美容・ダイエット(2013年)

ダイエット方法について

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。現在160cm 70kgの39歳女性です。身体の事を考えダイエットしたいと考えております。 ただ平日は仕事のため6時起床で7時には家を出、帰宅するのはだいたい20~21時、遅い時は22時や23時になります。就寝は23~24時頃です。 食事は朝:昨夜の残りおかずやヨーグルトシリアル等様々 昼:職場で頼む仕出し弁当(少し量が多いのでご飯・揚げ物は半分残します)夜:揚げ物、肉が多くデザートも多め。 仕事中は疲れたり頂いたりした時におやつを少量です。 夜の食事が一番悪いのは理解しているのですが、故あって実家で食べてるためになかなか自由に出来ません。ご飯を2口だけにしたり、デザートはお腹いっぱいだからと持ち帰ったり。体調を崩したから粗食にと言っても理解してもらえず、食べないと悲しんだり怒ったり嫌味を言ったりで…すみません、これは愚痴ですね。 土日は用事があれば出掛けますが、何もなければ寝っぱなしです。と言うより何時間寝ても起きられません。 上記の様な生活で定期的な運動が続かないため、毎日ストレッチDVDでストレッチとダンスをし、夕飯をもう少しだけ減らそうと思うのですが、こんな方法でも後10kg体重を落とせますでしょうか? アドバイス頂ければ嬉しいです。長々失礼致しました。

3人の医師が回答

舌・受け口

person 10代/女性 -

私は今、歯の矯正をしています。担当している先生はかなりのベテランです。私は受け口だし歯並びもすごく悪かっんです。もう、矯正をし始めて1年半になります。で、最近定期検診で歯医者にいったら「舌がでかいから、上手くいくか心配だったんですかが、いいかんじによくなってますよ」と、言われました。そこで私は「舌がでかい」というのがすごく引っ掛かりました。確かに私は、小さい頃から舌が鼻につくぐらいながかったです。私の母も受け口です。けれど、私ほど目立ちません。学校の先輩にも顔が変とか言われるので、受け口がすごくいやなんです。好きでなったわけじゃないのに…………。たから、美容整形を考えています。けれど、ネットで調べていると、受け口になる原因として舌がでかいというのを見つけました。そこで私がききたいのが ・舌がでかいと矯正していても、夜器具をつけても受け口が進行するのか? ・舌がでかいと、顎の骨を短くしても下の歯が前にでてきたり、すきっ歯になったりするのか? ・舌を小さくすることは可能なのか? ・もっと受け口になるのか? ・滑舌とかも関係してくるのか?・私の舌がでかいのは遺伝によるものなのか? 以上です。私は毎日上記の悩みを絶やしたことがないぐらい悩んでいます。かなり重症です。親にも言ったことはありません。お願いします。聞かれたことは全て完璧に答えます。

1人の医師が回答

バッカルファット除去手術に伴う血腫

person 30代/男性 -

約1ヶ月ほど前に、両頬バッカルファット除去手術を受けました。術後の腫れ方は、右側が圧倒的に大きく、術後2日目で血腫ができたと担当医に診断されました。ひとまず経過観察となり、3週間後、右頬のみ横4cm、縦2cm、高さ1,5cmの血腫が残りました。触感は硬く、表情を動かす際に強く干渉し、内側から圧力を感じます。 手術から3週間後、診察を受けた結果、排出するのがよかろうという診断を受け、口腔内部から針で穴を空けて、血腫の内容物を押し出すという手術を受けました。チョコレート状の血の塊が出てきました。血腫は、バッカルファットがあった場所に貯留。 それからさらに1週間経って、術後約1ヶ月の今日に至るのですが、排出手術によって僅かに血腫が小さくなった程度で、いまは横3cm、縦3cm、高さ1cmの硬い血腫が右頬に残っています。担当医曰く、3ヶ月程度で完治に向けて良くなるということで、経過観察となっています。 担当医の先生は実績がおありなので信頼しています。一方で、将来に残る状態には絶対にしたくないという思いもあり、経過観察が最善の対応なのか他の先生のご意見も伺いたいと思っています。以下が質問内容です。お答え頂けるものだけでも結構ですので、ご意見お聞かせください。 1, 血腫の吸収期間は数週間という記述がWEBでは多いなかで、既に1ヶ月を経過してなお硬く大きな血腫が残る私のケースは、稀なケースなのでしょうか。 2, 1ヶ月経過後でも、まだこれから自然と改善するのでしょうか。 3, 徐々に縮小するか、ある日劇的に縮小するか、どちらになると考えられますか。 4, 改善を促す方策はあるでしょうか。温熱療法やマッサージなど。効果があるのなら費用がかかっても構いません。 5, 自然には改善しないというご見解の場合、どのような処置が採り得るでしょうか。

