しっかり出る事が多いです。 排尿してもなんとなく残尿感があり暫く座っていると尿がちょろちょろ出て来ます。 また排便で力むと必ず尿も出ます。 就寝後の場合は、トイレに行きたくなって一回目覚める時があるかないか位です。 血栓が怖くて、排尿したらすぐ水分を摂取していますが、関係ありますか。 尿意を我慢するとなんとなく下腹部がモヤモヤ鈍い嫌な感じがして、膀胱炎になりそうで怖くて我慢出来ません。 ただ、職場ではそれほどではありません。 また友人と話し込んでいたり、何かに集中している時は気づけば行っていない、という事もあります。 また、最近バナナを毎日1本、コレステロールを下げるという野菜ジュース160gを飲んでいます。 (腎臓病の人は注意する様書かれています) カリウムは関係ありますか。 子宮筋腫により子宮全摘しております。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

肉眼的血尿以降、尿潜血3+が続いています

person 50代/男性 - 解決済み

当方、51歳男性です。 昨年10月に心房細動が起こりリクシアナを服用中です。 以前にも一部同様の内容にてご相談させていただきましたが、肉眼的血尿後に尿潜血3+が続いており、その後の経過も含めて原因(可能性)についてご教示いただきたくご相談させてください。 1月9日:射精後の最初の排尿時に茶褐色の尿が出て、その後2、3回の排尿でもうっすらピン     ク色の尿が出た。その後は肉眼的血尿はなし。 1月10日:泌尿器科を受診。エコー検査、血液検査(SPA)、尿細胞診を実施。エコー検査では      異常所見なし(この時は後述の腎臓結石についての指摘はなかった)。前立腺部尿      道の血管損傷による出血ではないかとの診断。      尿潜血3+(赤血球100<) 1月14日:右下腹部、鼠蹊部の違和感があり再度受診。慢性前立腺炎との診断。      尿潜血3+(赤血球100<) 1月17日:検査結果を聞くため受診。PSA1.1、尿細胞診クラス2。やはり慢性前立腺炎との      診断。      尿潜血3+(赤血球0−1) 1月21日:かかりつけ医にて毎年実施している腹部エコー検査を実施。両腎臓内に複数結石が      あることを指摘されたが、肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓、膀胱は異常なし。 1月21日:夜、左腹部、背中の激痛が起こり、救急外来を受診。単純CT検査にて左腎から尿      管に石が落ちたことによる尿路結石と診断(その他臓器に関する説明は特になかっ      た) 1月22日:紹介状、CT検査結果(結石部分の画像コピーのみ)を持って、これまで受診してい      た泌尿器科を再受診。エコー検査を実施するも石は動いていないとのこと。      タムスロシン、ウロカルン、コスパノンを処方され服用。      尿潜血3+(赤血球1−2) 2月5日:泌尿器科再受診。エコー検査をするも動いているのか、排出されたのか分からず。     自身でも排尿時に注意深く観察しているが石がでた様子はない。      タムスロシン継続処方。1ヶ月後に再受診予定。      尿潜血3+(赤血球90−100) 今回の経過から、血尿は腎、尿路結石によるものなのか、慢性前立線炎を併発しているのか、または悪性腫瘍の可能性もあるのか、リクシアナ服用の影響か、どのようなことが考えられますでしょうか。 また追加的な検査の必要性もあるのでしょうか。 水分を多めに摂るよう指示され実践しているためか日中の頻尿、合わせて下腹部、鼠蹊部が時々ズキズキ痛むこともあるためとても心配になっております。やはり悪性腫瘍の可能性が一番の心配です。 よろしくお願いいたします。      

1人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する