2人の医師が回答

【肥満治療】について教えて下さい。

person 30代/女性 -

163cmで80kgあります。 ただでさえ肥満なのに、 ここ半年で7kgも増えました…。 去年の今頃は目的がありダイエットをしていたのですが、 その目的が終わった途端に継続やキープするどころかみるみるリバウンド。 気付いたらダイエットする前よりも増えています。 私の場合、 運動は全然していないという事と、 食事のバランスが悪いというハッキリとした理由があり、 どちらも改善すれば良い事は分かっています。 運動が出来ればいいのですが、 生活スタイルが不規則という事、 また、それを理由にして逃げているのかもという気持ちもありますが、 運動をする機会を作れずにいます。 食事については、 1人暮らしという事もあり超手抜きです。 朝はトースト、 お昼は外食、 夜はお蕎麦やパスタなど。 困っているのが、 お昼の食事の量です。 私はお腹が空くとグーっと鳴ってしまいます。 中学の頃から鳴るようになりました。 それが嫌で、 次の食事まで鳴らないようにと沢山食べてしまいます。 特に今の職場では何かあるといちいち笑ったり指摘したりする人が居て、 しかも言い返せないので、 笑われたり指摘されないようにと沢山食べてしまいます。 お腹が空きそうになったら水分をとったりもしていましたが、 効果なし…。 意思がとても弱い事が1番の問題ですが、 例えば病院に行けば何かしらのお薬を処方して頂けるものでしょうか。 痩せるお薬があるとは思っていませんが、 例えば食欲を抑えるお薬とか、 結果的にダイエットに繋がるようなお薬はありますか。 行くとしたらどのような病院や科に行けば良いですか。 今とても悲しい気持ちでいっぱいで、 藁をもすがる思いで質問させて頂きました。 お忙しい中と存じますが、 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

内臓脂肪と皮下脂肪

person 40代/女性 -

お世話様になります。15キロの減量を望んでいます。現在身長159cm体重63kgsです。胃から下腹部にかけて内臓脂肪で見た目ビール腹、下腹部は皮下脂肪で緩んでいる状態です。腰椎すべり症になり、以来リハビリで腹筋のインナーマッスルを強くしたり、腰痛体操、ストレッチ、バランスボール、低周波、腰の牽引を受けています。全く足の力もないため一回に10分バイクを、現在は負荷3~4、60キロ前後でこいでいます。消費は23表示になります。今後主治医やリハビリ担当からプールでまずは顔を水につけるところから始め、後ろ向きや横向き歩き、クロールが良いとすすめられており、始めたいと考えています。食事両方を併用しないと効果があまりないとお聞きしますが、私の場合、どういう順番で何を優先したり、その頻度や強度など、どう取り組んでゆけばより効率よく確実に内臓脂肪を減らすことができるかをアドバイス頂きたくお願いします。腰はすべり症で、甲状腺機能低下症でもあります。時間がかかっても少しずつをコツコツ継続してゆく心構えはすでにあり、リハビリもほとんど休まず週に5~6日、整形のリハビリ室に通院努力している状況です。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

現在通院中の眼科医院から転院した方がいいかどうか。

person 30代/男性 -

今回は自分の事で相談したい事がありまして、眼科医院で定期健診を受けているのですが、眼科医院の先生がいくたびに必ず体重の話をしてきて、君体重あり過ぎなんやから眼よりも身体と健康を心配せんとイカンよと言われたり、左眼にちょっとでも異変があると、ふっくらしすぎで体重がありすぎるから左眼にちょっとでも異変が起きるんやでとニ言われ続けてます。ニヤニヤ笑わないで真面目に言ってくれれば、自分の眼と健康を心配して言ってくれてるんだと納得できて今以上にダイエットを頑張れるのですが、本当に眼と健康を心配して言っているのか、イジメや嫌がらせで言っているのか分からずストレスや怒りが溜まり困っており、来年中をメドに転院を考えております。先生方はどう思いますか?転院した方がいいでしょうか? しない方がいいでしょうか? ちなみに眼科医院の先生は眼科医としての腕は良く、自分の体重は去年の夏は117.6キロありましたが、現在は106. 4キロに減りました。 あと、眼科医院の先生には頑張ってちょっとずつ減らしていると言ったのですが、自分の日ごろや影の努力を分かってもらえず、体重を減らす為に毎日のように何十時間も食事を我慢しているのに、定期健診にいくたびに必ずこのような言われ方をされて本当に定期健診に行くのが苦痛です。それともあと最低10ー15キロぐらい痩せないと努力しているのが分からないのでしょうか?どのような回答でも構いませんので、ご連絡お待ちしております。

2人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する